JPS58123204A - スパイラルアンテナ - Google Patents

スパイラルアンテナ

Info

Publication number
JPS58123204A
JPS58123204A JP660282A JP660282A JPS58123204A JP S58123204 A JPS58123204 A JP S58123204A JP 660282 A JP660282 A JP 660282A JP 660282 A JP660282 A JP 660282A JP S58123204 A JPS58123204 A JP S58123204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
spiral antenna
reflector
power supply
dielectric substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP660282A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Furuya
輝雄 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP660282A priority Critical patent/JPS58123204A/ja
Publication of JPS58123204A publication Critical patent/JPS58123204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • H01Q9/27Spiral antennas

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば、広帯域なレーダに使用されるスパイ
ラルアンテナの改良に関するものである。
第1図(a)(b)は従来のスパイラルアンテナの構成
図を示したもので、第1図(a)は平面図、第1−(b
)はその断面図であり図中、(1)は誘電体基板、  
(2a) (2b)は導体、(3)は絶縁体、(4)は
反射板。
(5)は給電回路である。
ここで、絶縁体(3)としては、空気あるいは損失の少
ない誘電体が考えられる卓、・もれらの区別は省略する
。−1 この従来の′スパイラルアンテナについて以下簡単に説
明する。従来のスパイラルアンテナは誘電体基板(1)
の一方の面に被着したスパイラル状の2本の導体(2a
) (2b)と、この導体(2a) (2b)の中央(
以後、給電点と称す)に接続された給電回路(5)と、
誘電体基板(1)の他方の面に給電点から周辺に向って
徐々に量を増加させた絶縁体(3)を媒介として設けた
反射W(4)とから成っている。
この従来のスパイラルアンテナは、このような構成にす
ることで大刀インピーダンスと放射パターンの広帯域化
を実現していた。しかし。
この従来のスパイラルアンテナでは、大刀インビーダノ
スを広帯域化するために使用帯域で導体(1a)と導体
(1b)を常に逆相で給電しなければナラず、バラン等
で実現した給電回路(5)の長すが非常に長く必要であ
った。また、放射パターンを広帯域にするために絶縁体
(3)の量すなわち厚みを給電点から周辺に向って徐々
に増加させ、周波数が低く成るにつれて導体(2a) 
r2b)上の放射効率の良い点が周辺にずれることを利
用し、放射効率の良い点と周波数のところで絶縁体(3
)の厚みを等価的にλg/4に選定しているため、帯域
が広い程1周辺の絶縁体(3)の厚みが厚く成っていた
このように、この従来のスパイラルアンテナでは、広帯
域な程、絶縁体(3)の厚みいいがえると導体(2a)
 (2b)から反射板(4)までの寸法及び給電回路(
5)の寸法が大きく成り、限られたスペースに実装する
場合大きな障害と成っていた。加えて、このスパイラル
アンテナをアレイに並べてアレイアンテナとする場合に
は給電回路(5)と導体(2a) (2b)の接続及び
給電回路(5)とRF信号処理回路との接続が複雑に成
シ、製作上の大きな問題と成っていた。
この発明によるスパイラルアンテナは前述の欠点を除去
したもので、その目的は厚みの薄形化及び製造の簡略化
にある。
第2図(a)(b)はこの発明のスパイラルアンテナの
実施例を示す構成図であ如、第2図(a)は平面図、第
2図(b)はその断面図を示す。図中、(1)は誘電体
基板、  (2a) (2b)は導体、(3)は絶縁体
、(4)は反射板、(5)は給電回路である。ここで、
絶縁体(3)としては、空気あるいは損失の少ない誘電
体が考えられるが、1:・、:これらの叫別は省略する
以下、この発明によるスパイラルアンテナについて詳細
に説明する。この発明では誘電体基板(1)の一方の面
に被着したスパイラル状の2本の導体(2a) (2b
)と、この導体+2a) (2b)の中央にある給電点
に接続された給電回路(5)と、誘電体基板(1)の他
の一方の面に給電点から周辺に向い徐々に量を増加させ
た絶縁体(3)を媒介として設けた反射板(4)と1反
射板(4)の中に誘電体基板(1)と平行で、かつ内部
に絶縁体(3)が装着され先端が短絡された円板状のス
ロット(6)を周期的に形成lまたものとから成ってい
る。この発明によるスパイラルアンテナでは、放射パタ
ーンを広帯域で良くするため、絶縁体(3)の量すなわ
ち厚みを給電点から周辺に向い徐々に増加させているが
9反射板(4)の中に形成l−たスロット(6)の効果
で全体の厚みを半分に出来ている。これは、従来のスパ
イラルアンテナで利用されていなかった反射板の内部を
利用して、導体(2a) (2b)から反射板(4)ま
での寸法をスロット(6)を用いて折り曲げて増加した
事と等価に成っているためである。このように、この発
明によるスパイラルアンテナでは反射板(4)の中に形
成したスロット(6)の効果で給電回路(5)を除く部
分の薄形化が出来る。
第8図(a)(b)はこの発明によるスパイラルアンテ
ナの他の実施例を示す構成図で、第8図(a)は平面図
、第8図(b)はその断面図を示す。図中。
(1)は誘電体基板、  (2a) (2b)は導体、
(至)は絶縁基板、(4)は反射板、(5)は給電回路
、(6)はスロット、(7)はスルホールメッキ導体、
(8)は金属導体パターンである。ここで、絶縁基板(
至)としては誘電体が考えられるが、説明上、誘電体基
板(1)との混同を防ぐため9名称を変えている。
また9反射板(4)とスロット(6)は絶縁基板(至)
を多数用いて多層基板とすると共に、絶縁基板(至)の
表面に金層箔を被着させ、金属箔同志をスルホールメッ
キ導体(7)で接続して実現している。
加えて、給電回路(5)は前記多層基板のスロット(6
)以外の部分に金属導体パターン(8)を被着させトリ
プレートストリップラインで実現すると共に、導体(2
a)・(2b)の給電点とはスルホールメッキ導体(7
)で接続している。
以下、この発明によるスパイラルアンテナの他の実施例
について説明する。この発明では誘電体基板(1)の一
方の面に被着したスパイラル状の2本の導体(2a) 
(2b)と、誘電体基板(1)の他の一方の面に絶縁基
板(至)を多数重ね合せ多層基板と(7,これらの内部
に前述のように形成したスロワ) 161 、反射板(
4)、給電回路(5)とから成っている。この発明によ
るスパイラルアンテナでは、絶縁基板(至)から成る多
層基板を用いて、スロワ) +61 、反射板(4)及
び給電回路(5)を形成することにより、薄形化及び給
電回路(5)の集積化が実現出来る。加えて、この発明
によるスパイラルアンテナではプレイアンテナとする場
合効果は増大し、径の大ぎな絶縁基板(7)を用いてア
レイアンテナを形成することにより、多数の給電回路(
5)と多数の導体(2a) (2b)の接続及び多数の
給電回路(5)とRF処理回路との接続が、スルホール
メッキ導体(7)又は金属導体バ、ターン(8)を用い
1 て化工技術で一度に実現出来るため製造上の簡略化が出
来る。
以上、この発明によるスパイラルアンテナでは1反射板
(4)の中に形成したスロット効果及び、反射板(4)
、スロット(6)及び給電回路(5)を絶縁基板(7)
から成る多層基板で形成しているため。
薄形化及び製造の簡略化に効果がある。なお。
この発明によるスパイラルアンテナでは導体(2a) 
(2b)が2本の場合について説明したが、これに限ら
ず、2本以上の場合にも利用出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は従来のスパイラルアンテナの構成
図を示したもので、同図(a)は平面図、同図(b)は
その断面図、第2図(a)(b)はこの発明によるスパ
イラルアンテナの実施例の構成図を示したもので、同図
(a)は平面図、同図(b)はその断面図。 第8図(a)(b)はこの発明によるスパイラルアンテ
ナの他の実施例の構成図を示したもので、同図(a)は
平面図、同図(b)はその断面図である。図中(1)は
誘電体基板、  (2a)(些)は導体、(3)は絶縁
体、(4)は反射板、(5)は給電回路、(6)はスロ
ット。 (7)はスルホールメッキ導体、、 +8)は金楓導体
パターン、C11は絶縁基板である。 なお9図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付し
て示している。 代理人  葛 野 信 − 半 1 門 (幻 (ト) 峯 2 色 峯3 恥 (久) b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  #電体基板の一方の面に中央に給電点をもつ
    2本の導体をスパイラル状に被着させ、上記基板の他方
    の面には絶縁体を媒介どして反射板を設けると共に、上
    記絶縁体の量を給電点から周辺に向い徐々に増加させて
    成るスパイラルアンテナにおいて、誘電体基板に平行で
    かつ内部に絶縁体が装着され先端が短絡された円板状の
    スロットを周期的に反射板の中に形成した事を%徴とす
    るスパイラルアンテナ。
  2. (2)絶縁体と反射板を多層基板で形成すると共に多層
    基板の中に給電回路をトリプレートストリップラインで
    形成し、給電点と給電回路をスルホールメッキ導体で接
    続した事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    スパイラルアンテナ。
JP660282A 1982-01-19 1982-01-19 スパイラルアンテナ Pending JPS58123204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP660282A JPS58123204A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 スパイラルアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP660282A JPS58123204A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 スパイラルアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123204A true JPS58123204A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11642880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP660282A Pending JPS58123204A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 スパイラルアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025755A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-17 The Regents Of The University Of Michigan Slot spiral antenna with integrated balun and feed

