JPS58128184A - 水中の極微量有機物除去方法 - Google Patents

水中の極微量有機物除去方法

Info

Publication number
JPS58128184A
JPS58128184A JP989482A JP989482A JPS58128184A JP S58128184 A JPS58128184 A JP S58128184A JP 989482 A JP989482 A JP 989482A JP 989482 A JP989482 A JP 989482A JP S58128184 A JPS58128184 A JP S58128184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
membrane
organic matter
porous membrane
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP989482A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kawai
厚 河合
Ikuo Igami
伊神 生雄
Zen Katagiri
片桐 禅
Michio Inoue
井上 通生
Hisao Tanaka
久雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP989482A priority Critical patent/JPS58128184A/ja
Priority to AU90626/82A priority patent/AU540708B2/en
Priority to CA000416014A priority patent/CA1200510A/en
Priority to KR8205511A priority patent/KR870001735B1/ko
Priority to EP83300024A priority patent/EP0086028B1/en
Priority to DE8383300024T priority patent/DE3380487D1/de
Publication of JPS58128184A publication Critical patent/JPS58128184A/ja
Priority to US06/786,718 priority patent/US4772390A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は水中に存在する極微量の有機物を除去する方
法に関する。
更に詳しくはポリオレフィン系多孔質膜を用いることを
特徴とする水中に存在する極微量有機物の除去方法に関
する。この発明で述べる水中に存在する極微量有機物と
は通常の水質汚濁で問題とされる化学的酸素要求量(C
,αn)生物化学的酸素要求量(ILCLIL)II!
有機炭素(’I’。
αG、)m−ヘキすン抽出物強熱減量勢の巨視的見地か
ら表示される含有量の有機物ではなく弘p、 b、 (
μf/L ) p、 p、s (p tit )レベル
の極微量の有機物を対象とするものである。
更に異体的には飲料水、例えば水道水、井戸水等の中に
含まれる数p、p、t〜数百p、phの7タル酸エステ
ル類たとえばジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ブチルラウリル7タレート、ブチルベンジルフタレ
ートなど、直鎖二塩基酸エステル類たとえばジオクチル
アジベート、ジオタチルアゼレート、ジオクチルセパケ
ートなど、高級脂肪酸エステル類、高級脂肪酸類、^−
ゲン化ベン(ン類、トリハ四メタン颯等を効率良く除去
する方法に関するものであ翫前違O如き有機物は水には
いちじるしく難溶性t)%0が多く、し九がって水中に
は極微量しか存在し1kv%が都市化による人口集中、
lll0蜀展等に併って年々河川水、地下水@0中にお
け為含有量は増加の傾向を示している。セしてこれらは
通常の処理では査〈除去されず水道水中井戸京都の飲料
水中にも含有され衰**棒上からも好ましくない状況と
なっている。し九がってこれ勢の極微量有機物を効率良
〈除去することは極めて有意義である。しかしながらこ
のようam黴量有機物の除去は極めて5難とされている
。従来から比較的良く用いられている方法としては活性
炭による吸着除去法があるが多量の*m炭を必要とし、
また活性炭吸着層中における活性炭と被処理水との接触
時間をいちじるしく長く保丸なければ除去することが出
来ない等の欠点を有する。を九特殊な吸着除去剤として
例えばスチレンとジビニルベンゼンの七ツマ−を水中で
懸濁重合し九樹脂勢もあるが高価であ)工業的利用には
問題がある。
さらに井戸水には大腸菌をはじめとした各種の曹が存在
する可能性があ)、水道水においても水道水をタンクに
貯めておくと曹が繁殖してくる竜陵性がある。
イオン交換渋、蒸留法などの方法4あるがイオン交換で
は中性の物は除去できず、蒸留法はエネルギーを多く消
費し高価となる。そζで本発明者*a曹や水中のコロイ
ドなど懸濁物を水を使用する直前に精密−過分離し、か
つ、前述の如き水中の極微量有機物を効率良く除去する
方法にりいて種々研究し九結果本発明に到達し九すなわ
ち本発明はポリオレフィン系多孔質膜を吸着分離膜とし
て用いることを特徴とする水中の極微量有機物の除去方
法である。
ここで吸着分離膜とは水中の極微量有機物等を吸着し、
同時にコロイド、菌、鉄さび等のゴ建などの多孔質膜の
孔を通過できない懸濁物を炉別分離する膜を意味する。
ポリオレフィン系の膜を用いると七ルロース系、ポリア
タリロニトリル系などの膜に較べ前述の極微量有機物の
除去に優れた効果が得られる。
