JPS633750B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633750B2
JPS633750B2 JP16584378A JP16584378A JPS633750B2 JP S633750 B2 JPS633750 B2 JP S633750B2 JP 16584378 A JP16584378 A JP 16584378A JP 16584378 A JP16584378 A JP 16584378A JP S633750 B2 JPS633750 B2 JP S633750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
recording
thermal energy
color
liquids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16584378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5590376A (en
Inventor
Yasushi Takatori
Koji Sato
Toshitami Hara
Yoshiaki Shirato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16584378A priority Critical patent/JPS5590376A/ja
Priority to US06/084,748 priority patent/US4330787A/en
Priority to DE2954687A priority patent/DE2954687C2/de
Priority to DE19792944005 priority patent/DE2944005A1/de
Publication of JPS5590376A publication Critical patent/JPS5590376A/ja
Priority to US06/324,991 priority patent/US4459600A/en
Publication of JPS633750B2 publication Critical patent/JPS633750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ノンインパクト記録装置に関し、特
に液体噴射複写機やフアクシミリプリンターの様
な装置に用いられるカラー画像用液体噴射装置に
関する。 ノンインパクト記録法中でも所謂インクジエツ
ト記録法は、高速記録が可能であること、普通紙
に特別の定着処理を必要とせずに記録が行なえる
こと等の利点があり、極めて有力な記録法であ
る。 この種の記録法に於いては、所謂インクと称さ
れる液体を吐出させ液滴として飛翔する為の吐出
口(吐出オリフイス)と、液体が流入する為の流
入口とを有する記録ヘツドが使用されている。 斯かる記録ヘツドには、前記吐出オリフイスか
ら液体を吐出させる方法によつて種々の構造を有
するものが知られている。 例えば、圧力、ピエゾ振動子による機械的振
動、或いは静電引力等によつて、吐出オリフイス
から液滴を吐出させ、該液滴に信号に応じた電荷
を与え、これを静電的に偏向させて記録する方
法;或いは信号に対応し記録に必要な液滴のみを
静電引力或いはピエゾ振動子の振動等により発生
させる方法等が知られている。 記録画像の多色化に際しては、使用される色調
の液体のそれぞれについて上記の様な記録ヘツド
を設けている。 ところが従来の装置には、構造上、高速記録化
上、解像度或いは中間調の再現性等に於いて何ら
かの問題点がある。 例えば、ピエゾ振動子の振動によつて記録に使
用される液滴のみを発生せしめる装置或いは吐出
オリフイスから吐出した液体を帯電電極で帯電さ
せ偏向電極により偏向させる装置等では、ピエゾ
振動子或いは帯電電極・偏向電極等を小型化する
ことが困難であつて、高密度マルチオリフイス化
が事実上不可能である。この意味で高速記録化が
難しいこと、殊に解像度を高くして記録速度を上
げることが非常に困難になるという問題がある。 又、従来の装置では、ヘツドの小型化が難しい
ので通常は多色液体を吐出させる各々のヘツドを
互いにある距離だけ分離して設けている。これら
のヘツドは記録部材との相対速度及び吐出オリフ
イス相互の距離に対応したタイミングだけずらし
て駆動され、記録部材上の所定位置に多色液体を
付着させる様になつている。 ヘツドの駆動タイミングをずらさない場合に
は、各ヘツドからの液滴の飛翔経路が記録部材上
でほぼ一点に収束する様な配置にしてあり、この
時には(ヘツドの小型化が難しいので)、吐出オ
リフイスと記録部材との間の距離をかなり大きく
している。 或いは帯電した液滴を偏向するタイプの装置で
は、液滴の偏向用信号レベルを多くとり、吐出オ
リフイス相互の分離を補う方法等が採用されてい
る。 ところがこれらの方法では、複数のヘツドを分
離して設置しており、ヘツド部全体としてはかな
り大きなものになること、液滴の飛翔経路を長く
するとヘツドの駆動タイミングのわずかなズレ、
ヘツド或いは記録部材の振動等が記録部材上で大
