JPS58129067A - 艶消塗料組成物 - Google Patents

艶消塗料組成物

Info

Publication number
JPS58129067A
JPS58129067A JP1173782A JP1173782A JPS58129067A JP S58129067 A JPS58129067 A JP S58129067A JP 1173782 A JP1173782 A JP 1173782A JP 1173782 A JP1173782 A JP 1173782A JP S58129067 A JPS58129067 A JP S58129067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
glycidyl
film
solution
fine particulate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1173782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253025B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nakamura
中村 嘉顕
Hideaki Imura
井村 秀明
Norihisa Iijima
飯島 典久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP1173782A priority Critical patent/JPS58129067A/ja
Publication of JPS58129067A publication Critical patent/JPS58129067A/ja
Publication of JPS6253025B2 publication Critical patent/JPS6253025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は攬々の塗装手段に用いて好適な、特に加熱浸漬
塗装、加熱静電塗装、加熱スプレー塗装といった加熱を
伴なう塗装手段に最適の艶消塗料組成物に関するもので
ある。
従来より艶消塗膜を得る方法として穐々の方法が提案さ
れており、例えば無機質透明顔料の微粒子を用いる方法
あるいはポリカーボネート、ポリエチレン、ナイロン等
の熱可塑性樹脂の微粒子を用いる方法がある。また電着
塗装に関し7てはカチオン系界面活性剤で洗浄処理する
方法、アルコール溶液あるいはアルコール含有水溶液で
処理する方法、有機酸あるいは無機酸の水溶液で処理す
る方法、熱湯あるいは加熱水蒸気で処理する方法等が公
知である。
しかしながらこれらの方法にはいずれにも欠点があり、
満足な艶消塗膜を得ることか困難であった 微粒子シリ
カのような無機質透明顔料を使用した場合は一般的に耐
薬品性等の性能が低下し、あるいは塗料と顔料との大き
な比重差による沈降のため艶消効果のバラツキを生じや
すく、また長期間の放置で再分散が小可能な沈降を生じ
たりして安定性に問題がある。−カチオン系界面活性剤
、アルコール、酸、水蒸気等で後処理する方法では十分
な艶消効果が得られなかったり、処理液を厳しく管理し
ないとロット毎の艶消効果のバラツキ、艶消ムラ、艶も
どり等が生じたりして、満足な艶消塗膜を安定して得る
ことが困難である。これに対してポリカーボネート、ポ
リエチレン、ナイロン等の熱可塑性樹脂の微粒子を用い
る方法は、上記の方法に比べて安定した艶消塗膜を得や
すいが、加熱浸漬塗装、加熱静電塗装、加熱スプレー塗
装等の加熱塗装に使用した場合には、加熱により粒子の
凝集、融着、変形あるいは変色をおこしやすく、また長
期の加熱にも耐え難いという欠点がある。
そこで本発明者らは上記のごとき問題点がなく、均一な
艶消塗膜を安定して形成させ得る艶消塗料を提供すべく
鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
本発明に係る塗料中の艶消剤成分である微細粒子重合体
は、グリシジル基を含有する単量体とα、β−エチレン
性不飽和カルボン酸とをそれらの合計量で少くとも40
重t%以上含む単量体混合物を共重合させると共に、前
記単量体中のグリシジル基とカルボキシル基の少くとも
一部を架橋反応させた架橋共重合体からなるものであっ
て、この成分は塗膜形成性樹脂溶液に配合されている。
架橋重合体微細粒子の製造方法に関しては、二重結合を
2ヶ以上含む単量体、例えばトリメチロールプロパント
リメタクリレートを共重合する方法(特公昭51−89
75号公報及び特開昭56−16569号公報)、ジビ
ニルベンゼンを共重合する方法(特公昭46−2585
8号公報)及び二重結合を2ヶ以上有するアリル化合物
