JPS58121046A - 電子写真用キャリアーの製造方法 - Google Patents

電子写真用キャリアーの製造方法

Info

Publication number
JPS58121046A
JPS58121046A JP57004467A JP446782A JPS58121046A JP S58121046 A JPS58121046 A JP S58121046A JP 57004467 A JP57004467 A JP 57004467A JP 446782 A JP446782 A JP 446782A JP S58121046 A JPS58121046 A JP S58121046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
resin
styrene
toner
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57004467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058423B2 (ja
Inventor
Naoyuki Ushiyama
牛山 尚之
Toshiyuki Ochi
越智 寿幸
Katsutoshi Wakamiya
若宮 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57004467A priority Critical patent/JPS58121046A/ja
Publication of JPS58121046A publication Critical patent/JPS58121046A/ja
Publication of JPH058423B2 publication Critical patent/JPH058423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子4真現像用特に二成分磁気ブラシ用現會剤
のキャリアーに関する・ 従来電子写真法としては米国特許第2297691号、
特公昭42−23910号公報及び特公昭43−247
48号公報などに棟々な方法が記載されているが、Cれ
らの方法はいづれも光導電層上に一様に電fIt与え、
線光導電層上にJIA積に応じた光像が照射されること
によって澹像杉成され、次いで該msを黒色粉末のトナ
ーで現像を行ない可視像とし、会費に応じて紙などに転
写し、熱、圧力等により水久定層するものである・また
トナー111m諏を転写する上根を自する1旨にμ、通
常感光体上の残余のトナー′に除去す心たりの工程が設
けられる。
載されている磁気ブラシ法、同2,618,552号#
!A#I書にに2畝されているカスケード構家法及び同
2.221,776号明細書に記載ちれている尋篭性轍
性トナーを用いる方法など檀々知られている〇これらの
いくつかは今日実用的に広く用いられているが、もつと
も一般的なものは磁気ブラシ法でめる0憬気ブラシ法に
2いては、トナーする仁とによってjil[が行なわれ
る〇従来の磁気ブラシ用fA像剤のキャリアーFi50
〜500μの鉄粉又はフェライトなどを使用しているた
めに、穏像剤が稠g1##内で歇しい憶拌愛されると、
キャリアー同志の衝突やキャリアーと穏Ilk器の置火
が起る◎この1合それらの闇にトナーが存在するとトナ
ーri衝突応力を受け、トナーはキャリアー表面に押し
つけられようとするが、そのときの受ける力はキャリア
ー1ケのILljkが大きい程すなわち・キャリアー用
比重、8径に比例する◎そしてめる臨昇爬力以上の力が
加わるとトナーはキャリアー表面に付着してしまういわ
ゆるスペント化現象が生じる。このような現象が生じる
とトナーとキャリアーの摩煽帯電がトナーとトナー!l
i腫で扱われ九キャリアー間の**帯電に移行するため
に摩擦帯電量が低下してしまい、コピーのII!II像
品′iLが一定に保たれないという欠点かめった〇 上記欠点を改良したものとして特公昭56−11139
号公報、特開昭53−83630金号公報に開示されて
いるように、鉄粉fフェライトの代りにIIMと磁性体
から成るキャリアーを使用する方法がめるが、これらの
方法ヤはキャリアーがlO〒30μと小さいために現像
時に中ヤリアーも槁諺δれてしlうということ、および
、キャリアー森thIvc偶廁の部分と磁性体の部分が
存在するためにトナーの帝m菫が均一でないという欠点
を壱°していた0 本発明の目的は上記欠点を改良した二成分轍気ブラシ桝
像剤用キャリアーを提供することに弗る0 本発明の他の目的は、最期間の耐久下においても、劣化
の少ない机律剤を提供することにめるO 本発明の目的に、磁性体粒子t″側1nIA中に分散さ
せfc千ギヤリアー表面を自らに衝側Aと同じl#廟か
側庸Aと共なるl11脂で被徨することによって達成さ
れる。
すなわちキャリアーを樹脂と蝋性紛とから構成すること
により、キャリアー〇比電を小さくし、埃像剤を現(&
器中で攪拌したときにキャリアーのトナーに対する衝激
力を弱めることでキャリアー表面へのトナーのスペント
化を防止し、かつキャリアー画面を1111jIで豪覆
することにより、六面性を均一にして、トナーの帯電1
tt−均一にすることができる。
本発明に使用しうるキャリアー用樹腫としては例えに次
のものが挙けられるOポリスチレン、りoロホリスチレ
ン、ポリ−α−メチルスチレン、スチレン−クロロスチ
レン共重合体、スチレン−プロピレン共1合体、スチレ
ン−ブタジェン共重合体、スチレン−塩化ビニル共1合
体、スチレン−酢酸ビニル共重合体、スチレン−マレイ
ン畝共菖合体、スチレン−アクリル酸エステル共1合体
(スチレン−アクリル酸メチル共ム合体、スチレン−ア
クリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル駿ブチル
共重合体、スチレン−アクリル敏オクチル共菖合体、ス
チレン−アクリル酸フェニル共重合体等)、スチレン−
メタクリル鐵エステル共重合体(スチレン−メタクリル
酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重
合体、スチレンーメタクリルリル鹸メチル共1合体、ス
チレン−アクリロニトリル−アクリル敵エステル共重合
体等のスチレン糸樹WI(スチレン又はスチレン置換体
を含む単重合体又は共重合体)、塩化ビニルIll。
スチレン−酢酸ビニル共重合体、ロジン変性マレインt
smm、フェノール樹脂、エポキシ剃腫、ポリエステル
l[、低分子量ポリ二テレン、低分子量ポリプロピレン
、アイオノマー樹脂、ポリウレタン傭腫、ケトンIII
I/II、エテVンーエテルアクリレート共1合体、キ
シレンm&、ポリビニルブチラール1、等である。
本発明に使用しうる磁性体としては、例えは、鉄、ニッ
ケル、銅、錫、#鉛、鉛、バリウム、インジウム、カド
ミウム、セレン、バナジウムの群より選んだ2棟以上か
らなる合金または混合物、酸化鉄、酸化鋼、酸化二Fケ
ル、酸化ジルコニウム、塩化銅、酢酸鉄、などの金属化
合一の微粉末かある。これらのa徴は0.05〜5μ(
よ夕好ましくは0.1〜1μ)のものが好ましい。
キャリアーの表mをさらに被覆する4It尉としては、
キャリアー用*mと同じものかキャリアー用amと異り
