JPS58125569A - 帯状部材の折畳装置 - Google Patents

帯状部材の折畳装置

Info

Publication number
JPS58125569A
JPS58125569A JP712582A JP712582A JPS58125569A JP S58125569 A JPS58125569 A JP S58125569A JP 712582 A JP712582 A JP 712582A JP 712582 A JP712582 A JP 712582A JP S58125569 A JPS58125569 A JP S58125569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
folded
folding
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP712582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365583B2 (ja
Inventor
Kenji Ogawa
健二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP712582A priority Critical patent/JPS58125569A/ja
Priority to US06/456,228 priority patent/US4592739A/en
Priority to AT83100176T priority patent/ATE21878T1/de
Priority to EP83100176A priority patent/EP0086327B1/en
Priority to DE198383100176T priority patent/DE86327T1/de
Priority to DE8383100176T priority patent/DE3365741D1/de
Publication of JPS58125569A publication Critical patent/JPS58125569A/ja
Publication of JPS6365583B2 publication Critical patent/JPS6365583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • B65H45/103Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile by a carriage which reciprocates above the laying station
    • B65H45/105Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile by a carriage which reciprocates above the laying station coacting with fold holders

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチックフィルムなどがら々る帯状部材を
所定長さごとにちどり折シする帯状部材の折li、装揄
に関する。
近年、輪生的でかつ安価に大蓋生産ができることから包
装材としてプラスチック袋が多量に使用されている。ま
た、このようなプラスチック袋の連続した部材(以下、
プラスチック連続袋状部側もしくは単に連H袋状部材と
いう)を、ちどり折シにしてが一ル箱の中などに収納し
、辿ツゾアップ式ティッシュペーパのように、8蚤に応
じて1枚づつ取出して使用出来るようにしたものも提案
されている(%願昭55−168412号)。
ところで、前rプラスチック連続袋状部材をちどり折夛
する装置としては、円筒状のJit1面の所定角度内に
わたル吸着面を形成した2本のロールを用い、これらの
ロールの吸着面で連続袋状部側を交互に折畳むもの(実
開昭54−49327号)かあるが、これは折畳みの確
実性に欠けるという欠点がある。ま九、このような欠点
を改善するため、三角柱の2面に吸着面を有する吸着部
側を、この吸着面が互いに向き合うように2m配置し、
これらの2個の吸着部材を交互に相手方に倒れ込ませて
折畳む装置(%願昭55−182433号)が提案され
ている。しかし、この装置及び前記ロールを使用しfC
C装置上、全て真空eS及びその解放を利用して折畳む
ものであるため、真9ポンプ等の設備を必要とし、装置
が大がかシ、かつ、高価となる欠点かあり、さらに、折
畳み速度の高速化にも適さないという欠点がある。
そこで、真空4ンプ勢の大がかりな装置を必要とし7な
いで帯状部材を確実かつ能率よく折畳む装置として、帯
状部材の長手方向に沿って折畳端部に向って交互に進退
する一対の薄板の先端縁に帯状部材を交互に巻掛けるよ
うにして帯状部材を折畳む装置が既に提案されている(
%願昭56−128496)、Lかしながら、この既提
案の装置にあっては前1薄板による帯状部材への接触が
頻繁に行なわれるため帯状部材に傷がつきやすくなる虞
があり、しかも、安定した高速折畳操作が必ずしも十分
夜行なわれるものではなかった。
本発明の目的は、帯状部材に傷を付ける虞がなく、しか
も帯状部材を確実かつ高速度で折畳むことのできる。帯
状部材の折畳装置を提供するにある。
