JPS58128450A - 可変ベンチユリ型気化器 - Google Patents

可変ベンチユリ型気化器

Info

Publication number
JPS58128450A
JPS58128450A JP57009480A JP948082A JPS58128450A JP S58128450 A JPS58128450 A JP S58128450A JP 57009480 A JP57009480 A JP 57009480A JP 948082 A JP948082 A JP 948082A JP S58128450 A JPS58128450 A JP S58128450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
bleed
passage
negative pressure
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57009480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444100B2 (ja
Inventor
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Takaaki Ito
隆晟 伊藤
Takashi Kato
孝 加藤
Hidenori Hirozawa
廣澤 秀徳
Satomi Wada
里美 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP57009480A priority Critical patent/JPS58128450A/ja
Publication of JPS58128450A publication Critical patent/JPS58128450A/ja
Publication of JPH0444100B2 publication Critical patent/JPH0444100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/12Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves
    • F02M7/14Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle
    • F02M7/16Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle operated automatically, e.g. dependent on exhaust-gas analysis
    • F02M7/17Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle operated automatically, e.g. dependent on exhaust-gas analysis by a pneumatically adjustable piston-like element, e.g. constant depression carburettors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空燃比補償機構【具え友可変べ/チュリ瀝気化
器に関する。
可変ペンチ,リ董気化器Fi吸入空気量に応動ずるサク
シ.ンピストンを具備するものが知られている。サクシ
.ンピストンの進退移動にょ9てペンチュリ面積を変化
させるようになっている.ll5料はサクシ.ンピスト
ンに連結され九ニードルと、ζのニードルの軸線方向κ
延びる燃料通路に設けられた計量ジェットとC)R状間
譚によって計量され、ベンチ.リSに吐出される.前記
針量ノ.ット部には燃料の霧化促進および空燃北側−の
丸めにエアブリードされるζとがある.エアプリーどの
空気導入口がペンチ.ν部上流の1入空気中に一口して
いると、エアブリード空気圧#ii然吸入空気流による
影◆を受ける.吸入空気流による動圧を受けるようにす
ると、高空気’l領域で空燃比は薄くなシ、静圧を受け
るようにすると高空気量領域で空燃比FiS<なる傾向
がある.エアブリードを採用する機構によりては低窒気
量から高空気量までエアブリードによる空燃比変動が一
定とし友方がよい場合がある.例えば、エンジン高負荷
と低負荷時にエアブリード量を開−して空燃比を切シ換
えるような場合には、前記したような動圧又は静圧を受
けるようにすると、為負性時と低負荷時の空燃比の設定
値の間隔が高空気量領域で広すぎた如狭すき゛九シすゐ
ようにな)、ある負荷領域てオーバーリーンになって運
転性が悪化し、又わる負荷領域でリッチになって燃費が
悪化する。
従うて、このような場合にはエア!リード量は低空気量
から高空気量まで一定であることが望ましい。
本発明はニードルと計量ジェットの空隙とによる他にエ
アブリードによっても空燃比を制御するような可変ペン
チ、り畿気化器において、低空気量から高空気量まで一
定なエア!リード量を維持することのできる可変ベンチ
ュリ型気化器を提供することを目的とする。
以下本発明を実施例について評細に脱明する。
#!1図は本発明を適用した可変ペンチ、す皺気化器の
実施例を示す縦断面図で、1は気化器本体、2ttスo
ツ)ル弁、3i!サクシ、ンピストンで、吸入空気は同
図で上から下に流れる。気化器本体lに設けた隆起部4
とサクシ、ンピストン3の先端とでペンチ、り部5を形
成する。サクシ、ンピストン3Fiケーシング6に収容
され、ケーシング6の内部とサクシ、ンピストン3の内
部に負圧室7を形成する・負圧117Fiサクシ、ン孔
8によりてペンテ、す部5に通じる。又、サクシ、ンピ
