JPS5812311B2 - ホツトメルトガタセツチヤクザイ - Google Patents

ホツトメルトガタセツチヤクザイ

Info

Publication number
JPS5812311B2
JPS5812311B2 JP48106841A JP10684173A JPS5812311B2 JP S5812311 B2 JPS5812311 B2 JP S5812311B2 JP 48106841 A JP48106841 A JP 48106841A JP 10684173 A JP10684173 A JP 10684173A JP S5812311 B2 JPS5812311 B2 JP S5812311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamide
adhesive
ethylene
diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48106841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4996053A (ja
Inventor
バーナード・ジヨン・ライアン
ユージン・フランシス・ロペズ
レオン・コンラツド・グローバー・ジユーニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPS4996053A publication Critical patent/JPS4996053A/ja
Publication of JPS5812311B2 publication Critical patent/JPS5812311B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0616Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms layered or partially layered preforms, e.g. preforms with layers of adhesive or sealing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/307Other macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホットメルト型接着剤に関し、更に詳しくは、
すぐれた高温および低温剥離強度を示すホットメルト型
接着剤に関する。
同一または異なった種類の別のプラスチック組成物また
は金属にプラスチック組成物を接着するためにホットメ
ルト型接着剤を用いることはもちろん周知である。
とくに、ホットメルト型接着剤はプラスチックスリーブ
、端部キャップなどを電力ケーブルまたは導管にまたは
種々の型の金属またはプラヌチツク管に結合するのに広
く用いられる。
不運にも、最近使用されているホットメルト型接着剤は
、種々多様の環境で真に有効であるために必要となる望
ましいすべての性質をいずれも有していない。
最近使用されているホットメルト型接着剤は保有しない
が、とくに望ましい特長には良好な低温耐衝撃性が含ま
れ、即ち、接着剤は少なくとも−40℃程度の低温で脆
くかつこわれ易くてはならず、また該材料が使用時に曝
露される−40℃ないし少なくとも+70℃の温度範囲
に亘って良好な剥離強度を有するべきである。
とくに、鉛およびポリエチレンの如き難接着性基体に対
する良好な剥離強度がケーブル接続具(splicin
g)およびキャビングの用途では必要であるが、上記の
温度に亘って利用可能な接着剤はえられない。
このような広い温度範囲での適用可能性は、多くの地域
での冬期温度が=40℃に容易に落ち込み、そして逆に
直射日光下で黒色ケーブルまたは管は少なくとも+70
°C(158°F)の表面スキン温度に達しうるから重
要である。
ホットメルト型接着剤の特殊な用途は熱回復しうる(即
ち弾性メモリー)末端キャップおよび外装(Jacke
t)についてである。
近年、導電性電線およびケーブルパイプラインなどに環
境絶縁を与える場合に弾性メモリーの性質を示す製品の
使用に大いに注意が払われている。
この性質を有する製品は、元の熱安定な三次元形態から
熱に不安定な異なった形態に変形されたものである。
この製品を特定温度以下に保つとその不安定な形態を保
つが、特定温度以上(いわゆる回復温度)に加熱すると
きに、その原形にまで回復する。
弾性メモリーの性質を与える1つの方法およびメモリー
を与えうる材料はタックなどによる米国特許第3,08
6,242号に開示されている。
一般に、弾性メモリー製品とそれを回復させる基体との
間を接着剤で結合するのであるが、特別の場合に基体の
性質が従来利用可能な接着剤で適当に結合するのを妨害
していた。
たとえばポリエチレン外装遠距離通信線をシールする際
に熱収縮可能なポリエチレン末端キャップを用いるのが
普通となっており、この技術を開発することによって現
在広く用いられている鉛外装ラインにも多大の利益がも
たらされるであろう。
然しなから、鉛は非常に劣悪な接着基体である。
従来の接着剤は一般に不適当であったし、しばしば室温
ですら約3ポンド/長さインチ(pit)、室温以上ま
たは以下の温度では約3ポンド/長さインチよりも小さ
い剥離強度しか与えない。
前述のように、使用時に、遠距離通信線はしばしば実質
的に室温よりも高いかあるいは低い温度に遭遇する。
最近、ケーブルおよびキャップについての現存の仕様書
は+70℃で剥離強度を試験している。
他の仕様書は−40℃ならびに+70℃で良好な剥離強
度を必要とする。
この温度範囲に亘って適当な剥離強度を与える外に、末
端キャップ自体が劣化する温度以下で、一方使用時に末
端キャップがケーブル末端から脱け落ちるのを阻止する
ように最高使用温度以上の充分な温度で軟化しなければ
ならない。
それ故に、鉛外装のケーブルを含む用途に適用するのに
充分な剥離強度を高温および低温で有する末端キャップ
接着剤であって、該用途に用いるのに適する軟化温度お
よび低い脆化温度を示す接着剤が望まれていた。
本発明の1つの目的はケーブル絶縁に使用時にすぐれた
高温および低温剥離強度を示す接着剤を提供するもので
ある。
本発明の他の目的は脆化温度および環球軟化点が該使用
に適する接着剤を提供するものである。
本発明の他の目的はポリエチレン・鉛接着の用途に適す
る接着剤を提供するものである。
本発明によれば、 a)力3ないし80の範囲の酸価を有する酸性エチレン
共重合体または三元重合体;b)約70ないし約400
