JPS5813090B2 - タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS5813090B2
JPS5813090B2 JP54107083A JP10708379A JPS5813090B2 JP S5813090 B2 JPS5813090 B2 JP S5813090B2 JP 54107083 A JP54107083 A JP 54107083A JP 10708379 A JP10708379 A JP 10708379A JP S5813090 B2 JPS5813090 B2 JP S5813090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
stage
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54107083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632527A (en
Inventor
三沢真
浅波根朝浩
平川弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP54107083A priority Critical patent/JPS5813090B2/ja
Priority to US06/177,689 priority patent/US4342670A/en
Priority to GB8027051A priority patent/GB2057455B/en
Priority to AU61616/80A priority patent/AU532311B2/en
Priority to DE19803031742 priority patent/DE3031742A1/de
Publication of JPS5632527A publication Critical patent/JPS5632527A/ja
Publication of JPS5813090B2 publication Critical patent/JPS5813090B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/283Halogenated homo- or copolymers of iso-olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/905Tread composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法に関し
、更に詳しくは特定のゴム成分およびカーボンプラック
を二段混練することにより得られるタイヤトレッド用ゴ
ム組成物の製造方法に関する。
最近、自動車の低燃費性、特に自動車タイヤの転勤抵抗
の低減が強く望まれている。
しかし従来のタイヤにおいては、タイヤの転勤抵抗を低
減しようとすると、ウエット制動性が低下し、またウエ
ット制動性を改善しようとすると転勤抵抗が増したり、
耐摩耗性が低下するという問題があった。
一般にこれらのタイヤ特性はタイヤトレッドゴム材料の
エネルギー損失特性に依存するところが大きいと考えら
れるので、転勤抵抗低減とウエット制動性および耐摩耗
性の向上とは、従来経験的に互いに相予盾するゴム材料
特性と考えられていた。
タイヤの転勤抵抗を低減するにはタイヤトレッドゴム材
料としては車の走行時にタイヤが路面との接触部に受け
る荷重とタイヤの回転に伴う繰り返し変形作用によって
生ずるエネルギー損失の少いことが必要であり、ゴム材
料試験としては一般に反撥弾性のような動的損失特性で
転動抵抗の目安とすることができる。
さらにこの反撥弾性も車の走行状態を考慮すると70℃
付近の温度で評価する必要がある。
車の安全性の点で重要な性能であるぬれた路面での制動
性としてのウエットスキツド抵抗を向上させるにはトレ
ッドゴム材料としてはタイヤに制動をかけて路面をすべ
らせた場合に路面の凹凸に追従して、ゴム材料が変形す
ることによって生じる摩擦抵抗としてのエネルギー損失
が大きいことが必要である。
さらに前記2特性に加えて、タイヤの経済性の観点から
の耐摩耗性も重要な特性であり、高い水準の転動抵抗低
減とウエット制動性のバランスを保ちつつ、耐摩耗性を
大幅には害さないトレッド材料の開発と製造方法の開発
が省エネルギー、省資源を達成するために大きな課題と
なっている。
本発明者らは先ずこの要望を満足するタイヤトレッド用
ゴム組成物を得ることを目的に種々検討を重ねてきた。
その中でアール・シー・ケラー(R.C.Keller
)の文献〔インプルーブメント・オブ・タイヤトラクシ
ョン・ウイズ・クロロブチル−yバー(Improve
ment of Tire Traction wit
hchlorobutyl Rubber)、タイヤサ
イエンス・アンド・テクノロジー(Tire Scie
nce andTechnology)、1(2)Ma
y、(1973)190一201ページ〕等にあるよう
なハロゲン含有ポリイソブチレン・イソプレンゴム(以
下、ハロゲン化プチルゴムという)と天然ゴムおよびジ
エン系合成ゴムの組合せをより詳細に検討した結果、ハ
ロゲン化ブチルゴム(I)と天然ゴムまたはシス−1・
4−結合単位が少くとも90%のポリイソプレンゴム(
II)と1・2結合単位が20%以下のポリブタジエン
ゴム(■)の3者を主体基材ゴムとする限定された組成
割合の混合ブレンドが前記2特性(転動動抵抗およびウ
エット制動性能)が高い水準であり、さらに耐摩耗性も
