JPS58120123A - 管路系における測定量の検出装置 - Google Patents

管路系における測定量の検出装置

Info

Publication number
JPS58120123A
JPS58120123A JP57138639A JP13863982A JPS58120123A JP S58120123 A JPS58120123 A JP S58120123A JP 57138639 A JP57138639 A JP 57138639A JP 13863982 A JP13863982 A JP 13863982A JP S58120123 A JPS58120123 A JP S58120123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value generator
switch
measured value
housing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57138639A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリヒ・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROTAARU KIRUHIHOFUUSHIYUTEEBUE
ROTAARU KIRUHIHOFUUSHIYUTEEBUENSU
Original Assignee
ROTAARU KIRUHIHOFUUSHIYUTEEBUE
ROTAARU KIRUHIHOFUUSHIYUTEEBUENSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROTAARU KIRUHIHOFUUSHIYUTEEBUE, ROTAARU KIRUHIHOFUUSHIYUTEEBUENSU filed Critical ROTAARU KIRUHIHOFUUSHIYUTEEBUE
Publication of JPS58120123A publication Critical patent/JPS58120123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/18Supports or connecting means for meters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管路接続部をもちかつ管路糸へ挿入可能なハ
ウ・ジングが媒体流中へ達する少なくとも1つの測定値
発生器をもっている、管路糸におけろ測定量の検出装置
に関する。
監視、制御、機能検査および故障源探索のため管路系へ
挿入されるこの種の公知の装置は、両端部に管路接続部
を設けられた直管状ハウジングをもっている。容積流量
を検出する測定値発生器としてのウォルトマン形羽根車
流量計は、このハウジングへ固定的に挿入されている・
さらにハウジングには圧力測定導管および熱電変換素子
を接続する2つの別な接続部も設けられている。これら
の素子は可搬測定装置へ取外し可能に接続されろ。
しかし意図した目的を達することができろようにするた
め、このような比較的高価な多数の装置ご管路系へ挿入
せねばならず、そのためかなりの購入費を要する。その
うえそれぞれ1つのハウジングを管路系へ挿入できろよ
うに、装置の組込みのため管路を遮断せねばならない。
さらに媒体流中に連行される異物の沈積によって生ずる
ことのある容積流量測定値発生器の故障の際、装置全体
を管路系から取外さねばならず、そのためにまず管路系
の媒体B排出し、ハウジングの再組込み後排気して再び
媒体を満たさねばならず、それによりかなりの費用が生
ずる。
さて本発明の課題は、最初にあげた種類の装置を改良し
て、この装置において得られる利点を維持しながら・ざ
らに管路系の検査および監視に必要な費用をかなり低減
し・装置自体の組成で、保守および場合によっては修理
を簡単にすることである。
この課題の解決策は、管路開閉器が、その通路に対して
直角に延びかつ少なくとも1つの測定値発生器を選択的
に設けるための閉鎖可能な接続開口企もち、測定値発生
器用接続開口が、管路開閉器の閉鎖位置においてこの開
閉器の閉鎖機構により管路開閉器の通路から遮断され、
開放位置において管路開閉器の通路に接続されていると
いう特徴をもっている。
これにより測定値発生器は、いずれにしても管路系に必
要である管路開閉器の一方あるいは他方へ選択的に接続
可能なので、これまで必要であった測定値発生器を収容
するハウジングの製造および取付けを省略することがで
きろ。さらに今や1組の測定値発生器を購入しきえすれ
ばよい。
測定値発生器を本発明による管路開閉器へ接続する間、
管路開閉器自体により測定値発生器接続開口を管路系か
ら遮断可能なので、管路系内の媒体?あらかじめ排出す
ることなく測定値発生器の接続を行なうことができろ。
測定値発生器の保守・場合によっては修理あるいは場合
によっては更新のために、これを簡単に管路系から取外
すこともできる。
測定値発生器接続開口が、管路開閉器の2つの管路接続
部を互いにつなぐ通路の中へ達するように構成されてい
ると・容積流量測定にとって有利である。
製造技術上簡単で高い媒体圧力に対して設計可能であり
しかも故障の影響を受けずしたがって好ましい実施態様