を共重合する方法(特開昭56−56565号公報)が
知られている。一般にこのようが不能となったり、ある
いは攪拌機や重合容器の壁にポリマー塊が付着したりし
て、均一な分散体を得ることが困難であり、重合基の組
成、重合条件に種々の制限と工夫か必要である。
前記特公昭46−25858号公報記載の発明では、グ
リシジル基含有単量体と不飽相丘2ノカルボン酸とジビ
ニルベンゼンを飽和炭化水素中で共重合せしめ、微細粒
子状重合体を得る方法を提案しているが、この架橋粒子
の生成は二重結合を2ケ含有するジビニルベンゼンで架
橋せしめ、グリシジル基とカルボン酸による架橋反応を
起こさないよう不飽和カルボン酸の量を制限することに
よつCなされている3゜これらに対して、本発明におけ
る微細粒子状架橋共重合体はグリシジル基とカルボキシ
ル基の反応を積極的に利用したもので、重合操作中に撹
拌機や容器に大きなポリマーの凝集塊の付着がなく、工
業的に容易かつ有利に製造することが可能なものであり
、各種塗料の艶消剤として有効で、これを配合した塗料
は加熱に良く耐えるという特長を有し耐久性のある良好
な艶消塗膜を得ることが可能である。
本発明における上記微細粒子状架橋共重合体としては、
つぎの製法によって製造されたものか最も適している。
すなわち前記の単量体混合物を、該単量体混合物および
それから形成される共重合体とは共重合条件Fで非反応
性のポリマー溶液中で共重合させると共に、前記単量体
中のグリシジル基とカルボキシル基の少なくとも一部の
反応により、ポリマー溶液に不溶性の架橋共重合体から
なる微細粒子を析出せしめる方法である。グリシジル基
含有単量体としては、グリシジルアクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル等が使
用できる。又、α、β−エチレン性不飽和カルボン酸と
してはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイ
ン酸、フマル酸等が好適である。
これらと共重合可能な単量体として、アク11ル酸エス
テル、メタクリル酸エステル、アクリロニトリル、スチ
レン、酢酸ビニル等の単量体も単量体混合物中60%(
重量%、以下同じ)より少ない範囲で使用できる。
グリシジル基含有単量体と、α、β−エチレン性不飽和
カルボン酸の総量は、全車散体の40%以上であること
が必要で、これより少いと微細粒子の生成率が悪く、又
粒子が完全に不溶化しにくくなる。
グリシジル基含有単量体とα、β−エチレン性不飽和カ
ルボン酸の使用割合は、グリシジル基とカルボキシル基
が等当量になるよう使用するのが最も好ましいが、必ず
しもこれに限定されるものではない。望ましい当量比は
カルボキシル基/グリシジル基=0.8〜t2である。
重合溶媒としてのポリマー溶液は、(メタ)アクリル系
樹脂、塩化ビニル系樹脂、アルキッド樹脂等のポリマー
を、各種の有機溶剤例えばi −フoパノール、n−ブ
タノール、i−ブタノールのコトキアルコール系溶剤、
トルエン、キシレンのような炭化水素溶剤に溶解したも
のが使用できる。
マタトリクロルエチレン、パークロルエチレン等の塩素
化炭化水素溶剤を重合時に併用し、あるいけ重合後希釈
に用いろと、その比重が大きいために生成した粒子の沈
降を妨げて分散効果を向上させる効果があり、また粒子
の大きさのコントロールが可能なので有利である。
ポリマーとしては、単量体混合物及び生成共重合体と共
重合条件下で非反応性のものを用いキ゛ 々ければならない。該ポリマー中には、力・IJcキシ
ル基及びグリシジル基、又はエポキシ基が存在しても良
いが、それらの量は実質的に前期単量体のグリシジル基
やカルボキシ基と反応し。
ない量にとどめるべきである。
ポリマー溶液は、重合操作を容易なものとするCf9t
、拌、ゲル化防止、凝集塊生成の防止)ため、粘度が1
000CPS/重合温度以下でありかつ樹脂分濃度(固
形分)が10〜50%であることが好オしい。この共重
合操作におけるグリシジル基含有単量体及びα、β−エ
チし・ン性不吻和カルボン酸を含む単量体混合物のポリ
マー固形分に対する望ましい量は、10〜300%と広
範囲に変えうるが、微細粒子状架橋共重合体を高濃度で
得るには、100・−200%が特に好ましい。
共重合は前記ポリマー溶液を加熱し、単量体混合物と重
合開始剤を添加する方法で実ねできる。共重合に際して
の諸条件は、グリシジル基含有単量体とα、β−エチレ
ン性不飽和カルボン酸とを含む単量体混合物の共重合に
おける常法に従えば良い。
重合の進行に伴ない、グリシジル基とカルボキシル基と
の反応により架橋ポリマーが生成し反応系が白濁してく
るのが認められる。架橋反応は重合条件化において自然
的に進行するが、反応速度は重合反応より遅いので、よ
り架橋反応を促進するため重合終了後もさらに加熱攪拌
