JPS5812221A - 消弧室用焼成部材 - Google Patents

消弧室用焼成部材

Info

Publication number
JPS5812221A
JPS5812221A JP56110381A JP11038181A JPS5812221A JP S5812221 A JPS5812221 A JP S5812221A JP 56110381 A JP56110381 A JP 56110381A JP 11038181 A JP11038181 A JP 11038181A JP S5812221 A JPS5812221 A JP S5812221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
grid
arc extinguishing
extinguishing chamber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56110381A
Other languages
English (en)
Inventor
西迫 静隆
石井 勇雄
阪本 芳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56110381A priority Critical patent/JPS5812221A/ja
Priority to KR8203007A priority patent/KR880000139B1/ko
Priority to US06/398,695 priority patent/US4436831A/en
Publication of JPS5812221A publication Critical patent/JPS5812221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/04Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances mica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/03Mica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電弧迷路を形成する高圧電磁接触器や磁気し
ゃ断器などの消弧室用焼成部材に関するものである。
以下、消弧室用焼成部材として消弧室用グリッドを例に
上げて図示説明する。
従来、高電圧大電流しゃ新月の消弧室において電弧迷路
を形成するグリッドを用いるものがある。
その−例を第1図〜第8図を参照して説明する。
即ち第1図、@2図において、(1)ti第第8軽軽に
その詳細を示すように%下端より上方に向つて一方側に
偏った略V字形溝(2)を形成した多数のグリッドで、
1g1図に示すように所定間隙を有するように配置し、
かつ@8図山)に示すように上記略V字形溝(2)が交
互になるように配置され電弧迷kI&を形成している。
そして上記グリッド(1)は通常ジルコン磁器や、ジル
コン・コージライト磁器又はアルミナ磁器の粉末をプレ
ス成形させた後、tte。
〜1400℃の焼成炉で24時間程度焼成させた磁気質
系の材料管使用している。又、(4) 、 (4’lは
アークホーン、(5) 、 (v)は夫々上記アークホ
ーン(4) 、 (4’)をねじ止めしたスプリッタで
、グリッド(1)と同様ジルコン磁器やジルコン・コー
ジライト磁器尋の耐熱訃よび耐アーク性の高い磁器など
で製作され夫々一方の側板4兼ねている。(6) 、 
(e6は上記各スプリッタ(5) 、 (55に形成し
た段部で、上記アークホーン(4) 、 (45の先端
部に天井を形成するごとくこれを覆うようにされている
。(7)は偏向板、(8) 、 (−祉シールド、(9
) 、 (95は一対の側板である。
このように構成された消弧室において、接触子(図示せ
ず)間に発生した1弧は上記アークホーン(4) 、 
(4’1間に移〕、プロウアウトコイ/L/VCよって
発生する磁束と電流の作用により第1図のA−R上 の状態からB−Eに示すよう5でへ移動し、各グリッド
(1)により形成される1弧迷路にょシ引き延ばされ冷
却される。1弧がアークホーン(4) 、 (45の先
端に達すると1弧の足は各スプリッタ(5) 、 (F
I)に形成した段部C6)、(6)に当たり、これよシ
上方へ移動するのを瞬間的にさえぎられる。この場合、
1弧の中央部分は偏向板(7)にょ92分されなから消
弧室の外部へ出るため%fIg1図C−σに示すように
一層引き延ばされるが、1弧の足がアークホーン(4)
 、 (4’)の先端で止められるため耐熱度の高いス
プリッタ(5) 、 (5’lにより充分冷却され消弧
した状態で消弧室外へ出る。このようにしてアークは消
弧される。
ところで上記の1弧迷路を形成するグリッド(1)は一
般に次の2種類の方法によつて構成される。
その1つは、すでに説明した第8図れ)のような平板の
グリッド(1)を用い、交互に組合わせて第8図(ロ)
のようにし、隙間をなくすため、無機質材料、例えばア
スベスト系αΦをグリッド(1)の間に固着するもので
