JPS58129952A - 飲食品の製造法 - Google Patents

飲食品の製造法

Info

Publication number
JPS58129952A
JPS58129952A JP57011589A JP1158982A JPS58129952A JP S58129952 A JPS58129952 A JP S58129952A JP 57011589 A JP57011589 A JP 57011589A JP 1158982 A JP1158982 A JP 1158982A JP S58129952 A JPS58129952 A JP S58129952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
starch
sugar
present
maltose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57011589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211580B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nakamura
信之 中村
Masamitsu Matsuzawa
松沢 政満
Shinji Nagatomo
長友 新治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to JP57011589A priority Critical patent/JPS58129952A/ja
Publication of JPS58129952A publication Critical patent/JPS58129952A/ja
Publication of JPS6211580B2 publication Critical patent/JPS6211580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グルコース、マルトース、オリゴ糖及びテキ
ストリンの還元生成物とシクロテキストリンとからなる
シフロブキストリ/含有澱粉糖還元生成物を添加使用し
て各種飲食品を製造する方法に−するものである。
一般に、飲食品製造に用いられる糖質甘味剤としては、
砂糖、ぶどう抛、果抛、転化糖、麦芽糖。
キシロース、異性化抛、水飴; ソルビトール、マルチ
トール、キシリット、マンニトールなどの糖アルコール
;各種合成甘味料などが知られている。
上記従来の糖質甘味料は主として砂糖を基準とし、甘味
性、吸湿性、結晶性等の改善に力が注がれていた。しか
しながら、近年の飲食品への嗜好は、低甘味に移行し2
.又多種類の香料9色素が使用されるようになっている
。この様なことがら従来のI!!質甘味料とは物性の異
なる甘味料の要望が強くなっている。
本発明は上記lls負甘味料とは趣を異にする新規糖質
全使用し、各極飲食品のもつ香味9色調全安定に維持し
、近年の低甘味嗜好に適応した各種飲食品を安価に製造
すること金目的とするものである。
本発明者らは上記目的に合致する糖質甘味料を研荒する
に当り、シクロテキストリンのもつ独特の性質に着目し
種々検討を1ねた。シフロチキストリ/は6〜12個の
グルコース分子かα−1,4−グルコシド結合で環状に
結合した王冠状の構造を有する非還元性デキス) IJ
ンであシ、工業的にはグルコース6分子からなるα−シ
クロデキストリン、7分子からなるβ−シクロデキスト
リン、8分子からなるγ−シクロデキストリンもしくは
これらの混合物が有用とされている。このシクロ・デキ
ストリンは王冠状の構造を呈するためその分子内部に空
洞が存在する。そして、この空洞内は疎水的雰囲気であ
り゛1分子外側は親水性を示すため。
その分子空洞内に疎水性あるいは親油性物質もしくけこ
れらの官能基を取シこみ包接化合物を形成する能力を廟
している。この様にシクロデキストリンには独特の性質
があることから、医薬、農薬。
化粧品の分野で利用されつつあるが1食品分野において
は経済的な問題(コスト高)から利用が制限されていた
そこで最近、比較的低コストで主座が可能なα。
β、r−各シクロデキストリンと非環状の澱粉分物を食
品分野において利用することが種々検討されている。こ
の様なシクロデキストリンを含有する澱粉糖化物の製造
は例えば特開昭53−52693号公報、特開昭55−
19013号公報等に開示されている。
しかしながら、この様なシクロデキストリンを含有する
澱粉勧化物においては、シクロデキストリン以外に高分
子のデキストリンが多量に存在するため、包接力に優れ
ているという特性を有する反面、(a)老化しやすく容
易に白濁固化する。(b)微生物の汚染全党けやすい、
(C)粘度が高く取シ扱い及び使用が困難である9等の
欠点がある。この欠点を解消するためには、シクロデキ
