JPS58124954A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JPS58124954A
JPS58124954A JP910282A JP910282A JPS58124954A JP S58124954 A JPS58124954 A JP S58124954A JP 910282 A JP910282 A JP 910282A JP 910282 A JP910282 A JP 910282A JP S58124954 A JPS58124954 A JP S58124954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
comparator
converter
car speed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP910282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Harada
幸典 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP910282A priority Critical patent/JPS58124954A/ja
Publication of JPS58124954A publication Critical patent/JPS58124954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用表示装置、さらに詳しく言えば同一平面
上に2つの情報を同時にスタティク表示できる車両用表
示装置に関する。
車両用表示装置として従来の機械的なアナログ表示にか
わり電子表示装置が広く用いられている。
電子表示装置は機械的装置に比べ慣性による時間遅れを
生しることはなく、摩耗部分がないので性能的にばらつ
きがなく安定した表示ができるという長所がある。
次に、この種の装置の従来例について、第1図〜第3図
を参照しながら説明し、併せてその問題点について言及
する。
第1図は上部のバーグラフでエンジンの回転数を(2) 表示し、中央部のセブンセグメントで車速をデジタル表
示するように構成されている。第2図の例では2本のバ
ーグラフでエンジンの回転数を表示している。また、第
3図のように、表示部を2次元的にして右側のバーグラ
フで車速、左側のバーグラフでエンジンの回転数を表示
している。
第1図のようにセブンセグメントによる表示は車速を量
として認識しずらく、誤読の可能性がある。
前記セブンセグメントの表示の左下から上側に設けられ
ている回転数を表すバーグラフも輝いている領域が移動
する構成であるからその輝いている部分を探す必要があ
り。第2図、第3図のように表示面積を増すことにより
見やすくする表示もあるが輝いている表示領域が移動す
るので、ヂラッキがでやすく目に疲労感を与える。また
、液晶で表示する場合は、グイナミソク動作をさセると
低温特性が悪化する傾向にある。第3図のように表示面
積を太き(しても、2輪車等の狭い表示空間には適さず
、もっと効率的な表示装置の開発が要請されていた。
(3) そこで、本発明の目的は、狭い表示空間を有効に生かせ
、かつ視認性のすぐれた表示装置であって、簡単な回路
でスタティック表示の可能な車両の表示装置を提供する
ことにある。
前記目的を達成するために、本発明による車両用表示装
置は、回転センサがらの信号をエンジンの回転数に比例
する電圧に変換して出力する第1のF−Vコンバータと
、前記第1のF−Vコンバータの出力端子が一方の入力
端子に他方の入力端子にはそれぞれ順次異なったレベル
の回転数基準電圧が接続されている多数の比較器よりな
る第1のドライバと、車速センサからの信号を車速に比
例する電圧に変換して出力する第2のF−Vコンバータ
と、前記第2のF−Vコンバータの出力端子が一方の入
力端子に他方の入力端子にはそれぞれ順次異なったレベ
ルの車速基準電圧が接続されている多数の比較器よりな
る第2のドライバと、前記第1のドライバの比較器の出
力線に接続されている線と前記第2のドライバの比較器
の出力線に接続されている線との交点に設けられた表示
部(4) 素が面上に配置されているマトリックス表示パネルとか
らなり、信号が発生している比較器に接続されている線
までの交点の表示要素を点燈することにより回転数と車
速を同一面上に同時に表示するように構成しである。
前記構成によれば、本発明の目的は完全に達成できる。
以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する
第4図は本発明による車両表示装置の実施例を示す回路
図、第5図は回転数用のF−Vコンバータの特性を示す
グラフ、第6図は車速用のF−Vコンバータの特性を示
すグラフ、第7図は回転数用ドライバの回路図、第8図
は重連用ドライバの回路図、第9図はマトリックス表示
パネルを示す構成図である。
点火回路からの点火信号を検知する回転数センサ1から
の回転数信号はF−Vコンバータ2に入力される。F−
Vコンバータ2は、第5図に示すように、回転数信号の
入力に比例した電圧を出力(5) する。F−Vコンバータ2の出力は第7図に示すように
n個の比較器QVI・・・QVnの反転入力端子に接続
されている。各比較器QVI・・・QVnの非反転入力
端子にはそれぞれ順次異なったレベルの回転数基準電圧
が接続されており、本実施例では各比較器QV1. Q
V2. QV3. QV4・・・ノしきい値電圧はそれ
ぞれ、0.5 (V) 、1.0 (V)、1.5 (
V) 、2.0 (V)  ・・・に設定しである。
そして、各比較器QVI、 QV2. QV3.  ・
・−ノ出力線はマトリックス表示パネル7の垂直軸Vl
V2.V3 ・・・に接続されている。
トランスミッション部に取り付けられた車速センサ4か
らの車速信号はF−Vコンバータ5に入力される。F−
Vコンバータ5は、第6図に°示ずように、車速信号の
入力に比例した電圧を出力する。F−Vコンバーク5の
出力は第8図に示すようにm個の比較器Q111・・・
Ql(mの非反転入力端子に接続されている。各比較器
Q111・・・QHmの反転入力端子にはそれぞれ順次
異なったレベルの車速基準電圧が接続されており、本実
施例では各(6) 比較器Ql11. QH2,Q)13. QII4・・
・のしきい値電圧はそれぞれ、0.5 (V) 、1.