ある。この方法によると多大な労力と時間とを要し高価
になるのみならず、吸湿などの丸め絶縁が低下する欠点
があり、更に、グリッド(1)は1100〜1400℃
で24時間も焼成炉に入れるため、そシの発生や衝撃強
度に弱く、組立中に破損したシ、運般中及び点検中に破
損したりするケースが度々発生している。
他の1つは、第4図に)のように両側に側板(3)。
(3)を形成したグリッド(1)を用い、第4図中)の
ように組合わせる方法である。この場合にも互いのグリ
ッド(1)の側板(3) 、 <3’)の間からX方向
、Y方向に電弧が逸出するため、高価な無機質材料、例
えばマイカあるいはジルコン磁器(アスベストは吸湿性
が悪いため用いられない)を用いて上記逸出を防止しな
ければならない欠点があった。しかも、グリッド(1)
はジルコン磁器やジルコン・コージライト磁器又はアル
ミナ磁器などを用い、1100〜1400℃で24時間
以上も焼成するため、そシが出先り、組立、運搬、点検
中に破損するケースが大であつた。
上記のように磁器系材料は耐アーク材料として、はとん
どガス発生がともなわないため、ガスによる消弧作用は
存在しないが、耐高温性が優れておシ接弧面の高温時に
おける絶縁抵抗が極めて高いため、高度の耐アーク特性
を有するもので、従来消弧室用グリッドや消弧側板など
に多く使用されている。しかし反面、成形加工性及び寸
法精度が悪く、しかも機械的な衝撃、振動に対して欠け
たり、破損しやすいという致命的な欠点がある。
この発明はこれらのものの欠点に着目し、種々実験研究
の結果得られたもので、グリッドの材料を代えることに
よシ除去するものであシ、この発明の実施例として第5
図に示す形状のグリッドに適用した場合について説明す
る。
即ち第5図れ)において、グリッド(1)の両側に突縁
(8a)(Ia)’を形成し、更にとの突縁(8a)(
8a)’と中心対称の突縁(8b)(8b)’を形成し
た本のである。このグリッド(1)を第5図(ロ)に示
すように、略V字形溝(2)が交互になるよう、裏返し
て積み重ねて1弧迷路を形成する。このようKしてグリ
ッド(1)O両個に形成した突縁(8a)<8a)’ 
 (8’b)(8b)’は互いに密接し、積み重ねた突
縁部分は二重となる。従9て、1弧迷路は二重に覆われ
ることになり、1弧のX方向、Y方向への逸出を十分に
防止する。
そのため上記グリッド(1)の構成を生かすだめの材料
に、基材として剥片状物質で電気絶縁性、耐電圧的に優
れ、加圧成形下で他の原料を間に介して積層状を形成し
、補強材、パフキング材の役目もする雲母粉末を、又、
充填材として高融点物質として高温時の抵抗の高い耐電
弧特性の優れた酸化マグネシウムの粉末を、更に又、結
合材として熱分解により水蒸気などの蒸発物を発生する
構造で、かつ加熱状態で結着力を有するホウ酸、ホウ酸
から発生する水蒸気を化学的に取り込むことにより変成
し結着力を有するものとなる無水ホウ酸。
これらホウ酸、無水ホウ酸の熱分解生成物の特性を安定
化させる酸化亜鉛の混合粉末を原料とじて用い、これら
の原料の混合物を加熱加圧の条件下で成形を行い、後に
熱処理して作成した無機質複合絶縁物を使用した。この
材料は消弧室用グリッドとしての必要特性である耐アー
ク特性、機械的強度ならびに寸法精度はもとより耐熱性
、絶縁性、機械加工性にも優れたものである。
上記グリッド用材料に用いる原料の組成比率は基材とし
て10〜60%(重量%、以下同じ)好ましくは20〜
40%で、10%以下では機械的強度および絶縁性が劣
り、50%以上では充填材の比率が少なくなり耐アーク
特性が劣る本のとなる。
充填材としては10〜50%、好ましくは20〜40%
で10%以下では耐アーク特性的に効果が少なく、50
%以上では基材の配合比率が少なくなシ機械的強度が劣
るとともに材質が固くな夛加工性が悪くなる。
結合材に関しては25〜60%、好ましくは80〜50
%で25%以下の場合では絶対量が不足しその他の原料
を強固に結着させることができず耐水性が劣シ、60%
以上の場合は基材、充填材の配合比率が少なくなり機械
的強度、耐アーク特性的に劣るものとなる。
なお結合材組成比率としては、ホウ酸20〜60部、好
ましくは80〜60部、無水ホウ酸5〜80部、好まし
くは10〜25部、酸化亜鉛80〜60部、好ましくは
85〜50部の範囲が望ましく、ホウ酸量が前記範囲外
20部以下になると結着力が乏しく、60部以上になる
ともろくなるとともに耐水、耐湿性が悪くなる。
以下、この発明の実施例について詳MK説明する。
〔実施例1〕 基材として天然金雲母の粒度6o〜140メツシユの粉
末80部、充填材として電融酸化マグネシウムの粒度6
0〜10Gメツシユの粉末80部、結合材として粒度1
00〜800メフVユの粒状ホウ酸40部、無水ホウ酸
15部、微粒子の酸化亜鉛45部の混合粉末を40部の
割合で調合し、攪潰機で混合した混合物を原料粉末とし
て240 g用意する。この原料粉末を170〜180
℃に外温保持した金型に充填し、150〜200Iの圧
力で加圧し、20分間保持した後、熱源を断ち、直ちに
金型の冷却を行い、70℃以下に下降した時点で加圧を
解き、成形品を取り出した後、200℃で4時間熱処理
