JPS58121408A - 工業用ロボツトの教示方法 - Google Patents

工業用ロボツトの教示方法

Info

Publication number
JPS58121408A
JPS58121408A JP317282A JP317282A JPS58121408A JP S58121408 A JPS58121408 A JP S58121408A JP 317282 A JP317282 A JP 317282A JP 317282 A JP317282 A JP 317282A JP S58121408 A JPS58121408 A JP S58121408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
pulse
switch
point
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP317282A
Other languages
English (en)
Inventor
Konosuke Kada
嘉田 紘之祐
Akiyuki Sekino
関野 昭幸
Koichi Murayama
弘一 村山
Takahide Nagahama
恭秀 永浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP317282A priority Critical patent/JPS58121408A/ja
Publication of JPS58121408A publication Critical patent/JPS58121408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は工業用ロボットの教示方法に関し、特に、人
がロボットアームの先端部を案内して教示する(以下、
「ダイレクトティーチング、」という)タイプの工業用
ロボットの教示方法に関する。
教示ボックスを用いる従来のPTlゝ教示では、数多く
のキースイッチにより、インチングをし、あるいは溶接
条件、補間条件等を入力していた。
たとえば、従来のリモートコントロール式FTP教示型
ロボットの操作では、第1図に示すような教示ボックス
を用い、リモートコントロールスル。
1点を教示するには、ロボットアーム先端を、前(後)
→左(右)→上(下)と勅かし9次にトー。
チ角度を曲げヒ(下)→撮り左(右)のように動かして
トーチ姿勢とトーチ先端のポイントとを定め、このポイ
ントを記憶せよという指令用ボタ/ ′を押してはじめ
て完rする。また、このポイントが直線の一部であるか
円弧の一部であるかの区別をもボタン操作により指令す
る。このような教示ボックスでは、この他にも、アーク
の発生の開始。
終T1アーク亀圧やアーク電流、溶暗速度等の入力にも
用いる。しかし、この方法では、教示作業に熟練を要し
、1点を教えるだけでも大変な労力と長い時間をかけね
ばならない。
そこで、教示作業の簡素化、特に軌跡の教示を容易かつ
短時間化するために、ダイレクトティーチングタイプの
工業用ロボットが開発されている。
このタイプのロボットのうちで、人手操作によりFTP
教示し、゛第1回目の教示では単にポイント(ポイント
の座標)だけを教えるタイプのものがある。このタイプ
のものでは、教示すべきポイントに達したと籾に、トー
チ近傍に設けたスイッチを押すことにより、次々にポイ
ン、トを教え、この作業後、ポイント間をロボットに再
生させながら、種々の条件たとえば直線補間が円弧補間
かの別。
溶接の開始・終了、さらに溶接条件(電圧、電流。
速度、ウィービング等)を教示ボックス(リモートコン
トロールによる)から入力する方法が用いられる。この
方法によれば、すべての教示作業をリモートコントロー
ルに基づいてする場合よりも労力の軽減と操作時間の短
縮が図れる。
、       しかし、この方法でも、第1回目の作
業と9種々の条件を教示する第2回目の作業との2工程
があり、煩雑である一方、特に第2回目の作業において
条件情報の入力には種々の難しい点がある。
そこで、この発明の目的は、第1回目の作業で単にポイ
ント情報だけでなく、より多くの情報を教示して、ダイ
レクトティーチングによるPTP教示を簡素化すること
である。
この発明を要約すれば、前記した第1回目の作業におい
て、教示軌跡中の2種以上の情報を2手首部に取りつけ
るトーチ又はガンの近傍に設けた少なくとも1個のスイ
ッチを開閉操作することによって信号化し、この信号化
された信号を判別回路で判別し、前記情報を制御装置を
介して記憶手段へ入力するようにした工業用ロボットの
教示方法である。
以下、この発明を実施例に基づいてに発明する。
実施例は、1つのスイッチの操作により、■ポイント(
座標)記憶のための信号、(2)軌跡を再生させるのに
必要な直線補間と円弧補間との区別の信号、■溶接線か