きな色ズレを生ずること、液滴を偏向するタイプ
では、信号電圧が高くなつたり、信号制御が複雑
になること等の問題がある。 本発明は上記の諸点に鑑みてなされたものであ
つて、本出願人により既に出願された熱エネルギ
ーの作用によつて液体を吐出させる装置を特に多
色記録用に改良したものである。 即ち本発明の主たる目的は、高密度マルチオリ
フイス化が容易で、高速記録に適した多色用液体
噴射装置を提供することにある。 本発明の別な目的は、解像度或いは中間調の再
現性に優れた多色画像を与える液体噴射装置を提
供することにある。 又、本発明の別な目的は、ヘツドが小型化され
且つ信号制御が容易な多色用液体噴射装置を提供
することにある。 この様な目的を達成する本発明とは要するに熱
エネルギーの作用によつて液体を吐出させ液滴と
して飛翔させる装置であつて、熱エネルギー発生
手段を有する基板と溝付プレートと色調の異なつ
た2種以上の液体を夫々供給する為の液体供給源
から液体が供給される液体供給部とが一体化され
ており、前記基板と前記溝付プレートの溝で形成
され吐出口に連通する複数の液体流路が夫々前記
色調の異なる2種以上の液体毎に前記液体供給部
と連通してなるヘツドと、多色情報に従つて前記
熱エネルギー発生手段を選択的に作動させる制御
部とを有することを特徴とする多色用液体噴射装
置にある。 この様に、熱エネルギーの作用によつて液体を
吐出させる本発明の多色用液体噴射装置は、吐出
オリフイス近傍の構造、システム全体の構成が簡
単であるのみならず、高密度マルチオリフイス化
が容易に行なえる。又、吐出オリフイスを高密度
マルチオリフイスアレーとすることによつて、解
像度或いは中間調等に於いて画質を低下させるこ
となく高速記録が行なえ、更に高密度マルチオリ
フイスアレーが非常に小型化されて所謂フラツト
ヘツドの形態で記録を行なうことができる。 更に加えて液体供給部、熱作用部、熱エネルギ
ー発生手段を有する各色夫々の液体噴射要素を同
一基板上に設けてあるので液体噴射装置の製造時
において各吐出オリフイスの相対的な位置決めが
高精度に行なえるので色ズレ等が生ぜず解像度、
中間調の再現性が極めて良好な記録を行なえる等
の利点を有している。 以下本発明を図面により説明する。 第1図は熱エネルギーの作用によつて液体を吐
出させる装置の液体吐出原理を示す説明図であ
る。即ち、ノズル状に形成された液室1内には、
貯蔵タンク、供給管、フイルター等の液体供給源
から液体3が供給されている。尚、液体3には、
それだけでは吐出オリフイス2から吐出されない
程度で圧力Pが加えられることがある。今、吐出
オリフイス2からの距離の液体3aが熱エネル
ギーの作用を受けると、液体3aは急激な状態変
化(体積膨張或いは気泡の発生等)を生じる為、
エネルギー量に応じて内に存在する液体3bの
一部又は全部が吐出オリフイス2から吐出され
る。液体は記録部材4方向に液滴5として飛翔し
て所定位置に付着する。 第2図は、上記の原理で液体を吐出させる本発
明液体噴射装置全体を示す模式図である。以下の
説明では、典型的な例として3色の液体A,B,
Cを用いる装置を示すが、本発明は何らこれに限
るものではなく、2色以上あればすべて本発明に
含まれるものである。 第2図に示す装置には、異なる色の液体A,
B,Cの各色に対応して、供給源6A,6B,6
C、熱作用部7A,7B,7C、熱エネルギー発
生手段8A,8B,8C及び吐出オリフイス9
A,9B,9C等が設けられている。但し熱作用
部、熱エネルギー発生手段、及び吐出オリフイス
を更に複数個設けても良いが、供給部から吐出オ
リフイスまでの装置内の液体流路には、色調の異
なる2種以上の液体が混合して収容されることは
ない。 熱作用部7A,7B,7Cは第1図の3aに対
応する部分であつて、熱エネルギーを付与された
液体が状態変化を起こす空間である。 熱エネルギー発生手段8A,8B,8Cとして
は、サーマルヘツドに於ける発熱抵抗体、ペルチ
エ素子、発熱抵抗体とペルチエ素子との組み合わ
せ等の電気熱変換体、或いはレーザー光の様な高
エネルギー幅射線等が挙げられる。 熱エネルギー発生手段は、熱作用部の内壁又は
外壁に、或いは特にレーザー光の様な幅射線を使
用する場合には、熱作用部内の液体に熱エネルギ
ーを与えうる適当な位置に設置される。 これらの熱エネルギー発生手段は、入力信号と
しての多色情報に従つて制御部10により選択的
に駆動される。但し、本発明の装置を複写機フア
クシミリ等の記録装置として使用する場合には、
第2図に示す様にレンズ、フイルター或いは受光
素子等から成る光検知手段Dが設けられ、原稿1
1から多色情報を得る。一方、電子計算機等の端
末記録装置として使用する場合には、計算機等か
らの出力が多色情報の形態をとつていることが多
く、必ずしも光検知手段Dは必要でない。 制御部10としては、熱エネルギー発生手段8
A〜8Cを多色情報に応じて選択的に駆動する為
の手段;例えば熱エネルギー発生手段として電気
熱変換体を用いパルス状の信号で駆動する場合に
は、クロツク発生器、シフトレジスター、メモリ
ー、駆動回路、記録部材とヘツドとの相対移動速
度を設定する同期手段等、又、更にエネルギー幅
射線が利用される場合には、特に音響光学変調