許容できるレベルであることを見出し特願昭54−42
011号(昭和54年4月9日、特開昭55−1351
48号公報参照)を出願した。
しかしながら、該特許出願により前記諸特性を有したト
レッド材料の開発は一定限度解決されたものの、更に一
層反撥弾性の向上が望まれていた。
本発明の目的はかかる要求に応じて、自動車の低燃費性
を向上させるタイヤトレッド用ゴム組成物を得るに際し
、特別な混線方法を応用し、従来の技術では得られない
転動抵抗の低減とウエット制動性の向上を同時に満足し
、耐摩耗性のバランスを保ったタイヤとするものである
本発明者らは前記特願昭54−42011号の原料ゴム
成分を用いたタイヤトレッド用ゴム組成物を製造する方
法について検討した結果、特開昭50−112445号
や〔ラバー・ケミストリ・アンド・テクノロジー(Ru
bber Chemistryand Technol
ogy)第47巻、第48頁、1974年〕等に述べら
れている特殊な二段混練法が諸物性の向上に効果を有す
ることに着目した。
その結果、特に限定されたハロゲン化ブチルゴム(I)
と天然ゴムまたはポリイソプレン・ゴム(■)とポリブ
タジエン・ゴム(■)を主体とした原料ゴム成分とカー
ボンブラックから主として成るゴム組成物を前記の特殊
な二段混練方法で調製することによって、従来の結果か
らは予想できない著しい反撥弾性の向上とウエツトスキ
ツド抵抗および耐摩耗性のバランスの優れたゴム組成物
を得ることができることを見い出し本発明に到達した。
すなわち、第1段混練としてハロゲン化ブチルゴム(I
)とポリブタジエンゴム(■)の合計量の50%以上を
少くとも含む原料ゴム成分40〜70重量部に対して、
全配合量の90重量%以上にあたるカーボンブラックを
添加して機械的に混練し、さらに第2段混練として、残
余のゴムおよびカーボンブラックならびに他の配合剤を
添加して、最終的に原料ゴム(I)(■)および(■)
の合計量100重量部あたりカーボンブラック40〜7
0重量となる配合を行えば、驚くべきことに前記先行技
術に示されている通常の一般混練法(以下、一段混練法
ととう)によって得られるゴム組成物に比較して、ウエ
ットスキツド抵抗と耐摩耗性を同等以上に保ち、反撥弾
性を著しく向上させ得ることを見い出したのである。
本発明において予め混練する第1段混線に用いる原料ゴ
ム成分が少くともハロゲン化プチルゴム(I)とポリブ
タジエンゴム健の合計重量の50%以上を含むものに限
定されているのはこの合計重量の50%未満では反撥弾
性は一段混練法より高くなるが、耐摩耗性が一段混練法
より低下するからである。
本発明において予め混練する第1段混線に用いる原料ゴ
ムの混線割合が全配合量の90%以上のカーボンブラッ
クに対して該原料ゴム成分40−70重量部と限定され
るのは原料ゴム成分が40重量部未満では前記量の割合
のカーボンブラックを一度に添加して混練することが通
常使用される密閉型混合機、ロール等の混合機では困難
であるとともに混線時の発熱が大きくなったり、カーボ
ンブラックの分散不良を生じ、耐摩耗性等が予想外に悪
い結果となるからである。
また原料ゴム成分量が70重量部を超えるとゴムに対す
るカーボンブラックの濃度が低くなって、本発明の効果
が現われず、本発明の反撥弾性向上効果が少くなるから
である。
第1段混線における原料ゴム成分とカーボンブラックと
の混線に際しては必要に応じて、プロセス油を最高30
重量部までの範囲で添加することによって混練操作を容
易に実施することができる。
この量を超えると本発明の効果が失われる。
本発明に使用されるハロゲン化ブチルゴム(I)として
は塩素化ブチルゴム(塩素含有量1.0−1.5重量%
)または臭素化ブチルゴム(臭素含有量1.8−2.0
重量%)あるいはこれらの混合物であり、ポリイソプレ
ンゴム則としてはシスー1・4允結合単位が少くとも9
0%以上のものであり、ポリブタジエンゴム(■)とし
ては1・2結合単位が20%以下のものである。
上記ゴム成(I)(■)および(■)の好ましい範囲は
前記特願昭54−42011号に示したように該タイヤ
トレッド組成物がウエットスキツド抵抗のバランスを保
ちつつ、耐摩耗性を大幅には害さないで高い水準の転勤
抵抗の低減が得られる範囲である。
すなわち、ハロゲン化ブチルゴム(I)5〜30重量部
、天然ゴムまたはポリイソプレンゴム(■)95重量部
以下であり、またポリプタジエンゴム(■)は該ハロゲ
ン化ブチルゴム(I)の10倍量より50重量部少ない
量以下であり、かつ該ハロゲン化プチルゴム(I)より
20重量部少ない量以下の範囲である。
この好ましい成分範囲を第1図に示す。また成分割合を
式で示せば次のごとくである。
すなわちゴム成分(I)(II)および(ホ)の配合量
をそれぞれz,x,yとすると、 95≧x>0 (1) 30≧2≧5 (2) y≦10z−50 (3) y≧z−20 (4) x+y+z=100 (5) 上記関係式を満足させる配合組成範囲が本発明の構成原
料ゴムとして好ましい範囲である。
なおこの範囲の一部分は、前記特願昭54−42011
号におけるゴム成分の範囲である。
本発明で使用されるハロゲン化ブチルゴム(I)は前述
のごとく5〜30重量部の範囲(式(2))が好しく、
式(3)はウエットスキツド抵抗の限界値を示し、この
線よりポリプタジエンゴム(ホ)の成分加すると耐摩耗
性レベルは改善されるがウエットスキツド抵抗が低いレ
ベルになってしまう。
反撥弾性および耐摩耗性はハロゲン化ブチルゴム量に比
例して順次悪化する。
ハロゲン化ブチルゴム(I)の成分が30重量部超とな
るとハロゲン化プチルゴム(I)の成分の増加する割に