を継続したり、又トリエチルアミンその他の各種アミン
類のごとき、カルボキシル基とグリシジル基i≠半か蕎
幽巻の反応促進能を有する架橋反応触媒を重合中あるい
は重合後添加することも有効であるが、グリシジル基と
カルボキシル基を必ずしも完全に反応させる必要はな(
、架橋共重合体から成る微粒子が生成するに至るに充分
なだけ反応せしめればよい。
反応系への単量体添加濃度が高まるにつれ粘度上昇が見
られるので、攪拌効率を高めるため、溶剤を単量体と同
時添加したり、粘度上昇時点に添加希釈することも均一
な分散体を得るのに有効である。
かくして粒子径5〜500μの微細粒子状の架橋共重合
体がポリマー溶液中に分散した分散体が製造され、その
ままあるいは所望によりサンドミル、ボールミル等で微
粉化して使用されき方法で製造された微細粒子状架橋共
重合体はこれを分散体から分離取得して用いることもで
きるが、製造時のポリマー溶液としてそれ自体が塗料に
適した構成のもの、すなわち塗膜形成性樹脂溶液を使用
することKよって、分散体そのものを、または所望によ
り溶剤でさらに希釈して、あるいは他のポリマーや顔料
および所要の添加剤を配合して、本発明の艶消塗料とす
ることが可能であり、この態様は微細粒子状架橋共重合
体の分離工程を要しない点において工業的に一層有利で
ある。
本発明に係る塗料は常乾型、熱硬化型のいずれでもl)
得るが、加熱浸漬塗装、加熱静電塗装、加熱スプレー塗
装等の加熱塗装に使用される場合、ポリカーボネート、
ポリエチレン、ナイロン等の熱可塑性樹脂からなる艶消
剤に較べて、本発明で用いられる艶消剤は加熱による粒
子の凝集、融着、変形あるいは変色等がなく、またこれ
を配合した塗料は長期の加熱にも安定であることから、
本発明における塗膜形成性樹脂溶液としては熱硬化型塗
料または加熱塗装用塗料が特に適している。この種の塗
料はすでに知られており、本発明ではそれらを使用する
ことができる。たとえばアルキッド−メラミン系塗料、
アクリル−メラミン系塗料あるいはエポキシ系塗料等赤
める。塗膜形成性樹脂溶液における溶剤は有機溶剤であ
シ、たとえば微細粒子塩素化炭化水素溶剤あるいはそれ
らの混合溶剤である。
本発明塗料中の微細粒子状架橋共重合体の配合量は、要
求される艶消の程度に応じて任′ik、に変えることが
できるが、塗膜形成性樹脂100束量部に対して5〜5
01L%i部が好ましい。この配合量が5重量部未満で
あると艶消効果を充分発現せず、また50重量部までで
充分な艶消が達成され、それより多い配合を行なっても
艶消の程度はほとんど変わらず、塗膜形成性樹脂の量が
相対的に低下する結果となる。また本発明塗料における
好ましい固形分濃度は5〜50重量%である。上記塗料
は顔料を含まないクリヤー塗料に限定されず、これに酸
化チタン、酸化鉄その他の顔料を配合することにより、
着色塗料として使用することも可能である。また−上記
塗料には一般の塗料と同様に、塗料中あるいは塗膜形成
中の分散性やレベリング性を向上させるための各種の分
散剤、レベリング剤1例えばンリコン系添加剤であるト
ーレンリコン■裏[トーレシリコン3H−299AJ、
あるいは信越化学工業■製[KP−540J、[KP−
341Jなどを添加使用することも有効である。
本発明による微細粒子状架橋共重合体が配合された艶消
塗料は、通常の塗装方法たとえばエアスプレー塗装、エ
アレススプレー塗装、静電塗装、浸漬塗装、電着塗装、
ロールコート、フローコート等の方法で塗装でき、いず
れの塗装方法においても良好な艶消塗膜を容易に得るこ
とができる。
以下実施例および比較例により本発明をさらに具体的に
説明する。尚、以下の各側における組成比はすべて重量
基準であり、又物質名は下記の記号で表示する。
BA     :  ブチルアクリレートMMA   
 :   メチルメタクリレートSt    : スチ
レン HFSMA   :  β−ヒドロキシルエチルメタク
リレートHEA   :  β−ヒドロキシルエチルア
クリレートGMA    :   グリシジルメタクリ
レートλA   : アクリル酸 A113N  、  アゾビスイソブヂロニトリルIB
A   :  イソブチルアクリレートMAA   :
  メタクリル酸 GA   : クリシジルアクリレート実施例1゜ 攪拌機、コンデンサー、温度計を装備17た。
lの四つロフラスコに、UA、 MMA、 S t、 
AA。
HEAを構成単量体成分とするアクリルmtiの40%
インブタノール溶液(40CP8/85°0)600g
をポリマー溶液として仕込み、85℃に加温した。
=241/119/6)366gのうちの110pを添
加し、引き続き60分後よシ残りの単量体混合物256
gを5時間にわたり連続的に滴下した。この間反応温度
は85℃に維持した。単量体混合物の添加終了後イソブ
タノール754gを1時間かけて滴下し、その終了後A