器、光偏光器等の光学系が挙げられる。 記録用の液体は、上記の制御部と関連して得よ
うとする記録の種類;例えばグラフイツク記録
(所謂「false color」記録)、天然色記録(所謂
true color記録)或いは特別な例として書類、校
正原稿の様な黒・赤2色の記録等に従つて選定さ
れる。 例えばグラフイツク記録では、一般に多色情報
の形態にある電子計算機の出力が記録されるもの
であり、液体としては任意の色のものが使用され
る。 又、天然色記録では、原稿の情報を赤、緑、青
のそれぞれのフイルターを介して3個の受光素子
で分け、分光信号とする。液体には、前記フイル
ターの補色に相当するシアン、マゼンタ、イオロ
ーの液体が使用される。これら3原色の各液体を
収容するヘツドの熱作用部では、前記分光信号に
従つて制御部により、電気熱変換体が駆動され
る。 そして本発明の装置を次に述べる様な発熱体基
板、溝つきプレート、液体供給用ブロツク等から
成る構造にした場合には、特に好ましい結果が得
られる。 第3図aは本発明の1つの実施態様を表わす斜
視図である。即ちカラー画像を得るための装置に
は、発熱抵抗体を有する発熱体基板12、液体供
給溝が形成されている溝つきプレート13、多色
記録用の液体A,B,Cを供給する為の液体供給
源から液体が供給される液体供給部であるブロツ
ク14A,14B,14C及び供給管15A,1
5B,15C、或いは画像信号印加用のプリント
基板16等が設置され、ヘツドが構成される。
尚、ヒートシンクとして熱伝導性が良い基板17
或いは所望の吐出オリフイス18を形成する為に
吐出オリフイス板19が貼付されることもある。 第3図bは第3図aに示すヘツド部を形成する
各ブロツクの説明図である。発熱体基板12は、
アルミナ等の基板20、蓄熱層21等の上に
ZrB2又はHfB2等の薄膜による発熱抵抗体22・
アルミ層の選択電極23及び共通電極24等から
成る電気熱変換体が形成された構造を有する。
又、図には示されていないが、酸化シリコンの保
護層で基板12の全面がおおわれている。溝つき
プレート13には、第3図aからわかる様に、ガ
ラス、プラスチツク等の基板に多色液体を通す溝
25(ダイアモンド製マイクロカツターで切削)
と液体供給穴26とが形成される。液体供給穴2
6は、例えば3色の液体を用いるならば溝25の
3本おきというように使用される液体の色と同じ
数の溝25毎に、電子ビーム等で加工される。一
方液体供給ブロツク14Cにも、この穴26と一
致する位置に穴27が形成される。図には、1つ
のブロツク14Cのみが示されているが他の色
A,Bの液体用のブロツク14A及び14Bも同
様にして溝つきブレート13上に設置される。こ
の様に準備された発熱体基板溝つきプレート、供
給ブロツク等は、発熱抵抗体及び溝が一対一で対
応する位置になる様にして一体化される。尚、2
8Cは液体を装置内に充填する際のアワ抜きパイ
プである。 第3図cは第3図bに示す構成ブロツクをX―
Yに沿つて切断した断面図である。図に於いて、
29はプリント基板に形成された電気熱変換体駆
動用の電極、30は発熱体基板の全面に形成され
ている保護層、及び破線で囲まれた部分31は熱
作用部である。又共通電極24は、この図に示さ
れている様に発熱体基板12の上面に形成されて
いると、電極の取り出しが容易になることがあ
る。 この様な構成にすることにより、多色液体用の
吐出オリフイスが高密度で配列したマルチオリフ
イスアレーが容易に得られる。一般に数多くのド
ツトから構成される多色画像に於いてはドツトの
位置ずれが150μ〜170μ程度を越えると中間調の
再現性の低下或いは色ズレ等が顕著になると言わ
れているが、本発明の液体噴射装置では、吐出オ
リフイス密度10本/mm以上で吐出オリフイスを配
置することもでき、同一基板上にオリフイスアレ
ーを構成しているので上記の限界値範囲内で吐出
オリフイスを形成できる為、解像度、中間調の再
現性等に於いて極めて好ましい結果が得られる。
更にオリフイスアレーとして厚みが小さく非常に
コンパクトな構造となつている。 尚、吐出オリフイス密度と光検知手段の受光素
子密度とは、一画素分について対応していれば良
く、例えば3原色の液体で天然色記録を行なう場
合には、吐出オリフイス密度12本/mmとすると、
受光素子密度は、4本/mm程度で良いことにな
る。 次に第4図aは、本発明の別の実施態様を示す
斜視図である。即ち上記第2図及び第3図に示す
ものとは若干異なり、液体の流路が装置内で屈折
して設けられているものである。この装置では、
吐出オリフイス18は、溝つきプレート13及び
吐出流路プレート32によつて形成される構造と
なつている。但し、発熱体基板12、溝つきプレ
ート13、A,B及びCの多色液体を供給するブ
ロツク14A,14B,14C及び供給管15
A,15B,15C、信号印加用の電極を有する
基板16、ヒートシンク用の基板17、或いは吐
出オリフイス板19等については、第2図及び第
3図に示すものと同様にして形成される。 第4図bは上記の装置の構成ブロツクを示す説
明図である(信号印加用の電極を有する基板16
は図示されていない)。吐出オリフイスは溝つき
プレート13の端面と、該プレートと同様に溝3