の範囲のアミン価を有するポリアミド;およびc)J量
の有効量の粘稠化剤を含み、a)およびb)成分を40
:60ないし60:40の範囲内の相対的な重量割合で
該組成物に配合することからなる接着剤組成物でこれら
の目的を達成しつる。
本発明のこれらの目的および有利性を達する仕方は上記
から、および下記の本発明のより詳細な記載から明白で
あろう。
上述の組成物を少なくとも約100℃、好ましくは約1
50℃の温度でこれらの3成分を混合することによって
製造する。
水蒸気外套の偏差ロールミル、高剪断混合機またはコン
パウンド押出機の如きプラスチック配合に用いる慣用の
混合装置が適当である。
成分a)およびb)は好ましくは召等重量で存在する。
a)およびb)の計100部(重量部)に基いて前記の
ような適当な範囲は約40ないし60部のa)および対
応して約60ないし40部のb)である。
望ましくは存在するC)の量はa)およびb)の計10
0部当り、約3ないし20部のC入,好ましくは約5な
いし15部である。
以下に詳細に記載されるように、上記の値から非常には
ずれたこれら成分の比は接着剤の効力を減少する。
上述のように、接着剤混合物中の3成分は相溶性でなけ
ればならない。
重合体物理学者によって用いられる相溶性という用語は
重合体混合物が構成重合体の多ガラス転移温度特性を示
すのと反対に、単一のガラス転移温度を有することを意
味する。
ここに開示しかつ請求するアミドおよびエチレン重合体
はすべて互いに相溶性であり、そして指示せる比で記載
のように混合するときに大抵の従来技術の粘稠化剤と相
溶性である。
3成分の相溶性は、もちろん、混合物が単一のガラス転
移温度をのみ有することをたんに確かめることによって
決定しうる。
大抵の従来技術の既知の粘稠化剤は必要量内では相溶性
であり、そしてもちろん、非相溶性であるものは配合物
が単一のガラス転移温度を有するかどうかを決める慣用
技術によって容易にたしかめることかできることが分っ
た。
異った化学的型の重合体の間の、即ちアミドおよびエチ
レン重合体間のこの型の相溶性は比較的稀である。
(たとえば、J.Macromol.Sci.、91、
252(1972)および米国特許第3,484,40
3号を参照)。
粘稠化剤は接着剤処方において有用な助剤として接着剤
分野に周知である。
当業界に既知の粘稠化剤は種々多様の天然および合成の
単量体性かつ重合体性物質を含み、それらは大抵、一般
に、この接着剤処方に有効であることが分った。
適当な粘稠化剤には下記のものを含む: 粘稠化剤の不存在あるいは別法で上記指示の割合の範囲
外の量で粘稠化剤を用いると劣った接着剤を生ずる。
接着剤処方に約3部よりも少ない粘稠化剤が存在すると
きに、基体に接着することの困難さを伴って、基体の漏
れの貧弱さと同時に、不安定な接着を示す。
もし約20部よりも多い粘稠化剤を加えるなら、接着剤
は実質的にすべての基体に任意の温度で不適な剥離強度
を示す。
成分a)はエチレン、エチレン式不飽和モノーまたはジ
カルボン酸およびC1〜C6の直鎖または分枝鎖の脂肪
族カルボン酸のビニルエステルの三元重合体あるいは、
エチレンおよびモノエチレン式不飽和モノーまたはジカ
ルボン酸のC2〜C20の脂肪族エステルの共重合体で
ある。
所望なら、三元重合体および共重合体の混合物を用いる
ことができる。
三元重合体の場合に、各3種の単量体成分から誘導され
る三元重合体分子中に存在する単位の重量%は適当には
下記の通りでありうる。
エチレン 60ないし95、好ましくは 70ないし85 不飽和一塩基ま 1ないし10、好ましくは2,たは二
塩基酸 ないし5 ビニルエステル 5ないし40,好ましくは
10ないし3〇 一塩基または二塩基酸誘導単位の指示する%の存在で、
所望の酸価を有する三元重合体を与える。
指示せる範囲外の酸価を有する三元重合体は下記に示す
ように劣った接着剤を与える。
C1〜C6の脂肪族カルボン酸のビニルエステルは大抵
市販の既知の化合物、たとえば、酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、および酪酸ビニルである。
該ビニルエステルのいずれかまたはそれらの混合物を適
当に用いることができる。
共重合体の場合に、各単量体成分から誘導された共重合
体分子中の単位の重量%は適当には下記の通りでありう
る:エチレン60ないし95、好ましくは70ないし9
0、および対応して、モノエチレン式不飽和モノーまた
はジカルボン酸のC2〜C20の脂肪族エステル、40
ないし5、好ましくは30ないし10である。
カルボン酸部分を完全にエステル化していない不飽和エ
ステル単量体の適切量を重合仕込み分に加えることによ
って望ましい酸価を達する。
指示せる範囲外の酸価を有する共重合体または三元重合
体は本発明の接着剤処方の著しい有利性を与えない点で
劣っている。
慣用のポリアミド接着剤と異って、本発明の接着剤は−
40℃以下の温度まで、多くの場合に−70℃以下です
ら脆化しない。
慣用のポリアミドは一般に−40℃以上の温度で脆化す
る。
逆に、慣用のエチレン共重合体および三元重合体接着剤
は室温では、まして+170℃では有用な剥離強度を有
しないが、本発明の接着剤はこの温度で良好な剥離強度
を有する。
さらに、既知の従来技術のポリアミドおよびエチレン共
重合体または三元重合体接着剤をたんに組合わせると、
有意義にすぐれた接着剤処方を与えないことに注目すべ
きである。
上記特別の特性をもつアミドおよびエチレン共重合体お
よび三元重合体と粘稠化剤を指示せる比で混合するとき
にのみとくにすぐれた処方かえられる。
特別に機構的な解釈で制限することを望まないが、本発
明の組成物の異常に低い脆化温度および接着強度は該処
方が相溶性混合物である事実に由来していると考える。
上記の特性を有しないポリアミドまたはエチレン共重合
体または三元重合体を混合しても明かに相溶性混合物を
与えないしそして従って該混合物は著しい有利性を呈し
ない。
適当なエチレン式不飽和一塩基または二塩基酸には3な
いし約50個の炭素を有する酸が含まれる。
該酸は1個またはそれ以上のエチレン性二重結合を有し
うるし、そして脂環族または脂肪族でありうる。
適当な酸には例として、アクリル酸、メタクリル酸、マ
レイン酸、フマル酸、シトラコン酸、アコニット酸、イ
タコン酸、ブラシジン酸(brassidic aci
d)、α(1−シク口へキセニル)一酪酸、2−シクロ
ペンテン−1=酢酸、5−ノルボルネンー2−カルボン
酸、3−シクロヘキセン−1−カルボン酸、エンドー5
一ノルボルネンー2,3−ジカルボン酸、3,4,5.
