JPS58122889A - カラ−プリンタ - Google Patents

カラ−プリンタ

Info

Publication number
JPS58122889A
JPS58122889A JP345882A JP345882A JPS58122889A JP S58122889 A JPS58122889 A JP S58122889A JP 345882 A JP345882 A JP 345882A JP 345882 A JP345882 A JP 345882A JP S58122889 A JPS58122889 A JP S58122889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
circuit
print head
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP345882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470158B2 (ja
Inventor
Toyota Honda
豊太 本多
Kunihiko Nagai
長井 圀彦
Nobuo Onuki
大貫 信夫
Tsuguji Tateuchi
舘内 嗣治
Kazuhide Nishiyama
一秀 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP345882A priority Critical patent/JPS58122889A/ja
Publication of JPS58122889A publication Critical patent/JPS58122889A/ja
Publication of JPH0470158B2 publication Critical patent/JPH0470158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本尭明は、インバク)形プリンタにおいてカラー印字を
可能にしたカラープリンタに関するものである〇 プリンタの印字形式には大きく分けて2つあり、その1
つはインクリボン等を用いるインパクト形、もう1つは
インクジエツジ等を用いるノンインバク)形であり1多
色印字が可能であるカラープリンタにおいても1それぞ
れの形式で各種方式が提案されている0 jIIIIは、インクリボンを用いたインバク)形で2
色印字を可能にした従来例の要部を示す針視図である◇
第1図において、lは上半分を赤(R)S下半分を黒(
B)にしたインクリメンであり、2は蒙りボン1に対向
した位置にある印字ヘッドである。
このような構成において、インクリボン1を上または下
に動かして印字へラド2によるインパクトを受けるリボ
ン上の位置を切り換えることによって2色の印字が可能
である。さらに、インクリボンを上下2色ではなく、多
色に分ければ多色印字が可能となる。しかしながら、こ
の方式ではインクリーンの輻が非常に広くなってし重う
他、印字制御のためのメカ機構が非常に複雑になってし
重う。
次に、インクジェット方式ノンインバク)形のカラープ
リンタの1例の要部を第2wiに示す。
第2Hにおいて、3は印字ヘッド部s 4,5−6はそ
れぞれイエト)マゼンタ、シアン、各色のノズル、7,
8.9はノズル4.5.6に各色のインクを送るインク
パイプである。
インクジェット方式は、微小径のノズルから噴射するイ
ンクを粒子化して記録紙に付着させる方式であり、数種
類のインクとノズルを用いることによって1多色印字が
可能なカラープリンタとなる。第2vtJの例では、イ
エロー、マゼンタ、シア> 4F) 3 @を用いてお
り、この場合には、イエローとマゼンタを混合すること
で赤を、マゼンタとシアンを混合することで青を、シア
ンとイエシーを混合することで縁を、3色全部を混合す
ることで黒を表現することができる。このように、イン
クジエツジ方式は比較的簡単に多色を表現することがで
きるが1記録紙の所定の位置に印字するためのインクシ
ェツトの偏向の間層1tた1インクがパイプにつまる等
の間層がある。
そこで本発明は、ノンインバク¥形によらず、インバク
)形であって、インクリボンの幅モ狭<て良<、msの
メカ機構も比較的簡単であり〜コストの低摩なカラープ
リンタを提供することを目的とする。
本発明の要点は、インクリボンの送り方向に沿って複数
色のインクを一定の順序で順次塗布しておき、このイン
クリボンに塗布したインクの色位置に対する印字ヘッド
の位置を検出し、この検出信号によってりどンに対する
印字ヘッドのインパクトを制御することにより、希望の
色で印字を行なうようにした点にある。
次に図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第3図は本発明の一実施例の要部を示す斜視図である@
第3図において、lOはll11色のインクを一定の順
序に従って送り方向に順次塗布されたインクリボン、1
1はリボン10に対向して位置する印字へ7ド、12は
印字ヘッドが動いてリボン10にインパクトを与える方
向を示しており、13はインクリメンに塗布されたイン
クの色位置を示すインデックスホール、14はインデッ
クスホールを検出するためのインデックス信IJ、15
はインデックスホール13を検出する検出器、16は検
出4#15からのインデックスホール位置検出信号の処
理回路、17は印字ヘッド制御回路s1gは図示せざる
制御部から到来する印字情報信号119は同じく色情報
信号である0 第3wIの回路動作を説明する前にまず第3図における
インクリメン10について説明する。このインクリボン
10は、複数色のインクを、リボンの送り方向に沿って
規則正しく一定の順序で順次塗布されており、さらに、
該リボンの1部に1インクの色位置を示すための手段と
して、ここではホール(これをインデックホールと呼ぶ
)13を設けたものである。
#I3図に示した例では、マゼンタ、シアン、イエロー
(それぞれ、M、C,Yで示す)の3色のインクをM、
C,Yの順に規則正しくすイクリックに塗布し、M、C
,Yt組の位置を表わすものとして常にMの位置にイン
デックスホール13を設けである。
次に、第3図の一路動作を説明する0既に説明したイン
クリボン10を一定の速度で送りつつ、印字ヘッド11
のインクリボンlOの色位置に対する相対位置を検出[
15によって検出する。
このホール位置検出は例えは、インクリボン10の裏側
にLED(光発光ダイオード)等を光らせておき、該L
EDからインデックスホール13を透過する光(これが
インデックス信号14である)を、検出器15としてフ
ォトダイオード等の光電変換素子を用いて検出するので
ある。このようにして位置検出を行なった後、位置検出
信号を位置検出信号処mg路16で処理して、印字ヘッ
ド制御回路17へ入力する。印字ヘッド制m回路17で
は、位置検出信号処m回路16からの信号と、印字する
文字を示す印字情報信号18および印字の色を示す色情
報信号19により印字ヘッド制御信号を形成し、印字ヘ
ッド11へ送り、希望の文字◆を希望の色で印字する。