IBN表−2 (注2) デュポン式 K”、 5009.50c*(
注3)1%−NaoH水溶液、72時間(20”O)実
施例2 実施例1と同様の装置に、 BA、 MMA、 S t
HgMAを構成単量体成分とするアクリル樹脂の60%
n−ブタノール溶液(55CPS/qo’に)をポリマ
ー溶液として1000.9仕込み、90°Cに加温した
/AIBN=150/90/60/6)506Fのうち
の901を添加し、続いて60分後より残りの単量体混
合物216jlとn−ブタノール4141を5時間にわ
たり連続的に滴下した。この間反応温度は90℃に維持
した。その後1時間毎にAIBNlFを2回追加し、さ
らに1時間後に安定剤配合トリクロルエチレン286g
を添加して希釈することにより、固形分30%で粘度が
1800CPS/30℃である微細粒子状架橋共重合体
含有分散体を得た。
得られた分散体25011と白色塗料(実施例1の透明
塗料に白色顔料を配合したもので、固形分50%で固形
分中の顔料濃度50チのもの)1.0509及び安定剤
配合トリクロルエチレン200りを用い、実施例1と同
様にして、固形分が40チで微細粒子状架橋共重合体を
含有する塗膜形成性樹脂溶液からなる塗料を調製し、ま
たこの塗料による塗装、焼付乾燥を同様に行った。
塗膜の光沢は11〜13(膜厚20μ)であり、外観は
平滑で塗装ム2のない良好な塗膜であった。
実施例3 実施例1と同様の装置に、iBA、MMA。
Stを構成単量体成分とするアクリル樹脂の50チトル
エン溶液7509(350CP8/90°C)をポリマ
ー溶液として仕込み、90℃で単量体混合物(GA/M
AA/AIBN=’+35/9015)2309のうち
初めに90gを添加し、続いて残り1409を2時間か
けて滴下した。
滴下終了後トルエン525gとトリエチルアミ72りを
一度に添加し、またAIBNo、59を1時間毎に6回
添加した後、さらに1時間90°Cに保持して固形分4
0チの微細粒子状架橋共重合体含有分散体を得た。
上記ポリマー溶液中のアクリル樹脂と同じ樹脂を樹脂分
とする白色塗料(固形分50%で固形分中の顔料濃度は
50チである)100部に上記微細粒子状架橋共重合体
分散体20部及びトルエン25部を添加し、実施例1の
ペイントコンディショナーに15分かけて、微細粒子状
架橋共重合体を含有する塗膜形成性樹脂溶液からなる白
色塗料を調合した。この塗料をリン酸比較例1 実施例1と同組成のアクリル樹脂f6液をポリマー浴液
として用い、単量体混合物を(i M A /AA/M
MA/AIBN= 6o/sO/210/(S Kした
↓゛〕、外は実施例1と同条件で重合せしめた。単緻体
尚下終了後粘度が著しく増大したが、共重合体粒子の顕
著な析出が認められず、若干白濁したゲル状高粘度液し
か得られなかった。
この液を用いて実施例1のDと同様に塗料を調製し塗装
したが、得られた塗膜は光沢9o〜95と高光沢のもの
であった。
比較例2 実施例1の透明塗料100部にポリカーボネート徴収子
含有液〔■岐阜セラック工業所製商品名ハイフラットT
 R:固形分5%)59部及び安定剤配合トリクロルエ
チレン’ ” o部’kg加して、加熱浸漬塗装用塗料
を調製し、浴温60°Cで陽極酸化処理したアルミ板に
浸漬塗装焼付したところ、平滑性良好な艶消塗膜が得ら
れたが、この塗料を90’0で1時間加熱1−だ結果、
粗大粒子の析出が認められ、これを用いて同じように塗
装して得られた塗膜はブッのある塗膜となった。
手続補正書 昭和57年3月78日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第11737号 2、発明の名称 艶消塗料組成物 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都港区西新橋1丁目14番1号4、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 明細書第12頁下から2行目から最下段に[トーレシリ
コン3H−299Ajとあるを[トーレシリコン5H−
29PAJと補正する0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、微細粒子状重合体を艶消剤として含有する塗膜形成
    性樹脂溶液からなり、該微細粒子状重合体がグリシジル
    基含有単量体とα、β−エチレン性不飽和カルボン酸と
    をそれらの合計量で少なくとも40重量%以上含む単量
    体混合物を共重合させると共にそれらのグリシジル基と
    カルボキシル基の少なくとも一部を架橋反応させた架橋
    共重合体からなることを特徴とする艶消塗料組成物。