6−テトラーヒドロフタル酸、■,2,3,6−テトラ
ヒドロフタル酸、およびまたクエン酸または重合温度で
分解してその場でジカルボン酸またはそれらの混合物を
形成できる他の酸が含まれる。
幾分か高温で、たとえば90°ないし250℃でおよび
1000ないし1750気圧の圧力で遊離基重合開始剤
、たとえばラウリルパーオキシドまたはt−ブチルパー
アセテートの如き過酸化物またはアゾビスイソブチロニ
トリルの如きアゾビス化合物の存在下で適切な共単量体
の混合物を共重合し、次に未重合の材料から生成重合体
をたとえば蒸発によって分離することにより、本発明の
共重合体または三元重合体を容易に製造できる。
使用の単量体、単量体の濃度および反応混合物中の開始
剤、および反応時間、圧力および温度の如き反応条件を
変えることによって、所望の種類および重合度および酸
価を有する重合体を容易にうろことができる。
三元重合体をもバッチ重合法で作りつるが、不均質な重
合体が一般に生成する。
共単量体および開始剤の適当な混合物を所望の温度およ
び圧力条件に保った反応帯域中に連続的に通す連続法は
実質的に均質な共重合体生成物を生ずるから明かに好ま
しい。
反応帯域および反応混合物の流れ速さは適切な滞留時間
を与えるものであるべきである。
本発明の実施に有用な型のエチレン三元重合体およびそ
の製造は米国特許第3,215,657号および第3,
215,678号、およびデュポン・エルバックスプ口
ダクット・インホメーション報告誌PL16−1070
に記載される。
上記特許および報告誌はホットメルト接着剤として該三
元重合体単独または石油ワックスと組合わせて用いるこ
とを記載するが、該従来技術の接着剤はとくに室温以上
の温度での剥離強度および鉛の如き難接着性基体への接
着に関して、本発明の接着剤よりも著しく劣っている。
本発明の実施に有用なエチレンー不飽和酸エステル共重
合体およびその製造は、ボノト・S・クレブスキ,B−
Hによる1962年5月発行のSPEジャーナル;ペカ
、R−J・、サムエル、H1ケイ、D−Cによるユニオ
ン・カーバイド・コーポレーション出願の米国特許第 2,953,541号に記載されている。
成分(b)は少なくとも1種のジアミンと1個またはそ
れ以上の二塩基酸とのポリアミド縮合相互重合体であり
、二量体酸が好ましい主要な二塩基酸成分である。
これらの縮合重合体を通常アミン基含有分子のモル過剰
とカルボン酸基含有分子とを反応させる,ことによって
製造する。
過剰のアミンの使用量は約70ないし約400の範囲の
アミン価を有するポリアミドを与えるのに充分であるべ
きである。
このアミン価が上述の顕著な性質を有する接着剤を与え
るのに必要であることが分った。
適当なジアミンには式:H2N−R−NH2(たマし、
Rは好ましくは2ないし約40個の炭素原子を有する、
脂肪族、脂環族または芳香族基である)によって理想的
に表わされうる第一ジアミンが含まれる。
Rは好ましくは炭化水素基であるが、Rは任意にはまた
、ジフエニルエーテルから製造したジアミンにおける如
きエーテル結合を含有する。
もしRが脂肪族基であるなら、飽和直鎖または分枝鎖基
でありうる。
該ジアミンの代表例は2ないし20個の炭素原子(好ま
しくは2ないし6個)を有するアルキレンジアミン、た
とえば、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプD/ン
、■,3−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノブタン
、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、およ
びオクタデカメチレンジアミンである。
さらに、1ないし3個の低級アルキル置換基または高級
アルキル置換基を有する脂肪族ジアミン、たとえば2,
5−ジメチルーへキサメチレンジアミン、2−メチル−
4−エチルへキサメチレンジアミン、2−エチル−4−
メチルへキサメチレンジアミン、2,4.4−}リメチ
ルへキサメチレンジアミンと2.2.4−トリメチルへ
キサメチレンジアミンとの混合物または9一アミノメチ
ルステアリルアミンと10−アミノエチルステアリルア
ミンの混合物が有用である。
さらに、芳香族ジアミン、たとえば、メタキシレンジア
ミン、パラキシリレンジアミンおよび脂環族ジアミン、
たとえば、シクロヘキシレンジアミン、1.3−ジ−4
−ピペリジルプロパン、ビス(β一アミノエチル)ベン
