JPS581263A - 細胞分析装置 - Google Patents

細胞分析装置

Info

Publication number
JPS581263A
JPS581263A JP56100310A JP10031081A JPS581263A JP S581263 A JPS581263 A JP S581263A JP 56100310 A JP56100310 A JP 56100310A JP 10031081 A JP10031081 A JP 10031081A JP S581263 A JPS581263 A JP S581263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
analysis
sample
microscope
identification number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56100310A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Tanaka
道春 田中
Tetsuya Shitamae
下前 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP56100310A priority Critical patent/JPS581263A/ja
Publication of JPS581263A publication Critical patent/JPS581263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は細胞分析装置に関する。
細胞分析装置の1つに血液細胞の分析装置がある。この
分析装置は、血液塗抹標本を顕微鏡で拡大し、血液細胞
の拡大像をカラー・テレビカメラで撮像し、テレビカメ
ラから赤、緑および青の各波長に対応する映像信号を得
る。そして、中央処理装置(以下CPUという)で上記
映像信号を所要の手法で処理し、白血球の識別判定を行
なって白血球を分類したり、赤血球形態の分析および血
小板の計数などを自動的に行なうものである。
この種の血液細胞分析装置において、白血球の検出が不
可能でその自動分類が続行不能となつたり、自動判定で
きない血液細胞(以下未知細胞という)が頻繁に出現す
るために標本異常と判定する場合がありうる。このよう
な場合、自動分析装置はその細胞標本についての分析を
中止してしまう。分析実行不能標本については、後に検
査技師がそれを取出し、検鏡などの方法により検査を行
なう。
しかしながら従来の細胞分析装置は、どの標本が分析実
行不能のものであるかということを記録する機能を備え
ていないから、検査技師または係員が装置の状態を常時
監視し、分析不能標本が検知されるたびに、その標本の
識別番号を記帳しなけnばならず、この作業が非常にめ
んどうである。とくに、標本の自動供給機構を備えた装
置では、多数の標本を一度でセットすることができ、そ
の後は自動的に、1つずつ標本が供給されかつ標本中の
細胞が分析されるので、操作員が装置を監視する必要は
全くない。
にもかかわらず、分析不能標本の記録のために操作員が
必要になるということであれば、標本自動供給機構が設
けられていることが無意味になってしまう。もし、分析
不能標本の記録を行なわなければ、自動分析装置から出
力される分析結果の報告から分析されていない標本を捜
し出さなければならないから、この作業もはなはだめん
どうであり、最終的な分析結果報告が大巾に遅れること
となる。
この発明の目的は、分析不能標本が存在したとしても、
その標本の識別番号を即座に知ることができ、したがっ
て分析不能標本の検鏡を自動分析終了後ただちに行なう
ことが可能であつあ て、最終的な分析結果を迅速に得ることに々る。
以下、図面にもとづいてこの発明の実施例について詳細
に説明する。
第1図は、血液細胞分析装置の構成の一例を示している
。標本供給装置(1)は、標本カセット内に収納されて
いる多数の血液塗抹標本なcpU(2)からの指令にも
とづいて1つずつ、コード・リーダ(3)を経て顕微鏡
(4)に送るものである。
各標本にはその標本固有の識別番号がコード化されて適
所に記録されている。コード・リーダ(3)は、顕微鏡
(4)に送られる標本に記録されている識別番号を読取
るものであって、読取った情報はCP U f2+に送
られる。自動顕微鏡(4)はCPU(2)により制御さ
n1顕微鏡ステージ上に送られかつセットされた血液塗
抹標本を探索し、標本内に散在する白血球を見つけ視野
中央にくるようにステージを制御し、自動焦点調節を行
なう。また顕微鏡(4)は、自動油浸機能を有している
。油浸とは、顕微鏡(4)の対物レンズとそのステージ
上の標本との間のlll5程度の間隙に油浸オイルを注
入することであり、屈折率の不連続的な変化〔空気とレ
ンズ〕をなくシ、鮮明な拡大像を得るためのものである
。芽イルは、対物レンズとほぼ同じ屈折率を有している
。顕微鏡(4)による白血球を中心とする所要範囲の拡
大像は、カラー・テレビカメラ(5)により撮像され、
赤、緑および青の各波長の透過光量を電気信号に変換し
た映像信号が出力される。この映像信号はモニタ(7)
に送られ、上記拡大像がモニタ画面に映し出されるとと