して消弧室用グリッドを製゛造する。
〔実施例2〕 上記実施例1と同様の原料を使用し、基材10部、充填
材60部、結合材40部の組成比率のもの270gK&
いて、上記実施例1と全く同様にして消弧室用グリッド
を製造する。
〔実施例8〕 上記実施例1と同様の原料を使用し基材5゜部、充填材
10部、結合材40部の組成比率のもの200gにおい
て、上記実施例1と全く同じ成形法によシ消弧室用グリ
ッドを製造する。
〔実施例4〕 基材として天然金雲母の粒度48〜100メフシエの粉
末40部、充填材として電融酸化マグネシウムの粒度6
 G −140メツシユの粉末80部、結合材として粒
度100〜800メツシユの粒状ホウ酸46部、無水ホ
ウ酸10部、微粒子の酸化亜鉛44部の混合粉末を80
部の割合で調合し、攪潰機で混合した混合物を原料粉末
として250g用意する。この原料粉末により上記実施
例1と全く同じ成形法に工り消弧室用グリッドを製造す
る。
以上の上記実施例1〜4により作成した消弧室用グリッ
ドをそれぞれ別個に数枚積重ねて消弧室を構成し、高圧
電磁接触器に組込み、電圧3500V、8000Aのし
ゃ断容量で試饋を行りた結果、いずれもしゃ断性能は良
好でアークの逸出による再点弧および短絡も生じ表かっ
た。接弧面の状しも無光沢の小さな粒子全わずかに生成
した程度で、損傷の程度は極めて少なく、しかも詩的エ
ネルギーのシ習フクによる破損なども皆無であった。ま
た、従来の磁器質材料に見られた、組立、連搬時の破損
およびグリッドを積電ねる時の寸法精度不良による作業
性の困難もなかった。
この発明になる消弧室用グリッドが、優れた特性を保持
する理由として、耐アーク特性的には充填材としての電
融酸化マグネシウムがアークに触れた際の雲母基材とホ
ウ酸系結合剤とによる共融。
ガラス化を妨げ、結晶質に変化させるため茜温時の抵抗
を極めて高いもq)にし、アークインピーダンスを上げ
ることにより、6twc弧、消弧作川に効果を発揮する
ためである。−しかるに、接弧面にガラス質(非晶質)
が析出した場合には、しゃ断時における電′極、アーク
ホーンなどの金属溶融物の微粒子が飛散して、付着しゃ
すくなシ、表面抵抗を低下させたり、または金属の酸化
物を溶解してm−ガラス質の粘度を低下させ、絶Iik
抵抗をも低下させるが、接弧′面が結晶質の場合は、飛
散金属粒子の付着が少ない丸め溶融することもなく、抵
抗が低下しないという効果があり、再点弧などの心配が
ない。また機械的な強度及びそりの問題に関しても、基
材に剥片状の雲母粉末を使用しており、この雲母粉末が
加圧成形下で充填材及び結合材を介して交互に積層状に
連なる状態で構成され補強材並びにパフキング材として
の役目を果している丸め、機械的な衝撃、振動及びそシ
などに対し強いとともに、耐電圧的にも良好なものであ
る。
なお上記実施例における充填材としては電−酸化マグネ
シウムの外、焼結および 焼酸化マグネシウムでも充分
効果は現れるが、加熱加圧成形下における結合材との反
応および生成品密度の関係などで電融酸化マグネシウム
が最適である。
また、雲母基材については天然金雲母を用いたが天然白
雲母あるいは合成雲母を用いても消弧室用グリッド材料
としての効果轢充分に得られるものである。
結合材に関してはホウ酸、無水ホウ酸と酸化亜鉛の粉末
混合品を使用しているが、これらの混合粉末は加圧状態
で加熱すると、ホウ酸の熱分解により発生した水分を無
水ホウ酸が化学的に取入れかつ無水ホウ酸自体も変成し
て安定剤としての酸化亜鉛と反応を生じ、結着性に富み
、かつ、安定し九ホウ素化合物に変化し、基材および添
加材などを完全に結着するものである。
なお、酸化亜鉛の代わりに酸化カルシウムを使用しても
同様の効果があるが酸化力lvVウムはアルカリ性が強
く、製造面り取扱いに手数を要するため、酸化亜鉛の方
が望ましい。
一例として従来のジルコン・コージライト磁器と本発明
による材料の特性比較・をすると次表のようになる。
表 以上のように、この発明にがかる消弧室用グリッド材料
は、基材に雲母粉末、充填材に酸化マグネシウムの粉末
、結合材にホウ酸、無水ホウ酸と酸化亜鉛の混合粉末を
原料として、加熱加圧成形するもので、寸法精度の良好
な成形品を得ることができるとともに衛生公害面で開動
のあるアスベスト材を使用せず低温(170〜180℃
)での成形が可能で、省エネルギー生産に寄与できる特
徴を有し、耐アーク特性、機械的強度、耐熱性、耐電圧
絶縁性、機械加工性に優れている。従って、この材料を
消弧室用グリッド材料として用いることにより、従来の
ようなアスベスト系間隙固着材及びアーク逸出防止材を
不要とするため組立時間が削減でき、しかも衛生的で安
価な消弧室が容易に実現できる利点と効果がある。
なお上記においてこの発明の一実施例として第5図に示
す形状のグリッドについて説明したが、例えば消弧室用
グリッド、の形成に多大な労力と時間を要することが容
認できるのであれば第8図に示す形状のグリッドに適用
してもよく、又、IN!6図に示す消弧室用グリフによ
り1弧の逸出の点で曾干不備のあることが容重できれば
第4図V(示す形状のグリッドに適用して本よい。要す
