JPS58126477A - 地熱水発電方法 - Google Patents

地熱水発電方法

Info

Publication number
JPS58126477A
JPS58126477A JP57009151A JP915182A JPS58126477A JP S58126477 A JPS58126477 A JP S58126477A JP 57009151 A JP57009151 A JP 57009151A JP 915182 A JP915182 A JP 915182A JP S58126477 A JPS58126477 A JP S58126477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geothermal water
phase flow
hot water
power generation
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57009151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135188B2 (ja
Inventor
Keisuke Kasahara
敬介 笠原
Hiroshi Taniguchi
博 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP57009151A priority Critical patent/JPS58126477A/ja
Publication of JPS58126477A publication Critical patent/JPS58126477A/ja
Publication of JPH0135188B2 publication Critical patent/JPH0135188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/04Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using pressure differences or thermal differences occurring in nature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は地熱水の熱エネルギーを利用して発電する地熱
水発電方法に関する。
〔発明の技術的背景及び背景技術の問題点〕近年地熱発
電が実用化の域に向いつつあるが、従来の地熱発電では
、蒸気と共に大量に噴出する地熱水は気水分離器により
分離し、蒸気のみを翼型タービンに導入して発電な行い
、地熱水は相当な熱エネルギーをもっているに拘らずそ
のまま還元井に戻す方法がとられている。したがって地
熱水の熱エネルギーは従来無駄罠棄てられていることに
なり、勢い発電効率もそれだけ低いものとならざるを得
なかった。
〔発明の目的〕
本発明は無駄に棄てられていた地熱水の熱エネルギーを
有効利用して発電し従来技術の前記欠点を解決すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、地熱水をスクリュ一式二相流膨張機に導入し
その熱エネルギーを利用して発電する地熱水発電方法に
関するものである。
また本発明は地熱水及び蒸気噴出井から噴出する地熱水
の1が増減するに応じてスクリュ一式二相流膨張機の吸
入口の大きさをスライダー弁の軸方向作動によって変化
させ、スクリュ一式二相流膨張機の回転数を略一定にし
て発電する地熱水発電方法に関するものである。
更に、本発明は地熱水な流t+ib節兼用の絞り膨張弁
により絞り膨張させてこれを飽和蒸気としその飽和蒸気
をスクリュ一式二相流膨張機に導入して発電する地熱水
発電方法に関するものである。
〔発明の実施例及び効果〕
本発明の才1の実施例を矛1図により説明する。
地熱水及び蒸気噴出井(1)よりの熱水及び蒸気の混合
流体は導管(2)より気液分離器(3)に流入し、蒸気
は管(4)よりタービン発電部(図示省略)に導かれる
。一方熱水はレベル針(5)の調節により熱水導出管(
6)より途中に分岐管(7)と調節弁(8)を介してス
クリュ一式二相流膨張機(9)に流入し発電機aαを運
転して発電した後、排出管αJから流出し分離器(12
1に導入される。ここで蒸気は管a3から大気中に放出
され分離器(121内に貯溜した温水はレベル針側によ
り制御され導出管a9から液量調節弁(161を介して
導管面より還元井0(至)に流入される。また、レベル
針(5)により調節弁Hが制御されて分岐管(7)より
熱水はオーバーブローされ直接に還元井側に流入できる
ようになっている。調節弁(8)と液量調節弁(161
はレベル計(1すにより開閉調節される。
本発明の才2の実施例を才2図により説明する。
矛1図の場合と同様にして熱水導出管(6)より分岐管
f21 allに分流し調節弁器−をそれぞれ介して容
量が1/2づつに二分割されたスクリュ一式二相流膨張
機Q(イ)(ハ)に流入し発電機@@なそれぞれ運転す
る。スクリュ一式二相流膨張機(241(ハ)から流出
した流体は排出管(illで合流し分離器α2に流入す
る。
本実施例においてはスクリュ一式二相流膨張機(24)
(ハ)は定常状態の設計容積比ν、(後記)で運転し、
熱水量が減少したとき膨張機(ハ)の方はそのまま全負
荷の最適条件で運転し、膨張機−の方は停止又は容量制
御の運転することにより経済的な運転が遂行できる。調
整器@1は、レベル計a荀により弁の(ハ)を開閉及び
能力調整するものである。
本発明の矛3の実施例な才3図により説明する。
熱水は熱水導出管(6)の途中にある流量調節兼絞り膨
張弁(至)により絞り膨張して気液分離器−に流入しフ
ラッシュした飽和蒸気は導管(至)よりスクリニ一式二
相流膨張機c31)に流入して発電機(ハ)を運転した
後、排出管側より貯溜槽0船に噴出する。
レベル計C3!lを具える気液分離器の内の熱水の一部
は導通管(ト)を経て膨張機C31)の中間位置に噴射