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025755A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-17 The Regents Of The University Of Michigan Slot spiral antenna with integrated balun and feed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401988A (en) Coupled multilayer microstrip antenna
US6271803B1 (en) Chip antenna and radio equipment including the same
US4853704A (en) Notch antenna with microstrip feed
US4477813A (en) Microstrip antenna system having nonconductively coupled feedline
US4660048A (en) Microstrip patch antenna system
JP2610769B2 (ja) アンテナ放射装置
JP2001522558A (ja) 無線通信装置用アンテナ
JPS59207706A (ja) 高周波平面アンテナ
JPH0311563B2 (ja)
GB2046530A (en) Microstrip antenna structure
JP2005167966A (ja) アンテナ装置
EP0828310B1 (en) Antenna device
JP3161340B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびアンテナ装置
JPH07235826A (ja) スロットアンテナの給電回路および電子回路一体型アンテナ
KR100524347B1 (ko) 세라믹 칩 안테나
JPH0344443B2 (ja)
JPS58123204A (ja) スパイラルアンテナ
JP3100232B2 (ja) 高周波用電子部品の信号線路
US6466169B1 (en) Planar serpentine slot antenna
JPS63294107A (ja) 携帯無線端末用アダプテイブアンテナ
JP3132877B2 (ja) 伝送線路
JPH04170804A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2002271135A (ja) コリニアアンテナ
JP2002290143A (ja) 表面実装型アンテナ及びこれが実装された基板、並びに、表面実装型アンテナの実装方法
JPH04154303A (ja) トリプレート型平面アンテナ