の特徴は、管路開閉器がコックなるべく玉梓コックとし
て構成され、このコックのハウジングにおいて少なくと
も1つの測定値発生器用の接続開口がフック栓の回転軸
線に対して同軸的になっており、接続開口に対し同軸的
に設けられかつ管路接続部ご互いにつなぐ栓穴へ通ずる
測定値発生器差込み開口がフック栓に設けられ、測定値
発生器がコックハウジングに取外し可能にかつ漏れのな
いように取付けられていることである。
別の変形例では、管路開閉器として滑り弁が設けられ、
その測定値発生器接続開口が滑り弁閉鎖機構の移動方向
と同じ向きに延びるように設けられている。
このため好ましい実施態様は、管路開閉器がプランジャ
滑り弁として構成され、そのシランジャ状閉鎖機構に軸
線方向に延びる測定値発生器差込み開口が設けられて、
一方では閉鎖機構の端面に終り、他方ではハウジングに
ある2つの管路接続部全互いにつなぐことのでき石閉鎖
機構横穴に通じており、測定値発生器がプランジャ滑り
弁の閉鎖機構に取外し可能にヵ)つ漏れのないように取
付けられているという特徴をもっている。
測定値発生器がシランジャ滑り弁ハウ、ジングに取外し
可能に漏nのないように取付けられているようにするこ
ともできろ。
管路開閉器ハウジングに、外部に対して閉鎖可能で測定
値発生器差込み開口へ通ずる充填兼排出開口が設けられ
ていると有利である。これにより例えば液圧管路系にお
いて有害な気泡の形成が回避可能であろ〇 管路開閉器におけろ測定値発生器の正しい位置への配置
を確実にするために、少なくとも容積流量を検出する測
定値発生器が管路開閉器へ回らないように差込みできろ
ように構成され、差込み結合を確実にするためねじ結合
部が設けられていると有利である。
測定値発生器の組込みおよび分解の際その損傷を防止す
るために、測定値発生器を側方に対して遮蔽する保護ス
リーブが設けられて、管路開閉器ハウジングを漏れのな
いように結合できろ接続金具に接して測定値発生器差込
み開口に対して同軸的に設けられ・かつばねの力に抗し
て接続金具の方へ移動可能に支持されている。
保護スリーブが管路開閉器へ回らないように差込み可能
に構成され、測定値発生器が保護スリーブに対し回らな
いように設けられ・なるべく管路開閉器に漏乙のないよ
うにねじけぬ可能な接続金具を、測定値発生器差込み開
口に対して同軸的な通路が貫通し、この通路に保護スI
J−ブとこの保護スリーブに作用する戻しばねとが設け
られ、保護スリーブが管路開閉器ハウジングへ回らない
ようにはまりかつ軸線方向にハウジングに支えられ石よ
うに構成され、ざらに測定値発生器が保護スリーブへ回
らないように差込み可能であり、測定値発生器が通路の
出口を漏れのないように閉鎖でさる蓋により支えられ・
この蓋が袋ナツトにより接続金具と結合可能であると、
製造および組立てが有利となる。
容積流量測定値発生器のほかに、管路開閉器に設けられ
る測定値発生a凄続邪に温度測定値発生器と圧力測定導
管も設けられているようにすることができろ。
内径の異なる管路でも特に容積流量の精確な測定を保証
するために、管路開閉器の通路へ突出する測定値発生器
の作用深さを選択的に変化できろ装置が設けられ、なる
べく管路開閉器と測定値発生器を保持する接続金具との
間に漏れのないように挿入可能に構成された間隔環が設
けられている。
本発明の実施例が図面に示されており、以下これについ
て説明する。
第1図ないし第4図によれば、玉梓コックとして構成さ
れた管路開閉器1は、大体においてハウジング2、操作
機構4をもつ閉鎖機構としてのコック栓3、栓ノξツキ
ン5、および互いに同軸的に設けられた管路接続部とし
ての管片6および7を含み・栓3の回転軸線に対して同
軸的な接続開口8がハウジング2に設けられ、接続金具
9がこの接続開口8に漏れのないように取外し可能にね
じはめられている。
接続金具9は差動磁気抵抗効果素子として構成された容
積流量測定値発生器10を保持し、この測定値発生器1
0は開口8に対し同軸的に栓3に設けられた差込み開口
11へはまり、この差込み開口11は両方の接続管片6
と72互いにつなぐことのできろ栓孔12へ通じている
測定値発生器10?i:遮蔽する保護スリーブ]3はハ
ウジング2に支持可能に接続金具9に取付けられて、測
定値発生器to’B玉栓コ玉梓へ導入する際保護スリー
ブ13が自動的にコイルばね14の力に抗して金具9の
方へ移動せしめられ、力)つ測定値発生器10を釈放す
るようにしている。
測定値発生器10、保護スリーブ13およびばね14は
、差込み開口11に対して同軸的に延びろ接続金具9の
通路15内に設けられている。栓3に近い方にある保護
スリーブ13の端部には、縦に延びかつ直径上で対向す
る2つの案内スリット16が設けられ、接続開口8の壁
から半径方向内方へ延びる案内ビン17がこれらのスリ
ット16にはまっている。
さらに通路15の外側開口を閉鎖する蓋18から突出す
る測定値発生器10は保護スリーブ13へ回らないよう
に差込まれて、玉梓コックにあろ測定値発生器10の正
しい位置を保証する。蓋18は袋ナラ)19vCより接
続金具9に漏れのないようにかつ取外し可能に取付けら
れている。蓋18には熱電変換素子20も漏れのないよ
うに通されていろ・さらに蓋18には・図示しない圧力
測定導管を接続するねじ穴21が設けられている。この
ねじ穴21は蓋18を貫通する穴22を介して接続金具
