JPS5812126A - 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPS5812126A
JPS5812126A JP10933081A JP10933081A JPS5812126A JP S5812126 A JPS5812126 A JP S5812126A JP 10933081 A JP10933081 A JP 10933081A JP 10933081 A JP10933081 A JP 10933081A JP S5812126 A JPS5812126 A JP S5812126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetoresistive
conductor
thin film
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10933081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6035730B2 (ja
Inventor
Kosaku Senda
千田 耕作
Masahide Suenaga
末永 雅英
Masaki Oura
大浦 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10933081A priority Critical patent/JPS6035730B2/ja
Publication of JPS5812126A publication Critical patent/JPS5812126A/ja
Publication of JPS6035730B2 publication Critical patent/JPS6035730B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子の製造方法に
関し、特に磁気抵抗薄膜と信号検出用導体膜間との反応
による磁気抵抗薄膜の磁気特性の劣化を防止するととも
に、上記二層膜間の接触抵抗を低減させ、素子製造歩留
りを向上させる方法に関するものである。
従来の皿ヘッド素子の基本的な構成の断面図および平面
図を第1図d、eに示す。1は磁気抵抗系子を形成する
ための基板、2は磁気抵抗効果を有するパーマロイ等の
磁気抵抗薄膜、4はAI、 Au 、 Cu等の金属よ
り成る信号検出用導体膜である。
従来は、第1図a−cに示すように、磁気抵抗膜2を形
成後、ホトレジストをマスクとして化学エツチング法、
イオンエツチング法等によってこれをバターニングして
から導体膜4を形成する方法がとられていたが、磁気抵
抗膜2と導体膜の界面にホトレジスト残りや酸化膜など
の高抵抗被膜が形成されやすく、接触抵抗が増大し、し
かも動作中その値が変動するな□どの不都合があった。
このような問題を解決する方法として、磁気抵抗膜2の
表面をスパッタエツチングして清浄化し、大気中に取り
出すことなく同じ装置内で、続けて導体膜4を蒸着する
方法が考えられる(第1図C)。しかし、この方法も薄
膜2が500オングストローム以下の厚さしかない場合
、薄膜2がスパッタダメージを受は易く、それが致命的
である場合などには用いることができない等の問題があ
った。
そこで、第2図に示すように、磁気抵抗薄膜2、第14
体膜3を連続形成し、これら2層膜を同時にエツチング
して磁気抵抗センサパターンを形成する。次に、第1導
体膜3の表面をAr11f41 #第2導体膜をホトエ
ツチングして導体パターンを形成する方法が提案された
。この方法で形成された磁気抵抗ヘッド素子は、たとえ
第1導体膜なバリア金属膜と呼ばれている反応防止用高
融点金属で形成したとしても、図中Aで示す部分におい
て、磁気抵抗薄膜2と導体膜4とが直接接触しているた
め、磁気抵抗薄膜が製造工程中に高温にさらされた時、
反応を起こして磁気特性が劣化し、信頼性に乏しいなど
の欠点を有することが判明した。すなわち、磁気抵抗薄
膜上に絶縁膜を形成したり、あるいは素子の保護膜を形
成する際に、精度を出すため基板を350cぐらいの高
温に加熱する必要があり、このとき磁気抵抗薄膜と導体
膜の界面において拡散が生じ、磁気抵抗薄膜の磁気特性
が劣化するのである。
本発明の目的とするところは上記の如き問題点を除去す
るものであり、磁気抵抗薄膜と導体膜間の接触抵抗を低
減するとともに両膜間の反応に起因する磁気特性の劣化
を防止する方法を提供することkある。
このような目的を達成するために、本発明は磁気抵抗薄
膜、バリア金属膜を連続形成し、これら2層膜をエツチ
ングして磁気抵抗センサパターンを形成し、上記バリア
金属膜の表面をスパッタエツチングして洗浄化し、直ち
に継続してバリア金属膜、導体膜を連続形成し、その後
バリア金属膜及び導体膜をエツチングして導体パターン
を形成することを特徴とする。
次に本発明の実施例を第3図を参照して説明する。まず
、ガラス基板1上に厚さ10.50OAのパーマロイ磁
気抵抗薄膜2.およびMoバリア金ma13を真空蒸着
法により途中大気中に取り出すことな(連続形成する。
(1導3図a)次に、通常よ(採用されている方法で、
ホトレジストマスク5を形成し、イオンミーリング法で
上記2層膜のエツチングを行なって露出している部分を
除去し、磁気抵抗センサパターンを形成する(第3図b
)。
次に、ホトレジストマスク5を除去し、この試料をスパ
ッタエツチング機構付きの真空蒸着装置に入れて、まず
、MOバリア金属膜50表面をArイオンによりスパッ
タエツチングして清浄化した後、大気に触れさせること
なく、直ちに継続してMoバリア金属膜3′、AJ導体
膜4を真空蒸着により連続形成する(第3図C)。この
時のMo及びAJの膜厚は500 、200OAとする
つづいて、上記と同じ方法により、ホトレジストマスク
を形成し、その後磁気抵抗薄膜はエツチングせず、Aj
、Moのみをエツチングする工yf液(例えば、KOH
,LFe(CN)6系エツチング液)中でエツチングを
行なって露出している部分を除去し、導体パターンを砺
成するX第3図d)。
このようにして製造された磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッ
ドは、まず、磁気抵抗薄膜と導体膜間の接触抵抗が小さ
く、その値のバラツキも少ないという特徴を有すること
がわかった。すなわち、従来の方法ではボンディングパ
ットが形成されるべき導体部よりみた磁気抵抗薄膜素子
の抵抗値が20〜500Ωとなり動作中もこの値が変動
しやすかった。これに対し、本発明では、これが12〜
15Ωとなり動作中も大きく変動することはなかった。
また、磁気抵抗薄膜と導体膜が直接接触していないため
、その後の工程において550℃の高温に5時間保持し
ても磁気特性が劣化しないという特徴を有することが確
認され、ヘッド製造歩留りの低下を大幅に防止すること
ができた。
上記実施例においては、バリア金属材料としてMOの例
を挙げたが、Cr 、’rt 、W、Pi 。
Zr、Nbの場合にも本発明は有効であることがわかっ
た。また導電材料として、Aj金合金 Aj−84、A
j−Cu 、 Al−Cu−8i) 、 Au 、 C
uはむろんのこと、Au/Mo 、 Cu/Crなどの
重ね膜においても本発明は有効であることがわかった。
この場合、1種類のエツチング液で一度にバリア金属膜
3.3′及び、導体膜4をエツチングすることは困難な
ことが多く、イオンミーリング法で導体膜4及びバリア
金属膜3,3fの1部をエツチングし、残りのバリア金
属膜を化学エツチング法で除去するなどの工夫が必要で
ある。
本発明によれば、磁気抵抗薄膜と導体膜間の接触抵抗を
著しく低減できるので、導体膜端子部からみた磁気抵抗
薄膜素子の抵抗値のバラツキ及び変動をなくすことがで
きる。また、磁気抵抗薄膜と導体膜とが直接接触しない
構造をとるため、後工程中高温にさらされたときに生じ
やすい、磁気抵抗薄膜素子の磁気特性劣化を防止でき、
ヘッド特性歩留りを向上させ得る等の効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気抵抗効果型磁気ヘッド素子の製造工
程を示す断面図、第2図はこれ談でに提案されている改
良型磁気抵抗効果型磁気ヘッド菓子の断面図、第3図は
本発明による方法を用いてこの種の素子を製造する工程
を示す断面図である。 1・・・基 板   2・・・磁気抵抗薄膜3.3′・
・・バリア金属膜  4・・・導体膜5・・・ホトレジ
ストマスク 代理人弁理士 薄 1)便、−一 才 1 図 (υ) ?2 日 ’130i1 (a>