はウエットスキツド抵抗の向上が著しくは認められず、
逆に耐摩耗性が低下し、反撥弾性が低くなり、転動抵抗
を低減する目的には不適当となる。
本発明で使用される天然ゴムあるいはシス−1・4結合
含有量が90%以上のポリイソプレンゴムのいずれか、
またはその混合物(■)は前述のごとく全ゴム成分中の
95重量部以下の範囲が好ましく、式(2)と式(3)
を満足する範囲では反撥弾性は主として(■)の成分含
有量のみに影響され、含有量が増えると反撥弾性は順次
向上する。
(■)の成分が95重量部超になるとウエットスキツド
抵抗が低下して不適当である。
本発明に使用されるポリブタジエンゴム叫の成分はハロ
ゲン化ブチルゴム(I)の量によって使用される範囲が
変わり、式(3)及び式(4)で示した範囲内にあり、
特に式(4)の範囲の使用限界により、ハロゲン化ブチ
ルゴム(I)の使用比率が高い場合の耐摩耗性の著しい
低下を抑制する効果がある。
本発明に用いるカーボンブラックは40mμ以下の平均
粒子直径を有することが好ましく、この値を超えると耐
摩耗性が低下するので望ましくない。
また第1段混練において添加するカーボンプラックの濃
度は、第1段混練用ゴム成分に対して重量比で0.7〜
1.3となるのが好ましい、カーホンブラック濃度がゴ
ム1.0に対して1.3を超えると通常使用される混合
機では混合が困難であるためであり、0.7未満では本
発明のカーボンプラックを高濃度に混合するという効果
が現われず、反撥弾性向上効果が少なくなるからである
さらに前述のごとく第1段混線時において添加されるカ
ーポンブラック量は40〜70重量部の90%以上であ
り、その際、全配合量のカーボンブラックを混合すると
きに最大の反撥弾性向上効果を有するが、全体のカーボ
ンブラックの10%以内に賑って、第2段混練をする際
に原料ゴムの残量と一緒に混練することもできる。
第1段混練時においてカーボンブラックの配合量を90
%未満とすると反撥弾性はあまり向上しない(比較例3
4参照本発明で言う第1段混練とは原料ゴムとカーボン
ブラックを機械的に混練し、一度高充填の分散状態とす
ることである。
この状態を達成するためには1回の密閉型混合機やオー
プンロールによる混練でもよいし、数回に分けて混練を
行い漸次カーボンプラックの充填量を高めて行くやり方
をとっても良い。
又カーボンブラックの高充填の分散状態を一度達成した
後、混合機より第1段混練組成物を出すことなく連続し
て残りゴムを添加しても本発明の二段混練法の主旨を損
なうものではないしかし、ウエット・カーボンマスター
バッチなど機械的に混練していないカーボンマスターバ
ッチに第2段混練で原料ゴムを追加しても不適当である
ウエット・カーボンマスターバッチを使用する場合にも
予め機械的に混練してから第2段混練に進める必要があ
る。
本発明に用いるプロセス油は30重量部以下好ましくは
20重量部以下であるが、反撥弾性レベルを高めるには
プロセス油は一般には用いない方がよい。
しかし、加工プロセスにおける第1段混練時の高温発熱
等の問題を起さないために30重量部以下好ましくは2
0重量部以下を単独で混紳するか又は油展ゴムとして含
有させることができる。
本発明のゴム組成物にはゴム工業で汎用される配合剤例
えば酸化亜鉛、加硫促進剤、加硫助剤、プロセス油、老
化防止剤等を適宜添加することができる。
以上本発明の二段混練法により得られたゴム組成物は通
常の方法によりタイヤトレッドとして成型加工すること
ができる。
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例 1 本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物の効果を明らかに
するために第1表、第2表に示す各原料ゴム、配合剤お
よび混練方法で、小型のバンバリー・ミキサー(1.7
l容積)を用いて実施した。
混練条件は最初のバンバリー側壁温度60℃、ローター
回転数40rpmとし混練温度が110℃〜120℃に
なるようにジャケット内を制御した。
バンバリー混合機を用いる第1段混練はゴム成分をはじ
めに投入し、30秒混合後に加硫促進剤、硫黄および第
2段混練に用いる原料ゴムを除いたカーボンプラックお
よびその他の配合剤を投入し、5分で混練を完了した。
このように調製した第1段混練物を60℃に調整した8
インチロールに捲き付け、追加原料ゴムを10分間かげ
て第2段混練を行った。
さらに加硫促進剤と硫黄はロールで4分間かけて混合し
、約3.0mm厚のゴム・シートにする。
加硫は160℃、20分の条件でプレス加硫を実施し、
反撥弾性率(リュプケ反撥弾性試験、70℃)ウエット
スキツド抵抗、摩耗減量(グッドリッチ式ピコ摩耗試験
)及び引張試験(JIS K 6301)を実施した。
第1表には本発明に対応する標準例として一段混練法に
よるゴム物性を示した。
第2表は本発明に用いられるゴム配合を本発明の二段混
練法で得たゴム物性を示した。
標準例1に対応する実施例6、7、8及び9では二段混
練法により反撥弾性と300%モジュラスがいずれも高
くなり硬度は低い値となっている。
ウエットスキツド抵抗は混練方法に関係しない。
一方耐摩耗性は二段混練法では第1段混練に用いる原料
ゴム組成に依存し、クロロブチルゴムとブタジエンゴム
の合計量の50%以上を第1段混練に用いる場合に耐摩
耗性は通常の一段混練法より向上するが、逆の場合には
悪くなる傾向を示している。
第1表、第2表に示したゴム物性値の変化を更にわかり
やすくするために第3図、第4図に各原料ゴム組成の物
性値を分類して示した。
第1表に標準例、2、3、4および5についても二段混