9の通路15へ接続されている。
ハウジング2には閉鎖可能な充填兼排出開口23が設け
られて、金具9をハウジング2へ接続する前に、閉じら
れた玉梓コックから媒体の排出を行ない、金具をハウジ
ングから取外した後排気し、場合によっては管路媒体を
充填できるようにしている。
第3図では、前述した装置の代りに開口82漏れのない
ように閉鎖するキャップ25が開o8へねじはめられ、
このキャップ25に閉鎖可能な排出開口26が設けられ
ている。
第4図では、容積流量を間接的に測定する測定値発生器
として公知のウォルトマン形羽根車流量計が、玉梓コッ
クへ取外し可能に挿入されている。
第5図に一部示したプランジャ滑り弁は、直径上で互い
に同軸的に延びる2つの管路接続開目28およびプラン
ジャ29?i:もつブシュ27を含みプランジャ29に
はその移動方向と同じ向きの開口30が設けられて、管
路接続開口28をつなぐことの〒きろ横穴31へ通じて
いる。この開030には容積流量測定値発生器10が差
込まれ、横穴31の中まで延びている。測定値発生器1
0はプランジャ29に漏乙のないように取付けられ、玉
梓コックにおけろと同様に保護スリーブ13で包囲され
ている。
この場合も付加的に熱電変換素子20および圧力測定導
管を設けろことができる。
第6図力)られか乙ように、板取付は単位体として管路
開閉器32を構成することもでき、管路開閉器をコック
として構成した場合、測定値発生器差込み開口11は栓
の回転軸線に対して同軸的に延びている。
明細書および(あるいは)図面に開示したすべての新し
い個々の特徴とこれらの組合わせは、本発明にとって重
要なものとみなされろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は管路系における測定量ご検出する装置を接続さ
れた玉梓コックの縦断正面図、第2図はこのコックの一
部を切欠いた側面図、第3図は前記装置なしの玉梓コッ
クの一部2切欠いた正面図、第4図は異なる測定値発生
器をもつ玉梓コックの一部を切欠いた側面図、第5図は
プラン・ジャ滑り弁の一部の縦断面図、第6図は板取付
は単位体として構成された玉梓コックの概略断面図であ
る。 1・・・管路開閉器(コック)、2・・・ハウジング、
3・・・閉鎖機構(栓)、6,7・・・管路接続部、8
・・・接続開口、10・・・測定値発生器、12・・・
通路(栓穴) 手続補正書 昭和57年11月18日 特許庁長官若杉和夫 殿 ■、小事件表示 昭和57年 特 許 願第138639号2、発明の名
称 管路系における測定量の検出装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 氏名 ロタール・キルヒホフーシュテーヴエンス4、代
 理 人 5、補正の対象 図面の第6図 6、補正の内容 (別紙のとおり) 図面の第6図を添付のように訂正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 管路接続部をもちかつ管路糸へ挿入可能なハウジ
    ングが媒体流中へ達する少なくとも1つの測定値発生器
    をもっている検出装置において、管路開閉器(1)が、
    その通路に対して直角に延びかつ少なくとも1つの測定
    値発生器00)を選択的に設けろための閉鎖可能な接続
    開口(8)?もち、測定値発生器00)用接続開口(8
    )が、管路開閉器(1)の閉鎖位置においてこの開閉器
    の閉鎖機構(3)により管路開閉器の通路力)ら遮断さ
    れ、開放位置において管路開閉器の通路に接続されてい
    ることを特徴とする、管路系におけろ測定量の検出装置
    。 2、 測定値発生器接続開口(8)が、管路開閉器(1
    )の2つの管路接続部(6,7)を互いにつなぐ通路の
    中へ達するように構成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の装置。 3 管路開閉器(1)がコックとして構成In、このコ
    ックのハウジング(2)において少なくとも1つの測定
    値発生器00)の接続開口(8)がフック栓(3)の回
    転軸線に対して同軸的になっており、接続開口(8)に
    対し同軸的に設けられかつ管路接続¥jVI(6,7)
    を互いにつなぐ栓穴(121へ通ずる測定値発生器差込
    み開口(11)がフック栓(3)に設けられ、測定値発
    生器(10)がコックハウジング(2)に取外し可能に
    かつ漏れのないように取付けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の装置。 4、管路開閉器(1)が玉梓コックであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の装置
    。 5゜管路開閉器(1)として滑り弁が設けられ・その測
    定値発生器接続開口(8)が滑り弁閉鎖機構−の移動方
    向と同じ向きに延びろように設けられていることな特徴
    とする、特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の
    装置。 6 管路開閉器(1)がプランジャ滑り弁として構成さ
    れ、そのプラン・ジャ状閉鎖機構翰に軸線方向に延びろ
    測定値発生器差込み開口aυが設けられて、一方では閉