本発明は、帯状部材の長手方向に沿って帯状部材の折畳
端部位置間を往俵しながら帯状部材を供給する帯状*=
の供給機構と、帯状部材のそれぞれの折畳端部位置の少
なくとも帯状部材幅方向の片側から折畳端部位置に向っ
て進退する折畳111m部保持部材とを設け、折畳端部
位置にそれぞれ設けられた前記折畳端部保持部材に前記
供給機構より交互に帯状部材を巻掛けていくとともに、
折畳端部保持部材を帯状部材折畳端部よシ抜き取る際に
は帯状部材の略幅方向に沿って後退させて折畳端部保持
部材と帯状部材との接触5t11:を低減させながら帯
状部材を折畳でいくことによシ前記目的を達成しようと
するものである。
以下、本発明を製袋機と結合した一実施例を図面に基づ
いて説明する。
全体構成が示される第1図および第2図において、Hg
鋼などを組合せて構成されたフレームlは柱部IAおよ
び桁部IBよりなり、桁部IB上には#袋機10が設置
されるとともに、フレーム1に本発明に係る折畳装置4
0が組込まれている。
フレーム1の第1図中左端にti原反支持軸12が回転
自在に支持されている。この支持軸12には軸方向に所
定間隔を離して円錐台状の支持部材13(第2図参照)
が小径側が向い合うように2個1i!+1足され、これ
らの支持部材13間にはいわゆるw反といわれるロール
巻きされたプラスチック帯状部@14が挾持されている
。この帯状部材14は、例えばインフレーション法など
により形成された筒状のプラスチックフィルムが軸方向
に沿って押つぶされて構成され、この帯状部材14の外
周上部には、一端をフレーム1に固定され他端に重錘1
5を取付けられた可柳性板状部材からなる過回転防止部
材16が掛回わされている。
前記フレーム1の桁部IBの上部にはモータ17及びこ
のモータ17により駆動される一対の駆動ローx18か
らなるプラスチック帯状部材送出棒構19が設けられ、
この送出機構19によシ送り出されたプラスチック帯状
部材14は上下位置変位自在に設けられた垂下ロール2
0を経て2拳のガイドロール21@に送出されるように
々っている。この垂下ロール20により垂下された部分
の帯状都@140両匈位箇において、フレーム1に光源
及び光電管などからなる光学的検知器22が設けられ、
この検知器22からの信号により前記送出機構19のモ
ータ17が制御されるようになっている。すなわち、垂
下ロール2oが検知器22より上方であることが検知さ
れるとモータ17が駆動され、下方であることが検知さ
れるとモータ17が停止されるようになっている。
前虻捗段(第1図中右方)のガイドロー321よりさら
に送出された側のプラスチック帯状部材14に対向した
位置において、フレームlにシール機構23が設けられ
ている。このシール機構23には、スリット25を有す
る受はブロック26と、受はブロック26側に向い進退
可能にされた摺動軸28と、との摺動軸28に取付けら
れるとともに受はブロック26のスリン125よりも上
方の面に当接可能にされ前[帯状部材14を横方向全幅
にわたシ熱溶着させるシールヒータ29と、摺動軸28
に取付けられるとともに受はブロック26のスリット2
5内に先端が侵入′5]能にされ帯状部材14の横巾方
向の21!1所に所定巾の切込み(第3図参照)を形成
するとともに横ヵ向全幅にわたりミシン目を形成するカ
ッタ30と、このカッタ30に摺動可能にされるととも
に受はブロック26のスリット25に対向された溝を有
する@面コ字形とされ受はブロック26との当接時に受
はブロック26との間でカッタ30の両側の帯状部*4
14を押えてカッタ30での切断作業を容具かつ確実に
する押え部材31とが僚見られている。
的i[−製袋機10のシール機構23によりシール(熱
溶看)され、かつ、2シン目勢を形成された帯状部材1
4は、これらの加工により連続袋状部材(帯状部材であ
ることに変りはない)33とされる。
第3図にはとの連FF袋状部材33の一例の一部が示さ
れ、袋状部材33には所定間隔ごとに前記シールヒータ
29により形成されたシール部34甚ひにカッタ30に
より形成された2箇所の切込35部及びミシン目36が
設けられている。また、この連続袋状部材33は、前記
折畳機40によシ、第4図に示されるように、各切込み
部35及びミシン目36が丁度型なるようにちどり折シ
に折畳まれている。さらに、第5図には違e袋状部材3
3の異なる例の一部が示され、この連続袋状部材33は
第3図と異なり筒状のシラスナックフィルムではなく、
長手方向に沿って二つ折りされたプラスチックフィルム
が用いられ、切込み部35及びミシン目36の両側にシ
ール部34が設けられたもので、長手方向の一側縁に袋
の開口部が形成されたものであり、その折畳みは第3図
の袋状部材33と同様に行なわれるものである。
前記製袋機10により形成された連続袋状部材33は、
前記折畳装置40の上方に設けられ丸帯状部材の張力調
整機構201に供給される。
この張力調整機構201は、一対のブラケット204を
有しておシ、ブラケット204は支持棒202を介して
フレーム1に取付位ff1−整可能に取付けられている
。これらブラケット204間には、帯状部材である連続
袋状部材33の移送方向とは逆方向に回転される逆転ロ
ーラ205が介装されており、この逆転ローラ205の
表面は、極めて滑らかな金属面により形成され、逆転中
に袋状部材33の表面を抄傷することのないようにされ
ている。
逆転ローラ205の帯状部材33の供給側、すなわち帯
