JPS58119755A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JPS58119755A
JPS58119755A JP23361982A JP23361982A JPS58119755A JP S58119755 A JPS58119755 A JP S58119755A JP 23361982 A JP23361982 A JP 23361982A JP 23361982 A JP23361982 A JP 23361982A JP S58119755 A JPS58119755 A JP S58119755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
armature
salient pole
poles
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23361982A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Goto
誠 後藤
Kazuji Kobayashi
一二 小林
Kenichiro Okumura
奥村 謙一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23361982A priority Critical patent/JPS58119755A/ja
Publication of JPS58119755A publication Critical patent/JPS58119755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、給電することにより回転出力を得ることがで
きる電動機、あるいは外部から回転力を与えるととによ
り電気出力を得ることができる発電機といった回転電機
に関するものである。
一般に、電機子巻線を施すために電機子鉄心に溝を設け
て突極構造にした回転電機は、突極構造でない回転電機
に較べて電機子巻線に多ぐの界磁磁束を鎖交させること
ができるため、小型、軽量で大きな出力が得られる回転
電機となる。しかし、電機子鉄心が突極構造の場合には
、電機子鉄心が電気的に不均一な構造であるために、例
えば永久磁石などにより構成される界磁部との相互作用
によってコギング力を発生するという欠点がある。
このことについて第1図および第2図を参照して31、
−7 説明する。第1図は電機子が突極構造の従来の回転電機
の一例の概略断面図である。
同図において、1は2極に着磁された円環状の永久磁石
で構成された界磁部、2は電機子を構成する電機子鉄心
であり、これは3つの突極部2a。
2b、2Cを有する。そして、上記突極部2a。
2b、2cは前記界磁部1の着磁された内面と所要間隙
あけて対向せられ、界磁部1と電機子鉄心2のうち、い
ずれか一方が他方に対して回転自在となっている。なお
、3a、sb、3cは巻線用の溝であシ、また、4a、
4b、4cは突極部2a、2b、2cにそれぞれ集中巻
きして巻装された3相の電機子巻線である。
ここで、第1図の回転電機を電動機と考えると、電機子
巻線4a、4b、4cに電流を流すことにより、界磁部
1との間で電磁的な相互作用を発生させて回転トルクを
得ることができる。
また、第1図の回転電機を発電機と考えるならば、回転
子である界磁部1を外部から回転させることにより電機
子巻線4a、4b、4cに交流信14開昭58−119
755 (2) 号を得ることができる。
ところで、コギング力は界磁部と電機子の間の磁場に貯
えられた磁気エネルギーが両者の相対的な回転に応じて
変化することにより生じるものであり、特に、界磁部の
磁気的不均一性(磁極に起因)と電機子鉄心の磁気的不
均一性(溝に起因)の両者に関係して発生し、第1図の
ごとく界磁部1と電機子鉄心2の突極部2a、2b、2
cの両方に磁気的な周期性がある場合には、一般に、そ
の両者に共通して存在する調波成分(整合成分)のコギ
ング力が生じる。
第2図(8)は、第1図に示した回転電機の界磁部1が
発生する磁界の周期性を、1回転分位相が変化する間だ
け書き表わしたものである。磁気エネルギーは界磁部1
の発生する磁界(または磁束密度)の2乗に関係する量
であるから、界磁部1の有する磁気的な周期・波形(発
生磁界を2乗した波形)をフーリエ級数展開したときの
基本的な調波成分は、一般に、磁極数2を次数とする第
2次調波成分となる。ここで、1回転に1回の正弦波6
ベー=:゛ 成分を第1次調波成分とする。すなわち、界磁部1は第
2次調波成分を基本成分として、第4次。
第6次、第8次、・・・・・・などの高調波成分を含ん
でいることになる。
一方、電機子2の突極部2a、2b、2cが有する。磁
気的不均一性は、突極間の巻線用の溝3a。
3 b、、 3 cによって生じ、界磁部1の表面の各
点からみた電機子2のパーミアンス(磁気抵抗の逆数)
の場所的な変動によって表わされ、同様にフーリエ級数
展開できる。従って、第1図の電機子2の突極部の磁気
的不均一性の基本的な調波成分は第3次調波成分となる
すなわち、第3次調波成分を基本成分として、第6次、
第9次、第12次、・・・・・・などの高調波成分をも
含んでいることになる。コギング力は、電機子2の突極
部2a’;  2b、2cの磁気的不均一性の有する調
波成分と、界磁部1の有する調波成分が整合(一致)す
るときに発生するから、本例においては第6次、電12
次、第18次、・・・・・・などの調波成分が主に生じ
ることになる。
6    ・ 第2図(B)に本例のコギング力を1回転分について示
す。
本発明は、突極構造の電機子を有しながらもコギング力
を著しく減小させた回転電機を提供するものである。以
下に本発明を図示の実施例に基いて説明する。第3図は
本発明の実施例の概略断面図である。同図において、1
は2極に着磁されだ円環状の永久磁石で構成された界磁
部、2は中心点Aから外側へ放射状へ向かう3つの突極
部2a。
2b、2Cを一体的に有する電機子鉄心、3a。
sb、scは上記突極部2aと2bの間、2bと20の
間、2cと2aの間にそれぞれ形成された巻線用の溝、
4a、4b、4cは上記各突極部2a、2b、2cに巻
装された電機子巻線である。
以上の構成要素は第1図で説明したものと同様である。
また、突極部2a、2b、、20の外面が界磁部1の着
磁内面と所要間隙あけて対向せられていること、そして
上記界磁部1と電機子鉄心2とは中心点(Aで示す)を
同じくシ、かつ、いずれか−7ベーシ゛ 方が他方に対して回転可能にされていることも第1図の
従来例と同様である。この第3図で第1図の従来例と異
なるところは、電機子鉄心2の突極部2a、2b、2c
で、界磁部1と対向する部分に補助溝6a1.6a2.