ゼン、シクロヘキサンービス(メチルアミン)、ジアミ
ノジシク口ヘキシルメタン、メチリレンジアニリン、ビ
ス(アミノエチル)ジフエニルオキシド、および二量体
脂肪ジアミンを用いることができる。
ときには1二量体ジアミン“、1二量体脂肪ジアミン“
または1重合体性脂肪酸ジアミン“とじて言及する二量
体性脂肪ジアミンは下記のように二量体性脂肪酸のアミ
ノ化によって製造されたジアミンを意味する。
米国特許第3,010,782号で言及している。
前示のように、これらのアミンを重合体性脂肪酸とアン
モニアとを反応させて相当するニトリルを製造し、次に
二トリルを相当するアミンに水添することによって製造
する。
蒸溜に際し、カルボキシル基をーCH2NH2基でおき
かえる点を除いて二量体脂肪酸と本質的に同一の構造を
もつ二量体脂肪ジアミンを与える。
さらに、このジアミンをもゼネラルミルにより1963
年、6月1日、リサーチ・アンド・デブローフメント・
プロダクット・報告書、CDS2−63に、弐H2N−
D−NH2(たゾしDは二量体脂肪酸の再36個の炭化
水素基である)で説明される1二量体ジアミン“とじて
記載する。
鎖中に酸素原子を有し、適当であるジアミンは一般式: H2N一(CH2)n一〇−(g−0)x−{CH2)
r−NH2(たゾし、nは3ないし5の数でありうるし
、Xは0,1、2または3の値を有しうるし、そしてR
は1ないし12個の炭素原子の鎖長をもつアルキル基で
、エないし4個の炭素原子のアルキル置換基を含んでも
よい)で表わされうる。
この一般式のエーテルジアミンの例は=1,7一ジアミ
ノ−4−オキソヘブタン、1,11−ジアミノ−6−オ
キソウンデカン、l,7−ジアミノ−3,5−ジオキソ
へブタン、1,10−ジアミノ−4,7−ジオキソウン
デカン、i,io−ジアミノ−4,7−ジオキソ−5−
メチルデカン、1,11−ジアミノー4,8−ジオキソ
ウンデカン、1,11−ジアミノ−4,8−ジオキソ−
5−エチルウンデカン、1,12−ジアミノ−4,9−
ジオキソドデカン、1.13−ジアミノ−4,10−ジ
オキソトリデカン、1.14−ジアミノ−4.11−ジ
オキソテトラデカン、1,11−シジアミノ−4,8−
ジオキソ−5,6−ジメチル−7−プロピオニルウンデ
カン、1.14−ジアミノ−4.7.10−トリオキソ
テトラデカン、1,13−ジアミノ−4.7.10−ト
リオキソー5,8−ジメチルトリデカン、■,20−ジ
ア.ミノ−4,17−ジオキソアイコサン、1,16一
ジアミノー4,7,10.13−テトラオキソヘキサデ
カンである。
好ましくは下式: NH2一R!−OH (たゾし,R/は2ないし8個の炭素原子の2価の脂肪
族炭化水素基である)を有するモノアルカノールアミン
をも用いうる。
エタノールアミンが好ましいが、他の例はプロパノール
アミン、ブタノールアミン、2−アミノー3−ヘキサノ
ール、2,一アミノー4−ペンタノール、5−アミノー
4一オクタノール、3−アミノー3−メチル−2−ブタ
ノールおよび類似の化合物である。
該アルカノールアミンはもちろん、ポリエステルアミド
を与える。
ジアミンは、単独で用いてもよいが、2種またはそれ以
上の混合物も用いうる。
もつとも好ましいジアミンはアルキレン基が2ないし6
個の炭素原子を有するアルキレンジアミンおよびそれと
二量体性脂肪ジアミンとの混合物である. 前述のように、ポリアミド成分(b)を形成するのに用
いる二塩基酸は好ましくは主として二量体酸からなる。
優勢的にとは存在するカルボン酸の少なくとも約60%
が二量体酸成分中に存在することを意味する.然しなか
ら、少量のあるいは実際全く二量体酸を用いないで受容
可能なポリアミドを製造できる。
他の適当なジカルボン酸を今後列挙する。
二量体酸は不飽和長鎖モノ力ルボキシル脂肪酸、たとえ
ばオレイン酸またはリノール酸をカップリングすること
によりえられる市販の材料を意味する。
生成1二量体“は出発材料の不飽和度に左右されて、種
々の不飽和度および環形成を伴って、多くの異性体の混
合物である。
異性体の正確な構造および混合物中の各異性体の割合は
添加の仕方(製造業者に従って変わる)およびもちろん
出発材料で変わる。
三量体および高い重合度は少量であるが存在する。
該二量体酸の構造はかなりの検討の対象となる。
この本発明の観点の背景を示すために、下記の文献を列
記するが、本発明の範囲が文献に開示の構造に制限され
ないことを理解すべきである。
R.Fノシュケ、L.E.ピーターソンおよびD.H.
ウイーラーによるジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・
オイル・ケミスト・ソシエテイ、41、723(196
4)の結果に基いて、lO−トランス、12−トランス
ーリノール酸の熱的二量体の4種の可能な構造が下記の
ものであると推測される:カルボニル炭素間の炭素原子
の数は18ないし21の間で変わり、即ち鎖長はカルボ
ニル炭素の20ないし23である。
さらに、環炭素原子を除外して9個までの炭素原子の分
枝が存在する。
J.0,コーワンによる、ジャーナル・オブ・ザ・アメ
リカン・オイル・ケミスツ・ソサエテイ、39ュ723
(1962)は同様の二量体の可能な構造を一般に検討
する。
エマリー・インダストリース、Inc発行、技術報告書
412B,’二量体酸使用特許および雑誌文献の技卒“
、1967、1月第2ないし3頁は多くの文献を与え、
そしてR.F.ぐツシエケ、L.E.ピーターソン、S
.ん.ハリソンおよびD.H.ウイーラーによるジャー
ナル・オブ・ザ・アメリカン・オイル・ケミスト・ソシ
エテイ、41、56(1966)はジー1−プチルパー
オキシドによるメチルオレエートからの脱水素二量体(
dehydro dimer)の構造を検討する。
これらの文献はすべて順々に他の文献に及ぶ。
これらの二量体酸は製造者で変るがその正確な構造がな
んであれ、すべて異性体の混合物を含有する。
異性体の少なくとも1部、そして大抵の場合はすべてが
不飽和炭素一炭素結合を含有し、そしてそれから製造し
たアミドの酸化安定性を向上するため、好ましくは水添
によってその結合を除いて飽和のあるいは主として飽和
の生成物を与える。
本発明のポリアミドの製造に適当な出発材料にすべての
二量体酸を変えうるが、種々の製造方去および異った製
造業者によって用いられる異った出発材料は僅かに変化
のある性質を有するポリアミドの範囲で生ずる。
えられたポリアミドの軟化点を増加するために=量体酸
の代りにまたは組合わせて他のジカルボン酸を適切に用
いる。
適当なジカルボン酸には式R100C−C00R1およ
びR100C−R’−C00R1 (たゾし、W′は好ましくは1ないし20個の炭素原子
を有する脂肪族、脂環族または芳香族炭化水素基(もつ
とも好ましくはR/が6ないし12個の炭素原子を有す
るアルキレン基である場合である)でありそしてR1は
水素またはアルキル基(好ましくは1ないし8個の炭素
原子を有する)である)で定義づけられうる。
脂肪族、脂環族、また芳香族ジカルボン酸またはエステ
ルが含まれる。
該酸の例はしゆう酸、マロン酸、アジピン酸、セバシン
酸、スベリン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、こはく酸
、グルタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸
、ベンゼンジ酢酸、P−フエニレンジプロピオン酸、ナ
フタレンジカルボン酸、および1,4−または1,3−
シクロヘキサンジカルボン酸である。
本発明の組成物に加えるのに適するポリアミドの例は米
国特許第3,249,629号および第3,449,2
73号に記載のものである。
本発明に用いるポリアミドを、本発明の1部を形成しな
い慣用のアミド化技術によって製造する。
一般に、所望の量のアミンおよびカルボン酸部分の単純
混合物を形成してのちに、約180°ないし約280℃
の範囲の温度でこのアミド化を好ましくは行なう。
ジアミンとの反応で所望のポリアミドの形成と共にR,
OH(即ち水またはアルコール)の発生を生ずる。
本発明の実施に用いるポリアミドは好ましくは約200
0ないし約10,000の範囲の数平均分子量を有する
であろう。
接着剤組成物は、約90°ないし160℃の範囲内の環
球軟化点を示すならば、熱回復可能なポリエチレン末端
キャップおよびスリーブと共に用いるときにとくに適す
る流動性を与える。
本発明の接着剤処方に任意に有利に加えうる附加的な成
分には当業界に既知の型の硬化剤、充填剤、展伸剤、強
化剤、担体および保存剤が含まれる0 本発明の接着剤処方のすべての個々の成分は従来別々に
既知であるが、この組合わせは従来決して提案されてい
ないことを明記すべきである。
さらに、前述のように、本発明の組合わせは従来技術の
既知の個々の成分単独またはそれらの組合わせと比較し
て、接着効力でとくにすぐれている。
この予期しえない優秀性を、さらに本発明を説明するの
に役立つ下記の実施例によって幾分かより詳細に示すで
あろう。
参考例 1 各化学量論的な脂肪ポリアミドの製造 1lの樹脂重合がまはガラス柄のテフロシ刃の撹拌器、
温度計、窒素導入管およびクライゼン蒸溜ヘッドを備え
ていた。
その重合がまを磁気撹拌の熱板上のシリコーン油浴で加
熱した。
分離(take−off)系は蒸溜ヘッド、凝縮器、受
器およびガス泡末器からなった。
二量体酸(エンポール1010、中和当量289.2、
348.2g,0.60モル)および水添蒸溜の二量体
ジアミン(中和当量289、92.9g、0.17モル
)を重合がまに加えた。
エチレンジアミン(マテソン、コールマンアンドベル、
99%、30.5ml,27.1g,0.45モル)を
ピペットで加え、直ちに撹拌を始めそして油浴に熱を加
えた。
塩の形成がおこるにつれて(沈澱は形成しない)、直ち
に温度上昇しそして重合がまの内容物が粘稠となった。
非常に遅い窒素気流を槽中に通じながら、約1.5時間
で200ないし215Cに加熱した。
温度が上昇するにつれて、塊は粘稠さが少なくなりそし
て反応水を140ないし155℃で追い出した。
撹拌しながら温度を約3時間205Cないし215Cに
保った。
その温度で3時間後に、窒素の導入を止め、撹拌を止め
、そして水アスピレーターを用いて細心に真空とした。
210ないし215Cに真空中での加熱を約1時間継続
した。
粘稠で、透明で黄色の溶融物を窒素流れ下でテフロン裏
張りのなべに注加しそしてドライアイスで迅速に冷却し
た。
材料を分析かつ配合のため切断した。
分析:0.27の固有粘度(30℃、CHC13中0.