エアカット線かの区別信号、■      □軌跡の教
示と同時の方がやりやすい溶接条件の変更点を指示する
信号、の4つを区別する場合である。構成としては、第
2図のブロック図で示すように、溶接トーチ1にスイッ
チ2を設け、このスイッチ2からの出力を受けるととも
にON10 FFの回数および操作時間の醍短を判別す
る判別回路3を設けている点が、従来と異なる。
ロボット本体4は、主要な構成要素として、ボックス部
5、旋回ペース6、第1アーム7、第27−ム8、手首
部9、第1ア〒ムバランスばね12、第2アームバラン
スばね13、三角プレート14、L腕リンク15を備え
、オペレータが第2アーム8を支持しながら溶接トーチ
1を握りアーム7゜8や手首部9を軽くかつなめらかに
動かしうるように、重力バランス装置(12,13)と
動力源継断装置f(たとえばクラッチ機構;40)を備
えている。動力源は例えばサーボモータ2oで各軸に対
応して設けられる。ロボット本体4の位置情報は、各軸
に直接又は歯車等を介して取りつけられたエンコーダ2
1からのパルス信号をカウンタ22で計数し、この出力
を制御装rf(以下、[CPUJという)23で処理す
ることにより得られる。記憶手段24は、教示情報を記
憶するとともに、ロボット本体4を助かすとa、cpu
23に情報を出力する。CPU23がら出力されるディ
ジタル制御卸信号は、D/A/41c負#!葺25を介
し、さらに増幅手段を経てモータ2oに伝達される。
溶接トーチ1に設けられ、第1回目の教示時に用いるス
イッチ2の出方は判別回路3に入力さ・れ、判別回路3
の出力は入力インターフェイス27を介してCPU23
に入力される。
スイッチ2の操作により信号化される信号のもつ命令内
容を第3図に示す。第3図(a)riポイントを記憶さ
せる信号で、1個のパルスがらなり、そのパルス幅は3
秒以下とする。第3図(b)は円弧の中間点ポイントを
記憶させる信号で、2個のパルスからなり、パルス幅は
3秒以下でパルス間を3秒以下とする。第3図(C)は
溶接線であることの指定信号で、幅広の1個のパルスか
らなり、パルス幅は5秒以上とする。第3図(d)は条
件変(点であることを指令する信号で、3個のパIレス
からなり。
パルス幅は3秒以下パルス間は3秒以下とする。
これら指令信号は、適当なバッファを介して判別回路3
に入力される。判別回路3は、第4図によ?詳細に示す
ように・−′仰チ2の出力を受けるパルス幅弁別回路3
1と、パルス間隔弁別回路32と、パルスカウンタ33
とを含み、スイッチ2の操作で指令信号a、b、d、c
のいずれかを出力する(なお、a、b、d、cは第3図
のパルス信号と対応する指令信号である)。スイッチ2
からのパルス信号がパルス幅弁別回路31に入力される
と、このパルス幅弁別回路31がスタートする。適当な
周波数のクロックパルスを計数して、パルス間隔が5秒
以上であると溶接指令Cを出力する。一方、パルス幅弁
別回路31はクロックパルスを計数して3秒以下である
とき、パルス間隔弁別回路32をスタートさせるととも
に、パルスカウンタ33にパルス信号を送出する。パル
ス間隔弁別回路32はパルス間が3秒以、Eであること
・    を検出すると(パルス信号の終了を検出する
と)、パルスカウンタ33に出方指令およびリセット信
号を4える。パルスカウンタ33がこの出方指令を受け
ると、該パルスカウンタ33は、入力インタフェース2
7を介してカウント1出力(a)、カウント2出力(b
)、又はカウント3出力(C)のいずれかの指令信号を
CPU23に4える1、カウント1出力は記憶指令であ
り、カウント2出力は記1意指令と円弧補間指令、カウ
ント3出力は記憶指令と溶接条件変更指令である。なお
、この判別回路3°から出る指令信号をCPU23に人
力する方式は従来例の教示ボックスを用いて入力する方
式と同じである。すなわち、たとえば、円弧中間点ポイ
ントを記憶させる場合、従来の教示ボックスの当該スイ
ッチ(円弧の中間点であるポイントを指示するスイッチ
)を押したと住にcpu23が認識する信・号と、パル
スカウンタ33のカウント出力2からの指令すによって
cpu23が認識する信号とは同等である。
次に、溶接軌跡中の点又は線のもつ2種以上の情報を区
別しながらダイレクトティーチングする方法を具体的に
述べる。第2図において、オペレータはたとえば左手で
溶接トーチ1を握り、親指をスイッチ21にのせ、右手
は第27−48を支持しながら溶接軌跡17をFTP教
示するものとする。
■点A、B間を溶接しながら直線で結ぶ場合の教示では
、まず、点Aでスイッチ2を1回(もちろん3秒以下)
押し、放す。パルス(a)が出力され、cpu23へ指
令信号2が入力され、メモリ24に点への座標が記憶さ
れる。再びスイッチ2を押し、今度は押しつづけながら
点Bまでまっすぐに動かし、スイッチ2を放す。パルス
(C)が出力されcpu23へ指令信号Cが入力され、
点A以降点Bまでは直線の溶接線であることがメモリ2
