JPS58125411A - 粉体の連続充填筒状製袋装置 - Google Patents

粉体の連続充填筒状製袋装置

Info

Publication number
JPS58125411A
JPS58125411A JP21080281A JP21080281A JPS58125411A JP S58125411 A JPS58125411 A JP S58125411A JP 21080281 A JP21080281 A JP 21080281A JP 21080281 A JP21080281 A JP 21080281A JP S58125411 A JPS58125411 A JP S58125411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat sealing
bag
cylindrical
sealing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21080281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643726B2 (ja
Inventor
小松 輝芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP21080281A priority Critical patent/JPS58125411A/ja
Publication of JPS58125411A publication Critical patent/JPS58125411A/ja
Publication of JPS643726B2 publication Critical patent/JPS643726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内に充填して連続的に製袋する粉体の連続充填筒状製袋
装置に関するもので、その目的とするところは横型熱シ
ール手段によ抄部状袋体を所要の長さ分だけ下方に移送
せしめる際に、前記筒状袋体内における粉体の舞上りを
防止して安定した状態で粉体の移送を行うことができる
ようにするとともに横シール個所に粉体が入らないよう
にして確実かつきれいなシールができるようにぜんとす
るにある。
本出願人はさきに粉体、顆粒体の連続充填筒状製袋装置
(特公昭54−715号公報)を開発したが、このもの
は粉体、顆粒体の充填包装を行うに際し、計量機からの
充填物を縦型熱シール部材と横型熱シール部材の間に設
けた一時停止押圧部材により受止め、然る後前記一時停
止押圧部材を開放して充填物を再び下方へ落下せしめる
。これと同時に下方に位置する横型熱シール部材は所定
位置において筒状袋体を両側から押圧挾持して熱シール
しながら前記筒状袋体を下方へ所要の長さく一袋分)だ
け移送し、再び開放して上方の所定位置まで上昇して次
の動作に備えるものである。従って上記装置においては
一時停止抑圧部材によって受止められた充填物が、前記
部材の開放によって再落下される時に筒状袋体内におい
て舞上ったりして不安定な状態となり、作業に支障を来
す惧れがあったと同時に横シール個所に充填物が入り込
んだりして確実かつきれいなシールを行うことができな
い欠点があった。
本発明は粉体を一時停止せしめるための一時停止抑圧熱
シール部材を、筒状壁体の直下に設けることにより、包
装すべき所定量の粉体の大部分を筒状壁体内にある状態
で受止めるようにして粉体を安定した状態で移送できる
ようにするとともに前記一時停止押圧部材を熱シール部
材となして粉体の受止めと核部における筒状袋体の横シ
ールも併せ行うようにして横シール部への粉体の入り込
みを防止して、従来の欠点を除去したものである。
以下、本発明の一実施例装置を第1図乃至第4図に沿っ
て詳細に説明する。
1は巻回されて回動自在に適宜配設されている例えばプ
ラスチックスフィルムや紙等の帯体であり、この帯体1
はガイドローラー2やテンションレバー8、ガイドロー
ラー4等を介して下方に位置する筒状壁体5とその外周
に設けたガイド部材6との間に形成される間1!17を
矢印X方向に向って漸次円筒状をなして通過走行する。
この間隙7においてこの帯体1の両側端縁部が互いに重
ね合せられ、この1%11隙7から出る時には完全な円
筒状が形成される。この際、この間隙7を通過して出て
来た帯体lの両側端縁部が常時均一寸法で確実に重ね合
せられるようにするため、上記ガイド部材6上には、上
記帯体1の両側端縁部間にその先端を介挿案内せしめた
テフロン等の如き比較的硬質の弾性材からなるリード部
材9が設けられている。1oは縦型熱シール部材で、上
記円筒状なした帯体1の両側端縁重ね合せ部11に当接
して電気的に加熱してこの部分を熱シールにより貼着す
る。
11 liはこの縦型熱シール部材10によってその重
ね合せ部11を当接熱シール(冷却する場合もある)し
っ\形成する筒状袋体8の下方位置を表裏面から抑圧熱
シールせしめながらこの袋体8を所要の長さ分だけ下方
に移送せしめるよう駆動自在に設けた一対の横型熱シー
ル部材で、この一対の横型熱シール部材は夫々↑)Qな
る関連動作を行うよう周知のクランク機構18に連結し
ている。14はこの横型熱シール部材12.12’によ
って熱シールされた筒状袋体8の巾方向シール部分ぎを
カットするようこの横型熱シール部材12.12’と連
結して同期的に駆動するようこの熱シール部材の下方位
置に配設したカット部材であり、このカット部材14は
一方は固設した刃14αからなり、他方は可動自在に設
けた刃14bからなっている。
これら刃14α、 14bは常時開いており、これら刃
14α、■4b間において下方向に移送される筒状袋体
8の巾方向シール部分8′を、この筒状袋体8がクラン
ク機構18により所要の長さ分だけ移送された瞬間、又
は移送されている間中において一方の可動刃1415を
適宜周知の駆動手段により駆動させることによってカッ
トするようになっている。
15は例えば医薬品、砂糖等の粉末、微粉末状充填物1
6が収納されているホッパーで、このホッパーの下方出
口には充填物を適量取り出すための周知のロータリ一式
計量機17が連設されている。この計量機17の出口に
はシュート18が設けられている。このシュート18の
先。
端は、筒状壁体5の内方に挿入されており、充填物16