5%)、110℃の軟化点(環球)、および25のアミ
ン価(氷酢酸中HCIO4を用いてポリアミドのクロロ
ベンゼン溶液を滴定することによって試料のミリ当量/
kg)。
参考例 2 アミンに富む脂肪ポリアミドの製造 前記参考例の装置を用いた。
二量体酸(エンポール1010、348.2g、0.6
0モル)および水添し、蒸溜せる二量体ジアミン(65
.7g、0.11モル)をなべに加え、次にエチレンジ
アミン(36.3ml:0.54モル)を加えた。
前のように加熱および撹拌を継続し、そして約4時間2
00ないし210℃に保った。
さらに1時間撹拌せずに加熱およびアスピレーター真空
を行った。
バッチを完了しそして前のように冷却した。
分析:0.24の固有粘度、101℃の軟化点、および
147のアミン価。
実施例 1〜3 剥離試験を下記のように行う: 1 召1.5インチの径、5インチの長さのポリエチレ
ンまたは鉛外装の電話ケーブルをメチルエチルケトンま
たは塩化メチレンの如き溶剤で拭いて表面の汚れおよび
グリースを除く。
2 異2.5インチ×5インチの長さX0.025イン
チの厚みの接着剤の溶液または溶融キャストシ一トをき
れいなケーブル面に捲きつける。
3 予備膨脹し熱回復可能な、架橋の、ポリエチレン管
を接着剤上に滑らせそして接着剤被覆のケーブル上にガ
ス焔で収縮させる。
この加熱でまた接着剤を溶融しかつ流動させる。
操作を達成するのに通常の加熱時間は約2分である。
4 冷却後、外装のケーブル試料を横に切断して1イン
チの幅の片5個をえそして銅導体線を片内部から除く。
5 1インチの幅の片を、末端で固定した円筒状金属マ
ンドレル上に滑らせる。
マンドレルはその長軸に自由に回転する。
マンドレルを治具に固着し、この治具はインストロン試
験機の把握顎に嵌合する。
6 接着剤層を介して外部ポリエチレン管中に長い切り
口を1インチの寸法でつけて、試験機の頂部顎に挿入す
るタブを形成する。
7 ケーブル外套にポリエチレン管を支持する接着結合
を剥離強度について試験する。
この剥離試験はASTM D8176−69と同一であ
るが、ただしT形一剥離よりもむしろ試料をマンドレル
の固着具から剥離する。
試験機のクロスヘッド速さを2インチ/分の顎分離速さ
に固定する。
室温以上または以下の温度で接着剤の結合強度を試験す
るのに封入物 (enclosure)を用いる。
その結果を破損についてポンド/長さインチで与える。
破損は、接着性でありうる、即ち、接着剤といずれかの
基体との間の界面で起るか、あるいは凝集力でありうる
、即ち、基体への接着剤結合は基体又は接着剤自体の凝
集強度よりもすぐれていてそして破損は界面で起らない
が接着剤または基体内でおこるか、のいずれかである。
凝集破損を与えるのに充分な接着力をもつ接着剤がもち
ろん、きわめて望ましい。
実施例 1 a)ポリエチレン外装のおよび(b)鉛外装の電話ケー
ブルを用いて、下記の試験結果をえた。
なお、表中(比較)とあるのは、本発明の範囲に入らな
い比較例である。
※a)はポリエチレン外装のケーブルに対する剥離強度
を示し、(b)は鉛外装のケーブルに対する剥離強度を
示す 参考例3の試料A−Uに用いたエチレン三元重合体はデ
ュポンエルバックス4355であった。
この材料はエチレン(74%)、酢酸ビニル(25%)
、およびメタクリル酸(く1%)(すべて重量部)の三
元重合体でありそして約6の酸価を有する。
すべての試料A−Pは等量のエルバックスおよびポリア
ミドを含有した。
試料A−Uは100部のエルバックスとポリアミドの合
計当り10部のZKMAO251粘稠化剤を含有した。
すべての試料を、構成分を150℃でコンパウンド押出
機中で混合することによって製造した。
すべての試料A−Uは90ないし160℃の範囲内の環
球軟化点を有した。
試料をガラス転移温度について試験したときに、試料D
−F,I、J,K,L,M,0、R,S,TおよびUは
単一のガラス伝移温度を示したが、試料A−C,G,H
,N,PおよびQは2個の明白なピークを示した。
試料の構成分は下記のようであった。
八〜C:参考例1のポリアミド D−F:参考例2のポリアミド G:ベルサロン1165(ゼネラル・ミルズ・ポリアミ
ド)、アミン価−25(二量体酸のアミドおよびエチレ
ンジアミン) H:コアミド230(クーパーポリマー)、アミン価=
53 ■=ベルサロン1140(ゼネラルミルX)、二量体酸
のアミド、セバシン酸、エチレンジアミン、およびジピ
ペリジルプロパン、アミン価−150 J:ベルサロン1300(ゼネラルミルズ)、二量体酸
のアミド、エチレンジアミンおよび二量体ジアミン、ア
ミン価−180 K:参考例2に従って製造し、しかも619のアミン価
を与えるのに充分なエチレンジアミンを含有のポリアミ
ド L:110のアミン価をもつポリアミドを与えるのに充
分なブタンールアミン、エンポール1010(二量体酸
)およびフタル酸の80:20モル%の混合物から参考
例1の処方を用いて製造したポリアミド M:エンポール1014(二量体酸および三量体酸の混
合物)および過剰のデカメチレンジアミン(150のア
ミン価)から参考例1の処方を用いて製造したポリアミ
ド N:Mと同一であるが、限定せる過剰のジアミン(50
のアミン価) 0:エンポール101〇二量体酸およびセバシン酸の5
0:50モル%の混合物および50:50モル%のメチ
レンジピペリジンと二量体ジアミンを用いて、参考例1
の処方に従って製造したポリアミド、l50のアミン価 P:Oと同一であるが、限定せる過剰のアミン、44の
アミン価 Q:エルバックス4355(60重量%)と参考例1の
ポリアミド(40重量%) R:エルバックス4355(60重量%)と参考例2の
ポリアミド(40重量%) S:エルバックス4355(40重量%)と参考例2の
ポリアミド(60重量%) T:エルバックス4355(25重量%)と参考例2の
ポリアミド(75重量%) U:エルバックス4355(75重量%)と参考例2の
ポリアミド(25重量%ラ 実施例 2 種々のエチレン共重合体および三元重合体を単独でかつ
ポリアミドと組合わせて接着強度について評価した。
すべての試料はZKMA0251(100部のエチレン
重合体あるいはエチレン重合体とポリアミドとの合計当
り10重量部)を含有した。
エチレン重合体/ポリアミドの比はポリアミドとエチレ
ン重合体とを含有するすべての試料で50:50(重量
)であった。
すべての場合使用のポリアミドは参考例2で製造したも
のと本質的に同一であった。
試料は下記の通りであり、試料A〜Eは下記概唇の組成
のエチレン、メタクリル酸および酢酸ビニルの三元重合
体である、デュポンエルバックス三元重合体であった。
なお、A〜IAR,S,V.W,AAおよびBBは比較
例であって、本発明の範囲に含まれない。
A:エルバックス4260、酢酸ビニル28%、メタク
リル酸く10%、エチレン71%、酸価−6 B:エルバックス3689.3、酢酸ビニル12%、メ
タクリル酸4%、エチレン84%、酸価=30 C:エルバックス3633.6、酢酸ビニル24%、メ
タクリル酸4%、エチレン72%、酸価=30 D:エルバツクス4355、酢酸ビニル85%、メタク
リル酸1%、エチレン74%、酸価一6 E:エルバックス3633.3、酢酸ビニル28%、メ
タクリル酸4%、エチレン68%、酸価=20 試料F−Hはエチレン、およびアクリル酸(夫夫6%、
15%および20%のアクリル酸含有)の共重合体であ
る。
試料■はアクリル酸エチルの1部をけん化し次に酸性と
して必要な酸基を与えた、エチレンとアクリル酸エチル
(18%)の変性共重合体である。
ポリアミドと組み合せるときに試料F−Hの重合体は有
効であるし、従ってエステル部分が存在しない不飽和酸
とエチレンとの共重合体もまた有効であった。
試料■は所望の酸価を達する他の方法を示す。
即ち、部分的にけん化し次に酸性として所望の酸価をう
ろことによってエチレンー不飽和エステル共重合体を変