第3図では、印字ヘッド11がマゼンタMに対応する色
位置にあることを検出し、該ヘッド11を駆動してマゼ
ンタで印字する様子を示しである。
さて、印字ヘッド11であるが、これには大きく分けて
211111のものがあり、その1つは活字形のもので
あり1もう1つはドツト形のものである。
本発明で使用する印字ヘッドはそのどちらの形のもので
も良いわけであるが、活字形のものを使用する場合には
、第3図に示したようなインクリメン10では3色しか
表現できず、N色(Nは任意のm数)表現するためには
N色のインクをインクリーンに塗布する必要がある。こ
れに対し、ドツト形の印字ヘッドを用いる場合には、イ
ンクリボンに塗布した色の他、その組み合わせにより、
イエローとマゼンタの2同重ね打ち、或いは近接印字で
赤を、マゼンタとシアンの2−重ね打ち、或いは近接印
字で青を、シアンとイエローの21iiI重ね打ち、或
いは近接印字で縁を、3色全部の重ね打ち1或いは近接
印字で黒を表現することができ、第3図のようなインク
リボンで7色を表現することができる。なお、′I13
図では、印字ヘッドは1本しか書いてないが、ドツト形
の場合には通常、縦1列に数本の印字ヘッドを設ける場
合が多く、その場合でも、本発明が有効なのは言うまで
もないことである。
ところで、インクリボンに対する印字ヘッドの位置検出
であるが、第3gでは、光とインデックスホールとよぶ
穴を使った例を説明したわけであるが、必ずしもこの方
法で位置検出を行なう必要はなく、例えば、メカ的なス
イッチによってそのインデックスホールを検出してもよ
い、また、第3図では、3色のインク1組に対して、1
つのインデックスホールしか設けなかったが、必ずしも
1つである必要はなく、それぞれのインクに対して1つ
ずつ設けてもよい。但し、この場合には、どのインデッ
クスホールがどの色に対応するのかわからなくなるので
、それぞれの色に対応するインデックスホールの大きさ
を変えるとか1マゼンタには1つ、シアンには2つ、イ
エローには3つのインデックスホールを設ける等の工夫
が必要である。要は、インクリボンの色位置に対する印
字ヘッドの位置が、正確に検出できれば良いのである0 それから、インクリメンへ**色のインクを塗布する際
、それぞれのインクを隙間なく塗布するのではなく、イ
ンクとインクの間にインクを塗布しない部分を設ければ
、誤って2色を同時に印字することがない。さらに、イ
ンクリボンは、インパクト面をコーティングしておけば
、巻き取った状態でもインクが混ざることはない。
次に第4図を参照して第3図における印字ヘッド創m回
路17の詳細を説明する。同図において、16は位置検
出信号処mh路、17は印字ヘッド制御回路S1gは印
字情報信号、19は色情報信号、20は位相調整回路、
21は240°移相回路、22は120°移相回路、2
3〜25はそれぞれゲート回路、26は色情軸分II呵
路、27は色切換回路1である。
囲路動作な説明する。色情報信号19は分111g回路
26において吟味され、それがマゼンタであるなら出力
端子Mに、シアンであるなら出力端子Cに、また赤であ
るなら出力端子YとMに、それぞれ信号を出力する。他
方、処!1回路16で処理された色位置検出信号(この
場合、マゼンタMの位置検出信号)は位相調整回路20
で所要の位相調整(インデックスホール13が検出器1
5により検出された時点から、該ホール13に属する色
位置Mがヘッド11に対向する位置にくるまでの時間遅
れ)を受けた後、ゲート回路25へは直接、ゲート回路
24へは120”移相回路22を介して、またゲート回
路23へは2406移相回路21を介して入力され、各
ゲート回路を開く。従ってゲー)回路25が開く時点で
は、印字ヘッド11は移動するリボン上のマゼンタの色
位置Mに対向しており、ゲート回路24が開く時点では
、印字ヘッド11はマゼンタの隣りのイエローの色位置
Yに対向しており、更にゲート回路23が開く時点では
、印字ヘッド11はそのまた誇りのシアンの色位置Cに
対向するようになっている。また印字惰1118によっ
て、色切換回路27は、ゲージ回路25.24,23が
それぞれ開くのに同期して端子M、Y、Cと切り換わる
ようになっている。
そこで今1色切換回路27が端子Mにつながり、ゲート
25が開いた時点で1色情報分離回路26からその出力
端子Mに信号が出力されていれば、印字ヘッド11が駆
動されてマゼンタの色のカラー印字がなされる0分1l
li回路26の出力端子Mに信号が出力されていなけれ
ば印字ヘッド11は駆動されないのは勿論である0色切
換回路27の切換動作につれて以下、同様の動作が行な
われる・以上説明したとおりであるから、本発明によれ
ば、インクリボンを用いたインパクト形カラープリンタ
をコスシ低摩に実現できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はインクリボンを用いたインバク)形プリンタで
、2色印字を可能にした従来例の要部を示す斜11[、
第2WAは、インクリボンFを用いたノンインパクト形
カラープリンタの印字ヘッド部を示した斜視図、第31
jは本発明の一実施例の要部を示す斜視図、第4WJは
第3WJにおける印字ヘッド制御回路17の詳細を示す
ブロック図、であるO 符号説明 lO・・・・・・インクリボン、11・・・・・・印字
ヘッド、13・・・・・・インデックスホール、14・
・・・・・インデックス信号、15・・・・・・位置検
出器、16・・・・・・位置検出信号処理回路、17・
・・・・・印字ヘッド制m回路代珊人 弁理士 並 木
 昭 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)送り方向に沿って複数色のインクを一定の順序に従
    って順次塗布されたインクリメンと、蒙りボンに前向し
    て位置する印字ヘッドと、送り動作により送られている
    前記インクツメン上の色位置を検出する手段とを少なく
    も有し、前記色位置検出手段からの色位置情報に従って
    印字ヘッドの前記インクリボンに財するインパクトを制
    御することにより、カラー印字を可能にしたことを特徴
    とするカラープリンタ。
JP345882A 1982-01-14 1982-01-14 カラ−プリンタ Granted JPS58122889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345882A JPS58122889A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 カラ−プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP345882A JPS58122889A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 カラ−プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58122889A true JPS58122889A (ja) 1983-07-21