5b1+5b2+6c1+6c2を設けた点である。な
お、上記各補助溝5a1〜6c2は界磁部1−!たけ電
機子の回転軸すなわち、中心点Aを通る軸心線の長手方
向(図面の紙面に対して垂直な方向)に設けられている
この第3図に示す本発明の実施例の電動機または発電機
としての基本的動作は第1図の従来例と同様であるが、
補助溝6a1〜6c2の付加により、性能の面で著しい
相違がある。以下に、そのことを第4図を参照して説明
する。第4図は一例として2巻線用の溝3aの入口付近
での磁束の分布を表わした図である。同図において、界
磁部1φ)ら出た磁束は矢印の線で示すように、大部分
が磁気抵抗の高い溝部を避けて電機子2の突極部2a。
2bに吸いとられる。その結果、図示の破線Hより深く
入り込む磁束は非常に少なくなる。従って、破線Hの深
さのものとほぼ同等である。他の溝3b、30について
も同様である。そこで、第3図に例示するごとく、突極
部2a、2b、2cに巻線用の溝3a、sb、3cと磁
気的にほぼ同等な効果を有する補助溝6a1〜6c2を
設けるならば、電機子鉄心2の突極部2a、2b、2c
の磁気的不均一性の状態は変化する。この第3図に例示
した本発明の実施例においては、巻線用の溝3a。
sb、scの間隔を3等分する位置に補助溝6&1〜’
c2を設けて、3a〜3’c、  5a1〜6c2から
なる溝の全体が回転中心すなわち中心点Aに対して。
等角度間隔(第3図では360°/9 = 40°間隔
)もしくはほぼ等角度間隔となるように配置されている
。従って、本実施例の突極部2a、  2b、  2c
の磁気的不均一性の周期・波形の基本的な成分は第9次
調波成分となり、その高調波成分である第18次、第2
7次、第36次、・・・・・・などが含まれることにな
る。また、界磁部1の有する調波成分は、第1図の従来
例と同様に、°第2次調波成分を9ページ 基本として、その高調波である第4次、第6次。
第8次、・・・・・・などである。従って、コギング力
としては、主に第18次、第36次、・・・・・・など
の調波成分が生じる。
第2図(qに本実施例のコギング力を1回転分について
示す。この結果を第1國め従来例と比較すると、第6次
、第12次、第24次、第30次。
・・・・・・などの調波成分のコギング力が欠落(また
は減少)し、さらにコギング力の基本的な調波成分の次
数は第1図の従来例では第6次であるのに対して9本実
施例では第18次と3倍の高次の成分となっている。
一般に、コギング力の各成分の大きさは、界磁部の有す
る該当成分の大きさと電機子の突極部の有する該当成分
の大きさの積に関係し、その積が小さくなればコギング
力の該当成奔の大きさも小さくなる。
また、界磁部お、よび電機子の突極部の有する調波成分
は、通常高次の成分になる程、その大きさは減衰するか
ら、第6武威分(従来例)に比較しtO、−−、ミ、 て第18武威分(本実施例)はかなり小さいのが普通で
ある。従って、本発明のごとく補助溝を所要間隔で設け
ることにより、コギング力に関与し得る界磁部および電
機子の突極部の調波成分の数が少なくなるだけでなく、
コギング力の基本的な調波成分が高次の成分となること
により、コギング力は減少する。
なお、第3図に示した本発明の実施例においては、電機
子鉄心2や電機子巻線4a〜4Cを含めて成る電機子を
固定子とし、界磁部1を回転子とする場合にのみ限られ
るものではなく、その関係が逆であって良く、得られる
効果には差異はない。
また、外転形に限らず、内転形であっても良い。
また、第3図に示した本発明の実施例は、1つの突極部
に2つの補助溝を設けた場合であるが、本発明は、その
ような構造に限定されるものではなく、それ以上の補助
溝を設けるようにしても良い。
前述のように、補助溝を設けることにより、電機子の突
極部の磁気的不均一性の周期・波形と界11 ベージ 磁部の磁気的な周期・波形との整合成分の基本的な調波
成分の次数を高くするならば、コギング力は減少する。
その方法として第3図に示した本発明の実施例では、巻
線用の溝と磁気的にほぼ同等な補助溝を付加し、補助溝
および巻線用の溝の全体を、電機子突極部の中心に対し
て2等角度間隔もしくは。
はぼ等角度間隔となるように配置することにより、電機
子の突極部の磁気的不均一性の周期・波形の基本的々調
波成分の次数を高くして、界磁部の磁気的な周期・波形
による調波成分との整合成分を簡単に高次の調波成分に
している。その結果、コギング力が大幅に減少した。
一般に、本発明の実施例のように、界磁部として永久磁
石を使用する場合には、その極数をPとすれば界磁部の
有する基本的な調波成分は第P武威分となり、界磁部の
磁気的な周期・波形は第P次、第2P次、第3P次、・
・・・・・などの調波成分を含んでいる。
一方、補助溝のない場合の電機子突極部の磁気m次とし
、補助溝を設けることにより、電機子突極部の基本的な
調波成分が第に−m次(ただし、Kは2以上の整数)と
なるものとする。このとき、コギング力の基本的な調波
成分の次数は、PとK・mとの最小公倍数となる。これ
をGとおく。いま、Pとmとの最大公約数をQとし、P
/QとKとの最大公約数をRとすれば、PとKpmとの
最大公約数はQ@Rであるから、次式が成り立つ。
2m  K G=(ス「)・■ 一般に、コギング力の基本的な調波成分の次数が高くな
る程、すなわちGが大きくなる程、コギング力の大きさ
は減小する。上式において、Plm、Qは補助溝の有無
に無関係である。従って、本発明の効果を十分に得るた