ストン3の外側に大気圧′119が形成され、大気圧室
9は空気孔10によって吸気管内の大気に通じる。
圧縮ばね11がサクシ、ンピストン3を付勢し、前記大
気圧l!90大気圧と負圧室7の負圧との差圧が圧縮ば
ね11のばね力と約9合うようにサクシ、ンピストン3
Fi移動する。
サクシ、ンピストン3にはニードル12が連結され、ニ
ードル12Fiその軸線方向に′mひる納料通路13に
侵入する。フロート!14内の燃料は燃料バイア”15
を通りて燃料通路13に達し、ニードル12の外径と燃
料通路13に設けた計量ジェット16との環状間11に
よりて計量され、ペンチ、す1m5に吸引されて空気と
親会される。
前記計量jジェノ1部16にはエアブリード通路17が
18で示す位IK開口し、又、その開口部180下Rに
も小孔19が開口する。エアブリード通路17の空気導
入口20はぺ/チ、す部5の上流の吸入空気流に開口す
る。この空気導入口20ij気化器本体1から吸気管内
に突出したパイプであシ、ノ臂イf20の艶口端21は
矢印で示す吸入空気流に平行に開口され、吸入空気流に
よる静圧を受ける。この開口端21の近くに穴22が穿
設され、穴22は吸入空気流に向ρ・りて直角に開口す
る。従って、パイf20からエアブリード通路17tl
a人空気IIKよる静圧と動圧の合成され九圧力の空気
が導入される。第3図は空気導入口刊近の拡大図である
諏1図に示す実施例VCおいては、エアブリードにより
て高負荷時と低負葡時の空燃比を切り換えられるように
なりている。エアブリード通路17から出口通路23と
入口通路24が分岐され、出口通路23と入口通路24
との中間にIIジェッ)25が、入口通路24に第2ノ
エ、ト26がそれぞれ設けられる。出口通路23は負圧
切換弁27の第1ポート28に接続され、入口通路24
は第2ポー)29Kml続される。負圧切換弁27Fi
同図で30で示す位電の混合気負圧によって切換作動さ
れる。
上記構成による可変ペンチ、す皺気化器の作用は次の通
シである。
エンジンが始動すると、スロットル弁2が開いて、ペン
チ、す81!5に負圧が発生する。この負圧はサクシ、
ン孔8を通りて負圧m7に導入され、サクシ、ンピスト
ン3を開かせる。サクシ、ンピストン3が開くと、空気
が同図の矢印で示すように吸入され、ペンチ、すs5で
絞られるので負圧は大きくなり、それによって、大気圧
室90大気圧と負圧室7の負圧との差圧が圧縮ばね11
0ばね力と約9合う位ttでサタシロンビスト/3は移
動する。
サクシ曹ンピストン3011!量に応じて、それに連結
されたニードル12は燃料通路13内を進退移動する。
ニードル12の形状は、吸入空気量が多いほど、即ちサ
クシ、/ピストン3が同図で左方に移動するほど、燃料
の計量値が大きくなるように、先端に行くほど細くなっ
ている。従って、吸入空気量に応動してサクションピス
トン3が移動する程度に応じて、吐出される燃料の1も
変化する。
負圧切換弁27Fiスロツトル弁2の下流の負圧が低負
荷時を示す値の時にrillポート28と第2/−12
9を通じさせる。従って、/fイグ20から導入される
空気は出口通路23から、第1/−ト28、第2ポート
29を経て入口通路24に入シ、第2ジェ、ト26によ
って調量されて、エアブリード穴ロ18および19よシ
吐出される。
スロットル弁2の下流の負圧が高負荷時を示す値の時に
は負圧切換弁27の第1/−ト28と第2ポート29を
311v#する。この時には第1ジエツト25で論量さ
れた空気だけが開口部18.19から吐出される。従っ
て、低負荷時にはエアブリードlが多く、高負荷時には
エアブリード量は少い。
しかしながら、エアブリード1iFi空気導入口200
圧力の影伽を受ける。
第2図Fi吸入空気lに対する空燃比を示す特性図であ
シ、AFi高負荷時要求特性、B#:を低負荷時費求特
性、CFi靜圧静圧を受は九場合、DII′i動圧のみ
を受けた場合を示す。Cに示すような静圧を荷時に適合
させれば、これを低負荷時に切シ換えた場合にC′に示
すように吸入空気量の少い領域でオーバーリーンになる
。又、Dで示す動圧を受けた場合には、高負荷時の高空
気量に適合させれば、これを低負荷時に切シ換えると 
DIで示すように低空気量でオーバーリッチになる0本
発明は、前述したように動圧と静圧0脅成された圧力t
−受けるようにしたものであるから、第2図にC又Fi
Dで示すような傾きのある特性とならず、低空気量領域
から高空気量領域までほぼ平坦な特性を有するようにな
る。従って、高負荷又は低負荷に応じてA又はBで示す
空燃特性に近似した物性が得られ、上記したような制御
目標に適した空燃比制御が可能となる・ 以上説明したように、本孔vAによれば、吸入空気量の
少い領域から吸入空気量の多い領域壕で蚤求特性に合致
した空燃比を得ることができ、他の空燃比補償機構を適
用し易(なシ、それによりて、エンジンの出力向上およ
びトラブル防止に寄与する効果を肩する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した可変ベンチュリ截気化器を示
す断面図、第2図は吸入空気に対する空燃比特性図、第
3図はj11図の空気導入口付近の1・・・気化器本体
、3・・・サクシ璽ンビスFン、5・・・ペンテ、り部
、12・・・ニードル、13・・・燃料通路、16・・
・計駕ジェッ)、17.−・・エアブリード穴路、18
・・・エアブリード穴、20・・・エアブリード導入パ
イゾ、21.22・・・エアブリード導入開口。 特許出願人 トヨタ自動車工業株式会社 愛三工業株式会社 特許出動代理人 弁理士青水 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸入空気量に応動してぺ/チュリ面積を変化させるナク
