JPS58125878A - 発光素子固定基板 - Google Patents

発光素子固定基板

Info

Publication number
JPS58125878A
JPS58125878A JP57008345A JP834582A JPS58125878A JP S58125878 A JPS58125878 A JP S58125878A JP 57008345 A JP57008345 A JP 57008345A JP 834582 A JP834582 A JP 834582A JP S58125878 A JPS58125878 A JP S58125878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
emitting element
light emitting
light
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57008345A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mizutani
武 水谷
Miwao Matsuki
松木 美和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57008345A priority Critical patent/JPS58125878A/ja
Publication of JPS58125878A publication Critical patent/JPS58125878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数個の発光部を有する発光素子の多数個を
配列固定する際に用いられる発光素子固定基板に関する
複数個の発光部を有する発光素子の多数個をセラミック
基板等に配列固定する場合、従来では、セラミック基板
上に所定個の電極を設け、所定の位置に顕微伊にて一素
子毎に置き、発光素子上面より機械的に加圧、加熱し2
発光素子の裏面金属と、セラミック基板上の電極金属と
の共晶で固着するか、多数個の発光素子を機械的に位置
決めし、加圧により仮固定し、その后加熱して共晶ある
いは導電性接着剤にて接着固定していた。
ところが、いずれの場合も、機械的加圧の場合において
は、低加圧では接着層が増し、コンタクト抵抗が増大し
、発光素子の特性が低下し、又平面上の機械的精度が悪
くなる。また高圧の加圧では、発光素子に用いられる硬
脆材料においては、カケ、チノピ/グを発生せしめ、歩
留りの低下をまねく大きな原因となっていた。また上面
の発光部よりの機械的加圧では、発光部を傷つけたりす
るおそれがあり、微細電極パターンを断線させないため
には、かなり高度の熟練を必要とし、しかも注意力を要
し、非常に疲れる作業となる。
本発明は、以上の問題点を解消するためになされたもの
で、発光素子の固定位置に透孔を形成し、との透孔の周
囲に導電膜を形成することにより、発光素子を適度な圧
力で基板に吸着させることができ特性の低下や歩留りの
低下を来たすことなく、容易に製造することのできる発
光素子固定基板を提供することを目的とする。
以下に本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す平面図であっ3 ・・
−7′ で、アルミナ等の絶縁セラミック基板1上の、発光素子
の固着すべき位置に、共通電極のだめの導電金属膜2が
形成され、金属膜2から基板1に達するように透孔3が
形成され、透孔3の周囲には半田あるいは導電性接着剤
等の固着部4が形成されている。なお、固着部4は、本
実施例のように透孔3の周囲のみでなくとも、第2図に
示すように、導電金属膜2上全体に形成することも可能
である。
このような発光素子固定基板1を用いて発光素子を固定
するには、まず別に作成した真空チャック治具に発光素
子固定基板1を固定し、その状態で基板1上の所定の位
置に発光素子を、顕微鏡や位置決め用治具を用いて精度
良く設置し、その後基板1の裏面より真空吸引して、透
孔3上に各発光素子を仮固定する。その後、加熱するこ
とにより、第3図に示すように、発光素子5の裏面を導
電金属膜2上に固着部により固着して完成する。
このように、本実施例によれば、真空吸引により発光素
子を仮固定し、その後圧着により固着することかできる
ため、発光素子の基板への加圧が適度に行なえ、しかも
発光素子の裏面からの吸着であるため、接着層の増大に
基く特性の低下や、発光素子のカケ、チッピングの発生
や、発光部の損傷もなく、容易に固着作業が行なえる。
第4図は本発明の他の実施例を示す斜視図であって、絶
縁基板1上に導電金属膜2が形成され、発光素子を固着
すべき位置には、位置決めを容易にするため、および後
の真空吸引の効果を高めるため、溝6が形成されている
。溝6内の導電金属膜2から基板1を貫通して透孔3が
形成され、透孔3の周囲には接着層4が形成されている
本実施例によれば、溝6内に発光素子を設置するだけで
、発光素子を直線状に配置することが可能で、先述した
実施例よりも製造作業が容易に行なえる。また、溝6が
形成されているため、透孔3より真空吸引した場合、吸
着効果が増し、圧着時にも位置ずれなく精度良く製造す
ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、発光素6 /、
−゛ 子を固定すべき位置に透孔が形成されているため、真空
吸引によって発光素子を裏面から仮固定し、その後圧着
によって固着することができるため、発光素子の基板へ
の加圧が適度に行なえ、特性の低下や、発光素子の損傷
もなく、容易に固着作業が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例における発光素子固
定基板を示す平面図、第3図は本発明により製造された
発光装置を示す斜視図、第4図は本発明の他の実施例を
示す斜視図である。 1・・・・・・基板、2・・・・・・導電性金属膜、3
・・・・・・透孔、4・・・・・・固着部、6・・・・
・・発光素子、6・・・・・・溝。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光素子を固定すべき位置に透孔が形成され、前記透孔
    の周囲に導電膜が形成されていることを特徴とする発光
    素子固定基板。
JP57008345A 1982-01-21 1982-01-21 発光素子固定基板 Pending JPS58125878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008345A JPS58125878A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 発光素子固定基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008345A JPS58125878A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 発光素子固定基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58125878A true JPS58125878A (ja) 1983-07-27

Family

ID=11690623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008345A Pending JPS58125878A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 発光素子固定基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187070A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Toshiba Corp 半導体発光装置
US4605944A (en) * 1984-09-11 1986-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. LED array device for printer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394784A (en) * 1976-12-20 1978-08-19 Texas Instruments Inc Light emitting diode array

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394784A (en) * 1976-12-20 1978-08-19 Texas Instruments Inc Light emitting diode array

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187070A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Toshiba Corp 半導体発光装置
US4605944A (en) * 1984-09-11 1986-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. LED array device for printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182218A2 (en) Method for dicing semiconductor wafer
JP2001185519A5 (ja)
KR20010032411A (ko) 개선된 축소형 표면 실장 캐패시터 및 그 제조 방법
EP2775516A2 (en) Balanced stress assembly for semiconductor devices with one or more devices bonded on both sides to lead frames, the other sides of the lead frames being bonded to AlN, Al2O3 or Si3N4 substrates
JP2003243493A (ja) 双極型静電チャック
US4200975A (en) Additive method of forming circuit crossovers
US6040204A (en) Method of stacking chips with a removable connecting layer
US7664152B2 (en) Semiconductor laser device
JPS58125878A (ja) 発光素子固定基板
JP2003168825A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JPH02209742A (ja) テープ自動化ボンディングプロセス用の金/錫共晶ボンディング
KR100497193B1 (ko) 반도체 소자의 본딩 패드와 이의 형성 방법
US20040065953A1 (en) Semiconductor device and process of manufacture
JPS59148352A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JP4987632B2 (ja) 半導体素子の製造方法、サブマウントの製造方法及び電子部品
JP2003037001A (ja) チップ抵抗器およびその製造方法
JPH07120642B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0436125Y2 (ja)
US3678346A (en) Semiconductor device and method of making the same
JPH10173088A (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH05211374A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS62298138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3884085B2 (ja) 小型寸法の電気的、電子的又は電気機械的な素子の製造方法
JPH031834B2 (ja)
JPH0123940B2 (ja)