JPS58122841A - 未加硫タイヤのつかみ装置 - Google Patents

未加硫タイヤのつかみ装置

Info

Publication number
JPS58122841A
JPS58122841A JP528982A JP528982A JPS58122841A JP S58122841 A JPS58122841 A JP S58122841A JP 528982 A JP528982 A JP 528982A JP 528982 A JP528982 A JP 528982A JP S58122841 A JPS58122841 A JP S58122841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
gripping
coupling portion
vulcanizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP528982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kawahara
河原 雅克
Natsushiro Kino
嬉野 夏四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP528982A priority Critical patent/JPS58122841A/ja
Publication of JPS58122841A publication Critical patent/JPS58122841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0022Handling green tyres, e.g. transferring or storing between tyre manufacturing steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイヤ加硫機において、その加硫成形用の型
上に未加硫タイヤを装入セットするに当り、夛イヤを型
中心と同心の水平姿勢下に正確容易に搬入できるように
、自己修正機能を具備した新しいつかみ装置の提供に関
する。
既知のようにタイヤ加硫機は、固定下型と、同下型に対
して開閉自在に接合される可動上型と、前記下型中心に
位置してe置される中心機構(バグ調整装置)と、同中
心機構によって拡縮自在に支持され、未加硫タイヤ内m
 K G接装填されるブラダを主要横掘とし、下型上に
未加硫タイヤを装入セットし、同タイヤ内面にプラグを
沿接させて、熱圧媒(スチーム・熱ガス等)の供給とと
もにタイヤ内面のシェービングを行ない、次いで上型を
下型に閉会型締めして、上下両型の加熱加圧とともにタ
イヤの加圧加硫成形を行なうのであシ、このさい下型上
に未加硫タイヤを装入セットするに当っては、既知のよ
うにバーチカルローダ等のタイヤ自動搬入装置に付設し
たタイヤつかみ装置によって未加硫タイヤのビード部を
吊持し、これを下型に接近させてタイヤの装入セットを
行なっているのである。このさいタイヤ吊持に当っては
、左右、中心のズレなくかつタイヤを正しく水平姿勢に
保持し、この状態で下型上にセットする必要がある。従
来この種のタイHfつかみ装置としては、・(ドルチャ
ック型式のものが一般的に多用されている。この型式は
、タイヤビード部を等分位置においてかつ内側から把持
する・(ドル状の把持素子群音用い、これら素子群を開
閉乃至進退等の運動によってビード部、に係止させるこ
とにより、タイヤ全吊持状に保持して型上に装入セット
させるものであるが、型中心と芯ズレを生じたり、ある
いは型上にタイヤが傾いた状態で置かれるトラブルがし
ばしば生じるのである。即ち未加硫タイヤを加硫機外の
タイヤ受台上よりつかみ上げて、これを加硫機内の型上
に搬入載置するまでの一連のタイヤローディング作菓に
おいて、未加硫タイヤがタイヤ受台上に正しく水平に置
かれている場合には、前記のようなトラブルは少ないが
、傾いて置かれたタイヤでは、把持素子群を同期作動さ
せてビード部をつかんで持ち上げても、水平姿勢には戻
らないのであり、また未加硫タイヤは元来腰のないもの
であるから、タイヤ受台に置かれている間に、自重によ
り変形して若干の傾きを生じるお′それが大である。こ
のような傾いた姿勢のままで吊持し、これを加硫機にお
ける刀口硫型、即ち固定下型と中心機構側の下部リング
上に載置しても、タイヤはうまく乗らないことになって
、この状態ではビードずれしたタイヤが加硫されてしま
うことになる。また把持索子におけるビード部係止部分
に正しくタイヤビード部が係合していない場合、下部リ
ングに対するタイヤの密着接叉が得られないので、シェ
ービング行程に当ってプラグが咳み出し、販売不、能な
不良製品となるおそれも犬であり、あるいは把持索子を
タイヤビード部より加硫に先立って解放避退させる際、
タイヤを傾けてしまうようなトラブルも生じる等、解決
すべき諸問題がある。上記の各問題点の内、把持素子の
下端におけるビード部係止部分と、タイヤビード部の正
しい保合については、把持素子の垂直方向における高さ
を精密に1整設定することによって解決可能であるが、
最近のタイヤローダ並びつかみ装置において必要機構の
駆動源としてはモータを用いる事が多く、かかるモータ