状部材330反移送方向側にはダンサローラ206が、
一方帯状部材33の移送方向側にはフリーローラ207
が設けられている。ダンサローラ2()6はブラケット
204に揺動自在に取付けられた揺動ロッド208の一
端側に支持されるとともに、前言上揺動ロッド208の
他端側には・ぐランスウェイト209が取付位f変位司
能に取付けられている。まえ、ブラケット204のダン
サローラ206側の所定位置には揺動範囲規制具210
が設けられ、この揺動範囲規制具210により揺動ロッ
ド208の揺動範囲が揺動範囲調整可能に規制されるよ
うになっている。
前記張力調整機構201を経た後、袋状部材33け本発
明に係る折畳装置40に供給される。
この折畳装置40は、第6図にも示されるように、袋状
部材供給機構41を備え、この袋状部材供給機構41は
ブラケット42およびブラケット42間に支持された一
対のフリーロール43を有している。フリーロール43
はブラケット42を介して上部水平ロッド44の長手方
向中央位置に固定され、この上部水平aラド44の水平
往復動に伴って折畳装置40によシ折畳まれる袋状部材
33の折畳端部位置間を水平方向に往豐動作するように
なっている。また、ブラケット42の外側には略そり状
に形成されたそり状部材45が固定されている。
上部水平ロッド44の両端はそれぞれ揺動アーム46の
先端に回動自在に取付けられており、また、両端側の揺
動アーム46の基端はそれぞれ鉛直レール47を介して
回動自在且所定範囲内で上下動自在にフレーム1の柱部
1人に支持されている。第6図中左右にそれぞれ配置さ
れた前記揺動アーム46の基端は下部水平ロンド48に
より連結され、この下部水平ロッド48は上部水平ロッ
ド44と同一長さに形成されているとともに、左右それ
ぞれの揺動アーム46の長手方向中央位置にFi揺動ア
ーム46の略半分の長さに形成されたリンクアーム49
の先端が回動;自在に連結されており、これらリンクア
ーム49の基端側の所定の位置は前1鉛直レール47の
略延長線上の所定の位置に設けられたビロウ51を介し
、てフレーム1の柱部IAに回動自在に取付けられてい
る。また、リンクアーム49の図中上端には、第7図に
も示されるように連結棒51Aが固定されている。
第6図中右上方に配置されたリンクアーム49は、第1
駆動ロツド52を介して図中右下方に配置され九カム体
53に連結され、このカム体53が変速機54を介して
モータ55(第1図、第2図参M@)により回転駆動さ
れるとリンファー149は第6図左右に揺動し、これに
伴い上部水平ロッド44は所定の高さにおいて水平方向
に沿って往り運動され、一方下部水平ロツド48は所定
の範囲内で上下往彷動されるよう構成されている。
前1カ五体53には、第1駆動ロツド52の増刊位置と
同じ位置において第2駆動ロツド61の−4が連結され
、この第2駆動ロツド61の他端は駆動片62に連結さ
れている。駆動片62の所定の位置には左右連結ロッド
63の第6図中右端が連結され、この左右連結ロッド6
3の左端Fi運結片64の先端に連結されている。駆動
片62および連結片64のそれぞれの基mは、図中左右
両側にそれぞれ配された回動軸65に固定され、これら
回動軸65Fi互いに同一高さにおいてピロウ66を介
して7レームlの柱部IAに回動自在に支持されておp
1前記カム体53が回転されると駆動片62および連結
片64/fi互いに同一周期で左右に揺動され、駆動片
62および連結片64のそれぞれに固定され九回動軸6
5は互いに同−庵期で反転される回動運動が行なわれる
よう構成されている。
また、前記カム体53の外周縁の一側には、カムフォロ
ワとしての上下動アーム601が前記外周級に常に当接
するように設けられ、この上下動アーム601の上下動
はコンロッド602、L字状の連結片603を介して往
信ロッド604に伝達され、この往傷ロッド604にょ
す前1シール榛榊23の摺動軸28が駆動されるように
なっている。
前It回動軸65には、第8図にも示されるように、2
本の脚171Aと中間桁部71Bとにより略H字形状に
組立てられたH型揺動部材71の下端側が回動自在に取
付けられているとともに、H型揺11一部側71の2本
の脚部71Aの取付位置の中央には当接片72の下端側
が1+字ゲルト73を介して回動不能に固定されている
。当接片72の先端側にはゴム塊岬よシなる当接部74
が固定され、この当接部74Fi回動軸65の回動によ
り適宜11]l!c中間桁部71Bに当接するよう構成
されている。
Hgi動部材71の揺動端には、丸棒状の上部桁部71
Cが2本の脚部71A間に回動自在に揚穀され、この上
部桁部71Cの長手方向中央部には挿通ロッド76の一
端輛が揺動自在に挿通され月齢1・一端餉の所定の位置
にはストンz4761がW、+1けられ、このストツノ
母76Aにより挿通ロッド76の上部桁部71Cに対す
る第8図中右方向への所定量以上の移動が規制されてい
る。挿通ロッド76の他端側は、前Vフレーム1の柱部
IAの所定の位置に両面が鉛直方向に向くよう固定され
た固定板77の第8図中手前側の面に、突片78を介し
て回動可能に連結されている。また、挿通ロツP76に
は戻しばね79が被嵌されており、尚接片72の当接部
74が中間桁部71Bに当接してH型揺動部材71が図
中右−に倒伏されているとき以外は、H型揺動部材71
Fi戻しはね79により前記ストツノ476人の位tI
Iまで戻されるようになっている。
H型揺動部材71の2本の脚[71Aのそれぞれの揺動