    鎖機構翰の端面に終り、他方ではハウジング(27)に
    ある2つの管路接続部(28)を互いにつなぐことので
    きろ閉鎖機構横穴(31)に通じていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第5項に記載の装置。 7、 測定値発生器(10)がプランジャ滑り弁の閉鎖
    機構(29) K取外し可能にかつ漏れのないように、
    取付けられていることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項に記載の装置。 8 測定値発生器(10)がプランジャ滑り弁ハウジン
    グ(2ηに取外し可能に漏れのないように取付けられて
    いることご特徴とする、特許請求の範囲第6項に記載の
    装置。 9、 管路開閉器ハウ・ジング(2)に、外部に対して
    閉鎖可能で測定値発生器差込み開口αDへ通ずる充填兼
    排出開口(23)が設けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の装置。 10、少なくとも容積流量を検出する測定値発生器00
    )が管路開閉器(1)へ回らないように差込み↑きろよ
    うに構成され、差込み結合ご確実にするためねじ結合部
    が設けられていることご特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の装置。 11、測定値発生器00)コ側方に対して遮蔽する保護
    スリーブa(3)が設けられて、管路開閉器ハウジング
    (2)を漏れのないように結合できろ接続金具(9)に
    接して測定値発生器差込み開口(11)K対して同軸的
    に設けられ、かっばね(圓の力に抗して接続金具(9)
    の方へ移動可能に支持されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の装置。 12、保護スリーブQ3)が管路開閉器(1)へ回らな
    いように差込み可能に構成され、測定値発生器(10)
    が保護スリーブ(13)に対し回らないように設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載
    の装置。 13、管路開閉器(1)に漏nのないようにねじけぬ可
    能な接続金具(9)を、測定値発生器差込み開口(ID
    に対して同軸的な通路(15)が貫通し、この通路(1
    51に保護スリーブ(13)とこの保護スリーブに作用
    する戻しばね(141とが設けられ、保護スリーブ(1
    31が管路開閉器ハウ、ジング(2)へ回らないように
    はまりかつ軸線方向にハウジング(2)に支えられるよ
    うに構成され、さらに測定値発生器(10)が保護スリ
    ーブ(13)へ回らないように差込み可能であり、測定
    値発生器α0)が通路(15)の出口を漏れのないよう
    に閉鎖できる蓋(1団により支えられ、この蓋(18)
    が袋ナツトαつにより接続金具(9)と結合可能である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第11項あるいは第1
    2項に記載の装置。 14、容積流量測定値発生器(10)のほかに温度測定
    値発生器(20)と圧力測定導管も設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 15、管路開閉器(1)の通路へ突出する測定値発生器
    00)の作用深さを選択的に変化できる装置が設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    装置。 16、管路開閉器(1)と測定値発生器00)を保持す
    る接続金具(9)との間に漏れのないように挿入可能に
    構成された間隔環が設けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第15項に記載の装置。
JP57138639A 1982-01-12 1982-08-11 管路系における測定量の検出装置 Pending JPS58120123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32005873 1982-01-12
DE3200587A DE3200587C2 (de) 1982-01-12 1982-01-12 Vorrichtung zum Ermitteln von Meßgrößen in Rohrleitungssystemen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58120123A true JPS58120123A (ja) 1983-07-16

Family

ID=6152869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138639A Pending JPS58120123A (ja) 1982-01-12 1982-08-11 管路系における測定量の検出装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4435980A (ja)