0 (V) 、1.5V) 、2.0 (V’l  ・
・・に設定しである。そして、各比較器Ql11. Q
I+2. QI+3.  ・・・の出力線は7トリノク
ス表示パネル7の水平軸H1,H2,H3,・・・に接
続されている。
マトリックス表示パネル7は、第9図に詳しく示されて
いるように、n本の垂直線V ]、V 2 ・・・Vn
とm本の水平線H1,H2,・・・Hm 、とからなり
、これらの各交点にはnXm個の表示要素が設けられて
いる。
次に、主に第10図〜第13図を参照して、本発明によ
る表示装置の表示例を動作とともに説明する。
第10図は本発明による表示部の第1の実施例を示す外
観図、第11図、第12図は表示例を示す図である。本
実施例では縦軸に回転数、横軸に速度目盛を設けた方形
の表示板を示している。
縦軸は25 OR,P、M、ごとに1つの表示要素を点
燈させ合計28個の表示要素からなり、横軸は5 ki
n(7) /hごとに1つの表示要素を点燈させ同じ<28個の表
示要素から構成されている。
第11図は、回転数が300 OR,P、M、を越え、
車速が70km/hを越えたときの表示例を示している
。回転数300 OR,P、M、のとき、第5図に示す
ように、F−Vコンバータ2の出力は6■であり回転数
ドライバ3の比較器QVのしきい値が0.5■ごとに増
加するので、12個目までの比較器Qv1〜QV12か
ら信号が発せられる。他方、車速7Q km / hの
とき第6図に示ずように、F−Vコンバータ5の出力は
7■であり、車速ドライバ3の比較器QHのしきい値が
0.5Vごとに増加するので、14個目までの比較器Q
111〜QH14から信号が発せられる。比較器QVI
〜Q V12および比較器QHI−QH14までにそれ
ぞれ接続されている水平線■1〜V12および垂直線H
1〜H14の交点に設けられた表示要素が点燈し、第1
1図のごとく表示される。
第12図は同様に回転数が40001?、P、M、、車
速か110km/hの走行状態を示している。
(8) 第13図は本発明による表示部の第2の実施例を示す外
観図、第14図、第15図は表示例を示す図である。本
実施例では、回転数を放射方向に、車速を円周方向にと
り円の一部を利用した表示板をしめしている。第14図
は回転数300 OR,P。
台、車速70 km/ h、第15図は回転数4500
R。
P、M、車速1100k/hの走行状態を示している。
このようにすれば、車速の増加が角度として認識でき、
従来の表示方法と感覚的に一致する。
以上詳しく説明したように、本発明によれば、回転数お
よび車速のように関連のある2つの情報をそれぞれ交わ
る2つの軸に取ることにより表示しているので、2つの
情報を同時に相関的に認識できる。また、2つの情報の
関係を面積および図形として直感的に認識することがで
きる。この表示は同一の場所で・2つの関連する量を表
示できるから表示空間を有効に利用でき、大きな表示効
果が得られる。
また、簡単な回路でスタティック動作が可能なので、チ
ラッキがなく、液晶を使用した場合でも良(9) い低温特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は車両用表示装置の従来例を示す図、第
4図は本発明による車両表示装置の実施例を示す回路図
、第5図は回転数用のF−Vコンバータの特性を示すグ
ラフ、第6図は車速用のF−Vコンバータの特性を示す
グラフ、第7図は回転数用ドライバの回路図、第8図は
車速用ドライバの回路図、第9図はマトリックス表示パ
ネルを来場構成図、第10図は本発明による表示部の第
1の実施例を示す外観図、第11図、第12図は表示例
を示ず図、第13図は本発明による表示部の第2の実施
例を示す外観図、第14図、第15図は表示例を示す図
である。 1・・・回転センサ 2・・・F−Vコンバータ 3・・・回転数用ドライバ 4・・・速度センサ 5・・・F−Vコンバータ (10) 6・・・重連用ドライバ 7・・・マトリックス表示パネル 特許出願人 鈴木自動車工業株式会社 代理人 弁理士  井 ノ 1」  壽(11) 才3図 才40 片50       オ6図 (、x 100100C)          rにm
/h〕オフ0 78図 n                  ↓H7)−+
2  HJ  H4H5)−15H7H8H9HI3−
Hmx 7000 RRVI オj2図 X 1000 PPM 1N問昭58−124954 (7) 才jぢ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転センサからの信号をエンジンの回転数に比例する電
    圧に変換して出力する第1のF−Vコンバータと、前記
    第1のF−Vコンバータの出力端子が一方の入力端子に
    他方の入力端子にはそれぞれ順次異なったレベルの回転
    数基準電圧が接続されている多数の比較器よりなる第1
    のドライバと、車速センサからの信号を車速に比例する
    電圧に変換して出力する第2のF−Vコンバータと、前
    記第2のF−Vコンバータの出力端子が一方の入力端子
    に他方の入力端子にはそれぞれ順次異なったレベルの車
    速基準電圧が接続されている多数の比較器よりなる第2
    のドライバと、前記第1のドライバの比較器の出力線に
    接続されている線と前記第2のドライバの比較器の出力
    線に接続されている線との交点に設けられた表示要素が
    面上に配置(1) されているマトリックス表示パネルとからなり、信号が
    発生している比較器に接続されている線の交点までの表
    示要素を点燈することにより回転数と車速を同一面」二
    に同時に表示するように構成した車両用表示装置。
JP910282A 1982-01-22 1982-01-22 車両用表示装置 Pending JPS58124954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP910282A JPS58124954A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP910282A JPS58124954A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58124954A true JPS58124954A (ja) 1983-07-25

Family