た低懺自エネルギー吻質である・例えは、ポリ四フッ化
エテレ/、四フッ化エチレン・六フフ化エチレン共重合
体、ポリ三7F化塩化エチレン、ポリフッ化ビニリデン
、四フッ化工テV7− バーフルオロアルキルビニルエ
ーテル共1合体、などのフッ素*m、ジメチルシリコー
ン113&、メチルフェニルシリコーン樹111などの
シリコーン樹脂が使用しうる0磁性体粒子と*mから成
るキャリアーを作製する方法としては、磁性体粒子と1
1腫を例えは熱ロールミルなどを使って溶融混練し、冷
却後、粉砕しても良い・まだ他の方法としては磁性体粒
子と檎**液をボールミルで分散したものをスプレード
ライヤーで噴霧乾織しても作製することができる〇 ここで作製された、磁性体粒子が分散している1lIJ
11粒子において、磁性体粒子と1M脂の重量割合は、
磁性体粒子t11廁に対して5〜10 Dwt’lk(
好1 L < Fllo 〜20wtl5) (!: 
t b 01fi良イ。
磁性体粒子と偶腫から成るキャリアーのl!面tさらに
複機するには、例えばWursterfiの循環流動床
を使りてキャリアーを空気中に分数し良状態に保ち、こ
れにllt脂―液またはIIIMkエマルジョンtジョ
ン−でふきつけることで被41を行なうことができるQ
この**被複機の厚さは0.1〜50μglL(好まし
くは1〜20岸餌)とするのが良い・ このようにして作製した本発明のキャリアーの大きさは
50〜1000μが好ましいO(実施例1) メチルメタアクリレート(三菱レーヨンi3&−80)
50重量部、磁性粉(関東電化0J−3000B)50
重量部をボールミルを用いて混合し、次いでロールミル
にて1#融混練する。冷却後、ノ・ンマーミルを用いて
粉砕し、これtメツシュ1i−通して分級し、100〜
200メツシユ(74〜147μ)の磁性粒子を分散さ
せた11111jI!i2子を得九〇 上記100〜200メツシユの1IIJi1粒子2.5
#に対しメチルメタアクリレート(BkL−80)の2
、59k lIn 11LI He Wurster 
gl 6g環流1111 床t Rvて5U’O(Dg
−気下で噴霧し、メチルメタアクリレートで複機を行な
り九0このm脂被a中ヤリアーとトナー(スチレン−ブ
タジェン共重合体とカーボンブラックと荷電制御剤とか
ら構成さ扛る)で択像剤を作製しくトナー績度5 wt
% )NP 6L)00機で連続複写を行なったがエツ
ジ効果の効い九シャープな幽儂が得られ、5万枚の耐久
試験においてもカプリの発生はなかった。
比軟のために、磁性粉を分散させfc#脂粒子の六m 
kmIilで被機しないでそのままキャリアーとし、前
記のトナーとで現像剤を作製し、NP6000機で耐久
試験を行なったところ、被期はカプリが見られなかりた
が、連続複写2万枚当りからカプリが見られるようにな
り、以後、徐々にカプリ負度が増していつた0 (実施例2) スチレン−メチルメタアクリレート共重合体(三洋化成
8に3M73)の20wt−)ルエン浴象100重量部
と磁性粉20重量部とf:磁性ボールミルボットに入れ
て24時閲ボールミル分歓tしたものをトルエンで2+
t!iに希釈し、スル−ドライヤーで噴霧乾鎌して11
繍と一往松かり成る30〜50μのキ丁リアーを得た0
このキイリアー1確に対し、メチルメタアクリレート(
三菱インクを行ない衝廁被蝋キャリアー′t″得たOこ
のキャリアーと実施例1で用いたトナーとでトナ’r−
+濃j[5wt−のiA像剤を調製0− N P −6
000機で5万枚の耐久試験を行なった所、ラインがシ
出−人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. *m中に峰性体が分散されている粒子をIN脂で被覆し
    たことt−特徴とする電子写真用キャリアー。
JP57004467A 1982-01-13 1982-01-13 電子写真用キャリアーの製造方法 Granted JPS58121046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004467A JPS58121046A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電子写真用キャリアーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57004467A JPS58121046A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電子写真用キャリアーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121046A true JPS58121046A (ja) 1983-07-19
JPH058423B2 JPH058423B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=11584924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57004467A Granted JPS58121046A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電子写真用キャリアーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121046A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183666A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像方法および現像装置
JPS6217758A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Canon Inc 電子写真現像方法
EP0248421A2 (en) * 1986-06-05 1987-12-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Carrier for developer
JPS62295076A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤用キヤリヤ
JPS63182668A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤用キヤリヤ
JPH01282564A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466134A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Minolta Camera Co Ltd Magnetic brush development method
JPS5532073A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic developing method
JPS5859457A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像剤用キヤリア