端側には、所定長の連結棒81の一端が回動自在に連結
され、これら連結棒81の他端側はそれぞれ回動連結片
82の内端側に連結されている0回動連結片82は、柱
部IAKf5定され九支持板70(第6図中右端)に垂
設された垂直回11軸83により仮想水平部上を回動1
自在となるよう支持されているとともに、連結片82の
外端側にはgp閉クロッ1ド84基端側が嵌入固定され
ている。
1閉ロッド84の先端@は固定板77の第8図中右側J
 tで架出され月これら先端側には長尺で偏平な山方体
状に形成された取付台部85が、前記開閉ロッド84の
長手方向に沿って中心軸回動可能に嵌入されているとと
もに、これら取付台部85の上端覆に祉、折畳端部受部
劇としての開閉翼86が固定されている。
開閉翼86け、所定の形状の金属板片婢の一端側か画角
に折曲されてなり、水平部86Aと垂直部86Bとを有
しているとともに、帯状部林としての連続袋状部材33
の折畳端部位1!rにおいて互いに向い合うように前記
連続袋状部材330幅方向−儒に設けられている。これ
ら開閉′1I486が、第8図に示される閉塞状態に□
あるときは、袋状部材33の折畳端m#i開閉翼86と
折畳端部受部91のスポンジ勢よシなる緩衝材92との
間に挾持されて保持されるようになっている。折畳端部
受部91は倒伏板片93を介して固定&77に揺動自在
に取付けられ、月、倒伏板片93に固漬されたし型板9
4と固定板77との間に介装されたコイルばね95によ
り第8図中右側に付勢されて所定位置に維持され且所定
の挾持力で折畳端部を前V開閉翼との間で挾持するよう
になっているか、前管′供給機構41が端部受部91に
当接する際には当接方向に押されて倒伏され(第6図参
WA)、また、供給機構41が離れればコイルばね95
の付勢力により元の位置に戻されるようになっている。
また、前記開閉翼86は取付台部85を介して開閉ロッ
ド84に開閉ロッド84の周方向にr口って回動自在に
取付けられているが、第9図に示されるように、取付台
部85には長尺ピン96が図中下方に向って貫通固定さ
れ、月、長尺ピン96の下端は所定の長さの紐状スプリ
ング97により連結され、この紐状スプリング97の比
較的弱い力の付勢力により前記長尺ピン96は互いに近
接する方向に付勢されているとともに、長尺ピン96の
一側にはストツノ196Aが併設されており、紐状スプ
リング97によシ是尺ピン96がストッパ9fiAに当
接されて前1開閉翼86の水平部86Aは水平方向に維
持されるようになっている。また、前1・開閉に86は
、回動軸65の反転回動に伴い肋定のタイξングで当接
部74がH型揺動部材71の中間桁部71Bに当接L7
71■型*a部材71を第8図中右側に倒伏させると[
il!l製片82および開閉ロッド84を介して拡開さ
れるが、開閉翼86が所定角度以上拡開されると長尺ピ
ン96を互いに連結する紐状スプリング97により前記
#R上ピン6が第9図中左右方向にそれぞれ倒伏される
ので付合部85が開閉ロッド84を中心に回動されて開
閉翼86の先端側か庖定量だけ上昇するようになってい
る。
また、前記固定板77の中央部には、第9図に示される
ように、略H型に組み立てられた押え板片揺動部材10
0が揺動自在に取付けられている。
この押え板片揺動部材100には、所定の長さの押え成
用ロッド101を介して断面り字状の押え板102が設
けられ、押え板片揺動部材]00が揺動されると押え板
102は上下方向に沿って揺動されるようになっている
。また、押え板102の所定の位置に祉挿通孔102A
が穿股されている。
押え板片揺動部材100の中間桁部100AU、脚部1
00Bに回動自在に支持されているとともに、中間桁1
00Aには連結ロッド103の一端側が連結されている
。この連結aラド1()3の他端側は前V連結棒51A
にU字〆^)105Aを介して回動不能に取付けられた
押え成用揺動片105の揺動端側に連結軸105人を介
して連結されている。また、連結ロツP103の中間桁
部100Aおよび押え板片揺動片105間には長尺のコ
イルばね104が被嵌されており、通常はこのコイルば
ね1()4により第10図左側への押え成用揺動片10
5の揺動運動が押え板用揺順・s拐100へと伝達され
、一方、第1O図右伸への揺動運動は連結ロンドIQ3
に固定されたストッパ103人によシ伝達されるように
なっているが、何らかの理由により押え板102の下降
連像・が阻止されると連結ロッド100が押え枚用揺動
片105の一側より突出されて前!+゛連結軸105A
にル伺板106Aを介して増刊りられたマイクロスイッ
チ106を作動させるようになっており(第10図参照
)、このマイクロスイッチ106か作動1されると、シ
ール機$23におけるシールヒータ29やカッタ30が
プラスチック帯状部材14に当接しない状態において、
一連の折畳操作が0酸)停針、されるようになっている
助言〔:折JIi:装f140の中央剖下方側には、第
1図に示されるように1この折畳装fillr40で折
畳まれた5/に秋部材33を受けるためのストック装置
310が配置されている。このストック装#310Fi
、1偵に検数の台車311を有する角形状の底板312
と、角形枠状の上部枠313と、底板312と上部枠3
13との間に掛設された案内レール314と、案内レー
ル314に案内支持される受台315と、受台315の
中央部より上方に向って突設される挿通511316(