ドライブ方式では細密な設定はオーバラン発生等によっ
て困難とされ、このため把持素子の中途でタイヤビード
部を一旦チャックし、下端の係止部までタイヤ自重によ
シ下降させてビード部と係止部との正しい保合を得るよ
うにする方法が採用されているが、この方法ではそのチ
ャック力の調整がきわめて難しい点で問題が残る。即ち
そのチャック力を大とすれば、タイヤは自重で滑落不能
となり、また小さくすればセンターリング不能となり、
把持素子の係上部側が縮閉してタイヤが洛ちてしまり等
のトラブルを生じるのである。
不発明は、従来のこの種タイヤつかみ装置における各種
の間組点を解決すべくなされたものであり、従ってその
特徴とする処は、タイヤ加硫機の加硫型上に未加硫タイ
ヤを装入セットするだめのタイヤ″つかみ装置として、
円周上に等分配電された複数個のかつタイヤビード部を
内側よシ把持する菓子群と、同把持素子群を前記円周上
において同一レベル下にかつ同期してビード部に係脱す
る駆動手取と、前記タイヤビード部を各把持素子におけ
るビード部係止部分にまで押下するタイヤ傾き修正手段
とから成る点にある。
以下図示の実施例に基いて本発明を詳述すると、第1図
乃至第4図は本発明つかみ装置実施例の全体を示したも
のであるが、これら各図において、未加硫タイヤ(グリ
ーンタイヤ)(1)を把持するつかみ装置本体(2)は
、取付板(3)によって図示省略しであるが既知のバー
チカルローダその他のタイヤローダ側に支持されて、加
硫機内外に出入自在であるとともに、加硫機における固
定下型上において同下型に向って昇降自在であるように
設けられる。装置本体(2)は図示のようにリング状の
ベース盤体であシ、同ベース盤体のリング状内周辺を利
用して大径の平歯車(6)がブツシュ(I@を介し可回
動に装設され、この平歯車(6)の円周等分位置に、図
例では4等分位置に、タイヤ(1)における一方のビー
ド部(1a)を内側より保合保持する・(ドル状の把持
素子(4)と、同素子(4)をビード部(1a)に対し
て係脱させるための開閉ユニツ) fIi+がそれぞれ
配設される。またこれら4組の把持素子(4)開閉ユニ
ツ、ト(6)の近傍に、タイヤ+11の傾きを修正して
そのビ−ドfi’(la)が冨に正しく把持素子(4)
の下端における係上部(4a)に係合されるための傾き
修正装置−が同様に4組設置されるのであシ、その平面
的な両者の配置関係は第1図における夏−■線より見た
平面図である第4図によって明かとされる。同図に示す
ように、平歯車(6)の円周4等分位置に本体(2)金
利用して一対のガイドレール+II (1すが、放射方
向に平行設置され、以下第6.7.8図にその構造詳細
を示す通り、両ガイドレール+II (11+内にスラ
イダ(9)が進退自在に装設されるとともに、同スライ
ダ(9)の側面にラック(8)が付設され、同ラック(
8)に先に述べた平歯車(6)と噛合すべく本体(2)
側に可回製に設置したビニオン(7)が噛合することに
より、開閉ユニット(5)が構成されるのであり、この
ユニット(5)における前記スライダ(9)にパドル状
の把持素子(4)の基部を固定することによシ、素子(
4)は放射方向に直線的に進退することによって、タイ
ヤ(1)のビード部(1a)の内側に係脱自在に係合さ
れることになる。第4図における1部の拡大詳細図であ
る前記第6図、第1図における■−■線断面を示した第
7図、また第6図における■−[#!断面を示した第8
図において、霞は平歯車(6)におけるブツシュ、0′
4は同押え板、CI4+はビニオン(7)の支軸、α〜
は同ベアリング、0呻は支軸止めナツトを示し、またσ
ηはガイドレール+11 flυの敷設に当って用いる
クリアランス調整用シム、賭はガイドレール取付ボルト
をそれぞれ示している。
前記把持素子(4)の放射方向における進退に当っては
、4組の開閉ユニット(5)が同期駆動し、平−車(6
)の回動、これによる各ビニオン(7)の連動を介して
各ユニット(6)におけるスライダ(9)のラック(8
)を同時に進退させて行なうことになるが、この駆動源
としては第4図に例示するように本体(2)t−利用し
て設置したエアモーターよりドライブピニオンα鴫を用
いて、平歯車(6)を回転させるようにしているが、こ
れは他の駆動手段(エアシリンダ等のシリンダ機構)を
用いることは自由である。
また把持素子(4)群を同期駆動して、円周面上にオイ
テ同一しベル下に進退開閉させてタイヤビード部(1a
)と係脱させる駆゛動手段として、図示の平歯車以下の
開閉ユニット(5)はいうまでもなく設計例に止まり、
他の運動機構を用いることも可能であり、従来のベドル
チャック機構におけるそれを使用することも支障はない
。例えばその1例として第9図および第10図に例示す
るカム機構によるものを示す。即ち装置本体(2)にお
ける円周等分位置に放射方向のガイドビン体υを設け、
同ピン@υに把持索子(4)を付設したスライダ(9)
をブツシュ(3)等“を弁して摺動自在に外嵌し、同ス
ライダ(3)に設けたηムフオロワ(2)を、装置本体
(2)上に本体(2)と同心にかつブツシュ(財)押え
板(21を介して可回動に設置したカム板−のカム溝孔
(財)内に係合させるのであ・9、従ってカム板(至)
の正逆回動によるカム溝孔□□□の変位を介し、スライ
ダ(9)はガイドビン体ηに沿って直進進退し、把持素