ID=11711258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP910282A Pending JPS58124954A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124954A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947871U (ja) * 1982-09-21 1984-03-30 松下電器産業株式会社 表示装置
JPS6025916U (ja) * 1983-07-27 1985-02-21 株式会社 バンザイ アドバンスタコテスタ−
JPS60161226A (ja) * 1983-08-31 1985-08-22 Nissan Shatai Co Ltd 定速走行制御装置のセット車速表示装置
JPS61118664A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Nippon Denso Co Ltd 車両用速度計
JPS61140869A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Nippon Denso Co Ltd 車両用表示装置
WO1990000991A1 (en) * 1988-07-18 1990-02-08 Tamapack Co., Ltd. Display device for car
JPH02189246A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Tamapatsuku Kk 車内表示装置
JPH02234856A (ja) * 1989-03-06 1990-09-18 Tamapatsuku Kk エンジン稼働状態表示装置
JPH0350221U (ja) * 1989-09-22 1991-05-16
US5463370A (en) * 1988-07-18 1995-10-31 Tamapack Co., Ltd. Display device for a vehicle
KR20150105422A (ko) 2013-02-08 2015-09-16 도요타 지도샤(주) 표시 장치

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947871U (ja) * 1982-09-21 1984-03-30 松下電器産業株式会社 表示装置
JPS6025916U (ja) * 1983-07-27 1985-02-21 株式会社 バンザイ アドバンスタコテスタ−
JPS60161226A (ja) * 1983-08-31 1985-08-22 Nissan Shatai Co Ltd 定速走行制御装置のセット車速表示装置
JPH035329B2 (ja) * 1983-08-31 1991-01-25 Nissan Shatai Co
JPS61118664A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Nippon Denso Co Ltd 車両用速度計
JPS61140869A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Nippon Denso Co Ltd 車両用表示装置
AU635710B2 (en) * 1988-07-18 1993-04-01 Tamapack Co. Ltd. Display device for car
WO1990000991A1 (en) * 1988-07-18 1990-02-08 Tamapack Co., Ltd. Display device for car
US5594415A (en) * 1988-07-18 1997-01-14 Tamapack Co., Ltd. Display device for a vehicle
US5463370A (en) * 1988-07-18 1995-10-31 Tamapack Co., Ltd. Display device for a vehicle
JPH02189246A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Tamapatsuku Kk 車内表示装置
JPH02234856A (ja) * 1989-03-06 1990-09-18 Tamapatsuku Kk エンジン稼働状態表示装置
JPH0350221U (ja) * 1989-09-22 1991-05-16
KR20150105422A (ko) 2013-02-08 2015-09-16 도요타 지도샤(주) 표시 장치
US9457664B2 (en) 2013-02-08 2016-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109235A (en) Electronic-display instrument panels for automotive vehicles
JPS58124954A (ja) 車両用表示装置
CA2180937A1 (en) Map display apparatus for motor vehicle
EP1429292A3 (en) Map display apparatus for motor vehicle
EP0562332B1 (en) Instrument panel with light intensity and colour variation
JPH1120508A (ja) 車両用表示装置
JPS5513880A (en) Display unit for present position for motorcar
JPH0196559A (ja) 車両用速度計
US3952689A (en) Vehicle registration and velocity display device
JPH0588475B2 (ja)
JPS6143229Y2 (ja)
US2492679A (en) Road sign with location indicator
JPS6365481A (ja) 船舶用エンジンのオイルレベル表示装置
JPH0426693B2 (ja)
KR100296268B1 (ko) 자동차의주행거리계및그조작방법
JPH06325293A (ja) 道路情報表示装置
KR960021798A (ko) 차량의 경사계
JPH057643B2 (ja)
JPH09325051A (ja) 表示装置
JPS6111795A (ja) 表示装置
US10527466B2 (en) Instrument cluster
JPS6111604Y2 (ja)
CN1122678A (zh) 行车式动态视标装置
CN2240713Y (zh) 多功能液晶指针式速度里程表
JPS6213877Y2 (ja)