第10図参照)と、り台315に係止されているねしロ
ッド317とを有し、前Vねじロッド317#′i、前
記下部水平ロッド48(第6図参Jftil)に固定さ
れた上下動ロッド318が上下動する毎に所定角度だけ
回転され、それに伴い受台315は同一のピッチで下降
されるとともに、前記挿通部@316は上下動されるよ
う構成されている。
なお、第1図中符号401は操作ボックスを、符号40
2は安全棒を表わしている。
次に、本実施例の作用につき第11図(A)〜(E)を
も参照して説明する。
第1図において、ロール巻きされたプラスチック帯状部
材14の端部を引出し、駆動ロール18、垂下ロール2
0が、ガイドロー/u21、シール機構23、張力p整
機構201、供給機′+s41を順次通した稜、供給機
構41より下方へ所定長たけ垂らした状態で操作を始め
れば、前虻漏部は絢折畳端部のいずれかの開閉翼86と
折畳端部受部91とによシ挾持されるため、前言〔端部
を受台315上に固定する必要はない、プラスチック帯
状部材14Fi、送出&41119のモータ17を作動
することによシ靜電気除去手段(図示せず)で靜11気
を除去されつつ、垂下ロール20へと送られるが、この
際、プラスチック帯状部材14の送り量が多すきて垂下
ロール20が所定位置以下まで1降すると検知器22に
検知され、この検知器22の検知信号によりモータ17
の作動は一旦停止されて帯状部材14の供給量のpII
/Lがなされる。
垂下ロール20からカイトロール21を経てシール機構
23に至ったプラスチック帯状部材14は、カム体53
0回転により駆動する折畳装置40と動作の同期をとり
ながら作動されるシール機構23によって所定間隔ごと
にシール加工とミシン目加工とが施される。すなわち、
カム体53が第6図の状態から反時計方向に回転される
と、コンロッド602、L字状の連結片603を介して
往@ロッド604が左右に移動され、シール機構230
摺動@28が左右に移動される。これにより帯状部材1
4はシールヒータ29と受はブロック26との間で熱溶
着されてシールされるとともに、スリット25の部分で
カッタ30により切込み35とミシン目36を形成され
、袋状部材33とされる(第3,5図参指)、このシー
ル機$23の部分における帯状部材14の送りは、折骨
装fi40の袋状部材供給機構41の動きに伴なって行
なわれるものであるが、シール機構23と供給機$41
との間には、張力調整機構201が設けられ、且つこの
張力調整機構201Fi、袋状部材33のシール機構2
3@には張力を生じさせないよう構成されているので、
シール等の位置ずれやシール不良勢は発生することがな
い。
一方、第6図に示される状態にカム体53が位置されて
いるときは、供給機構41は図中右側の折畳端部位置に
あり、第11図(A)には、このときの供給機構41゛
の7リーロール43と開閉翼86との動作状態が示され
ている。すなわち、第11図(A)に示される状態にあ
っては、図中左右両側の折畳端部における開閉翼86は
共に閉塞され、これら開閉翼86のうち左側の開閉翼8
6には既に袋状部材33が巻掛けられ、一方布側の開閉
翼86にFi袋状部部側−3が巻掛けられようとしてい
る、この際、供給機構41の7リーロール43i1、図
中右側の折畳端部位置よシも所定の量だけ更に右側にま
で位置され開閉JiB6への袋状部材330巻掛けが容
易且確実なものとなるようにされているが、開閉@86
との間で袋状部材33の折畳端部を挾持する折畳端部受
部91はフリーロール43に押されて図中右側に倒伏さ
れるようになっているため(第6図参照)、折畳端部受
1f(491によシフリーロール43の移動が阻止され
ることはない。
第6図に示される状態からカム体53が反時計方向に回
転されると、第1駆動ロツド52、リンクアーム49を
介して揺動アーム46は図中左側へと倒伏されていき、
揺動アーム46の揺動端に連結された上部水平ロッド4
4は同一高さ位tにおいて水平方向左側へと移動され、
したがって供給機構41が水平方向左側へと移動される
。カム体530回転に伴い供給機構41(〕I) −o
−ル43)が図中左側へと次第に移動されていくと、第
2の駆動ロッド61、駆動片62、左右連結ロッド63
、および連結片64を介して回11h@65が第6図中
時計方向に回動され、当接部74がH型揺動部*471
の中間桁部71Bに当接されるようになると、第11図
(B)に示されるように図中左側の折畳端部位置の開閉
翼86が拡開される(第8図参照)、一方、第6図左側
の押え板102は、左側のリンファー149の連結棒5
1Aの図中時計方向の回動により連結ロッド103、押
え敷用揺動部材100、押え成用ロッド101を介して
上方へとひき上けられるとともに、右側の押え板102
はひき下けられて袋状部材33を押えこみ、袋状部材3
3の切込み部35に前虻挿通部材316が挿通される。
この際、第10図に示されるように、伺らかの理由によ
シ袋状部材33の切込み部35に挿通部材316が挿通
されず押え板102が充分ひき下げられないようなとき
には、マイクロスイッチ106が連結ロッド103によ
シ作動され、これにより折畳操作か自動的に停止される
こととなる。なお、挿通部材316は下部水平ロッド4
Bに固定された上下動ロッド318により往復上下動さ
れ、供給機構41が受台315上を通過する際には下方
に移動されており、供給機構41の水平方向に沿った往
り動が挿通部材316により阻止されることはない。