性できる。
これらの試料の商品名および酸価は下記の通りである二
F=ユニオンカーバイドEAA9060、酸価一45 G:ユニオンカーバイドEAA9320、酸価一115 H:ユニオンカーバイドEAA9300、酸価=150 I:ユニオンカーバイドDPD9169、酸価=35 J−L:エルバックス4260+ポリアミドM−0:エ
ルバックス3689.3+ポリアミドP:エルバックス
3633.6+ポリアミドQ:エルバックス3633.
3+ポリアミドR:DPD9169(変性)+ポリアミ
ドS:DPD9169(酸価=2まで変性)+ポリアミ
ド T:DPD9169(酸価=7まで変性)+ポリアミド U:DPD9169(酸価−35まで変性)+ポリアミ
ド V:エチレン(65%)、酢酸ビニル(20%)、メタ
クリル酸(15%)、含有の実験的三元重合体、(酸価
=100)+ポリアミド W:エチレン(75+%)、酢酸ビニル(24%)、お
よびメタクリル酸(0.25%)含有の実験的三元重合
体、酸価=2 X:75重量%のエチレン、20重量%のプロピオン酸
ビニルおよび5重量%のテトラヒドロフタル酸含有の実
験的三元重合体、(酸価一15)+ポリアミド Y:80重量%のエチレンおよび20重量%の混合モノ
ーおよびジエチルマレエート含有(モノエチルマレエー
トは10の酸価を与えるのに充分に存在)の実験的共重
合体 Z:ユニオンカーバイドEAA9060+ポリアミド AA:ユニオンカーバイドEAA9320+ポリアミド BB:ユニオンカーバイドEAA9300+ポリアミド ※ a)はポリエチレン外装のケーブルに対する剥離強
度b)は鉛外装ケーブルに対する剥離強度 重合体の溶融指数(M.I.)はその分子量に関係する
ものとして充分に認識されており、溶融指数が下がれば
下がる程、分子量が高い。
本重合体の溶融指数値を仮のASTM試験法DI238
−70、条件E(ASTM標憔1972、第27部、4
24ないし434頁)によって測定した。
その値は2160gの圧力下で190℃で10分間に互
って0.0825インチの径、0.315インチの長さ
のオリフイスを介して押出すg当りの重量である。
本発明の重合体の溶融指数値は0.5ないし200にわ
たりうるしそして一般に容易に流動可能な材料を与える
のに約5ないし25である。
ポリアミドが約100ないし300にわたる酸価を有し
かつエチレン共重合体また三元重合体が約5ないし40
にわたる酸価を有するときにとくに好ましい接着剤組成
物をうる。
実施例 3 種々の粘稠化剤をも評価した。
あらゆる場合に接着剤処方は単一のガラス転移温度を示
した。
すべての処方は50重量部のベルサロン1300、50
部のエルバックス4260、および10部の粘稠化剤を
含有した。
すべての試験は+70℃であった。
すべて、脆化温度は−40℃以下であった。
*a)はポリエチレン外装のケーブルに対する剥離強度
、b)は鉛外装のケーブルに対する剥離強度 従来、上記の粘稠化剤は大抵先の説明に記載されている
然しなから、ここに記載していないが下記のものが上記
の結果が示すと同様に適当であ本発明を特別に記載した
が、特許請求の範囲のように本発明の精神から逸脱せず
に変化および変形をなしうろことが理解されるであろう
本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定される

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a),(i)エチレン、エチレン式不飽和モノま
    たはジカルボン酸およびC1〜C6脂肪族カルボン酸の
    ビニルエステルの三元共重合体と(11)エチレンおよ
    びモノエチレン式不飽和モノまたはジカルボン酸のC2
    〜C20脂肪族エステル(ただし該モノまたはジカルボ
    ン酸部分は完全にはエステル化していない。 )の共重合体から選ばれた、約3〜80の酸価を有する
    酸性のエチレン重合体、(b)約70〜400のアミン
    価を有するポリアミドおよび(c)粘稠化剤を含み、成
    分(a)と(b)が約40:60〜60=40の重量比
    で存在し、(c)が(a)と(b)の合計量100重量
    部に対し約3〜20重量部の割合で存在するホットメル
    ト型接着剤組成物。
JP48106841A 1972-09-25 1973-09-21 ホツトメルトガタセツチヤクザイ Expired JPS5812311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29154272A 1972-09-25 1972-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4996053A JPS4996053A (ja) 1974-09-11
JPS5812311B2 true JPS5812311B2 (ja) 1983-03-07

Family

ID=23120730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48106841A Expired JPS5812311B2 (ja) 1972-09-25 1973-09-21 ホツトメルトガタセツチヤクザイ

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPS5812311B2 (ja)
BE (1) BE805299A (ja)
CA (1) CA1038992A (ja)
DE (1) DE2347799C2 (ja)
FR (1) FR2200342B1 (ja)
GB (1) GB1440810A (ja)
IT (1) IT995502B (ja)
NL (1) NL7313209A (ja)
SE (1) SE407942B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2352358A1 (fr) * 1976-05-17 1977-12-16 Raychem Corp Perfectionnements apportes aux reperes d'identification
US4181775A (en) 1976-05-24 1980-01-01 N.V. Raychem S.A. Adhesive
US4132690A (en) * 1976-09-27 1979-01-02 Allied Chemical Corporation Adhesive polyamide resin compositions containing high acid number copolymers
US4095044A (en) * 1976-10-26 1978-06-13 Raychem Corporation Multiple cable adapter and splice case including the same
GB1604379A (en) * 1977-11-08 1981-12-09 Raychem Sa Nv Heat shrinkable article
GB1604981A (en) * 1978-01-09 1981-12-16 Raychem Sa Nv Branchoff method
US4335223A (en) * 1978-06-12 1982-06-15 Allied Corporation High impact molding compositions
CA1152591A (en) * 1979-08-07 1983-08-23 Jean-Marie E. Nolf Cable sleeve outlet for splice case
DE3211067A1 (de) * 1982-03-25 1983-09-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaeumbarer schmelzkleber