はロータリ一式計量機17の回転により所要の一定適量
づ\周期的に取り出され(1回転につき4回取出し)、
筒状壁体5内を通過して筒状袋体8に投入充填される。
この際、上記一対の横型熱シール部材12゜12′の上
方、筒状壁体5の直下定位置にはV水平方向に駆動自在
に設けた一対の一時停止抑圧熱シール部材19.19’
によって筒状袋体8の外方を周知の駆動手段によって挟
持抑圧して上記投入充填される充填物16を一時的に停
止せしめるものである。20は出来上り袋体8“を収納
せしめるための箱体である。
次にこのような構成装置によって連続充填製袋する作動
について第4図イ乃至へに従い順を追って説明する。
まず、第4図イに示すように帯体1を筒状壁体5とガイ
ド部材6との間に形成される間隙7を通して筒状袋体8
を形成させながら一対の一時停止抑圧熱シール部材19
.19’間及び一対の横型熱シール部材12.12’間
を夫々通して下方位置までセットさせておく。次に第4
図口に示すように1ず一対の一時停止抑圧熱シール部材
19.19’を夫々矢印方向に作動させてこの一時停止
押圧熱シール部材19.19’で空の筒状袋体8を挾持
押圧熱シールすると同時に、上記計量機17から同期的
に取り出される充填物16を、その大部分が筒状壁体5
内(Cある状態で上記一時停止抑圧熱シール部材19.
19’により一時停止させる。この際横型熱シール部材
12.12’も下方所定位置において作動し前記筒状袋
体8の所定個所を抑圧挟持している。
次に第Φ図ハに示すように一時停止抑圧熱シール部材1
9.19’を夫々矢印水平方向に作動させて開放すると
同時に、横型熱シール部材12、IZ’を下方に移動さ
せ、第4図口に示すようにこの筒状袋体8を所要の長さ
分(−袋分)だけ矢印下方向に移送させる。所定の位置
に移送された瞬間上記横型熱シール部材12.12’と
連動するカット部材14が作動してこの筒状袋体8の最
下部をカットする。この場合は充填物16が充填されて
いない空袋体である。この第4図ハ、二においては、一
時停止押圧熱シール部材19.19’は開放されたま\
である。このカット部材14のカット作動が終ると、第
4図示に示すように一時停止抑圧熱シール部材19.1
9’を、第4図口の場合と同様に矢印方向に作動させて
この一時停止抑圧熱シール部材19.19’が筒状袋体
8を挾持抑圧すると同時に、充填物16を筒状壁体5内
に供給させて上記一時停止押圧熱シール部材19.19
’により一時停止させる。この際、既に横型熱シール部
n12,12’及びカット部材14は元の位置に戻り、
横型熱シール部材12.j2’は筒状袋体8の所定個所
を押圧挾持している。
次いで第4図へに示すように一時停止押圧熱シール部材
19.19’を夫々矢印水平方向に作動させて開放する
と同時に、横型熱シール部材12.12’を下方に移動
させ、この筒状袋体8の巾方向を熱シール(冷却し゛て
シール効果をあげる場合もある)せしめながら、筒状袋
体8を所要の長さ分(−袋分)だけ下方向に移送させる
。そして所定の位置に移送された瞬間上記横型熱シール
部材12.12’と連動するカット部材14が作動して
この筒状袋体8をカットする。
すなわち、袋体8“が切り落される。この場合も図示の
如く袋体8“は充填物16が充填されていない空袋体で
あるが、順次連続的に作動していくと、充填物16が充
填されている袋体8″が得られることとなる。
本発明によれば、筒状壁体の直下に、一対の一時停止押
圧熱シール部材を設け、前記部材により包装すべき所定
量の充填物の大部分を筒状壁体内にある状態で受止める
ようにして充填物を安定した状態で移送できるようにし
たものであるから、筒状袋体を横型熱シール部材で引出
す際に充填物が比重の軽い粉体、微粉体であってもこれ
が舞上ったりすることなく下方へ移送でき、従って作業
を高速に行うことができるものであるとともに前記一時
停止抑圧部材を熱7−ル部材となして充填物の畳重めと
接部における筒状袋体の横シールとを併せて行うように
したものであるから、後段の横型熱シール部材で仕上げ
シールを行う際にシール部に充填物が入り込んだりする
こともなく、シールを確実にしかも美しいものとするこ
とができる等の特長がある。
なお本実施例における横型熱シール部材は冷却シール部
材とし、一時停止抑圧熱シール部材で熱シールした個所
を抑圧冷却することによってシール効果をより高めるよ
うにしてもよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す側面図、第2図は
同上の正面図、第3図は同上の要部を示す斜視図、第4
図イ乃至へは同上装置の作動状態を示す説明図である。 ■・・・帯体、5・・・筒状壁体、6・・・ガイド部材
、7・・・間隙、8・・・筒状袋体、lO・・・縦型熱
シール部材、11・・・重ね合せ部、12.12’・・
・横型熱シール部材、13・・・クランク機構、14・
・・カント部材、15・・・ホツノく−、16・・・充
填物、17・・・ロータリ一式計量機、19.19’・
・・一時停止押圧熱シール部材。 特許出願人  株式会社 小松製作所 第2図 第3図 第4図 Cロン Cハン 第4r!!J (S)        (It−)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 充填物を収納したホッパーと、このホッパー内の充填物
    を適宜所定量断続的に取出すためにこのホッパー〇出口
    に連設した適量取出手段と、筒状壁体とその外周に設け
    たガイド部材との間に形成した間隙を通過してその両側
    端縁を重ね合せながら下方向に移送されるよう配設した
    帯体と、この帯体の両側端縁の重ね合せ部を熱シールし
    て筒状袋体を形成するよう設けた縦型熱シール手段と、
    この縦型熱シール手段により形成された筒状袋体の下方
    所定位置を抑圧熱シールせしめながら、この袋体を所要
    の長さ分だけ下方に移送せしめるよう駆動自在に設けた
    一対の横型熱シール手段とからなる連続充填筒状製袋装
    置において、前記横型熱シール手段により抑圧熱シール
    される部位を、前記筒状壁体の直下において繭記横型熱
    シール手段の開放状態時に、両側より挾持押圧熱シール
    し、かつ上記適量取出手段により前記筒状袋体内に投入