供給機$141(7リーロール43)が第11図(B)
に示される状態から更に図中左側へと移動され、第11
図(C)に示されるように最左端位置に至ると、回動軸
650反時計方向の回動に伴い当接部74がHaI!揺
動部材71から離隔され、H型揺動部材71が戻しばね
79により図中左側の所定位置まで鋼状され、これによ
り開閉翼86は閉塞される(第8図番M)、この左側の
開閉jk86が第11図(A)に示される閉塞状態から
、第11図(H)の拡開状態を経て第11図(C)に示
される閉塞状態へと至るに際しては、拡開時の開閉翼の
午端側か長尺ピンおよび紐状スプリング97(第9図参
照)により所定の高さまで上昇されるようになっており
、しかも、受台315は折畳操作の進行に伴い順次下降
されるものであるため、フリーロール43より新たに供
給される袋状部材33には開閉翼86が確実に差し込ま
れ、新しい折畳端部が順次形成されていくようになって
いる。tた、フリーロール43が最左端位置に至って開
閉翼86が閉塞する際には、ややひき上けられていた開
閉翼86の先端側が下降して袋状部材33に面接触する
こととなるが、開閉翼86の画直部86Bが前Vそシ状
部材45に当接されるため開閉翼86の先端側が下降し
すき′ることにより袋状部材330表面を押圧しすき°
て前1表面を損傷させてしまうような事態は生じないよ
うになっている。
最左端位置(第11図(C’)参照)に至った後、フリ
ーロール43は方向転換して閉塞状態にある開閉翼86
に袋状部材33を巻き掛けるようにして図中右側へと移
動する(第11図(C)参照)。
この際、巻1!掛けられた袋状部材33の折畳端部は前
記コイルばね95(第8図参照)の付勢力によシ折畳端
部受部91と開閉翼86との間に適当な挟持力をもって
挟持保持されており、既に折畳み済の受台315上にス
トックされた袋秋部材33がフリーロール43の移動に
伴って引張られるなどして崩れるようなことはない。
このような一連の折畳操作が順次繰り返され、受台31
5上に袋状部材33が一定の折畳幅で順次ストックされ
ていくとともに、このストックされていく折畳み済の袋
状部材33の1ねられた切込み部35に#′i挿通部材
31fiが順次挿通されてい〈0袋状部材33が受台3
15上に所望量ストックされた場合は、折畳操作を停止
させ、ストック1tfl1310を折畳装置40の下方
から引き出した蒼、折畳み済の袋状部材33を受台31
5上から取り出せばよい。
このよう々本実施例によれば次のような効果がある。
開閉翼86を適宜開閉させなから順次折畳端部を形成さ
せていくため、交互に進退させる薄板を用いて順次折畳
んでい〈従来の装置と異なシ、袋状h@33t1c対す
る装置各部の接触が極端に減少された。したがって、帯
状の部材である前計袋状部@33に折畳操作中に傷を付
けてしまう真がなくなった。
tた、一つのカム体53により作動される各1E11作
部の一連の折畳み操作は確実で信頼性かあり、しかも円
滑に操作されるので静粛である。また、そのため高速度
での安定し九折畳み操作が可能となった。例えば、交互
に進退する薄板により折畳む形式の従来の装置にあって
は、最大で毎分34枚程度であったが、本実施例によれ
ば毎分60枚の高速折畳みを極めて安定して行うことが
できる0さらに、受台315は折畳操作の進行に伴い、
折畳操作と連動して順次下降し゛ていくものであり、受
台315上に袋状部材33を押え込むようKして積み重
ねていくものではないため、ストックされた折畳み済の
袋状部材33に皺尋を生じさせる虞がなく、しかも、折
畳操作中に適宜折畳み済の袋状部材33を受台315か
ら取出すことができるため、−9枚数毎に自動箱詰めす
る等、袋状部材33の折畳みから箱詰めまでを全自動化
することができるようになった。
また、従来の真空吸着を用いる従来の装置に比してけ勿
論、交互に進退される薄板を用いる従来の装置に比して
も構造が筒易で小型化され、製造も安価に行うことがで
きる。
また、シール機構23のシール及び切込み動作は、シー
ル機構部における袋状部材33に必要以上の張力を生じ
させる仁とのない張力調整機構201により、全く余分
な力が加えられない状態て行なわれるためシール作業勢
を確実上適正に行なわれるとともに、供給機構41側の
袋状部材33には適当々張力を与えるため、供給機構4
1による開閉翼86への袋状部材の巻掛は操作が確実上
適正に行なわれるという効果がある。
さらに、袋状部材33の切込み部35に挿通部材316
が挿通されない事態が生じたときには、マイクロスイッ
チ106が作動して、シール機構23においてシールヒ
ータ29やカッタ30がプラスチック帯状部材14に当
接しない状態にて折畳操作か停止される九め、袋状S剃
33の搗失が全く生じない。したがって、不良部分が増
大してそれを取除くのに手数を簀する勢のこともなく作
業能率も向上される。
なお、夾施にあたシ、前記実施例の如くカム体53と各
アーム、ロッド岬を機械構造的に相互に関連させた構造
に限らず、各機構別すなわちシール機構23、供給機構
41、開閉真86叫の作製1機構別にそれぞれ作動させ
るモータあるいはシリンダを設け、これらのモータある
いはシリンダをシーケンス制御轡により運動して作動さ
せてもよい。さらに、供給機構41Fiフリーロール4
3で構成されているものに限らず、一対の単なる棒ある
いは板でもよい。
また、折畳端部保持部材としての開閉翼86#i所定形
状の金属板等よりなるものとしたが、棒状部材よりなる