ストリンを実質的に分解せず、残余のデキストリ/ヲグ
ルコース、マルトース、オリゴ糖に分解し得るグルコア
ミラーゼ、β−アミラーゼ、プルラナーゼ、α−アミラ
ーゼなどでシクロデキストリン以外のデキス) IJン
を低重含糖に分解することが考えられる。
しかし、この様に調製されたシクロデキストリンを含有
する澱粉糖化物においても、上記欠点は改良されるが、
必然的に還元性糖質の含量が多くなるため1分解度にし
たがい甘味を増し加熱工程を有する食品製造に使用した
場合には着色が著しくなるという新たな欠点が生ずる。
以上の様に、従来のシクロデキストリンを含有する澱粉
勧化物を食品製造分野に使用するには隘路があった。
本発明者らは、シクロデキストリンを含有する澱粉糖化
物について上記欠点を解消し、シクロデキストリンの独
特な性質(包接力)を有効に発揮し得るものが得られれ
ば飲食品の品質改良剤として広く利用することができる
と考えた。そこで。
上記目的をもって鋭意研究した結果、シクロデキストI
77 (!ニゲルコース、マルトース、オリゴ¥どらな
る澱粉糖化液を高圧下で該糖化液中のシクロデキストリ
ンを分解することなく、残余のグルコ−:に←ン守9゛
糖のみを接触還元して得られた澱粉糖、還元生成物が上
記欠点を解消し、これが本発明の目的である各種飲食品
の製造に適用し得ることを見い出し9本発明を完成した
すなわち2本発明は各種飲食品の製造に際し、グルコー
ス、マルトース、オリゴ糖及びデキストリンの還元生成
物とシクロデキストリンとからなるシクロデキストリン
含有澱粉糖還元生成物を添加使用することを特徴とする
飲食品の製造方法である。 本発明に使用されるシクロ
デキストリン含有澱粉糖還元生成物は本発明者らが新た
に開発した糖質である。この糖質を経済的有利に得るた
めには、まずシクロデキストリンとグルコース、マ冒、 ルトース、オリゴ  らなる澱粉糖化aを調製し。
次いでこの澱粉糖化液を触媒の存在下で高圧水素添加す
ることにより、澱粉糖化液中のシフロブキストリ/を分
解することなく残余のグルコース。
マルトース、オリゴ糖のみが接触還元された目的とする
糖質が得られる。
次にこの新糖質の調製法につき詳しく述べると。
ジクロデキストリントクルコース、マルトース。
璽′ オリゴ糖及びデキストリ  らなる澱粉糖化at調裂す
るには1例えば、濃度2〜40チの澱粉懸濁液を常法に
より加熱攪拌して得られた澱粉糊液又は澱粉懸濁液に液
化酵素例えばα−アミラーゼを添加し加熱処理して得ら
れた澱粉液化液に、シクロデキストリン、生成酵素(以
下co’raseという)を作用させることによりシク
ロデキストリン含有澱粉分解物が得られる。ここで澱粉
としては、コーンスターチ、小麦澱粉等の地上澱粉類、
馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉等の地下澱粉類及びこれら澱
粉類を含有する穀粉等のいずれでも使用が可能である。
又、  CQTaseとしては9例えばバチルス・マセ
ランス、バチルス−サーキュランス、好アルカリ性バチ
ルス、クレブシェラ・ニューモニエその他の微生物から
得られる公知の酵素が用いられ。
作用条件は各酵素の有角至適−及び温度範囲によシ適宜
決定される。
次に1 上記の如くして得られたシクロデキストリン含
有澱粉分解物に糖化酵素を作用させることとする糖液を
得る。ここで使用される糖化酵素は。
α−9β−1γ−各シクロデキストリンのいずれをも実
質的に分解せず、la液液中残余の直鎖又は分岐鎖デキ
ストリンのみをグルコース、マルトース等の還元糖に分
解し得る糖化酵素を使用することにより、α−1β−9
r−シクロデキストリンと還元糖とからなる糖液が得ら
れる。この様な糖化酵素としては9例えばα−アミラー
ゼ、グルコアミラーゼ、β−アミラーゼ、α−1,6−
グルコシダーゼ等が挙げられる。
本発明においてit該澱粉糖化液中のシクロデキストリ
ン含有量及びD E (Dextrose Equiv
alent)か一定の範囲にあることが望ましい。すな
わち。
シクロデキストリンの含有量は澱粉糊化液中の全固形分
当り10〜75重量%、Dljは10〜85のそれぞれ
の範囲にあることが望ましい。シフロブキス) IJン
の含有量が10%以下では本化合物の%性である諸物質
への包接力か弱く、一方75チ以上では包接力は強いが
、この様なシクロデキストリン含有量を得るためには澱
粉濃度を非常に薄くしてCGTaee f作用させなけ
ればならず。
又この場合には装造過程でシクロデキストリンの結晶が
晶出するなど経済的及び技術的に問題があり好ましくな
い。
できず、又高分子澱粉分解物の特徴である老化が起り易
く、この結果、商品のゲル化、白濁、離水。
微生物による腐敗が起シ易くなるので好ましくな取扱い
は非常に容易となり、微生物による汚染も受は難くなる
が、甘味度の上昇、吸水性の増大をきたし、又粘度が低
いため放置中にシクロデキストリンが徐々に晶出し、さ