3が形成されている吐出流路プレート32とで溝
つきプレートの上面に形成される様になつてい
る。 第4図cは、第4図bをW―Zに沿つて切断し
た断面図であり、1つの供給ブロツクについて示
してある。この図から明らかな様に、液体の流路
は破線で囲まれる熱作用部31で屈折する構造と
なる。その為発熱抵抗体の面が吐出オリフイス方
向に対向し、吐出効率、吐出応答性等の点で良好
な結果が得られる。尚、液体の流路の屈折角は、
図に示される様に、ほぼ直角にする場合に限ら
ず、いろいろな角度をとることができる。 第5図aは、第3図に示す装置の変形例とし
て、吐出オリフイスから吐出される多色の液滴の
飛翔方向が、記録部材上で一点に収束する様に、
溝25及び発熱抵抗体22が形成されたマルチオ
リフイスアレーを示す。 本実施例においては、一つのマルチオリフイス
アレー平面上において液滴の飛翔経路が一点して
収束する吐出オリフイス配置となつている。図で
は3色の液体が使用される例として、各溝25の
3本毎に同一の液体が収容される例が示してあ
る。液体供給源から液体が供給される液体供給部
である液体供給ブロツク14Cは3色A,B,C
の液体のうちCの液体を供給する為のものであ
り、溝つきプレート13上の穴26とともに溝3
本に対応する間隔毎に穴27があけられている。
図には示されていないが、A及びBの液体の為の
供給ブロツク14A及び14Bが設けられること
は第3図aに示すものと同様である。 この様なオリフイス配置にすれば、多色用の高
密度マルチオリフイスアレーが一つの基板で得ら
れる。しかも、吐出オリフイスと記録部材との距
離を小さくすることができ、記録部材上での色ズ
レを少なくすることができる。 第5図bはこの場合の発熱体基板12′の平面
図を示す。発熱抵抗体22は、液滴を収束する為
に、溝25を吐出オリフイス先端の近傍で曲折さ
せるのに対応したパターンで形成されている。 第5図cは第5図aの吐出オリフイスアレーの
一部をヘツドとする例であつて、A,B及びCの
各色の液体用に1本ずつの吐出オリフイスが設け
てある。12″は発熱体基板、14′は各色の液体
供給ブロツクであり、その他の番号は第3図中と
同じものを示す。 この様な構成のヘツドは、多色液体用の吐出オ
リフイスを備えた超小型ヘツドであり、記録部材
上での色ズレを抑えることができる為、中間色調
の再現性の点で良好な結果が得られる。又、超小
型のヘツドであるから、高速記録化を目的として
複数個設けてもヘツド全体として構成をコンパク
トにすることができる。 第6図は第3図に示す液体噴射装置全体の模式
図であり、複写機或いはフアクシミリの様な記録
装置を例にして作動状況を述べる。つまりカラー
原稿(図には示されていない)の情報は、レン
ズ・色フイルター・CCDの様な受光素子等の光
検知手段(図には示されていない)により分光信
号Sとなつて制御部10へ搬送される。電気熱変
換体は、制御部10により分光信号Sに従つて選
択的に駆動される。 尚、制御部10には必要に応じてカラー信号の
補正、遅延等の機能をもたせることもある。 マルチオリフイスアレーには、液体供給部6
A,6B,6Cから供給ブロツク14A,14B
及び14Cを通じて3原色の液体が供給されてお
り、選択的に駆動される電気熱変換体により所定
位置の吐出オリフイスから所定の色の液体が吐出
される(こ図では吐出オリフイスの密度を実際よ
り粗かく示してある)。 実施例 1 第3図に示す装置を以下の要領で作成した。
0.6mmのAl2O3製の基板20上に蓄熱層21とし
て、SiO2を3μの厚さになるようにスパツタリン
グし発熱抵抗体22としてZrB2を800Å、電極と
してAlを5000Åの層厚に積層した後、選択ホト
エツチングで幅50μ長さ300μの200Ωの発熱抵抗
体111μのピツチで1000個形成した。続いて、
SiO2を1μの厚さにスパツタリングして絶縁保護
層30を形成し電気・熱変換体部を完成した。 次に、ガラス板に微細カツテイング機により幅
60μ深さ60μ、ピツチ111μ(つまり吐出オリフイス
密度9本/mm)の溝を形成した溝つきプレート1
3、及びガラス製の供給ブロツク14A,14
B,14Cを上記の様にして電気・熱変換体部の
設けられた基板12上に接着し、続いて斯かる接
着面とは反対側の面にAlのヒートシンク17を
接着した。 本例では、吐出オリフイス18は充分小さいの
で形成されたオリフイスの先端に吐出オリフイス
板を設け所望径のオリフイスを形成する様な特別
な処置は行わなかつたが、形成される吐出オリフ
イスの内径が大きいか又は、吐出特性を更に良好
にしたい場合或いは吐出液滴形状寸法を所望のも
のにしたい場合等では、オリフイス先端部に新た
に所望の形状寸法の吐出オリフイス板をつけても
よい。 以上の様にして作成した記録ヘツド(吐出オリ
フイス密度9本/mm、総オリフイス数1000本)を
制御回路、光検知手段等と組み合わせ、発熱抵抗
体22が発熱しない状態では液体が吐出オリフイ
ス18から吐出しない程度の圧力で液体を供給し
乍ら画像信号に従つて1000個の電気・熱変換体に
パルス的に電圧を印加して記録を実行したとこ
ろ、解像度、中間調に優れたカラー画像が得られ
た。又、記録速度も非常に大きかつた。 この時の記録条件を下記の第1表に示す。