4に記°]意される。点Bでは、点Aと同様にスイッチ
2を1回だけ押し、放す。点Bの座標が記憶される。
■点A、B、C間を溶接しながら円弧で結ぶ場合の教示
では、まず、点Aでスイッチ2を1回押し、放す。もち
ろん3秒以下の時間である。次に、点A、B間をスイッ
チ2を5秒以ヒ押しつづけて、点Bで放す。点Bでスイ
ッチ2を2回押し、放す。
パルス信号(b)が出力され、指令信号すがc p u
23に入力される。メモリ24には点Bの座標が記憶さ
れるとともに、点8が円弧の中間点である情報が記憶さ
れる。次に、点B、C間をスイッチ2を押しつづけ点C
で放す。点Cにおいて、スイッチ2を1回だけ押し、放
し、点Cの座標を記憶させる。
■点A、B間を直線でエアカットする場合の教示では、
点Aでスイッチ2を1回押す。点A、B間をスイッチを
押すことなく(5秒以上)点Bまで・助かす。そして点
Bでスイッチを1回だけ押し、点Bの座標を記憶させる
■条件変更点を指示する場合の教示である。条件変更点
とは、あるポイントの前後で溶接条件が異なる場合の当
該ポイントのことをいう。このポイントを教示するとき
、スイッチ2を3回押し。
放す。パルス信号(d)が出力され、CPU23へは指
令信号dが入力される。メモリ24に、この点の座標情
報が入力されるとともに、条件変更点であるという情報
が記憶される。この2局合は、この点以降溶接条件が変
わる指示だけである。そこで、第2回目の作業において
詳細な溶接条件を条件設定盤又は教示ボックスから入力
する。
第2回目の教示作業つまり教示ボックスを用いて詳細な
条件を設定してゆく工程は従前どおりである。しかし、
従来と比べはるかに容易に教示しうるとともに、教示に
費やす時間が短かくなる。
なお、E記実施例では溶接用のロボットについて説明し
たが、塗装用ロボットでも9組立用ロボットであっても
同様である。
また、スイッチはE記実施例では、ブツシュ式のものを
例示したが、手動で0N10FFするスイッチならいか
なる種類のものでもよい。レバースイッチでもタッチス
イッチでもよい。設ける場所の特殊性によって操作性の
よいものが選択されるべきである。また、例えば、半自
動のトーチを用いるようなときは、トーチの溶接開始用
のレバースイッチを流用するようにしてもよい。
げ        上記実施例では、スイッチは溶接ト
ーチに設けたが、これに限るものではない。一般に、溶
接ガン(又は塗装ガン)の近傍で人手操作が容易な箇所
でよい。また、オペレータが第2アームを支持しながら
教示するようなときは、第2アームヒの適尚な場所に設
けてもよい。このスイッチは、特にロボット本体に問合
されるべきものでもない。
教示以外のと色ははずせるよう着脱自在にしておくのが
好ましい。
上記実施例では、スイッチ1個で信号化を試みたけれど
も、スイッチの個数は複数であってもよい。手動操作の
迅速性を阻害しない範囲でなら、信号化の自由度が天外
くなる利点がある。もつとも、操作の簡易さ、コストか
らすれば1個が好ましい。
また、E記実施例では判別回路により信号化された信号
を識別するようにしたが、こめ機能を制御装置(cpu
)に行なわせるようにしてもよい。
制御装置にマイクロプロセサ又はマイクロコンピュータ
を含むときは比較的容易である。
20.。よう+c、jo=Q□。よゎ4f、 、”イツ
7.   □ティーチングにおける第1回目のポイント
教示のと酉に、ポイント座標の情報のみならず教示軌跡
中の点又は線の有する2種以Hの情報を少なくとも1個
のスイッチにより信号化して制御装置に辱え、記憶手段
中の記憶情報としたので、全体としてみた教示作業を容
易化するとともに、教示に費やす時間を短縮することが
で轡る。
【図面の簡単な説明】
第1図は教示ボックスの外観図、第2図は本発明の一実
施例を説明するためのブロック図、第3図はスイッチの
開閉信号の一例を示す図、第4図は判別回路の内部ブロ
ック図である。 1・・・溶接トーチ、2・・・スイッチ、3・・・判別
回路、4・・・ロボット本体、23・・・CPU、24
・・・記憶手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Illオペレータがロボット本体の手首部に取り付けた
    トーチまたはガンを持って、工業用ロボットに教示すべ
    き軌跡を教示する方法であつ、て、前記教示軌跡中の2
    種以上の情報を、前記オペレータが前記ロボット本体に
    触れる箇所に設置する少なくとも1個のスイッチを前記
    オペレータが開閉操作することに基づいて信号化し、こ
    の信号化された信号を解読手段により解読するとともに
    、解読結東を制量手段に辱えて前記情報を記憶手段に格
    納するようにしたことを特徴とする工業用ロボットの教
    示方法。