らに熱等により着色する等の欠点があられれるので好ま
しくない。
次に1本発明においては、上記調製し、たシフロブキス
)+77含有澱粉糖化液を高圧下水素還元することによ
り、シクロデキストリンを分解することなく残余のグル
コース、マルトース、オリゴ糖等の低重合軸のみを還元
することにより1本発明の目的とするシクロデキストリ
ン官有澱粉糖還元生成物が得られる。m化液の水素還元
は公知の方法を採用することができる。例えば、シフロ
チキストリ/含有糖化液全40〜60チ水浴准として。
ラネーニッケル、ニッケルけい藻土、ギ酸ニッケル等の
触媒を該糖液に対して8〜lO%使用し。
温度100〜150r、  圧力50〜200 kgA
にて数時間接触還元反応を行なう。
以上の如くして得られた新糖質と従来のシフロブキスト
リ/含有澱粉糖質との物性を比較するため1次のような
試験を行なった。
く試験サンプルの調製〉 15 % (w/v)馬鈴薯澱粉水懸濁液5001!(
固形分75に9)に水酸化カルシウムを加えて…6.5
に調整した後、752の液化型α−アミラーゼ(商品名
クライスターゼL−1,10,000単位/f。
大和化成工業■製)全添加し、90〜100Cに加熱昇
温しでD E ’1.5まで液化した。引きつづきこの
液化1it3oc、20分間加熱してα−アミラーセを
失活させた後、ただちに60〜65rに冷却した。この
冷却液に250fの好アルカリ性細菌バチルスN113
8−2菌の生産しf(CGTase (30,000単
位/?1名糖産業■製)を添加してシクロデキストリン
生成反応を行なわしめ、その過程でシクロデキストリン
含有量が20%、60チの時点で各々2001づつサン
プルを採取し、直ちに加熱して残存するC!GTaθθ
を失活させた。
この2種類のサンプルを80Cに冷却した後。
さらに各サンプルを二分し、それぞれにグルコアミラー
ゼ(3400単位/f、 M品名グルクザイムスペシャ
ル、大野製薬■製)全添加してDE15とDE35に加
水分解した後、各サンプルを活性炭素・イオン交換樹脂
で精製し、m度70チになるまで#縮して4種類の対照
サンプル(Nn1〜4)を調製した。次にこの4種類の
サンプルをそれぞれ三等分し、一方を50%の水浴液に
調製しtζ後、ラネーニッケルを該糖液に対して4%加
え。
オートクレーブ中で温度13(1”、圧力100に9/
cl/lにて2時間水素接触還元させた後、触媒を除き
、脱色・脱イオン精製を行ない、濃度70チになるまで
濃縮して4種類の本発明によるサンプル(N115〜8
)を調製した。
上記調製したそれぞれのサンプル(Nn1〜8)につき
粘度、甘味度、安定性の試験を行なった。
結果は矛1表の通りであった。各試験は次の方法で行な
った。
シクロデキストリンの含有量: アクリロニトリル/水
=65 : 35を展開溶媒とする高速液体クロマトグ
ラフ法で測定。
DE: 還元糖をウイルシュテツター〇シューデル法で
測定し、全固型分に対する還元糖の割合をもってDEと
する。
粘度= 70%(w/v)溶gj、を調整し、20Cで
TJ M型圓転粘度計を用いて測定。
甘味度= 30%(W/V)溶液ヲ調製し、30チ(W
/V)蔗糖溶Q[約する相対甘味度を官能検査で測定。
安定性= 70%(w/v)浴液kk製し、20Cで1
週間放置した後、結晶析出、濁りの生成?観察して、な
しを−、曇りありを士、析出、濁りありを十で示す。
(以下金白) 第1表から明らかな如く1本発明に使用する新糖質は対
照の従来知られているシクロデキストリン含有澱粉糖質
に比し。
ial  粘度が低下するため作業上取扱いが容易であ
る。
ibl  甘味度が低下するため低甘味嗜好の飲食品製
造に有効である。
tel  安定性が良好である。
(di  老化し難く、微生物による汚染を受けにくい
(el  高温加熱で着色傾向が少ない。
等の利点含有するため、これを飲食品製造に添加使用し
た場合には、シクロデキストリンの有する独特な性質と
他の糖組成とが調和し1次の様な効果を発揮する。
(1)飲食品の香味、香辛味9色調を安定に維持するこ
とができ、異味のマスキング作用ヲハたす。
(2)  糖質の粘度が低いため取扱いが容易で作業性
が改善される。
(3)製品に適度の保水性を与える。
(4)高濃度でも甘味性がまろやかで、且つ甘味度が低
いので近年の飲食品への嗜好性にマツチする。
上記の如き利点を有するため1本発明は広い範囲にわた
る飲食品の製造に適用することかできるが、特に香味1
色調の安定化が智求される飲食品の製造に適している。
以下、実施例をもってさらに本発明を説明する。
びシクロデキストリン含有澱粉糖(以下「比較糖質」と
いう)は、前記試験例で調製したサンプル(141〜8
)と同等品を使用した。
実施例 1 (草もち) 上新粉22kgに湯1.81 ’f(加え混練した後、
セイロで蒸し上げ生地をつくった。これに生よもぎ30
fと本発明糖質(サンプル隘6同等品)30?、さらに
砂糖100りを加えて再度蒸した後。