。ものでもよく、要するに折畳端部の内側から折畳端部
を保持するものであればよい。
さらに、開閉翼86は折畳端部になって袋状部材330
幅方向両側に設けられ、すなわち、一方の折畳端部に前
1c’@・方向両側に2鎗づつ設けられているものとし
たが、1つの折畳端部にFilつしか設は也れてい力い
ものであってもよい、また、開閉jii86け垂直回動
軸83(第8図参jlりを回動中心として仮想水平面上
を回ml、 して折畳端部位置に向って進退するもので
あったが、折畳端部保持部材は折畳端縁の方向に治って
適宜移動することにより折畳端部位置に向って進退する
ものであってもよい。
上述のように、本発明によれば帯状部材に傷を付ける虞
かなく、しかも帯状部材を確実かつ高速度で折畳むこと
のできる帯状部材の折畳装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る折畳装置を製袋機と結合した一実
施例の全体構成を示す正面図、第2図は第1図の左側面
図、第3図は前記実施例における製袋様部分で#袋され
る連続袋状部材の一例を示す斜視図、第4図はその折畳
み状態を示す斜視図、第5図は連続袋状部材の他の例の
一部を示す斜視図、第6図は前記実施例の折畳機部分の
正面図、第7図は第6図の左側面図、第8図は前記実施
例における折畳端部位置持部剃どして一閉興の作動機構
を示す拡大斜視図、第9図は前記実施例にお幻る押え板
の作動機構を示す拡大斜視図、第10図は前F実施例に
おける自動停止機構の如・作原理を示す拡大正面図、第
11図(A)〜(D)は前記実施例における折畳操作状
態を示す斜視図である。 1・・・フレーム、14・・・プラスチック帯状部材、
33・・・帯状部材としての連続袋状部材、40・・・
折畳装置、41・・・袋状部材供給機構、46・・・揺
動アーム、86・・・折畳端部保持部材としての開閉翼
、91・・・端部受部。 代理人 弁理士 木 下 實 三 第7 r<を 第8図 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状S材の長手方向に沿って帯状S材の折蚤端S
    付實間を往つしながら帯状部材を供給する帯状I!材の
    供給機構と、帝牡部劇のそれぞれの折畳端部位賀の少な
    くと本帯状部材幅方向の片側がら拓畳端部位璽に向って
    進退する折倉端部保持憔材とが偏見られ、折畳端部位麺
    にそれぞれ設けられた前1折督端部保持剖林には前計供
    給機構よシタ互に帯状部材か巻掛けられるよう構成され
    ていることを%徴とする帯状部材の折畳装置。
JP712582A 1982-01-20 1982-01-20 帯状部材の折畳装置 Granted JPS58125569A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP712582A JPS58125569A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 帯状部材の折畳装置
US06/456,228 US4592739A (en) 1982-01-20 1983-01-07 Web material folding device
AT83100176T ATE21878T1 (de) 1982-01-20 1983-01-11 Vorrichtung zum zick-zack-falten von materialbahnen.
EP83100176A EP0086327B1 (en) 1982-01-20 1983-01-11 A folding device for zigzag folding a web material
DE198383100176T DE86327T1 (de) 1982-01-20 1983-01-11 Vorrichtung zum zick-zack-falten von materialbahnen.
DE8383100176T DE3365741D1 (en) 1982-01-20 1983-01-11 A folding device for zigzag folding a web material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP712582A JPS58125569A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 帯状部材の折畳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125569A true JPS58125569A (ja) 1983-07-26
JPS6365583B2 JPS6365583B2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=11657351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP712582A Granted JPS58125569A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 帯状部材の折畳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637812A (en) * 1984-09-12 1987-01-20 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Apparatus for folding web-shaped member