しシール目的及び膨張機cll)の運転用の仕事を遂行
させる。貯溜槽(財)内の液は導入管(至)、ポンプG
η、弁(至)を介して還元井Uに導入される。
本実施例は熱水な流量調節兼絞り膨張弁困により絞り膨
張させる点において熱損失があるが、膨張機C3])の
運転な飽和蒸気で行う点で熱水で膨張機を運転する才1
、第2の実施例の場合よりも膨張機自身の効率がよくな
る。
次に本発明の方法の実施に使用されるスクリュ一式二相
流膨張機の構造及びその作動を矛4図及び才5図により
説明する。
才4図は設計容積比vi−’/’2 (但しシ1:ロー
タ*i大吸入容積、v2:ロータ溝最終吐出容積)を変
更できるスクリュ一式圧縮機を示す。顛はケーレング、
CDはスクリューロータ、0りはアンロードスライダー
、43はν1位置決めスライダー、アンロードスライダ
ー(42は連結軸(ロ)によりスライドピストンtaに
、またV位置決めスライダー(ハ)は連結軸(46)に
よりスライドピストン(47)にそれぞれ連結され、ス
ライドピストン051と(47)とはシリンダー室(4
枠内に設置され流体圧力により往復作動せしめられるよ
うになっている。(ハ)は7ンロードスライダー142
とV1位置決めスライダー03との切り離し面である。
番 圧縮機の場合は流体は吸入ポート−から吸入され圧縮さ
れて吐出絞りポー)(51)から吐出される。
吐出絞りポー)61)の大きさを変更するときは、両ス
ライダーr43(A3を連動して軸方向に作動する。容
量制御スるときはアンロードスライダー(6)がV・位
を 置決めスライダー(43!に対し切り離し量器で切り離
され吐出絞りポート611側に移動することによりスク
リューロータのストロークの圧縮工程が吸入側と短絡し
バイパス通路を作る。
このようなスクリュー圧縮機を本発明においては膨張機
として使用する。この場合、吐出絞りポート61)は吸
入絞りポート6]となり、吸入ボート団は吐出ポート6
5Iとなる。流体は吸入絞りポート69から流入し膨張
仕事を遂行した後、吐出ポート6Iから吐出される。
吸入絞りポート69から流入する熱水量が減少したとき
はν値を大きくするよう両スライダー(42(43な一
体として左方(図面上)に移動し吸入絞りポー)51)
I小さくする。これにより発電量は減少するが発電機の
回転数を一定に保つことができる。
熱水量が増加して定常になったときはν値を設計容積比
まで戻すよ5に両スライダー(4243な一体として右
方に移動して吸入絞りポート61)を大きくする。これ
により発電機の回転数一定の下で発電量を増加すること
ができる。
熱水量が更に増加するときはレベル計(5)により調節
弁αlが制御されて熱水な分岐管(7)により還元井珀
ヘバイパスさせる。
才5図はスクリュ一式二相流膨張機の制御系統を示すも
ので、52は流体の吸入側の圧力センサ。
0は圧力変換器、541は圧力調整器、また□□□は吐
出側の圧力センサ、槌は圧力変換器、67;は圧力調整
器である。これらの圧力信号は電磁切換弁酩69に導入
され油圧回路を切換える。
更に回転軸と平行の方向に二つ割りであって別別に摺動
自在の一対のスライダの内、一方のスライダにアンロー
ド用とし他方のスライダを吐出絞りポートの容積比変換
用として使用する形式のスクリュー圧縮機(特願昭51
−68068号、特公昭55−22637号公報参照)
を膨張機として本発明において使用すれば、熱水量の増
減に対しV、値を調整し発電機の回転数を一部処した後
、喜 発電負荷の変動に際してはアンロード用のスライダーの
みを更に加減することにより一層能率のよい運転が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
矛1図ないし第3図は本発明の方法を実施する3実施例
のフローシートダイヤグラム、才4図は本発明の方法の
実IIIAに使用するスクリュ一式二相流膨張機の断面
図、才5図はその制御系統図である。 (8)・・スライダー弁、(91@Φススクリユー二相
流膨張機、(+01・・発電機、We231・・スライ
ダー弁、碗(ハ)・・スクリュ一式二相流膨張機、(2
6Ra・・発tl、(ハ)・・絞り膨張弁、01)・・
スクリュ一式二相流膨張機、02+・・発電機。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地熱水をスクリュ一式二相流膨張機に導入しその
    熱エネルギーを利用して発電する地熱水発電方法。
  2. (2)  スクリュ一式二相流膨張機を複数台使用し、
    その一部を熱水量の増減により容量制御し他を全負荷で
    運転する特許請求の範囲1−1項記載の地熱水発電方法
  3. (3)地熱水の噴出量の増減に応じてスクリュ一式二相
    流膨張機の吸入口の大きさを、スライダー弁の軸方向作
    動によって変化させ、スクリュ一式二相流膨張機の回転
    数を略一定にする地熱水発電方法。
  4. (4)地熱水を流tij1節兼用の絞り膨張弁により飽
    和蒸気としこれなスクリュ一式二相流膨張機に導入して
    発電する地熱水発電方法。
  5. (5)流量調節兼用の絞り膨張弁を経た地熱水の一部を
    スクリュ一式二相流膨張機の中間位置に導入する特許請
    求の範囲才4項記載の地熱水発電方法。
JP57009151A 1982-01-22 1982-01-22 地熱水発電方法 Granted JPS58126477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009151A JPS58126477A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 地熱水発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57009151A JPS58126477A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 地熱水発電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126477A true JPS58126477A (ja) 1983-07-27