臼で搗き上げ草もち全製造した。
対照品として1本発明糖質を添加しないもの。
比較品として本発明糖質に代えて比較糖質(サンプル−
2同等品)を使用したものを上記と同様にして製造し、
香り1色調、放置後の状態について本発明品と比較した
。結果は下記の通りである。
本発明品は対照品及び比較品に比し総合的にみて優れて
いる。したがって1本発明は各種もち菓子の製造に有効
に利用できることが分る。
実施例 2 (練りようかん) 寒天27gに700m1の水を加えて加熱沸騰、させた
後、砂糖150(lを添加し、加熱して煮つめた。温度
が105Cになった時、白あん15002と緑色天然色
素をとかした本発明糖質(サンプル隘5同等品)209
を加え、充分に混練した。
ついで、これを金ワクに流し込み冷却して練ようかんを
得た。
実施例1の場合と同様に対照品、比較品(サンプル遅1
同等品を使用)を製造し比較したところ。
香り1色調、放置後の状態を総合的にみて本発明品がま
さっていた。したがって9本発明品はあん。
ジャム、マーマレイド、ゼリー等及びこれを使用した各
種飲食品の製造に有効に使用することかできる。
実施例 3 (ハードキャンデー) マルトース高含有糖液(固型分車クマルトース72チ、
オリゴ糖25%、グルコース3%)50部と本発明糖質
(サンプル%6同等品)50部に少量の香料を添加混合
し、水分が約2%になるまで常圧で155Uまで蕉つめ
た後、常法通シ成型し、冷却してノ・−ドキャンデーを
製造した。
対照品として本発明糖質全添加しないもの、比較品とし
て本発明糖質に代え比較糖質(サンプル陥2同等品)を
使用したもの及び砂糖と酵素糖化水飴C市欺品、DE4
0.糖組成:マルトース52チ、オリゴ糖45も グル
コース3チ)を7二3の比率で混合した糖液を使用した
ものを上記と同様にして製造し、包装性(付着性)、透
明性及び風味について試験を行なった。結果は次の通り
である。
C以下余白) 吸湿性:  シャーレ上にキャンデーをM ヘ(iif
t 安飽和溶液で調製した相対湿度81チ、温度30C
の容器の中に入れて重合増加(鉤を測定した。
包装性: 一定の大きさの球形キャンデーをセロファン
でつつみ、相対湿度81%、温130Cの容器中[5日
間放置したのち、室温にもどして包装紙へのくつつき個
数音調べた。表中の個数は10個中の付層個数。
透明性: 肉眼によシ観察した。
風味: 甘味、歯ぎれ1食感1口どけ等総合的風味につ
いて15名のパネルによる評点性結果である。
実施例 4 (スポンジケーキ) 本発明糖質を下記配合で混合し、泡だてを行ない比重0
5となしたものを容器に移し、ガスオープンで焙焼(2
00C)してスポンジケーキをつくった。
小麦粉      ioo部 砂 抛      50部 タマゴ      110部 本発明によるスポンジケーキは巣だち、キメが良好で1
色調(卵黄色)も鮮かであった。又風味の点でも甘味が
適度に抑えられた好ましいものであった。
実施例 5 (ホイップクリーム) 生クリーム1800m/に本発明糖質(サンプルN5同
等品)5(lt−加え、ホイツパ−で泡たてた後、上白
糖400tを加え、更に泡だて、これにレモンエツセン
スを少量添加してホイップクリームをつくった。同品を
スポンジケーキ上に絞り出し、冷蔵庫中で1ケ月貯蔵し
観察したが、香り。
色調ともに良好であった。
実施例 6 (チョコレート) 本発明糖質(サンプル阪6同等品)50部と粉糖50部
とを混合したものを用い、以下の配合で常法によシチョ
コレートをつくった。
市販カカオマス    50部 市販カカオバター   50部 ショートニング   10部 粉糖       50部 本発明糖質    50部 本発明によるチョコレートは香シ1色調とも良好で、風
味も甘味が適度に抑えられた好ましいものであった。
実施例 7 (シャーベット) 本発明糖質の20%溶液に下記配合でグラニュ糖、レモ
ンの皮を入れて加熱し、これに予めゼラチン3部を15
部の水に入れてやわらかくしたものを加えてとかし、一
度こしてレモン汁を加えてさまし、金檎製のバットに流
し冷凍室に入れてレモンシャーベラトラ作った。
粉末ゼラチン      3部 水              15部グラニユー糖 
    25部 レモンの皮      15部 レモン絞り汁     3部0部 本発明糖質20チ溶液 200部 本発明によるシャーベットは香り1色調トモ良好であっ
た。
実施例 8 (粉末野菜ジュース) ねぎのしほり汁11にDEIOのデキストリン3(lと
本発明糖質(サンプル隘7同等品)309’ff加え、
50Cで混合した後、スプレードライヤーで乾燥して粉
末ジュースをつくった。この粉末ジュースは香りがよく
、吸湿がほとんどなく良好なものであった。
本発明糖質は粉末化基材として有効にはたらくため1本
発明によれば各種の野菜・果実ジュースの香気を安定に
保ちながら粉末化することができる。
実施例 9 (粉末スープ) 下記配合によりビーフ味粉禾スープをつくった。