    シ四ンピストンに連結されたニードル、皺ニードルの軸
    線方向に延びる燃料通路にIjけられ九針量ジ8.ト、
    蚊計量ジェット部にエアブリードする可変ペンチ、す瀝
    気化器において、エアブリードの空気導入口をベンチュ
    リ部上flt41)@大空気RKよゐ動圧と静圧との合
    成圧力を受はビ、ように形成し九ことを4I微とする可
    変ベンチュリ製気化器。
JP57009480A 1982-01-26 1982-01-26 可変ベンチユリ型気化器 Granted JPS58128450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009480A JPS58128450A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 可変ベンチユリ型気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009480A JPS58128450A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 可変ベンチユリ型気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128450A true JPS58128450A (ja) 1983-08-01
JPH0444100B2 JPH0444100B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=11721409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009480A Granted JPS58128450A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 可変ベンチユリ型気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143260A (ja) * 1984-08-08 1986-03-01 Toyota Motor Corp 可変ベンチユリ型気化器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4730060A (ja) * 1971-02-23 1972-11-08
JPS5242282U (ja) * 1975-09-19 1977-03-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4730060A (ja) * 1971-02-23 1972-11-08
JPS5242282U (ja) * 1975-09-19 1977-03-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143260A (ja) * 1984-08-08 1986-03-01 Toyota Motor Corp 可変ベンチユリ型気化器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444100B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4094285A (en) Gas mixture feed system for internal combustion engine
US4268462A (en) Variable venturi carburetor
US4044080A (en) Carburetor
US2215683A (en) Carburetor
US4092380A (en) Carburetors for internal combustion engines
JPS58128450A (ja) 可変ベンチユリ型気化器
US3931369A (en) Carburetor idle system fuel atomizer
US2777678A (en) Carburetor
US2649290A (en) Carburetor
JPS58222956A (ja) 可変ベンチユリ型気化器
JPS5849702B2 (ja) 可変ベンチュリ型気化器
US4360482A (en) Air-fuel ratio controller of variable-venturi type carburetor
US4501709A (en) Variable venturi carburetor
US4276239A (en) Variable air valve carburetor
US3880962A (en) Method and apparatus for varying fuel flow to compensate for changes in barometric pressure and altitude
US4172436A (en) Carburation devices for internal combustion engines
US3943205A (en) Internal combustion engine
US4377538A (en) Variable venturi type carburetor
JPS5810142A (ja) 可変ベンチユリ気化器
JPS6235875Y2 (ja)
JPS58128451A (ja) 可変ベンチユリ型気化器
JPS6143258A (ja) 可変ベンチユリ型気化器
JPS58126454A (ja) 可変ベンチユリ型気化器
JPS6039473Y2 (ja) ガソリンとlpgを併用する気化器の空燃比補正装置
JPS6045774A (ja) 燃料供給制御装置