DE3504804A1 (de) * 1985-02-13 1986-08-14 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Schmelzkleber
DE3912523A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Henkel Kgaa Verwendung von harzloesungen oder dispersionen von harzen zur oberflaechenbehandlung von polymerfasern
GB2262939A (en) * 1991-12-20 1993-07-07 Exxon Chemical Patents Inc Thermoplastic compositions
DE4211125C2 (de) * 1992-04-03 1994-12-08 Henkel Kgaa Schmelzklebstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0795593B1 (en) * 1996-03-15 2001-06-06 H.B. FULLER LICENSING & FINANCING, INC. Method of bookbinding using polyamide hot melt adhesives
EP0969068B1 (en) 1998-01-12 2006-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same
FR2850111B1 (fr) * 2003-01-17 2007-02-23 Atofina Composition adhesive thermofusible a base de polyolefines et de copolyamides a tenue thermique amelioree
WO2009062962A1 (fr) * 2007-11-14 2009-05-22 Tarkett Sas Cordon de soudure pour revetement de sol
EP2765170B1 (en) * 2013-02-06 2016-01-13 Henkel AG & Co. KGaA Hot melt adhesive containing a polyamide/ polyolefin hybrid polymer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1167516A (en) * 1965-11-17 1969-10-15 Hitachi Ltd Hotmelt Adhesive Compositions
US3484403A (en) * 1966-03-14 1969-12-16 Eastman Kodak Co Preparation of polyamide-carboxylated polyolefin melt blends
US3377305A (en) * 1966-07-18 1968-04-09 Cities Service Oil Co Heat sealable coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
FR2200342A1 (ja) 1974-04-19
NL7313209A (ja) 1974-03-27
DE2347799A1 (de) 1974-04-25
BE805299A (fr) 1974-03-25
FR2200342B1 (ja) 1978-11-10
GB1440810A (en) 1976-06-30
SE407942B (sv) 1979-04-30
DE2347799C2 (de) 1985-07-04
CA1038992A (en) 1978-09-19
IT995502B (it) 1975-11-20
AU6058673A (en) 1975-03-27
JPS4996053A (ja) 1974-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018733A (en) Hot melt adhesive composition comprising an acidic ethylene polymer and a polyamide
JPS5812311B2 (ja) ホツトメルトガタセツチヤクザイ
US4181775A (en) Adhesive
US5548027A (en) Hotmelt adhesive
US4791164A (en) Polymeric hotmelt adhesive
US5612448A (en) Curable adhesive compositions containing polyamide resins
US4810772A (en) Adhesive composition comprising polyamide from dimer acid and N-alkyl diamine
JPS61502612A (ja) ポリアミドとカルボン酸基含有エチレンポリマ−とのブレンド
US4374231A (en) Adhesive composition
US4132690A (en) Adhesive polyamide resin compositions containing high acid number copolymers
US4912196A (en) Polyamide of dimerized fatty acids and polyether urea diamines and their use as adhesives
JPH0684431B2 (ja) ポリアミド樹脂
JP2002533500A (ja) ポリアミドに基づくホットメルト接着剤
US10040981B2 (en) Hot melt adhesive containing a polyamide/ polyolefin hybrid polymer
EP0041325A1 (en) Polyamide adhesive compositions, their production and use, and articles containing such compositions
WO1987000190A1 (en) Thermosetting adhesives for use with heat-recoverable closures
GB2075991A (en) Hot Melt Adhesive Compositions Containing Polyamides
US3939029A (en) Method of bonding utilizing a heat activated polyamide adhesive
JPS612778A (ja) 熱溶融型接着剤
JPS629629B2 (ja)
GB1588721A (en) Adhesive polyamide compositions
JPS612781A (ja) 熱溶融型接着剤
JPH06122817A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0242396B2 (ja)
Kadam et al. Studies in preparation and characterization of polyesteramide based hot melt adhesive from dimer acid, ethanolamine and ethylenediamine: Effect of ethanolamine concentration