もに、A−D変換器(6)で所要ビットのデジタル量の
画像情報に変換され、特徴抽出装置(8)に送られる。
A−D変換器(6)による映像信号のAD変換処理が終
了すると、Cp U (21は自動顕微鏡(4)に対し
次の白血球を見つけるための信号を送るので、顕微鏡(
4)は白血球の探索を開始する。特徴抽出装置(8)は
取込んだ3波長の画像情報にもとづいて、細胞の形態、
色調およびパラメータを抽出し、定量化してCP U 
(21に送る。CP U T21は特徴抽出装置(8)
からの情報にもとづき、あらかじめ定められたプログラ
ムにしたがって白血球分類、赤血球形態分析および血小
板数の計数を行なう。白血球は、桿状核好中球、分節核
好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球および単球に分類
される。
この細胞分析装置は、分析データを記録するとともに未
知細胞画像を録画する録画装置aαを備えている。CP
 U (21に記録されている標本の識別番号、分析結
果および未知細胞個数などのデータは、データ転送回路
0υに送られ、ここで並列データが直列データに変換さ
れスイッチ回路(9)を経て録画装置aO1k−送られ
る。未知細胞の映像信号は、テレビカメラ(5)からス
イッチ回路(9)を経て録画装置0αに入力する。スイ
ッチ回路(9)は、CPU(2+からの分析データ信号
とテレビカメラQ51からの映像信号とを切換えるもの
である。録画装置0II11スイッチ回路(9)および
データ転送回路(111もまたC P U (21によ
って制御される。
プリンタαりは、後に示すように、分析が終了しかつ未
知細胞が録画された標本の識別番号と、分析実行不能標
本の識別番号および分析実行不能理由とを色分けして印
字するものである。したがって、プリンタ0zは、少な
くとも2種類のたとえば黒と赤の印字リボンを備えてい
る。正常に分析された標本の識別番号は黒で、分析不能
標本の識別番号は赤でそれぞn印字される。
CP U (21は、1標本当りの分析時間監視用のタ
イマ11白血球探索時間監視用のタイマ■、1標本ごと
の未知細胞の数を計数するカウンタ、ならびに分析デー
タおよび未知細胞の標本上の位置を記憶する記憶装置を
内蔵している。タイマエの設定時間(T1)は、1標本
について分類すべき白血球の数を表わす検査設定数によ
って異なり、設定数が100の場合にはたとえば2分に
、設定数が200の場合にはたとえば4分に設定されて
いる。正常な標本においては白血球を検出するのに要す
る時間は通常1秒以下であるから、タイマ■の設定時間
(T2)はたとえば6秒に設定されている。
分析実行不能でその標本についての分析を中止する原因
には次のようなものがある。
油浸オイルへの気泡の混入等による血球検出不能(分析
実行不能理由コード1) 油浸オイルへの気泡の混入等による焦点合わせ不能(同
コード2) 頻繁な未知細胞の出現(同コード3) 分析時間がかかりすぎること(同コード4)コード1お
よび2は自動分析続行不能であり、コード3および4は
標本の異常による。
第2図は、CP121による処理のうち主に分析不能原
因の検出および印字処理の手順を示している。顕微鏡(
4)のステージを降下させ(ステップCI!11 ) 
、供給装置(1)から送られた標本をステージ上にセッ
トする(ステップに)。そして、自動油浸しつつステー
ジを上昇させて(ステップ内)、自動焦点を行ない(ス
テップ(至)〕、自自負点ができたかどうかを判断する
6、(ステップCI!51)。標本の焦点が合えば、タ
イマIに時間(Tl)を設定してスタートさせ(ステッ
プ@)、続いて未知細胞カウンタをクリヤする(ステッ
プ罰)。タイマ■に時間(T2)を設定してスタートさ
せたのち(ステップ(2))、白血球の探索に移る(ス
テップ(21)。白血球が見つかnば(ステップ(3[
11)、その拡大像をテレビカメラ(51で撮像して上
述したように白血球の自動分類を行なう(ステップ69
)。白血球を上記6種のものに分類できれば(ステップ
■でNO)、分類結果を記憶装置に記憶し、タイマエが
タイム・アップしたかどうかをみる(ステップ国)。タ
イマエの設定時間(T1)が経過していない場合には、
分類した白血球の数が未知細胞も含めて検査設定数(た
とえば100.200.500または1000)に達し
たかどうかを調べる(ステップ(至))。分類した白血
球の数が設定数に達していなければ、ステップ(支)に
戻って、上述の処理な繰返えす。
ステップ(5)で顕微鏡(4)の焦点が標本に合わない
場合には、コード2の分析不能であるから、その標本の
識別番号とコード2とをプリンタazによって赤色で印
字しくステップ(ト))、その標本についての分析を中
止しくステップ(421) 、ステップ−に移る。
ステップ■で白血球が見つからない場合には、タイマ■
がタイム・アップするまで白血球の探索を続行する。設
定時間(T2)が経過してもなお白血球が見つからない
ときには(ステップ(至)でYES)、コード1の分析
不能であるから、その標本の識別番号とコード1とをプ
リンタ12によって赤色で印字しくステップ@)、その
標本についての分析を中止して(ステップf4Z ) 
、ステップ卿に移る。
白血球の分類が不可能であって未知細胞であると判断し
た場合には(ステップ■でyEs)、その未知細胞の標