吸着効果を高めるためには該膜の表面積が広いことが蓋
ましく、重量轟りの表面積が511Il/を以上である
ことが゛好ましい。
曹やコーイドの除去のためには膜の孔径が小さい方が好
ましいが、孔径が小さくなると圧損が大きく&D、単位
膜鳴りの水運過量が小さくなる。し九がって水運過量と
懸濁物阻止性のかねあいから水量ポロシメーターで測定
した膜の平均孔径はaow〜2pであることが好ましく
、空孔率が20〜90 voj%であることが好ましい
。なお菌の除去が重書となる場合は平均孔径がa4P以
下であることが好ましい。さらに膜を中空系膜とすると
単位体積あたシの膜面積を大きくとることができ、必要
な水量(流量)あた夛のモジュールを小さくできるので
好都合である。
を九、膜として、延伸方向に配列し九イクロフイブリル
と峡ミクロフィブリルに対してほぼ直角に連結した結節
部より形成される多数の短冊状微小空孔が膜の表面から
裏面へ相互にりながつ九ミクロ積層構造を有するポリオ
レフィン系多孔質膜を用いると孔が円形のものと異な択
水銀ポロシメーターで測定して得られ九孔径よシ小さな
大きさの懸濁物が除去でき、かつ透過水量が大きい膜と
なるため好都合である。
このような特殊な微細構造を有するポリオレフィン系多
孔質膜は例えばポリプロビレyやポリエチレン、4メチ
ルペンテン−2あるいはクロロトリフルオロエチレンな
どの置換オレフイ蔦伸することによって製造される。こ
のようにえ前述の如自特殊な微細構造を有し、この特殊
な微細構造が水中の極微量有機物の除去に大きく寄与す
るものと考えられる。また膜自体がポリオレフィン系重
合体からなっていることが前述の如自極微量有機物の除
去に優れ九結果を示すことに寄与していると考えられる
。すなわち精密−過効果と吸着効果の相互作用によるも
のと考えられる。次に本発明において用いられる諌多孔
質膜の特殊微細構造を図面にしたがって更に騨細に説明
する。第1図は本発明の実施例としてのポリエチレン多
孔質膜の構造をわかり晶くする丸めに描いたミクロ積層
構造の一平面の模式図である。同図において1はミクロ
フィブリル、2は1のでクロフィブリルに対してほぼ直
角に連結し九結節部、3は短備状黴小空孔である6ンク
ロフイブリルと結節部により構成され九短貴状の微小空
孔5は各結節部を介して積層構造をとっている。tた微
小空孔の積層構造すると同時にこの様な構造を有する平
面が膜の厚み方向に積み重なっていることを意味する。
膜層の厚さは10〜1oop@度が好ましく水銀ボ四シ
メーターで測定した空孔率が20〜!0voj X、微
小空孔の平均孔径が(LO3〜2声の微細構造であるこ
とが好ましい。また本発明の方法は一過精度が極めて高
いにもかかわらず高流量を確保し、単位時間当り大容量
の水処理が可能なのである。また本発明で使用する腋票
の厚さと水銀ポロシメーターで測定し喪看小空孔の平均
孔径は共に水中の骸極微量有機物の除去効果に大きく影
響する。すなわち一般的には微小空孔の平均孔径が大き
くても壁膜層の厚さを大きくすれば諌極微量有機物の除
去効果を向上せしめることが可能であり逆に膜の厚さが
小さい場合は微小空孔の平均孔径を小さくすることによ
り除去効果を高めることが出来る。すなわち実際にはこ
の両者の兼ね合いで4って除去効果の大なる吸着分離膜
を作製することが出来るのである。しかしながら微小空
孔の平均孔径はaoi−以上であることが好ましくtt
osp以下では諌有機物の除去効果は問題ないが透水量
の低下が大きく一過効率の面で好ましくない。
まえ2μ以上では諌有機物の除に効果が若干低下する傾
向にある。孔径がIIL05P〜α6μ和度のものがよ
り好ましい。また壁膜層の厚さは10〜100声が工業
的に安定生産出来る範囲であると共に10μ以下では壁
膜自体の機械的強力の面で若干問題がある。しかし10
0P以上とする必要はなく、特に好オしくは2O−80
pである。次に該多孔質膜の水銀ポロシメーターで測定
し九空孔率が20 voj%以下では透水量が低(90
voj%以上では膜自体の機械的強が低く好ましくなく
20〜90 voA%の範囲、ではないが直径200〜
300μ糧度のものが好ましい。次に本発明による水中
の極微量有機はハウジングを示す、良とbは被処理水の
入口と出口を示し水けaとbのどちらから入れてもよい
。すなわち例えばaから水を入れ九場合、ら流出するこ
とにより水中の該微量有機物を除去することが出来る。
このような膜を用いた濾過モジュールを水道、井戸水の
蛇口に直結あるいはその近くにつけ、使用するだけの水
を諌膜を透過させることにより前記懸濁物と極微量の有
機物を同時に除去したきれいな水が必要量だけ得られる
。次に本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施例を 第11111及び第2図に示す如き微細構造を有しカル
−エル2社製水銀ポロシメーター221臘を用いて測定
した微小空孔の平均孔径が(L25μ、空孔率が60 
votN、膜厚60戸、中空間−ロ部を閉塞させない状
態に保ち先端部をポリウレタン樹脂を用いて集束固定化
してなる吸着分離膜(膜面積5−)をハウジング内に装
着し水道水(0市)の導管に圧力調整器及び積算流量針
を介して接続し、背圧1111/−で4974がの水を
濾過した後、吸着分離膜に付着している有機物をエタノ
ールで洗滌しエタノールを蒸発除去した後重量を測定し
た結果1.5455 fであつ九。この価を通水量49
74 m”で除すると221.6 p、p、bであつ九
6更にこの有機物について赤外吸収スペクトル(IR)
ガスクロットゲラフ(GC)ガスクロマトグラフ(GC
)−質量分析針(μs)等を用いて常法により積置化学
分析(定性分析及び定量分析)を奥施し九。この結果を
第1表に示した。第1表に示す通シ多゛種類の極微量有
機物が捕捉されていることがわかった。