子(4)の係止部(4a)全タイヤ+11のビード部(
1a)に内側より係脱自在に係合させることが可能で、
このように複数個の把持素子(4)#を円周上において
同一レベル下に同期駆動させ、芯ズレなく均等に運動さ
せることは自由に設計可能である。
次に本発明におけるタイヤ傾き修正it団の構造は、第
5図にその1例を示す逼りである。即ち装置本体(2)
にエアシリンダ軽珍を設置し、同シリンダ11のピスト
ンロッド−の下端に、タイヤ(1)のビード部(la 
)を下方に垂直に押下する棒状乃至帯板状の押え部材−
を水平方向に付設したものである。
これは前述した把持索子(4)に宿ってビード部(1a
)を下方に押下し、ビード部(1a)が索子(4)の係
止部(4a)に完全に係合されることを企図したもので
あり、従ってあらゆる方向の傾斜を修正できるように、
把持素子(4)と同数で同じく円周上の等分位置に配設
されることが適当であり、その押下ストロークはビード
部(1a)が係止部(4a)に係合する位置までである
。この図例では4組の各修正装置■は個々にエアシリン
ダ争っでビード部(1a)を押下するように示されてい
るが、これは円周上に配置した各押え部材−を共通の作
動板、作動リンク等で一体に4iI!シ、1個のエアシ
リンダs+)のピストンロッド關の井°降によって同期
して作動させることも勿論可能であるし、エアシリンダ
(財)でなく他の垂直4降部材乃至機構によって押え部
材−日を昇降きせるようにしても勿論可能でろる。
上記の実施例において把持素子(4)および押え部材圀
の個数は4個の例を示しているが、これは円周上におい
て4〜8個のようにその数は自由に変更できることはい
うまでもない。
第11図は参考のために示したタイヤ加硫機における未
77I]虎タイヤ(1)の加硫型上への装入セット状態
を示したものであり、これらは周知であるためその概略
に止めるが、加硫機ベース■上に熱盤(3υ下゛シール
ド(ロ)を介して固定下型−が設置され、こ些に対し図
示省略しであるが、可動上型が開閉避退自在に設けられ
る。固定下型−の中心にバグ調節装置と呼ばれる中心機
構例が設けられ、中心機構例におけるリフトシリンダ(
至)の上端に設けた下部リング例にブラダ(ロ)の下端
が保持され、リフトシリンダの四のピストンロッド(至
)の上端に設けた上部リング国にブラダ葡の上端が保持
されている。
図は未加硫タイヤ(1)の装入セット状態を示しており
、下型婿の開放、ピストンロッド端の上昇にょるブラダ
(ロ)の開拡伸展状態下にバーチカルローダ等のタイヤ
ローダにおけるベトルーによってビード部(la)を把
持された未加硫タイヤ(1)は、図示のように上部リン
グ−を介して下型−上に装入セットされるのであり、以
下ピストンロッド端のスタッキングハイド位litまで
への下降を介するブラダ@ηのタイヤ内面への沿接装填
、中心機構(至)を介する熱圧媒のブラダ内供給による
シェービング、以下タイヤローダの避退、上型の閉合型
締め以下に亘る加硫が行なわれるものである。
本発明つかみ装置によれば、先ず加硫機外のタイヤ受台
上に置かれた未加硫タイヤ(1)のビード部(la)を
把持索子(4)群によって把持し、これを第1!図示の
ようにタイヤローダの運動を介して下型−上に搬入セッ
トすることになるが、装置本体(2)Kおける平歯車(
6)の回転を介し、各ビニオン())ラック(8)の連
動により各スライダ(sl)を何れも中心に向って求心
的に後退させることにより、各把持索子(4)群をと−
i゛1部(1a)の内径よシ小径位置として縮め、この
状態でローダを介し装置本体(21を下降させて把持糸
子(4)群をビード部(1a)の内側位置に入9込ませ
、平歯車(6)の逆回転によシこれら把持素子(4) 
;# f何れもビード部(1a)に向って前進させるこ
とにより、係上部(4a)がビード部(1a)の内側に
保合し、次いでローダを介しつかみ装置を上昇させるこ
とにより、未加硫タイヤ(1)の吊持と加硫機内への搬
入が始まることになる。このさい先に述べたように、タ
イヤ受台上に置かれよ未加硫タイヤ+1)が正しい水平
姿勢である時には、つかみ装置における各把持素子(4
)の各係上部(4a)とタイヤ+11のビード部(1a
)とは支障なく正しい保合状態が得られるとともに傾斜
のないタイヤの水平吊持が可能である。しかしタイヤ受
台における水平方向や上下方向のズレ、更にはタイヤの
自重変形等によるタイヤの傾き、あるいは保合時におけ
るタイヤの傾き等があると、各把持素子(4)群を同期
駆動してその係止部(4a)とビード部(1a)の保合
を行なう時、第1図に示すようなタイヤfl)の傾斜状
態のままでの吊持となる。即ち図示のように水平方向の
正しい中心線x−xに対し、角αの傾きを持つ中心ff
M Xa −Xaのようにタイヤ(1)が傾斜した状態
の時には、図示のように傾斜方向の低位側における把持
素子(4)が対応ビード部(1a)と正しく保合しても
、反対の傾斜方向の高位側における把持素子(4)と対
応ビード部(1a)とは未係合状態となる。またローダ
における下降動作によってつかみ装置を下降させる時、
その停止位置の誤差等があれば、第2図示のようにタイ
ヤ+1+のビード部(la)は把持素子(4)の中途に
係合してしまうことになる。かかる吊持状態のままロー
ダを介しつかみ装置が加硫機下型瞥上に正対され、垂直
に下降して把持素子(4)群によシ吊持したタイヤ+1