練法にすると上記と同様な結果が得られることが第3図
、第4図に示されている。
すなわち本発明の二段混練法を本発明に用いられるゴム
配合に応用すると通常の一段混練法と比較して、反撥弾
性率が向上し、ウエットスキツド抵抗は影響を受けてい
ない。
さらに二段混練法では第1段混練にハロゲン化プチルゴ
ムとブタジエンゴムの合計量の50%以上を用いると耐
摩耗性が通常の一段混練法より改良される。
このように二段混練法を採用した加硫ゴムは硬度が低目
であるが、300%モジュラスは高目になる。
また抗張力は混練法によりあまり影響を受けないが、破
断時の伸びは低くなる傾向がある。
実施例2 本発明の有効性をタイヤとして証明するためにベルト部
にスチール、コード、カーカス部にポリエステルコード
を用いた165SR13サイズのスチール・ラジアルタ
イヤを作成した。
このトレッドゴム組成物は第1表及び第2表に示した標
準例1、2、実施例6および10である。
下記の条件で測定された転動抵抗値およびウエット制動
摩擦係数を第3表に示した。
転動抵抗測定・・・・・・・・・ドラム径1707mm
、タイヤ内圧1.9kg/cm2、荷重420kgを負
荷し、予備走行を100km/hrで30分実施し、そ
の後40km/hr160km/hr、80km/hr
および100km/hrで3回測定し、その測定値を平
均し、さらに簡単にあらわすために40km/hr〜1
00km/hrの間で単純に平均した。
ウエット制動摩擦係数測定・・・・・・・・・アスファ
ルト路面における制動摩擦係数をトレーラ一方式で測定
し、3回測定の平均値とした(40km/hrと80k
m/hrでの値を測定)。
実施例6、10は標準例1、2と比較して転動抵抗で8
%低減しているが、ウエット制動摩擦係数は影響を受け
ていない。
なお、本実施例ではタイヤによる耐摩耗性の評価を行な
っていないが、ピコ摩耗試験は乗用車用タイヤの耐摩耗
性を的確に予測することが知られており、タイヤによる
評価の欠如は本発明の主旨を損うものではない。
以上述べたごとく本発明の製造方法によって得られたタ
イヤトレッド用ゴム組成物は従来の製造方法によって得
られた組成物に比してウエットスキツド抵抗および耐摩
耗性を同等以上に保ち、反撥弾性を著しく向上させたも
のであり、特に第一段混練において添加するカーボンブ
ラックの濃度を第一段混練用ゴム成分に対して一定割合
で配合することによって、また構成原料ゴム(I)(I
I)および叫の範囲を限定することによって、該ゴム組
成物はさらに反撥弾性の著しく向上したウエットスキツ
ド抵抗および耐摩耗性が好ましいバランスを有したもの
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるゴム成分の好ましい組成比をあ
らわす三角図表であり、第2図は通常の一段混練法にお
けるゴム組成と反撥弾性、ウエットスキツド抵抗および
耐摩耗性の関係をあらわす三角図表であり、第3図の1
〜4は本発明における二段混練法を用いた実施例、およ
び比較例の第1段混練のゴム組成と反撥弾性、ウエット
スキツド抵抗ならびに耐摩耗性の関係をあらわす三角図
表の一部であり、カツコ内の数字は上段よりそれぞれ注
:(10)、(11)、(12)に定義した撥弾性指数
、ウエットスキツド指数およびピコ摩耗減量指数を示す
。 第4図の1〜4は本発明における二段混練法を用いた実
施例および比較例のゴム組成と加硫物性の関係をあらわ
す三角図表の一部であり、カツコ内の数字は上段よりそ
れぞれ、加硫ゴムの抗張力、伸び、300%モジュラス
およびJIS硬度の値を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(I)塩素または臭素含有ポリイソブチレン・インプ
    レンゴムを5重量部以上30重量部以下(■)天然ゴム
    またはポリイソプレンゴムを95重量部以下、 (■)ポリブタジエンゴムを塩素または臭素含有ポリイ
    ソブチレン・イソプレンゴムの10倍量より50重量部
    少ない量以下で、かつ該塩素または臭素含有ポリイソプ
    チレン・イソプレンゴムより20重量部少ない量以上、 からなるゴム成分100重量部に対し、 カーボンブラック40〜70重量部ならびに加硫促進剤
    、イオウを配合、混練してタイヤトレッド用ゴム組成物
    を製造する方法において、第1段混練としてゴム成分4
    0〜70重量部を使用し、該ゴム成分が前記(I)塩素
    または臭素含有ポリイソブチレン・インプレンゴムなら
    びに(■)ポリブタジエンゴムの全配合量のうちの少な
    くとも50%を含み、該ゴム成分に対してカーボンブラ
    ツクを全配合量の90%以上添加して混練したのち、 第2段混練として前記ゴム成分ならびにカーボンプラッ
    クの残量を前記第1段混練物に添加して混練することを
    特徴とするタイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法。 2 前記カーボンプラックが第1段混練において、ゴム
    成分に対し重量比で0.7〜1.3の量を添加される、
    特許請求の範囲第1項記載のタイヤトレンド用ゴム組成
    物の製造方法。
JP54107083A 1979-08-24 1979-08-24 タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法 Expired JPS5813090B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54107083A JPS5813090B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