【表】
【表】 尚、液体として下記の組成のものと用いたがほ
ぼ同様に良好な結果を得た。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は熱エネルギーの作用による液体噴射装
置の原理図、第2図は本発明液体噴射装置の模式
図、第3図a,b,c及び第4図a,b,cは本
発明の液体噴射装置の説明図、第5図a,b及び
cは本発明の別の実施態様図、第6図は、本発明
の液体噴射装置の全体の構成を示す説明図であ
る。 ただし図に於いて、1…液室、2,9A,9
B,9C…吐出オリフイス、3…液体、4…記録
部材、5…液滴、6A,6B,6C…液体供給
源、7A,7B,7C…熱作用部、8A,8B,
8C…熱エネルギー発生手段、10…制御部、1
1…原稿である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱エネルギーの作用によつて液体を吐出させ
    液滴として飛翔させる装置であつて、熱エネルギ
    ー発生手段を有する基板と溝付プレートと色調の
    異なつた2種以上の液体を夫々供給する為の液体
    供給源から液体が供給される液体供給部とが一体
    化されており、前記基板と前記溝付プレートの溝
    で形成され吐出口に連通する複数の液体流路が
    夫々前記色調の異なる2種以上の液体毎に前記液
    体供給部と連通してなるヘツドと、多色情報に従
    つて前記熱エネルギー発生手段を選択的に作動さ
    せる制御部とを有することを特徴とする多色用液
    体噴射装置。 2 前記熱エネルギー発生手段が電気熱変換体で
    ある特許請求の範囲第1項記載の多色用液体噴射
    装置。 3 更に光検知手段が設けられている特許請求の
    範囲第1項記載の多色用液体噴射装置。
JP16584378A 1978-10-31 1978-12-28 Multicolor liquid jet device Granted JPS5590376A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584378A JPS5590376A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Multicolor liquid jet device
US06/084,748 US4330787A (en) 1978-10-31 1979-10-15 Liquid jet recording device
DE2954687A DE2954687C2 (de) 1978-10-31 1979-10-31 Mehrfarben-Flüssigkeitsstrahl-Aufzeichnungskopf
DE19792944005 DE2944005A1 (de) 1978-10-31 1979-10-31 Fluessigkeitsstrahl-aufzeichnungsvorrichtung
US06/324,991 US4459600A (en) 1978-10-31 1981-11-25 Liquid jet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584378A JPS5590376A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Multicolor liquid jet device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19829385A Division JPS61104858A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 液体噴射記録装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5590376A JPS5590376A (en) 1980-07-08
JPS633750B2 true JPS633750B2 (ja) 1988-01-26

Family

ID=15820045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16584378A Granted JPS5590376A (en) 1978-10-31 1978-12-28 Multicolor liquid jet device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5590376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223190A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156067A (en) * 1979-05-23 1980-12-04 Seiko Epson Corp Ink jet printer
JPS56113461A (en) * 1980-02-15 1981-09-07 Hitachi Ltd Multicolor ink jet recorder