1を下部リング−を介して装入セットすれば、最初に記
述したような各種のトラブルが発生し、高精度、高品質
のタイヤ加硫は全く得られないことになる。このような
未加硫タイヤfl)の不整な吊持状態が発生した時、本
発明ではタイヤ傾き修正装置−を作動し、押え部材−を
垂直に押下することにより、第1.2図何れの場合でも
、係止部(4a)より上位にあるビード部(1a)部分
は同部材@乃に同行押下され、とのさいその下降ストロ
ークが係上部(4a)までと設定されることにより、第
3図に示すように不整合位置にあるビード部(la)部
分は対応係止部(4a)と正しく保合され、傾斜状のタ
イヤ(1)は水平姿勢に修正され、また各係止部(4a
)に各ビード部分が正しく係合吊持さnた姿勢となって
吊持され、これにより第11図で示したような加硫機下
型−下部リシグーに亘って円滑かつ正確に装入セットさ
れ、精度的にも品質的にも優れた加硫製品が生産できる
のである。
このタイヤ傾きの修正は勿論自動的に操作可能であるの
で、従来のように作業員がタイヤ把持が完了した時点で
点検し、手作業でその傾きを直したりする労力と手間が
不要化され、省力化が推進されることも勿論である。
本発明によれば、従来の未加硫タイヤつかみ装置に比し
、簡単な機構によるタイヤ傾きの自己修正機能を具備し
たつかみ装置として、未加硫タイヤの常に芯ズレのない
正確な水平姿勢把持が得られる点において、従来のタイ
ヤ不正吊特による各種のトラブルを防止し、下型上への
安定均一な装入セットを可能とし、優れた加硫タイヤ製
品を信頼性高く期待できるものとして価値大である。ま
た装置自体としても簡単な機構のみで足り、従来のつか
み装置に比し搬路の均衡を著しく失するおそれもなく、
容易に実施可能である点においても有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置実施例とタイヤ傾斜吊持を示す縦断
正面図、第2図は同タイヤ中途係止を示す縦断正面図、
第3図は同タイヤ水平吊持を示す縦断正面図、第4図は
第1図ff−4線よりの平面図、第5図は同タイヤ傾き
修正装置実施例の詳細断面図、第6図は第Φ図■部の拡
大平面図、第7シ 図は第1図■−vI?l1Jvfr面図、第8図は第6
図■−■線断面図、第9図は同把持索子開閉機構変形実
施例の平面図、第10図は同側断面図、第11図はタイ
ヤ加硫機要部の縦断正面図である。 (1)・・・未加硫タイヤ、(”)・・・ビード部、(
2)・・・つかみ装置本体、(3)・・・取付板、(4
)・・・把持素子、(4a)・・・係止部、(6)・・
・菓子開閉ユニツ)、(61・・・平歯車、(7)・・
・ピニオン、I81・・・ラック、(9)・・・スライ
ダ、閃・・・タイヤ傾き修正装置、(Jl・・・エアシ
リンダ、図・・・押え部材、闘・・・ピストンロッド、
曽・・・固定下型、(支)・・・下シリンダ、6η・・
・ブラダ。 特 許 出 願 人  株式会社神戸製鋼所第6図 第7 図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 タイヤ加硫機の加硫型上に未加硫タイヤを装入セ
    ットするだめのタイヤつかみ装置であって、円周上に等
    分配室された複数個のかつタイヤビード部を内側より把
    持する素子群と、同把持素子群を前記円周上において同
    一レベル下にかつ同期してビード部に係脱する駆動手段
    と、前記タイヤビード部を各把持素子におけるビード部
    係止部分にまで押下するタイヤ傾き修正手段とから成る
    ことを特徴とする未加硫タイヤのつかみ装置。
JP528982A 1982-01-16 1982-01-16 未加硫タイヤのつかみ装置 Pending JPS58122841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP528982A JPS58122841A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 未加硫タイヤのつかみ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP528982A JPS58122841A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 未加硫タイヤのつかみ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58122841A true JPS58122841A (ja) 1983-07-21

Family

ID=11607076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP528982A Pending JPS58122841A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 未加硫タイヤのつかみ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58122841A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109909U (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機の金型用生タイヤ装着装置