JPH0470158B2 JPH0470158B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=11557873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP345882A Granted JPS58122889A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 カラ−プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122889A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141574A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Nec Corp シリアルプリンタ制御方式
DE3513004A1 (de) * 1984-04-11 1985-10-24 Printronix, Inc., Irvine, Calif. Farbdrucker
JPS6114977A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Mita Ind Co Ltd 感熱転写型記録装置
JPS6255192A (ja) * 1985-09-05 1987-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ド類の記録装置
JPS6418677A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Tokyo Electric Co Ltd Thermal printer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154193A (en) * 1979-05-22 1980-12-01 Tokyo Electric Co Ltd Printer adopting multicolor ribbon
JPS56127471A (en) * 1980-03-13 1981-10-06 Seikosha Co Ltd Color picture recording device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154193A (en) * 1979-05-22 1980-12-01 Tokyo Electric Co Ltd Printer adopting multicolor ribbon
JPS56127471A (en) * 1980-03-13 1981-10-06 Seikosha Co Ltd Color picture recording device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141574A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Nec Corp シリアルプリンタ制御方式
DE3513004A1 (de) * 1984-04-11 1985-10-24 Printronix, Inc., Irvine, Calif. Farbdrucker
JPS6114977A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Mita Ind Co Ltd 感熱転写型記録装置
JPS6255192A (ja) * 1985-09-05 1987-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カ−ド類の記録装置
JPS6418677A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Tokyo Electric Co Ltd Thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470158B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630076A (en) Ink-on-demand color ink jet system printer
US4750009A (en) Color ink jet system printer capable of high definition printing
EP0654352B1 (en) Mixed resolution printing for colour and monochrome printers
US5598192A (en) Thermal ink jet printhead with extended print capability
JP2002225243A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US4755877A (en) Apparatus for reading and printing on a recording medium
CN102615992A (zh) 打印装置以及打印方法
JP4797374B2 (ja) 全幅アレイ・プリントヘッド、及び、1組のプリントバーを含む非接合式プリントヘッド
EP1065056B1 (en) Dot skip inspecting method and printer, and recorded medium on which program therefor is recorded
EP0900663A3 (en) Ink-jet printing apparatus and ink reservoir unit
US4588316A (en) Optically controlled multi-color impact printer
JPS58122889A (ja) カラ−プリンタ
CN212267014U (zh) 喷墨打印头和喷墨打印设备
JPS633750B2 (ja)
JP3269193B2 (ja) インクジェット記録装置
US6179412B1 (en) Liquid discharging head, having opposed element boards and grooved member therebetween
JPH1134360A (ja) インクジェットプリンタ
JP3377829B2 (ja) インクジェット・プリンタ
JP2001138552A (ja) インクジェットプリンタのインク色構成
JPS60228158A (ja) インクジエツトプリンタ−
JP2747600B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3876947B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH0615817A (ja) インクジェット記録装置
JPS58145454A (ja) カラ−インクジエツトプリンタ
JPS59226560A (ja) プリンタ