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板表面上に磁気抵抗効果を有する磁気抵抗薄膜と
    バリア金属膜を連続形成する工程と、これら2層膜をエ
    ツチングし、磁気抵抗センサパターンを形成する工程と
    、上記バリア金属膜の表面をスパッタエツチングして清
    浄化し、直ちに継続して上記バリア金属膜と同種または
    異種のバリア金属膜及び導体膜を連続形成する工程と、
    上記導体膜及びバリア金属膜ヲエッチングし、導体パタ
    ーンを形成する工程とを含む磁気抵抗効果型磁気ヘッド
    の製造方法つ 2、上記バリア金属膜がMo、Cr、Ti 、W、Ta
    、Pt、Zr。 Nbの何れかであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法。 3、 上記導体膜がAI 、AI合金g Au、Cuの
    何れかであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法。
JP10933081A 1981-07-15 1981-07-15 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法 Expired JPS6035730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10933081A JPS6035730B2 (ja) 1981-07-15 1981-07-15 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10933081A JPS6035730B2 (ja) 1981-07-15 1981-07-15 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812126A true JPS5812126A (ja) 1983-01-24
JPS6035730B2 JPS6035730B2 (ja) 1985-08-16

Family

ID=14507482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10933081A Expired JPS6035730B2 (ja) 1981-07-15 1981-07-15 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035730B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484408A (en) * 1987-09-26 1989-03-29 Sony Corp Magneto-resistance effect type magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484408A (en) * 1987-09-26 1989-03-29 Sony Corp Magneto-resistance effect type magnetic head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6035730B2 (ja) 1985-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514487B2 (ja) 多層構造の誘電体部材およびその形成方法
US4424271A (en) Deposition process
JPH0214793B2 (ja)
JPS5812126A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法
US4462881A (en) Method of forming a multilayer thin film
US5870262A (en) Magneto resistive effect type head having a stressed insulation layer
US5407530A (en) Method of preparing fine conductive pattern
US7237321B2 (en) Method for fabricating a CPP magnetic transducer using CMP-assisted lift-off and a CMP-resistant metal layer
JPH0224032B2 (ja)
JPS6221283A (ja) 超伝導集積回路
JPH0371411A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2691175B2 (ja) パターン化酸化物超伝導膜形成法
JPH02301010A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH03283477A (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法
JPS5835721A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6262041B2 (ja)
US5679889A (en) Method for extracting electrode and cantilever for AFM using said method for extracting electrode
JP2866757B2 (ja) 磁気バブル素子の製造方法
JPS5880127A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツドの製造方法
JPH02123511A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS63308394A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JPH0468797B2 (ja)
JPH07287816A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPH01255566A (ja) サーマルヘッド
JPH0680845B2 (ja) ジョゼフソン素子の作成方法