JPH0687337U (ja) * 1994-03-15 1994-12-22 村田機械株式会社 物品搬送装置
EP0822058A3 (en) * 1996-07-29 1999-11-24 MCNEIL & NRM, INC. Tyre loader basket
WO2000015422A1 (fr) * 1998-09-14 2000-03-23 Societe De Technologie Michelin Dispositif de suspension de carcasses de pneumatiques
JP2009202423A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法
US10766214B2 (en) 2014-11-18 2020-09-08 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Device and transport device for handling tyre blanks

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109909U (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機の金型用生タイヤ装着装置
JPH0133293Y2 (ja) * 1983-12-28 1989-10-09
JPH0687337U (ja) * 1994-03-15 1994-12-22 村田機械株式会社 物品搬送装置
EP0822058A3 (en) * 1996-07-29 1999-11-24 MCNEIL & NRM, INC. Tyre loader basket
WO2000015422A1 (fr) * 1998-09-14 2000-03-23 Societe De Technologie Michelin Dispositif de suspension de carcasses de pneumatiques
JP2009202423A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法
US10766214B2 (en) 2014-11-18 2020-09-08 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Device and transport device for handling tyre blanks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211192779U (zh) 一种o型圈装配机
CN111230232B (zh) 一种用于实现工件连续化加工的攻丝设备
JPS58122841A (ja) 未加硫タイヤのつかみ装置
US3229329A (en) Tire curing press and loader therefor
CN111230231B (zh) 一种用于工件自动化定心攻丝的夹具
US4068989A (en) Tire curing press
EP0289469B1 (en) Machine for vulcanizing tires with devices for collecting and unloading the tire being treated
WO2020098178A1 (zh) 拉杆式硫化机
US4452577A (en) Tire loader
EP0240973A2 (en) Method and device for automatically centering and feeding beads onto a tire building drum
US5225138A (en) Method and apparatus for gripping, inflating and cooling vulcanized tires
CN112551143A (zh) 一种轴承套圈双臂机械手自动上下料装置
CN111976179A (zh) 多层多模轮胎硫化机及其生产工艺
KR860001132B1 (ko) 생타이어의 반입방법 및 장치
US3881607A (en) Transfer apparatus
CN116274824A (zh) 一种高强度铝合金锻件制造工艺
JPS5981156A (ja) 生タイヤ搬入装置の生タイヤ把持装置
EP1649996B1 (en) Tire vulcanizing method and vulcanizer for performing the method
JPH0780846A (ja) タイヤ加硫設備
CN210060321U (zh) 一种同步器装配生产线
EP0376405B1 (en) Apparatus for positioning beads for a pneumatic tire
CN205932511U (zh) 篮子夹紧装置
CN111976178A (zh) 多层多模自行车胎硫化机及其生产工艺
JP4038301B2 (ja) 金型交換装置及びこの装置と金型との組合せ体並びに金型交換方法
JPH031096B2 (ja)