るに焼成費 温度が低いため、グリッドのそりがなく、耐衝撃1劉へ 性が良好で、省エネルギーに寄与できるこの発明の主旨
を逸脱しない範囲であ几ば、いかなる形状のグリッドへ
の適用についてもこの発明に包合されるものである。
又、上記説明においては、この発明を消弧室用グリッド
に適用した場合について図示説明したが他の消弧室部材
であるスプリッター、シールド等の従来ジルコン磁器や
、ジルコン・コージライト磁器又はアルミナ磁器等で構
成されていた消弧室用焼成部材に適用できることは勿論
である。
以上説明したように、この発明によれば、消弧室用焼成
部材を、基材として雲母粉末10〜60重量%、充填材
として酸化マグネシウムの粉末を10〜50重量%、結
合材としてホウ酸、無水ホウ酸と酸化亜鉛の混合粉末2
5〜60重量%の混合物を原料として加熱加圧条件下で
成形し、熱処理した無機質複合絶縁物で構成したから、
焼成温度が低く出来、そのためそりが少なくなると共に
、耐衝撃性が優れ、更に省エネ〜輸−に寄与できる利点
がある。更に又、この発明によれば耐衝撃性の優れた消
弧室用焼成部材が得られるから、その組立時間が削減で
き、しかも安価な消弧室用焼成部材が得られるという二
次的効果をも具備するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は消弧室の一例を示す一半を断面とした正面図、
132図はその側面図、第8図れ)、@はグリッドの一
例を示す斜視図とそれを用いて形成した電流迷路の斜視
図、第4図−1(ロ)はグリッドの他の例を示す斜視図
とそれを用いて形成した1弧迷路の斜視図、第5図■、
(至)はこの発明の詳細な説明するためのグリッドの斜
視図とそれを用いて形成した1弧迷路の斜視図である。 図中(1)はグリッド、(2)は略V字形溝、 (3a
)(8a)’ (8b)(8b)’は突縁、(5)(5
5はスプリッタ、(8)(荀はシールドである。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 第1 図 第2yJ 95− 1//!437!(α) X←       −Y 第4閃 ((1) X−→Y X−、−2’     Y

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材として雲母粉末10〜60重量%、充填材として酸
    化マグネシウムの粉末10〜50重量%、結合材として
    ホウ酸、無水ホウ酸と酸化亜鉛の混合粉末25〜60重
    量%の混合物を原料として、加熱加圧条件下で成形し、
    熱処理した無機質複合絶縁物からなる消弧室用焼成部材
JP56110381A 1981-07-15 1981-07-15 消弧室用焼成部材 Pending JPS5812221A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110381A JPS5812221A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 消弧室用焼成部材
KR8203007A KR880000139B1 (ko) 1981-07-15 1982-07-06 소호실용 소성부재(燒成部材)
US06/398,695 US4436831A (en) 1981-07-15 1982-07-15 Calcined member for arc-extinguishing chambers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110381A JPS5812221A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 消弧室用焼成部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812221A true JPS5812221A (ja) 1983-01-24

Family

ID=14534358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56110381A Pending JPS5812221A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 消弧室用焼成部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4436831A (ja)
JP (1) JPS5812221A (ja)
KR (1) KR880000139B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207862A (ja) * 1983-05-09 1984-11-26 泉工業株式会社 コンクリ−ト構築物の補強材及びその補強方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3377839D1 (en) * 1982-04-15 1988-09-29 Mitsubishi Electric Corp Circuit breaker with arc light absorber