食塩    100部 粉末しょう油     100部 グルタミン酸ソーダ    180都 ビーフエキスパウダー   100部 上記により得られた粉末スープと本発明糖質を添加しな
いほかは上記配合と全く同様にしてつくった粉末スープ
とを、それぞれ98Cの熱湯に溶解してスープとし、2
8名のパネルに試食させて下記質問項目について好まし
さの比較を行なった。
結果は次の通りである。
上衣から、二点比較法(両側検定)のための検定表によ
りn−28の場合、有怠水準αが5係。
1%及び01%に対する限界値Fi、それぞれ20゜2
2.23である。より灸く選はれた回数をこれらと比較
すると、風味の軽重しさについては、有意水準5%で本
発明品の方が好まれ、牛肉の香気どの方が優れていると
みなされる。
実施例 10 (うなぎ蒲焼用のタレ)下記配合により
、うなぎ蒲焼用のタレをつくった。
うなぎエキス     1部 しょう油      100部 砂糖   50部 みりん      80h 次に、うなきの白焼に上記調味液をつけ、ガス火の上で
軽く焼き上げた後、これ全史に調味液に浸し、レトルト
パウチ中に入れて脱気しつつシールする。これを105
C,20分間殺菌した後。
冷却して、インスタントうなぎ浦mk侍た。
上記によシ得られたうなぎ蒲焼とは別に本発明糖質?添
加しない蒲焼をつくシ、この2柚類のうなぎの蒲焼を2
8名のパネルに試食させ、下記項目について好ましさの
比較を行なった。結果は次の通りである。
実施’v’lJ 9及び本例の結果から明らかなように
本発明においては各種飲食品の香気成分を安定に維持す
ることができる。
特許出願人 日本食品化工株式会社 代理人 久 高 将 信 外  −一   名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 飲食品の製造に際し、グルコース、マルトース、オ
    リゴ糖及びデキストリンの還元生成物とシ富 クロデキストリ  らなるシクロデキストリン含有澱粉
    糖還元生成物會添加使用することを特徴とする飲食品の
    製造、法。
JP57011589A 1982-01-29 1982-01-29 飲食品の製造法 Granted JPS58129952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011589A JPS58129952A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 飲食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011589A JPS58129952A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 飲食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129952A true JPS58129952A (ja) 1983-08-03
JPS6211580B2 JPS6211580B2 (ja) 1987-03-13

Family

ID=11782084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011589A Granted JPS58129952A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 飲食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129952A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094912A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Masashige Suzuki 体内中性脂肪低減剤
JPS645453A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Showa Sangyo Co Candy
WO2004080205A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 General Mills Inc. Method of reducing acrylamide levels in food products and food intermediates and products and intermediates produced thereby

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124657A (en) * 1977-04-04 1978-10-31 Hayashibara Biochem Lab Production of candies