JP317282A 1982-01-11 1982-01-11 工業用ロボツトの教示方法 Pending JPS58121408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP317282A JPS58121408A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 工業用ロボツトの教示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP317282A JPS58121408A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 工業用ロボツトの教示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58121408A true JPS58121408A (ja) 1983-07-19

Family

ID=11549956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP317282A Pending JPS58121408A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 工業用ロボツトの教示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108687747A (zh) * 2017-04-03 2018-10-23 发那科株式会社 机器人的示教装置
JP2019123075A (ja) * 2019-05-07 2019-07-25 ファナック株式会社 ロボットの教示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108687747A (zh) * 2017-04-03 2018-10-23 发那科株式会社 机器人的示教装置
JP2018176288A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 ファナック株式会社 ロボットの教示装置
US11345019B2 (en) 2017-04-03 2022-05-31 Fanuc Corporation Robot teaching apparatus
JP2019123075A (ja) * 2019-05-07 2019-07-25 ファナック株式会社 ロボットの教示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1406139B1 (en) System for programming robots or similar automatic apparatuses, comprising a portable programming terminal
US5327058A (en) Method of control for an industrial robot
US4541060A (en) Path control method and apparatus
EP1405700B1 (en) Portable terminal for controlling, programming and/or teaching robots or similar automatic apparatuses
JPS62172404A (ja) ロボツト制御装置
US5748854A (en) Robot position teaching system and method
JPS621004A (ja) ロボツト
JP2003080482A (ja) ロボット教示装置
TWI587996B (zh) 機械手臂教導裝置
JPS5914006A (ja) 工業用ロボツト
EP0377755A4 (en) Visual control robot system
JPS58121408A (ja) 工業用ロボツトの教示方法
JPS60163108A (ja) ロボツトの直接教示装置
JP2001260062A (ja) 産業用ロボットの教示装置
JP2015231659A (ja) ロボット装置
EP1498165B1 (en) Gun grip controller
JPS6027906A (ja) ロボツト
JP7015416B1 (ja) ロボット教示システム、プログラムおよびプログラム編集装置
JPH08267381A (ja) ロボット手動送り制御装置
JP6826153B2 (ja) ロボットの教示装置
JPH01234185A (ja) 力センサを用いたロボットの経路教示方法および装置
JP2642745B2 (ja) 工業用ロボット
JPS6156521B2 (ja)
EP0303708B1 (en) Teaching instruction panel for industrial robots
JPS6130781Y2 (ja)