US06/177,689 US4342670A (en) 1979-08-24 1980-08-13 Process for preparing rubber compositions for tire treads
GB8027051A GB2057455B (en) 1979-08-24 1980-08-20 Process for preparing rubber compositions for tyre treads
AU61616/80A AU532311B2 (en) 1979-08-24 1980-08-21 Compounding of rubber composition and carbon block
DE19803031742 DE3031742A1 (de) 1979-08-24 1980-08-22 Verfahren zur herstellung von kautschuk-zusammensetzungen fuer reifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54107083A JPS5813090B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632527A JPS5632527A (en) 1981-04-02
JPS5813090B2 true JPS5813090B2 (ja) 1983-03-11

Family

ID=14450037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54107083A Expired JPS5813090B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4342670A (ja)
JP (1) JPS5813090B2 (ja)
DE (1) DE3031742A1 (ja)
GB (1) GB2057455B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1155268A (en) * 1980-10-31 1983-10-18 Polysar Limited Polymer - carbon black mixing
US4414363A (en) * 1982-06-16 1983-11-08 Nippon Zeon Co. Ltd. Rubber composition
US4420585A (en) * 1982-08-30 1983-12-13 General Motors Corporation Method of mixing elastomeric polymers for improved physical properties
US4451595A (en) * 1983-01-24 1984-05-29 The B. F. Goodrich Company Heterogeneous rubber compositions made from chemically similar blends
US4467060A (en) * 1983-01-24 1984-08-21 The B. F. Goodrich Company Heterogeneous rubber having low air diffusion
US4455399A (en) * 1983-01-24 1984-06-19 The B. F. Goodrich Company Heterogeneous rubber compositions made from chemically similar blends
JPS59206208A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Bridgestone Corp 雪氷路に好適な空気入りタイヤ
US4705819A (en) * 1985-03-11 1987-11-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing rubber compositions
JPH0653833B2 (ja) * 1987-01-13 1994-07-20 横浜ゴム株式会社 タイヤトレツド用ゴム組成物
US5071913A (en) * 1987-12-11 1991-12-10 Exxon Chemical Patents Inc. Rubbery isoolefin polymers exhibiting improved processability
JPH0370737U (ja) * 1989-11-13 1991-07-16
US5753761A (en) * 1996-12-27 1998-05-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of preparing trans polybutadiene blend for use in tires
US6672350B2 (en) 2001-09-06 2004-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with shock absorbing configured rubber tread
JP5210485B2 (ja) * 2004-12-20 2013-06-12 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法