US4380771A (en) * 1980-06-27 1983-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording process and an apparatus therefor
JPS57137164A (en) * 1981-02-19 1982-08-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp Ink jet recording device
JPS583245U (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 富士通株式会社 カラ−インクジエツト記録ヘツド
JPS5812764A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 Fujitsu Ltd インクジエツト記録方式
GB2106039A (en) * 1981-08-14 1983-04-07 Hewlett Packard Co Thermal ink jet printer
JPS58166060A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Fujitsu Ltd ドツト・プロツタ装置
JPS5995157A (ja) * 1982-11-23 1984-06-01 Yokogawa Hewlett Packard Ltd バブル駆動インク・ジエツト・プリント用ヘツド
DE69020864T2 (de) * 1989-02-28 1995-12-14 Canon Kk TINTENSTRAHLKOPF MIT WäRMEERZEUGENDEM WIDERSTAND AUS EINER NON-MONOKRISTALLINER SUBSTANZ ENTHALTEND IRIDIUM, TANTALUM UND ALUMINIUM SOWIE TINTENSTRAHLDRUCKVORRICHTUNG AUSGERüSTET MIT SOLCHEM KOPF.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223190A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5590376A (en) 1980-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463412A (en) Liquid jet recording head with multiple liquid chambers
JP3152259B2 (ja) ルーフシュータ型熱インクジェット印字ヘッド
US4330787A (en) Liquid jet recording device
US4611219A (en) Liquid-jetting head
JP2966919B2 (ja) 多色ルーフシューター型印字ヘッド
US7300137B2 (en) Liquid-discharge recording head
US4809016A (en) Inkjet interlace printing with inclined printhead
US6020905A (en) Ink jet printhead for drop size modulation
JPH10337868A (ja) 磁気作動インクジェットプリントデバイス及びその製造方法
US6371601B1 (en) Ink jet type recording head
US20070229600A1 (en) Liquid ejecting print head, liquid ejecting device including the same, and image forming apparatus including the same
JPS633750B2 (ja)
JP2001191559A (ja) コンティニュアスカラーインクジェット印刷ヘッド装置及び方法
KR20040062430A (ko) 액체 토출 장치 및 액체 토출 방법
JP2001001522A (ja) インクジェット記録ヘッド
US6220698B1 (en) Ink jet type recording head
JPS632789B2 (ja)
JPS6235852A (ja) 記録装置
JPH1034923A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPH06320735A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JPH11216861A (ja) インクジェットヘッド
JPH10151769A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2562439B2 (ja) 液体噴射記録ヘッドおよび液体噴射方法
JPS5919161A (ja) 画像形成装置
JPS5941272A (ja) インクジエツト記録装置の記録ヘツド