JPS5812073A - 自動読取装置の複合デ−タ入力方法 - Google Patents

自動読取装置の複合デ−タ入力方法

Info

Publication number
JPS5812073A
JPS5812073A JP56109149A JP10914981A JPS5812073A JP S5812073 A JPS5812073 A JP S5812073A JP 56109149 A JP56109149 A JP 56109149A JP 10914981 A JP10914981 A JP 10914981A JP S5812073 A JPS5812073 A JP S5812073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
ocr
formats
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56109149A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ochiai
落合 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd, Gencorp Inc filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP56109149A priority Critical patent/JPS5812073A/ja
Publication of JPS5812073A publication Critical patent/JPS5812073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/015Aligning or centering of the sensing device with respect to the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1枚の記録用媒体に2種類以上のデータ形式
のデータを記録し、これらの2種類以上のデータを1つ
の自動読取装置で読み取るようにした複合データ入力方
法に関するものである。
従来、1枚のカード、伝票、タグなどの記録用媒体に記
録されるデータ形式は予め印刷された不変データか、鉛
筆などで容易に内容変更できる可変データかのいずれか
1種類に限定されていた。
また、可変データは自動読取装置からよりもキーボード
から入力される場合が多かった。
このため、2種類のデータ形式のデータなCPU(中央
処理装置)などに入力する場合、(イ)データ形式毎に
記録した2枚の記録用媒体をそれぞれ:二適合した別々
の読取装置に入れて、2度に分けてデータ入力する方式
と、 (ロ)一方のデータ形式のデータ(主として不変データ
)を読取装置により入力し、他方のデータ形式のデータ
(主として可変データ)をキーボードから入力する方式
とが行なわれていた。
しかし、(イ)の方式ではデータ入力が2度になるので
読み取り処理に時間がかかる欠点があり、←)の方式で
はキーボードからの入力操作が誤操作となり島<、かつ
このキーボードからの入力データは原始データとして残
らないので、データの再現性がなく、別目的の処理:′
−利用できない欠点があった。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、1枚の記録用
媒体に2種類以上のデータ形式のデータを記録し、この
記録用媒体から同時に2種類以上のデータ形式のデータ
を読み取るようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はデータを記録した記録用媒体としてのカード(
1)を示すもので、このカード(1)には、不変データ
としてのアルファベットや数字などからなるO CR(
optlcal character recognl
tlon)データとして「012345Jなどの数字デ
ータ(2)やバーコードデータ(3)が予め印刷される
とともに、可変データとしてのOM n (optlc
al mark recog −筆書き等によって記入
されている。前記OCRデータとしての数字データ(2
)やバーコードデータ(3)は、店員が変更することの
できない予め印刷されたデータで、支店番号や販売部門
等を表わし、前記OMRデータ(4)は店員が鉛筆やサ
インペンで書き込むデータで、商品の販売数量、配送地
区、色又はサイズ等を表わすものである。なお、(5)
は検出位置を正確に読み取るために印刷されたストロー
ブである。
第2図は、第1図のようにして作られた記録用媒体から
、同時に複数のデータ形式のデータを読み取る場合の具
体的な自動読取装置の一例を示すものである。この図に
おいて、(1)は記録用媒体としてのカードで、このカ
ード(1)には、OCRデータとしての数字データr 
01234 s J (2)が予め印刷されているとと
もに、OMRデータ(4)として「129Jのように鉛
筆書きで記録されている。
(6)は自動読取装置で、この自動読取装[(6)は、
カード(1)の進入を検知するマイクロスイッチ(7)
、このマイクロスイッチ(7)のオンで駆動するモータ
(8)、およびこのそ−タ(8)の回転で歯車(9)α
1を介して回転するローラーUからなる送り機構部r1
のと、前記カード(1)の記録データを反射形フォトセ
ンサーアレイで検出し、その検出信号をコネクタas 
(14)を介し【図示しないCPU(中央処理装置)に
出力するOCR検出部(へ)、OMB検出部aeとを主
体に構成されている。
つぎに、この自動読取装置(6)の作用を説明する。
データ記録済みのカード(1)を自動読取装置(6)の
カード挿入口&?)に差込むと、マイクロスイッチ(7
)がオンする。するとモータ(8)が駆動し、歯車(9
)Q(1を介してローラーaυが回転し、カード(1)
を検出部(Is (lGに送り込む。OCR検出部α場
では、OCRデータr 012345 J (2)が検
出され、OMB検出部(lf9−t’)10MRテータ
データ29J (4)が検出され、これらの検出信号が
コネクタ03α4を介して図示しないCPUへ送られ読
み取り処理が行なわれる。
前記実施例では、1枚の記録用媒体に記録されるデータ
形式を、不変データであるOCRデータとしての数字デ
ータ(2)とパーブードデータ(3)の3種類と、可変
データとしてのOMBデータ(4)の1種類の3種類、
またはOCRデータとしての数字データ(2)とOMB
データ(4)だけの3種類としたが、本発明はこれに限
るものでなく、2種類以上のデータ形式のデータの自動
読取装置への入力に利用できる0例えば、不変データと
してのパンチコードデータや磁気カードの記録コードデ
ータ等のデータ形式に利用できる。
本発明は上記のように構成したので次のような特有の効
果を有する。
(1)2種類以上のデータ形式のデータを1度の読み取
り操作で処理できるのでデータ処理の高速化を図ること
ができる。
(2)従来のキーボードからデータ入力する場合と異な
り、原始データがカード、伝票、タグなどの記録用媒体
に残るので、データの再現性が可能となり誤操作が減少
し、かつ別目的の処理にも利用でとる。また、キー操作
が不要なので、読み取り操作が極めて簡単である。
t  m1iiの簡単な説明 図画は本発明による自動読取装置の複合データ入力方法
の一実施例を示すもので、第1図は3種類のデータ形式
のデータを記録したカードの平面図、第2図は2種類の
データ形式のデータを記録したカードを自動読取装置へ
入力した状態の平面図である。
(1)・・・カード、(2)・・・OCRデータ(数字
データ)、(3)・・・OCRデータ(バーコードデー
タ)、(4)・・・OMBデータ、(6)・・・自動読
取装置、al・・・送り機構部、(ハ)・・・OCR検
出部、(1e・・・OMB検出部。
特許出願人 株式全社 ゼ ネ ラ ル第  1  図 第  2  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1枚の記録用媒体に2種類以上のデータ形式のデ
    ータを記録し、この記録用媒体から同時に2種類以上の
    データ形式のデータを読み取るようにしたことを特徴と
    する自動読取装置の複合データ入力方法。
  2. (2)複数のデータ形式のうち一方のデータ形式を可変
    データとしてのOMRデータとし、他方のデータ形式を
    不変データとしてのOCRデータとしてなる特許請求の
    範囲第1項記載の自動読取装置の複合データ入力方法。
  3. (3)複数のデータ形式のうち、一方のデータ形式を可
    変データとしてのOMBデータとし、他方のデータ形式
    を不変データとしてのバーコードデータとしてなる特許
    請求の範囲第1項記載の自動読取装置の複合データ入力
    方法。
JP56109149A 1981-07-13 1981-07-13 自動読取装置の複合デ−タ入力方法 Pending JPS5812073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109149A JPS5812073A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 自動読取装置の複合デ−タ入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109149A JPS5812073A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 自動読取装置の複合デ−タ入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812073A true JPS5812073A (ja) 1983-01-24