JP (1) JPS58120123A (ja)
CH (1) CH662404A5 (ja)
DE (1) DE3200587C2 (ja)
FR (1) FR2522780B1 (ja)
GB (1) GB2113353A (ja)
IT (1) IT1152473B (ja)
SE (1) SE8204274L (ja)
ZA (1) ZA829401B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275587A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aichi Tokei Denki Co Ltd 水道メータシステム
JP2006275588A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aichi Tokei Denki Co Ltd 水道メータシステム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8511399D0 (en) * 1985-05-03 1985-06-12 Weir R J Process line valve
US4671109A (en) * 1985-12-16 1987-06-09 D. Halmi And Associates, Inc. Flow measuring device for liquids bearing entrained solids
DE9312879U1 (de) * 1993-08-27 1993-10-21 Ebro Armaturen Gebr Broeer Gmb Absperrarmatur
DE29721863U1 (de) * 1997-12-10 1999-02-04 Siemens Ag Anordnung zum Einbau eines Meßfühlers
DE19946921A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Abb Ag Baden Messsondenpositionierung
DE202004005451U1 (de) * 2004-04-06 2004-06-24 Bartec Gmbh Vorrichtung zum Austausch einer Messsonde im laufenden Betrieb
US7610931B2 (en) * 2006-02-08 2009-11-03 Mark Wittig Bypass valve with an integral flow sensor for a water treatment system
ITMI20120234A1 (it) * 2012-02-16 2013-08-17 Milano Politecnico Valvola di regolazione a recupero di energia
ITMI20120727A1 (it) * 2012-05-02 2013-11-03 E D C S R L Dispositivo di regolazione e misura di flusso di un fluido termovettore e relativo sistema di contabilizzazione di energia termica e di regolazione per un radiatore o calorifero
CN102840357B (zh) * 2012-08-23 2013-11-13 杭州云谷科技有限公司 流量测量和控制一体化装置
EP2740978A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-11 Pibiviesse S.r.l. Energy saving control valve
US11371869B2 (en) 2019-06-05 2022-06-28 Neptune Technology Group Inc. Unitized measuring element for water meter assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515063U (ja) * 1978-07-17 1980-01-30

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR730865A (fr) * 1931-02-18 1932-08-25 Anglo Persian Oil Company Ltd Perfectionnements aux compteurs de liquides
US2832039A (en) * 1956-08-07 1958-04-22 George K C Hardesty Integral conductivity cell and valve
DE1107954B (de) * 1959-05-15 1961-05-31 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Staumessvorrichtung mit auswechselbarer Messblende