    充填される粉体を挾持押圧部属上に一時停止せしめ、さ
    らに上記横型熱シール手段の熱シール作動時にはその押
    圧状態を開放せしめるよう上記横型熱シール手段の上方
    にはソ水平方向に駆動自在に設けた一対の一時停止抑圧
    熱シール手段とより構成したことを特徴とする粉体の連
    続充填筒状製袋装置。
JP21080281A 1981-12-29 1981-12-29 粉体の連続充填筒状製袋装置 Granted JPS58125411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21080281A JPS58125411A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 粉体の連続充填筒状製袋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21080281A JPS58125411A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 粉体の連続充填筒状製袋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125411A true JPS58125411A (ja) 1983-07-26
JPS643726B2 JPS643726B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=16595371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21080281A Granted JPS58125411A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 粉体の連続充填筒状製袋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367207A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 呉羽化学工業株式会社 自動充填包装装置
EP2014555A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-14 MARCHESINI GROUP S.p.A. A machine for packing products in envelopes
JP2011111182A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fabrica Toyama Corp 二段階横シール装置、充填包装装置および無菌充填包装装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367207A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 呉羽化学工業株式会社 自動充填包装装置
JPH044204B2 (ja) * 1986-09-10 1992-01-27
EP2014555A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-14 MARCHESINI GROUP S.p.A. A machine for packing products in envelopes
JP2011111182A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fabrica Toyama Corp 二段階横シール装置、充填包装装置および無菌充填包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643726B2 (ja) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656818A (en) Packaging machine
CA1113053A (en) Method and apparatus for automatic filling of bags
EP0106648B1 (en) Bag apparatus
US3783585A (en) Machine for closing filled bags
US4506494A (en) Packed bag cutter
US7430844B2 (en) Duplex packaging machine
AU620601B2 (en) Reclosable bag
CA1278210C (en) Process and apparatus for making a reclosable bag
PH31020A (en) In line application of closure to packaging film.
US3448555A (en) Method and apparatus for bagging articles
US3703796A (en) Automatic packing and wrapping apparatus
JPS58125411A (ja) 粉体の連続充填筒状製袋装置
JPS6252001A (ja) 柔軟包装材料を使用したグロス計量包装方法
US2603928A (en) Packaging device
JPS6366729B2 (ja)
JPS59163106A (ja) 粉体の連続充填筒状製袋装置
JPS5852005A (ja) 包装装置
JPS61178807A (ja) 粉体の連続充填筒状製袋装置
JPS5922979Y2 (ja) 筒状装袋装置における切断装置
JP3592072B2 (ja) 商品自動包装機におけるヒクトテープの貼付方法、及び商品自動包装機
JP3809236B2 (ja) 袋口を結束し余剰代をカットする方法
US3133392A (en) Encapsulation apparatus
JPS5849922Y2 (ja) 細棒状密封包装袋の縦シ−ル装置
SU1323468A1 (ru) Устройство дл упаковывани в пленку штучных предметов с острой кромкой
JPS6231368Y2 (ja)