第1表 分析結果 20種類検出され九。
実施例2 ジブチルフタレー)216p、込’bを含有する蒸溜水
を調整しこの試料を試験水として実施例1と同様の吸着
分離膜を使用して一過夷験を実施し丸。すなわち前述の
供試水50tt5t7winの速度でポンプを使用して
送水−過し一過后の水について通常の方法によりジブチ
ルフタレートの定量分析をおこなった結果第2表に示す
通シであつ九。
第2表 分析結果 第1表に示す過や除去率は943%であり本発明の方法
が水中の極微量のジブチルフタレートの除去にいちじる
しい効果を示すことがわかつ九。
実施例五 微小空孔の平均孔径が106μ、空孔率が70分離膜と
して用い実施例2と同一条件で一過爽験を実施し一過後
の水についてジブチルフタレートの定量分析をおこなっ
た。この結果を第5表に示した。
第3表 分析結果 あつ九。
実施例4 用いて実施例12) f3)と同一条件でFlilK験
を実施し、−過后の水についてジブチルフタレート含有
量を測定し九。この結果を第4表に示した。
第4表 分析結果 第4表かられかる通り除去率は7aOXと微小空孔の平
均孔径が1!4μで若干大きいため実施例!、墨に較べ
除去率が若干低下していることがわかつ九。
比較例を 微小空孔の平均孔径が130声で空孔率が65いて実施
例(2)と同一条件で一過実験を実施゛シ濾過后の水に
ついてジブチルフタレート含有量を測定し九。この結果
を第5表に示し丸。
第5表 リオレフイン系高分子からなっていることが紋黴量有機
物の除去効果に大きく寄与していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第11g1は本発明の実施例のポリエチレン多孔質膜の
構造をわか9易くするための模式図である。 手続補正書 昭和s7−月2夕日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和57年轡時評第s7−!・94考 2、 II−の名称 水中の極微量有機物除去方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 金 澤 脩 三 4、代 埋入 東京都中央区京橋二丁目3番19号 1)第6頁第1行目 「中空系膜」とあるを、「中空糸膜」と訂正しオす。 2)第11頁第6行目 「第1図」とあるを、「第211Jと訂正します。 S)第14頁第16行目 「ゐ。」の後に以下の文章を追加します。 「第2図は本発明の実施例を示す概略断面図(濾過装置
)である。」 (2)別紙第1図と錆2図を追加します。 以上 蜂 l ゾ b 命 2 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリオレフィン系多孔質膜を吸着分離膜とし
    て用いることを特徴とする水中の極微量有機物OIk会
    方法。 慟 番孔質膜の水銀ボ■シメーターで測定し九蜜孔率が
    !−〜9 OvoL N、微小空孔の平均孔@がa@i
    、〜!μである特許請求範11111畳許請求0111
    11第2項記載の水中OII徽量有量有機物−除去方 法4)11オレフイン多孔質膜が蔦伸方崗に配列し電電
    タロフィブリルと鋏ミクロフィブリルに対してほぼ直角
    に連艙し九結節部よ珈形成1れ為多数O恒貴状拳小空孔
    が膜の表面から4iwへ噂番につながつ九ンクロ積層構
    造を有すゐことを特徴とする特許請求の範囲第1JXI
    I2項家えはIIs項記載の水中の極微量有機物の除去
    方法。
JP989482A 1982-01-25 1982-01-25 水中の極微量有機物除去方法 Pending JPS58128184A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP989482A JPS58128184A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 水中の極微量有機物除去方法
AU90626/82A AU540708B2 (en) 1982-01-25 1982-11-16 Water purifying method and system
CA000416014A CA1200510A (en) 1982-01-25 1982-11-19 Water purifying method and system
KR8205511A KR870001735B1 (ko) 1982-01-25 1982-12-09 물 정화방법과 장치
EP83300024A EP0086028B1 (en) 1982-01-25 1983-01-05 Water purifying method and system
DE8383300024T DE3380487D1 (en) 1982-01-25 1983-01-05 Water purifying method and system
US06/786,718 US4772390A (en) 1982-01-25 1985-10-15 Water purifying method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP989482A JPS58128184A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 水中の極微量有機物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58128184A true JPS58128184A (ja) 1983-07-30

Family