JP1173782A 1982-01-29 1982-01-29 艶消塗料組成物 Granted JPS58129067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173782A JPS58129067A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 艶消塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173782A JPS58129067A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 艶消塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129067A true JPS58129067A (ja) 1983-08-01
JPS6253025B2 JPS6253025B2 (ja) 1987-11-09

Family

ID=11786338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173782A Granted JPS58129067A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 艶消塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129067A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539321U (ja) * 1991-11-08 1993-05-28 寛了 劔持 携帯用身回品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253025B2 (ja) 1987-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191672A (en) Polymer aggregates
US3843571A (en) Glamour powder coating composition containing at least two different colored powders and reflective flakes
JPS5824464B2 (ja) カルボキシ アクリルジユウゴウタイ オ ユウスル フンタイコ−テイングソセイブツ
JP2003055579A (ja) 水性複合体粒子組成物
JPS6162510A (ja) 非造膜性樹脂エマルジヨンの製法及びその粉末化法
KR930005514B1 (ko) 복합수지입자 그의 제법 및 도료용 조성물
US3702836A (en) Polymer dispersions
JPS60181173A (ja) ポリマー微粒子含有被覆組成物
JPH0692566B2 (ja) 分散型塗料樹脂組成物
US4540740A (en) Cross-linked polymeric microgel prepared from polymerizing epoxy-containing monomer in the presence of an acid
US4611026A (en) Emulsion and dispersion comprising cross-linked polymeric microgel prepared from polymerizing epoxy-containing monomer in the presence of an acid
JPS60223873A (ja) 水性塗料組成物
JPS58129066A (ja) 塗料組成物
JPS58129067A (ja) 艶消塗料組成物
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
JPH0692445B2 (ja) 塩基性複合樹脂粒子、その製法ならびに塗料用樹脂組成物
JPS5871966A (ja) 被覆用組成物
JPS6166710A (ja) 非造膜性ビニル系樹脂エマルジヨンの製造法及びその粉末化法
JPS58176208A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS5934743B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の艶消し塗装方法
JPS60139712A (ja) 塗料用アクリル樹脂組成物
JP3444555B2 (ja) フッ素樹脂含有艶消し電着塗料組成物
JPS5936954B2 (ja) 水性焼付塗料用ビヒクル
JPS58176207A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS5840310A (ja) 微細粒子状重合体の製造方法