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466134A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Minolta Camera Co Ltd Magnetic brush development method
JPS5532073A (en) * 1978-08-28 1980-03-06 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic developing method
JPS5859457A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像剤用キヤリア

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183666A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像方法および現像装置
JPH0533794B2 (ja) * 1985-02-08 1993-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6217758A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Canon Inc 電子写真現像方法
EP0248421A2 (en) * 1986-06-05 1987-12-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Carrier for developer
JPS62295076A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤用キヤリヤ
JPS63182668A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤用キヤリヤ
JPH01282564A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058423B2 (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998633B2 (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、その製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP2684033B2 (ja) 静電像現像用トナーおよび画像形成方法
JPS6036582B2 (ja) 現像用トナ−
JPH01105264A (ja) 静電潜像現像用キャリア
JPS58121046A (ja) 電子写真用キャリアーの製造方法
JPS58179846A (ja) 磁性カラ−トナ−
JP2990329B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア及び静電荷像現像剤
JP2000250270A (ja) 被覆されたキャリア
JPS6339050B2 (ja)
JP2858005B2 (ja) 現像方法
JP3732575B2 (ja) 静電潜像現像剤及びそれを用いた画像形成方法
JP2000089507A (ja) 重合トナー
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JP2705101B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア
JPH09204064A (ja) 電子写真用トナーと現像剤及びそれらを用いた画像形成方法
JPH0812446B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH11149187A (ja) フルカラー画像形成用トナーキット及びフルカラー画像形成方法
JP3173374B2 (ja) 静電潜像現像剤及びそれを用いた画像形成方法
JPH0372372A (ja) 静電荷像現像用キヤリア,乾式現像剤および画像形成方法
JPH07117766B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS60123862A (ja) 画像形成方法
JPH04156553A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4220133B2 (ja) 二成分系現像剤
JP3057817B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2002311653A (ja) 正帯電性二成分現像剤