Family

ID=14502853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109149A Pending JPS5812073A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 自動読取装置の複合デ−タ入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191376A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Kito Corp 棚積リフト制御用カ−ド
US4877948A (en) * 1987-06-25 1989-10-31 Krueger Loren L Combination bar code and mark-sense reader

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862341A (ja) * 1971-10-05 1973-08-31
JPS5240635B2 (ja) * 1973-06-14 1977-10-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862341A (ja) * 1971-10-05 1973-08-31
JPS5240635B2 (ja) * 1973-06-14 1977-10-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191376A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Kito Corp 棚積リフト制御用カ−ド
US4877948A (en) * 1987-06-25 1989-10-31 Krueger Loren L Combination bar code and mark-sense reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118687A (en) Portable OCR system
US4747049A (en) Point of sale device for the collection of sales data
US3832686A (en) Bar code font
JPS62500751A (ja) バ−・コ−ドを持つ記録媒体とその読取り及びデコ−ド装置
US4058056A (en) Microprocessor controlled card reader/printer
US4731525A (en) Modular microprocessor-based system for printing and reading school attendance recordkeeping codes on forms
JPS5812073A (ja) 自動読取装置の複合デ−タ入力方法
JPS5812072A (ja) 多種デ−タ形式の読取装置
US5984189A (en) Sheet for data codes and method of recognizing these codes
JPH021742B2 (ja)
JPS6045892A (ja) ストア−ドカ−ドの回数表示方式
JPH01257100A (ja) スクラッチ式データカード
JP3411313B2 (ja) スタンプ管理システム装置及びスタンプカード管理方法
JPS57159376A (en) Method and device for posting and transcribing
JPH01265361A (ja) 文字選択システム及び辞典検索システム
JPS6142341B2 (ja)
JPS6427970A (en) Label-issuing device
JP4104759B2 (ja) 磁気カードリーダ
JP3137807B2 (ja) タイムカード用idコード読取装置
JPS63229590A (ja) 印刷物の読み取り表示方法
JPS625485A (ja) 光学的文字認識装置
JPS63292283A (ja) 手書きバ−コ−ド読取方法及び装置
JPH05266244A (ja) 文字読取装置
JPS5688567A (en) Automatic reader on municipally operated race betting application from combination system
Leith et al. Computer Peripherals