めには、Kを一定とすれば、Rが小さい程良く、特にR
=1の場合が最も良いといえる。すなわち、P/QとK
との最大公約数Rが少なくともP/QおよびKよりも小
さい場合には本発明の効果を得ることができ、さ13ペ
ージ らにR=1の場合(いいかえれば、P/Q≧2゜K≧2
で、P/QとKが1以外の共通因子を持たない場合)に
は本発明の効果は大といえる。本実施例についていえば
、P=2.m=3.Q=1であり、K=3であるから、
R=1となる。
前述のRについての条件のP/Q)RよりP/(Q、R
)≧2 となり、G=に−m−(P/(Q−R))≧2
・Ksm  となる。GはPとKemの最小公倍数であ
り、かつG≧2・Kpmより、KpmがPの公倍数(整
数倍)と異なることになる。すなわち、RがP/Qより
も小さいことは、K @mがPの公倍数でないことと同
意味であり、このとき、コギング力の基本次数Gが電機
子突極部の有する磁気的不均一性の基本次数に−mよシ
も2倍以上の高次になっているから、コギング力は小さ
くなりやすいといえる。
すなわち、本実施例に示すように、巻線用の溝と磁気的
にほぼ同等な効果を有する補助溝を付加し、補助溝およ
び巻線用の溝の全体を電機子突極部の中心に対してほぼ
等角度間隔(等角度間隔も1 4 、−、−・ 含む)に配置する場合には、補助溝と巻線用の溝の総数
(Kpmに相当)を永久磁石の極数(Pに相当)の公倍
数(整数倍)と異ならせることが必要となる。
また、本実施例に示すように、巻線用の溝が等角度間隔
または、はぼ等角度間隔に配置されている場合には、巻
線用の溝の数がmに相当する。各突極に同数個[(K−
1)に相当〕の補助溝を設けて、補助溝と巻線用の溝の
全体が等角度間隔または、はぼ等角度間隔に配置されて
いるものとすれば、溝の総数Tは巻線用の溝の数mの整
数倍(X倍)となり、T−Kemとなる。このとき、前
述の結果より界磁部の極数Pと巻線用の溝の数mの最大
公約数がQに相当し、KとP/Qの最大公約数RをKや
P/Qよりも小さくするように、Kの値(補助溝の個数
)を選定することがコギング力を低減する有効な方法と
いえる。特に、K〉〉1で、KとP/Qが1以外の共通
因子を持たない場合(R=1の場合)に、少ない補助溝
の個数でコギング力が大幅に減少し、その低減効果が大
きい。
16 l−−ジ 本実施例に示すように、P=2でm = 3の場合には
、Q−1であるから、P/Q=2となり、Kの値が奇数
であ6ばR=1となることがわかる。従って、各突極部
には偶数個の補助溝が設けられている。
また、前述の本発明の実施例においては、電機子突極部
の各突極が中心に対して、はぼ等角度間隔に配置された
構造であるが、突極間の角度間隔に粗密が存在する場合
においても、本発明は実施できることはいうまでもない
以上のように、本発明の回転電機はコギング力が小さい
ため、トルク変動の少ない電動機あるいは発電機を得る
ことができる。従って本発明に基づき、特に音響機器用
電子整流型電動機を構成した場合には、振動やトルクむ
らを極少にし得るため、極めて高性能の音響機器を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転電機の概略断面図、第2図(#、 
(Ell、 (Qは界磁部の磁束密度とコギング力との
関係を示す図、第3図は本発明の一実施例の概略゛めの
要部拡大断面図である。 1・・・・・・界磁部、2・・・・・・電機子鉄心、2
a、2b。 2C・・・・・・突極部、3a、3b、3c・・・・・
・巻線用の溝、4a、  4b、  4c・・・・・・
電機子巻線、6a1゜5a2 +6b116b2.s。 1*6c2・・・・・・補助溝。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数個の磁極を有する界磁部と、複数相の電機子
    巻線が巻装された巻線用の溝および突極部を有する電機
    子を具備し、前記界磁部と電機子のうち、いずれか一方
    を他方に対して回転させるようにし、前記電機子の突極
    部の前記界磁部と対向する位置に補助溝を設け、前記補
    助溝と巻線用の溝の全体を前記電機子の中心に対して等
    角度間隔もしくは、はぼ等間隔となるように配置し、か
    つ前(2)巻線用の溝が等角度間隔もしくは、はぼ等角
    度間隔にm個(ただし、mは整数)配置され、各突極部
    に(K−1)個(ただし、Kは2以上の整数)の補助溝
    が設けられ、永久磁石の極数をP(ただし、Pは2以上
    の整数)とし、Pとmの最大公約数をQとするとき、K
    とP/Qの最大公約数をKおよびP/Qよりも小さくし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第0)項記載の回転
    電機。 (3)KとP/Qの最大公約数が1になるように構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第@)項記載の回転
    電機。