KR100621850B1 (ko) 2005-09-06 2006-09-11 한국타이어 주식회사 공기입 타이어의 림쿠션 고무조성물
DE102012204125A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Gkn Stromag Aktiengesellschaft Zusammensetzung, Elastomerkörper und Kupplung
EP2850131B1 (en) 2012-05-15 2017-07-26 Bridgestone Corporation Halogenated diene rubber for tires
EP3124531A4 (en) * 2014-03-26 2017-04-05 Bridgestone Corporation Rubber composition and tyre
WO2015145513A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
CN104629107A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 柳州市中配橡塑配件制造有限公司 一种防滑减震车用轮胎橡胶
JP7331334B2 (ja) * 2018-05-31 2023-08-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN114805954B (zh) * 2022-04-06 2023-09-12 中策橡胶集团股份有限公司 一种炭黑补强的轮胎下胎面胶料、混炼方法和双层胎面的充气轮胎

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3830274A (en) * 1972-05-11 1974-08-20 Goodyear Tire & Rubber Elastomer blends and tire sidewalls prepared therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
US4342670A (en) 1982-08-03
GB2057455A (en) 1981-04-01
DE3031742C2 (ja) 1988-12-15
JPS5632527A (en) 1981-04-02
GB2057455B (en) 1983-05-18
DE3031742A1 (de) 1981-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813090B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
US4321168A (en) Process for preparing rubber composition for tire treads
JP2604999B2 (ja) タイヤ
JP4088261B2 (ja) トレッド用ゴム組成物
EP2104710A1 (fr) Bande de roulement dont la composition comporte une poudre de gomme de xanthane
JPH0461022B2 (ja)
JPS61231037A (ja) タイヤトレツドゴム組成物
JP3634520B2 (ja) 転がり抵抗が小さいタイヤ
JP2000219778A (ja) 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物
JPH10287769A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP3469382B2 (ja) 低燃費、低発熱性に優れた大型タイヤ
JP3992814B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS6061312A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP4999219B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3014479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3444814B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4127916B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004307619A (ja) ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JPH032185B2 (ja)
KR840001191B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물의 제조방법
JP3391868B2 (ja) 軽量化タイヤ用トレッドゴム組成物
JP7348491B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS6219781B2 (ja)
JP3112823B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7348490B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