ID=11732828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP989482A Pending JPS58128184A (ja) 1982-01-25 1982-01-25 水中の極微量有機物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163490A (ja) * 1982-03-23 1983-09-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水の浄化方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137026A (en) * 1976-04-30 1977-11-16 Toyobo Co Ltd Microporous hollow fibers and their production
JPS6433228A (en) * 1987-07-24 1989-02-03 Kanebo Ltd Composite yarn having three-layer structure and its production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137026A (en) * 1976-04-30 1977-11-16 Toyobo Co Ltd Microporous hollow fibers and their production
JPS6433228A (en) * 1987-07-24 1989-02-03 Kanebo Ltd Composite yarn having three-layer structure and its production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163490A (ja) * 1982-03-23 1983-09-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水の浄化方法及び装置
JPH0543440B2 (ja) * 1982-03-23 1993-07-01 Mitsubishi Rayon Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sang et al. Heavy metal-contaminated groundwater treatment by a novel nanofiber membrane
US6540915B2 (en) Antimicrobial semi-permeable membranes
US4857081A (en) Separation of water from hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
CA2312735C (en) Water treatment apparatus and water treatment method
KR102009068B1 (ko) 역침투막 장치의 운전 방법, 및 역침투막 장치
KR870001735B1 (ko) 물 정화방법과 장치
Bilad et al. A PVC–silica mixed-matrix membrane (MMM) as novel type of membrane bioreactor (MBR) membrane
JPWO2009028435A1 (ja) 浸漬型膜分離装置、水浄化処理装置、およびそれを用いた水浄化処理方法
JPS58163490A (ja) 水の浄化方法及び装置
JP2012196590A (ja) ろ過膜、ろ過膜の洗浄手段および前処理手段の選択方法
CN206188521U (zh) 一种活性炭与mcr超滤综合水处理装置
KR102235424B1 (ko) 역침투막 장치 및 그 운전 방법
JP2001038165A (ja) 濾過方法
JPS58128184A (ja) 水中の極微量有機物除去方法
JP2001038177A (ja) 固液分離方法及び分離膜モジュール
Tataru et al. Applications of polymeric membranes ultrafiltration process on the retention of bentonite suspension
RU1819156C (ru) Устройство дл отделени воды от смеси воды и углеводорода или галогенизированного углеводорода, способ отделени воды от жидкой смеси воды и углеводорода или галогенизированного углеводорода и способ осушени влажного углеводородного газа
JP2003112017A (ja) 濾過膜モジュールおよび造水方法
JP2001321645A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法
JP2000070685A (ja) 固液分離膜の洗浄方法
JP3354257B2 (ja) 油水分離方法および油水分離装置
JP2003103289A (ja) 排水処理方法
JPH10244262A (ja) 廃水の濾過方法
Stefan et al. Influence of polymer concentration on the permeation properties of nanofiltration membranes
JP2001321766A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法