JPH0135188B2 JPH0135188B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=11712609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009151A Granted JPS58126477A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 地熱水発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126477A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291706A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Mayekawa Mfg Co Ltd スクリュー式膨張機を用いた動力発生装置
JPS63215804A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Hisaka Works Ltd スクリユ−エキスパンダ−の最適運転方法
JP2015229979A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社テイエルブイ 蒸気システム
JP2017015016A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 アネスト岩田株式会社 発電システムおよび発電方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977818A (en) * 1975-01-17 1976-08-31 Hydrothermal Power Co., Ltd. Throttling means for geothermal streams
JPS5522637A (en) * 1978-08-05 1980-02-18 Hiroshi Matsui Mole repellent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977818A (en) * 1975-01-17 1976-08-31 Hydrothermal Power Co., Ltd. Throttling means for geothermal streams
JPS5522637A (en) * 1978-08-05 1980-02-18 Hiroshi Matsui Mole repellent

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291706A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Mayekawa Mfg Co Ltd スクリュー式膨張機を用いた動力発生装置
JPH0336126B2 (ja) * 1985-06-19 1991-05-30 Maekawa Seisakusho Kk
JPS63215804A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Hisaka Works Ltd スクリユ−エキスパンダ−の最適運転方法
JP2015229979A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社テイエルブイ 蒸気システム
JP2017015016A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 アネスト岩田株式会社 発電システムおよび発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135188B2 (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403476A (en) Method for operating a steam turbine with an overload valve
JPH0579812B2 (ja)
KR910010170B1 (ko) 배기 가스 터어보 과급기로 과급되는 내연기관
JPS6254969B2 (ja)
JPS58126477A (ja) 地熱水発電方法
JPS58138222A (ja) 排気タ−ビン過給機
JPH0140230B2 (ja)
JPS63186916A (ja) パワ−タ−ビンの運転制御方法
CN209246450U (zh) 一种低压热泵用吸气增压装置
CN115653720A (zh) 一种超临界二氧化碳循环负荷跟随控制系统及方法
CN109442787A (zh) 一种低压热泵用吸气增压装置
JPH0932512A (ja) 蒸気タービングランドシールの蒸気供給装置
JPH0768884B2 (ja) 全周噴射蒸気タービン
CN114991894B (zh) 有限容积工质全运行段高负荷率的透平系统及运行方法
CN114718665B (zh) 一种具有双通道调节级的汽轮机组、计算方法及运行方法
RU2163671C1 (ru) Парогазовая энергетическая установка
JPH0553922B2 (ja)
JPS62126224A (ja) 過給機
JP2759634B2 (ja) 水中航走体の変速制御装置
JPH05296407A (ja) 排気再燃形コンバインドサイクル発電設備
JPS58152196A (ja) 可動翼循環水ポンプの翼開度制御装置
JPS5985486A (ja) 水車
JPS60169605A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
KR20160109703A (ko) 터빈 및 그의 운전 방법
JPH0214997B2 (ja)