US4516003A (en) * 1982-06-15 1985-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit breaker with arc light absorber
JPS5964558A (ja) * 1982-09-30 1984-04-12 三菱電機株式会社 耐熱軟質複合体の製造法
US4828459A (en) * 1986-08-28 1989-05-09 The Dow Chemical Company Annular linear induction pump with an externally supported duct
TW293130B (ja) * 1994-03-10 1996-12-11 Mitsubishi Electric Corp

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2768264A (en) 1953-04-28 1956-10-23 Rostone Corp Arc-suppressing device
US2864919A (en) 1955-05-11 1958-12-16 Ite Circuit Breaker Ltd Ceramic arcing plate material
US2950371A (en) 1957-10-09 1960-08-23 Ite Circuit Breaker Ltd Ceramic arc plate construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207862A (ja) * 1983-05-09 1984-11-26 泉工業株式会社 コンクリ−ト構築物の補強材及びその補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR840000958A (ko) 1984-03-26
KR880000139B1 (ko) 1988-03-12
US4436831A (en) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2864919A (en) Ceramic arcing plate material
US2768264A (en) Arc-suppressing device
JPS5812221A (ja) 消弧室用焼成部材
US2772334A (en) Refractory body for electrical apparatus
GB687886A (en) Improvements in and relating to electric circuit interrupters
US1878959A (en) Circuit interrupter
JP2016122560A (ja) ヒューズ装置、ヒューズユニット、消弧体、および消弧体の製造方法
US1458725A (en) Refractory composition
US4876421A (en) Asbestos-free arc-confining insulating structure
SU584755A3 (ru) Керамический материал дл изготовлени электродов
US2644048A (en) Circuit interrupter
US4516002A (en) Circuit breaker with arc light absorber
US4358747A (en) Current-limiting fuse with improved means for interrupting low overcurrents
JPS5924481B2 (ja) ア−クシユ−ト套管
US2268903A (en) Spark plug
US620309A (en) William s
US3300608A (en) High power fuse with ceramic casing
JPS5844637A (ja) 回路しや断器
JP7362008B1 (ja) 消弧板および遮断器
US3286065A (en) Ceramic arc plates having minimum density variations
JPS58111223A (ja) ア−クシユ−ト套管
US4006330A (en) Circuit breaker arc chute having components of refractory inorganic material with surfaces of an amorphous fused material, a major proportion of which is silica, and method for making same
JPH0620549A (ja) 消弧室の消弧板製造方法
CN200979865Y (zh) 一种耐高温断路器灭弧罩
US2959653A (en) Arc plates having resilient flanges