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124657A (en) * 1977-04-04 1978-10-31 Hayashibara Biochem Lab Production of candies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094912A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Masashige Suzuki 体内中性脂肪低減剤
JPS645453A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Showa Sangyo Co Candy
WO2004080205A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 General Mills Inc. Method of reducing acrylamide levels in food products and food intermediates and products and intermediates produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211580B2 (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397965B1 (ja) 新規分岐グルカン並びにその製造方法および用途
EP2662381B1 (en) Sugar condensate, method for producing same, and application therefor
TW565573B (en) Polymerization of mono- and disaccharides using low levels of polycarboxylic acids
JP3490106B2 (ja) 任意に水素添加された非消化性多糖類の製法
FR2499576A1 (fr) Cristaux anhydres de maltitol, hydrolysat d'amidon, hydrogene, cristallin, contenant ces cristaux, et procedes pour leur preparation et leur utilisation
TW426737B (en) Saccharide composition with reduced reducibility, and preparation and uses thereof
JP2006340725A (ja) トレハロース含有シラップ
DK160792B (da) Soedemiddel samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
JPS5894387A (ja) 含アルコ−ル粉末の製造法
TWI437961B (zh) 同時含有具有β-呋喃果糖苷鍵之非還原性寡糖與還原糖的糖漿狀甜味料之著色抑制方法及其利用
FR2688792A1 (fr) Hydrolysat d'amidon hydrogene hypocariogene, procede de preparation et application de cet hydrolysat.
JP2009112212A (ja) マルトオリゴ糖組成物
WO2018190310A1 (ja) 品質改善剤並びにその用途
JP2018046762A (ja) 分岐α−グルカン混合物シラップとその用途
CA2260135C (en) Method for preparing a polydispersed saccharide composition and resulting polydispersed saccharide composition
JP3659755B2 (ja) 還元難消化性水飴およびこれを用いた食品
CA2162527C (en) Polyol composition, process for its preparation and its applications
JP2008222822A (ja) デキストリンおよびその用途
JPS58129952A (ja) 飲食品の製造法
JP3142906B2 (ja) 飲食物、嗜好物、化粧品及び医薬品、並びに澱粉糖含有組成物の製造方法
JPS6226336B2 (ja)
JP7347924B2 (ja) 難消化性グルカン配合菓子およびその製造方法
JPS592661A (ja) ペ−スト状食品類
JP3020583B2 (ja) β―グルコオリゴ糖の苦味除去法
JP3084637B2 (ja) 還元澱粉糖組成物及びその製造方法並に該組成物を含有する飲食物