本上における位置を、CPU(2)が顕微鏡(4)に送
ったX1Y軸の駆動パルス数から算定して、記憶装置に
記憶する。そして、未知細胞カウンタの内容に+1しく
ステップ@)、このカウンタの内容があらかじめ定めた
設定数に達したかどうかを検査する(ステップ@)。
この設定数は、コード3の標本異常かどうかを判断する
ための基準である。未知細胞カウンタの計数値が設定数
に達していなければステップ国に進み、達していわばフ
ード3の標本異常と判断する。標本異常の場合には、そ
の標本の識別番号とコード3とをプリンタ12によって
赤で印字しくステップ(4III)、その標本について
途中まで行なっていた細胞分析を中止しくステップ+4
Z ) 、ステップ(2)に移る。
ステップ(至)でタイマIがタイム・アップした場合に
は、1つの標本についての分析時間がかかりすぎるので
あるから、コード4の標本異常と判断し、その標本の識
別番号とコード4とをプリンタαりによって赤で印字し
くステップ(411)、それまで実施していた分析を中
止して(ステップ0り)、ステップ(佃に移る。
1つの標本についてあらかじめ設定された数の白血球の
分類が終了すると(ステップ(財)でYES)、スイッ
チ回路(9)に切替信号を送りデータ転送を可にすると
ともに、録画装置(10)に録画開始を指令する。そし
て、記憶装置に記憶されている標本の識別番号−分類結
果、および未知細胞カウンタの示す未知細胞数などの分
析結果を順次データ転送回路aDおよびスイッチ回路(
9)を経て録画装置00)に送り、これらのデータをビ
デオ・テープに記録する(ステップ(43)。次に、未
知細胞がある場合には、スイッチ回路(9)をテレビカ
メラ(5)側に切替えるとともに、記憶装置に記憶され
ている未知細胞の標本の位置を読出し、顕微鏡(4)の
ステージを移動させることによって、未知細胞をテレビ
カメラ+51の視野内に位置させる。そして、テレビカ
メラ(5)によって撮像された未知細胞像を録画装置(
101のビデオテープに録画する(ステップU)。1つ
の標本のすべての未知細胞を録画する。これが終了する
と、未知細胞をもつ標本の識別番号をプリンタ0りによ
って黒で印字する(ステップf451 )。
以上で1つの標本についての分析処理が終了(中止も含
む〕したのであるから、顕微鏡のステージを降下させ(
ステップf461 ) 、ステージ上の標本を排出しく
ステップ(471〕、供給袋り山にセットされたすべて
の標本についての分析が終了するまで、ステップ@〜0
′71の処理を繰返えす(ステップ啜)。
第3図は1プリンタ(+21の印字結果を示している。
標本の識別番号0101〜0104.0109および0
110は黒で印字され、cA)で囲まれた識別番号01
05〜0108およびそれらと同一行にある1〜4のコ
ードは赤で印字されている。
上記の例では、未知細胞を含む標本の識別番号が黒で印
字されているが、未知細胞を含まない標本の識別番号も
黒で印字してもよい。また、分析データもプリンタO2
または他のプリンタによって印字してもよいのは言うま
でもない。未知細胞の画像を1標本についての分析終了
後に録画装置で録画しているが、未知細胞と判断したと
きにただちに録画装置のビデオテープに録画するように
してもよい。さらに、標本供給装置(1)が設けられ、
標本の供給と排出が自動的に行なわれているが、標本の
供給と取出しを人手°により行なってもよい。
上記実施例では、未知細胞が含まれている標本の識別番
号がプリンタO2によって黒で印字されている。標本の
分析終了後に、検査技師は録画されている未知細胞を再
生装置で画生じ、その判定をして最終的な分析結果を得
る。このよ罫 うな1生すべき未知細胞専を含む標本の識別番号はプリ
ンタα2によって印字されているから、検査技師はその
識別番号を即座に知ることができ、未知細胞の判定処理
を迅速に行なうことができる。
以上詳細に説明したようにこの発明によれば、自動分析
不能標本があった場合には、その標本の識別番号と要す
れば自動分析不能理由とがプリンタなどによって出力さ
れる。したがって、検査技師は、その識別番号から自動
分析不能標本を即座に知ることができ、その標本につい
ての検鏡などを迅速に行なうことができる。したがって
、検査技師または操作員の労力を減らすことが可能とな
るとともに、最終的な分析結果をすみやかに得ることが
できる。この発明はミとくに標本の自動供給装置を備え
た細胞分析装置に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、細胞分析装置の構成を示すブロック図、第2
図はその動作を示すフロー・チャート、第3図はプリン
タによる印字例を示す図である。 (2)・・・CP U % +41・・・顕微鏡、(5
)・・・カラー・テレビカメラ、0り・・・プリンタ。 以  上 特許出願人 立石電機株式会社 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)標本内にある細胞の拡大像をテレビカメラで撮像
    し、このテレビカメラの映像信号を所要の手法で処理し
    て細胞を自動分析する装置において、標本が自動分析不
    能であることを検出する手段、および自動分析不能標本
    の識別番号を出力する手段を備えでいる、細胞分析装置