JP23361982A 1982-12-29 1982-12-29 回転電機 Pending JPS58119755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23361982A JPS58119755A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23361982A JPS58119755A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 回転電機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52061979A Division JPS5842707B2 (ja) 1977-05-26 1977-05-26 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119755A true JPS58119755A (ja) 1983-07-16

Family

ID=16957880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23361982A Pending JPS58119755A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2557393A1 (fr) * 1983-12-21 1985-06-28 Electronic Motor Systems Ab Moteur a courant continu a reluctance a une ou plusieurs phases

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2698910A (en) * 1952-03-19 1955-01-04 Hoover Co Slotted armature for electric motors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2698910A (en) * 1952-03-19 1955-01-04 Hoover Co Slotted armature for electric motors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2557393A1 (fr) * 1983-12-21 1985-06-28 Electronic Motor Systems Ab Moteur a courant continu a reluctance a une ou plusieurs phases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cros et al. Synthesis of high performance PM motors with concentrated windings
JP4772503B2 (ja) かご形誘導巻線導体を有する永久磁石式回転子を備えた三相同期機、および牽引駆動装置ならびに生産機械装置
Aydin et al. Optimum design and 3D finite element analysis of nonslotted and slotted internal rotor type axial flux PM disc machines
JP6485316B2 (ja) 回転電機
JP2020061853A (ja) 回転電機
JPS5842708B2 (ja) 電動機
Yokoi et al. Stator design of alternate slot winding for reducing torque pulsation with magnet designs in surface-mounted permanent magnet motors
Roubache et al. Semi-analytical modeling of spoke-type permanent-magnet machines considering the iron core relative permeability: Subdomain technique and Taylor polynomial
JP2017077134A (ja) 回転電機
JPS60152240A (ja) 回転電機
JP5907813B2 (ja) ブラシレスモータ
JP3489215B2 (ja) 永久磁石式同期電動機
Mao et al. Vibration prediction in fault‐tolerant flux‐switching permanent‐magnet machine under healthy and faulty conditions
JP3350971B2 (ja) Pm形バーニヤモータ
JPS58119755A (ja) 回転電機
JPS5842707B2 (ja) 回転電機
Jang et al. Modeling of the influence of coil winding pattern on tooth forces in brushless DC motors
JP2017077133A (ja) 回転電機
JPH03243154A (ja) 電動機
JPS6223535B2 (ja)
JP2019216530A (ja) 永久磁石発電機
US3261996A (en) Hysteresis motor
JP2019216531A (ja) 円筒型永久磁石発電機
JPS6387161A (ja) 回転電機
KR20120134984A (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터