FR1391416A (fr) * 1963-04-26 1965-03-05 Borsig Ag Robinet de passage muni d'un diaphragme de mesure
FR1417308A (fr) * 1964-09-30 1965-11-12 Rochar Electronique Interrupteurs hydrauliques pour capteurs débitmétriques
US3477289A (en) * 1966-08-25 1969-11-11 William S Hansen Combined rate of flow,pressure and temperature gage
DE7540606U (de) * 1975-12-19 1976-07-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Drehventil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515063U (ja) * 1978-07-17 1980-01-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275587A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aichi Tokei Denki Co Ltd 水道メータシステム
JP2006275588A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Aichi Tokei Denki Co Ltd 水道メータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2522780B1 (fr) 1986-04-25
IT1152473B (it) 1986-12-31
IT8222597A0 (it) 1982-07-27
FR2522780A1 (fr) 1983-09-09
DE3200587A1 (de) 1983-07-28
CH662404A5 (de) 1987-09-30
DE3200587C2 (de) 1989-10-12
GB2113353A (en) 1983-08-03
US4435980A (en) 1984-03-13
IT8222597A1 (it) 1984-01-27
ZA829401B (en) 1984-12-24
SE8204274L (sv) 1983-07-13
SE8204274D0 (sv) 1982-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58120123A (ja) 管路系における測定量の検出装置
US4638668A (en) Measurement coupling for fluidic systems
US8584705B2 (en) Bidirectional sleeved/plug ball check valve
US5834657A (en) Apparatus and methods for sensing fluid parameters
EP3434833B1 (en) Simplified method for testing a backflow preventer assembly
IL251235A (en) Gate valve can be operated by sensor and method of use
US3438397A (en) Pressure test plug and means for bypassing gas meters
CZ292345B6 (cs) Bezpečnostní prvek pro kapalinová vedení
US3234964A (en) Manifold
JP2020060295A (ja) 加圧管内の流体にアクセスしてこれを監視するためのシステム及び方法
GB2343004A (en) Pipe leakage detection
US4671109A (en) Flow measuring device for liquids bearing entrained solids
JP2004340865A (ja) インサーション式流体計測器の設置装置及び設置方法
KR101710517B1 (ko) 공침 방지 수도계량기 보호통
JP3268333B2 (ja) メータ設置器
US5000031A (en) Modified gas gauge
US5588467A (en) Orifice fitting
US5201344A (en) Emissions eliminator blind
GB2222264A (en) Combined flowmeter and valve assembly
JP3710105B2 (ja) 流量計を内蔵したガス導管用のボール弁
CN220366972U (zh) 一种液压阀气密性检验装置
EP4015883A1 (en) Multi-function t-fitting
JP2914605B2 (ja) ガス漏洩検知装置
JP6960261B2 (ja) 配管保守支援機器及び配管保守支援システム
CN116337685B (zh) 一种石油录井用具有清理功能的泥浆密度测量装置