KR101131090B1 (ko) * 2009-12-29 2012-03-30 주식회사 은창 비닐 포대원단 냉각장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113905829B (zh) 2019-05-29 2023-11-03 株式会社可乐丽 层叠体及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143796A (en) * 1975-06-06 1976-12-10 Ashimori Ind Co Ltd Folding apparatus for long ariicle
JPS5234477U (ja) * 1975-09-01 1977-03-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51143796A (en) * 1975-06-06 1976-12-10 Ashimori Ind Co Ltd Folding apparatus for long ariicle
JPS5234477U (ja) * 1975-09-01 1977-03-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637812A (en) * 1984-09-12 1987-01-20 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Apparatus for folding web-shaped member
KR101131090B1 (ko) * 2009-12-29 2012-03-30 주식회사 은창 비닐 포대원단 냉각장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365583B2 (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034928A (en) Method and apparatus for producing coreless roll assemblies of separable bags
US4881933A (en) Draw tape bag forming method and apparatus
GB2146575A (en) The manufacture of thermoplastic bags
JP3177522B2 (ja) 溶着可能なフイルムから製造された材料のウエブの端部を接着する方法および装置
WO1991007320A1 (en) Form, fill, seal and separate packaging machine for reclosable containers
US6094895A (en) Method and apparatus for the packaging of articles within flexible material bags
JPH0645368B2 (ja) 帯状材料の選択−送り装置
CN106628382B (zh) 一种面膜的生产包装设备
US3385747A (en) Textile machine
US2749817A (en) Bag making machine
US1992179A (en) Napkin folding machine
US4545544A (en) Fabric handling apparatus and method
US3905592A (en) Folding apparatus
US3784186A (en) Method of and apparatus for making pleated and folded articles from a web
JPS58125569A (ja) 帯状部材の折畳装置
US3224161A (en) Package wrapping apparatus
US3398656A (en) Web guiding and plowing system for a packaging machine and the like
EP0174386B1 (en) Apparatus for folding web-shaped member
JP6994750B2 (ja) 包装機における紙継ぎ補助装置
EP0086327A1 (en) A folding device for zigzag folding a web material
GB1381823A (en) Automatic packing apparatus
CN211769213U (zh) 一种用于自动包装机的卷膜成型装置
JPS6019658A (ja) 延反機
JPS5831862A (ja) 帯状部材の折畳装置
SU1054257A1 (ru) Устройство дл заправки товарного полотна,разрезанного на намоточной гильзе,при автоматической смене рулонов на многопозиционной намоточной машине