  2. (2)  出力手段がプリンタである、特許請求の範囲
    第(1)項記載の細胞分析装置。
  3. (3)  自動分析不能理由が複数あり、これらにそれ
    ぞれ別個の理由コードが設定されており、出力手段は、
    自動分析不能標本の識別番号と理由コードとを特徴する
    特許請求の範囲第(1)項記載の細胞分析装置。
JP56100310A 1981-06-26 1981-06-26 細胞分析装置 Pending JPS581263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100310A JPS581263A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 細胞分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100310A JPS581263A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 細胞分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS581263A true JPS581263A (ja) 1983-01-06

Family

ID=14270594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100310A Pending JPS581263A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 細胞分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162955A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Hitachi Ltd 血球自動分析装置
JPS61247962A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Hamamatsu Photonics Kk 細胞診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162955A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Hitachi Ltd 血球自動分析装置
JPH058380B2 (ja) * 1984-02-03 1993-02-02 Hitachi Ltd
JPS61247962A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Hamamatsu Photonics Kk 細胞診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652263B2 (ja) 細胞分析装置
JPS6230469B2 (ja)
US3851972A (en) Automatic method and system for analysis and review of a plurality of stored slides
JP5426181B2 (ja) 検体処理システム、細胞画像分類装置、及び検体処理方法
EP0515099B1 (en) Apparatus for analyzing cells in urine
CN101685060B (zh) 标本摄像装置
JP5470625B2 (ja) 粒子画像解析方法および装置
DE3503475C2 (ja)
US5325169A (en) Apparatus and method for analyzing cells in urine
EP2083375B1 (en) Cell image processing apparatus, cell image displaying system and cell image displaying method
JP2007101623A (ja) 自動顕微鏡及びこれを備える分析装置
EP0088610B1 (en) Method for determination of percentage t cell content of lymphocyte
JPS581263A (ja) 細胞分析装置
JPH1183726A (ja) 検査装置
EP0251281A2 (en) Automatic cell sample classifying apparatus
JP3213333B2 (ja) 尿中の細胞分析装置および方法。
JPH0720124A (ja) 血液細胞分析装置
JPH05249103A (ja) 血液細胞分析器
JPH07181123A (ja) 粒子画像解析装置
CN209486117U (zh) 兼具采样宽度和精度的光学采样模块及荧光免疫分析仪
JPH0469776A (ja) 赤血球小核細胞の自動分類方法及び赤血球小核細胞の自動分類装置及び赤血球小核細胞標本作成方法
JP2007093470A (ja) 血液撮像装置、血液撮像方法、処理装置、及び撮像本体装置
JPS63231263A (ja) 血液像自動分類装置
JPS6230470B2 (ja)
JPH0989752A (ja) 尿沈渣検査装置