JPS58119687A - 高分子圧電材料の分極処理方法 - Google Patents

高分子圧電材料の分極処理方法

Info

Publication number
JPS58119687A
JPS58119687A JP57000847A JP84782A JPS58119687A JP S58119687 A JPS58119687 A JP S58119687A JP 57000847 A JP57000847 A JP 57000847A JP 84782 A JP84782 A JP 84782A JP S58119687 A JPS58119687 A JP S58119687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polarization
polarization processing
piezoelectric material
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000847A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Fujimori
藤森 良経
Nagao Kaneko
金子 長雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57000847A priority Critical patent/JPS58119687A/ja
Publication of JPS58119687A publication Critical patent/JPS58119687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/098Forming organic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高分子圧電材料、例えばβ型結晶を含有するp
vr2永樹脂フィルムを製作するにあたって、β型結晶
を貧有するPVFJ樹脂フィルムを圧電化するための分
極処理を施するための方法に関するものである。
従来PVF、等の高分子フィルム(1)を分極処理する
方法としては第1図に示す方法が行なわれていた。即ち
、高分子フィルム(1)を高温恒温槽(2)の中に入れ
、該フィルムの融点以下乃至室温以上の温廣憂囲気中℃
、該高分子フィルム(1)の両面に薗〜2000kV/
c+aの直流電場を所望の時間印加し、次いで上記直流
電圧を印加したま\高銀恒温41(21内の温度を室4
ffiで低下させることによって分極処理を行なってい
た。分極の際の電界強度依存性の結果を示す第2図から
明らかなように、高銀で強電界下で分極することが好ま
しい。しかし上記した方法にあっては、延伸ff1度以
上で軟化点以下の一度で分極する際、高分子フィルムの
膨張、収縮が生じるため、延伸温度を越えてあまり高い
一度で分極処理を施すことができなかった。他方、特公
昭5l−44073(呉羽化学)記載の如き高分子フィ
ルムを所定の支持ワタに架張し分極することも知られて
いるが、膨張に対しては阻止できず、あまり高温下で分
極処理を施すことができず、大きな圧電性と高い安定性
を得ることができないと云う欠点があった。
本発明は上記の欠点に鑑みてなされたもので、その目的
は、少くとも一方の表面が凹凸構造を有した分極治具で
尚分子フィルムをサンドウィッチし、分極時のフィルム
の膨張、収縮を防止したため、極めて大きな圧電定#(
dll)と高い熱安定性を保持した高分子圧電材料の分
極処理方法およびその装置を提供するにある。
次に本発、明の一実施例を図面と共にa明する。
なお第1図と同一符号は同一部材を示す。(4)は高分
子圧電材料フィルム、(5)は高分子圧電材料フィルム
(4)上に設けられている一対の電極、(6)は延伸温
度以上、軟化点以下の高温での分極処理においても高分
子圧電材料フィルム(4)の熱膨張、収縮を防止する分
極治具で、高分子圧電材料フィルム(4)と接触する面
は凹凸構造が施されている(第3!!11)。
次に上記構成に基ずいて作用をl!!明するに、延伸温
!fxoo’c、m伸倍亭6,4倍の厚さ56pmのP
VF。
フィルムを分極処理する場合、圧電定数及びその安定性
の点からβ型結晶がα型結晶に転移し゛ない範囲の高い
温度の下、フィルムの熱膨張、収縮を防止しながら分極
処理を行うことが望ましい。一対の分極治具のうちフィ
ルムと接触する少くとも一方の表面が凹凸構造を有して
いて、分極時に分極治具でPVF、  フィルムをサン
ドウィッチして分極処理を施せば、フィルムの熱膨張、
収縮を防止できるため、より高温下での分極処理が可能
となり、大きな圧電定数を有した優れた安定性の高分子
圧電材料をd易に得ることができる(第4図)。
更にTII!+1下、少くとも延伸温度よりも高い温度
域で分極処理を施したものは、種々の電子部品を形成す
る際の電極のエツチング加工時の熱履歴にも安定である
向上記実施例は、PVF、  フィルムについて説明し
たが、高分子圧′鑞材料は上記に限定されるものでない
−本発明は上記したように、高分子圧電フィルムの厚さ
方向に所定の電界を印加して分極処理を行う過楊で、少
くともフィルムの一方の表面が、表面に凹凸構造を有し
た分極治具の凹凸面とfI!mし、サンドインチして分
極処理を行うことによって、フィルムの延伸温度以上の
温度下でもフィルムが膨張、収縮することなしに分極処
理が行え、従って圧電定数が大きく、熱安定性に畳んだ
従来にない高分子圧電材料フ・fルムを得ることができ
る。
本発明は上記したような大きな圧電定数と調い安定τL
を保持させる圧電材料の分極処理方法およびその装置が
提供される。
【図面の簡単な説明】
M1図は従来における高分子圧電材料の7分極処理装置
を示す説明的電気回路図、第2図は従来における高分子
圧電材料の分極処理方法に基ずいて得られた圧電定数の
分極時の温度依存性、第3図は本発明に係る高分子圧電
材料の分極処理装置を示す説明的電気回路図、第4図は
本発明に係る高分子圧電材料の分極処理方法に基ずいて
得られた圧電定数の分極時の温、[依存性である。 (1)  、%分子圧電材料フィルム(電極付)(2)
恒温槽 (3)  +ii流(源 (4)高分子フィルム (5)を極 (6)  分極治具 代理人 弁理士  則近憲佑  (ほか1名)第3図 第  4 図 介稽!犀(kVl釧)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子圧wLvi科フィルムの厚さ方向に所定の電界を
    印加して分極処理を行なう過程で、少なくともフィルム
    の一方の表面が凹凸構造を有した分極治具面でサンドウ
    ィッチされ、分極されることを特徴とする高分子圧電材
    料の分極処理方法。
JP57000847A 1982-01-08 1982-01-08 高分子圧電材料の分極処理方法 Pending JPS58119687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000847A JPS58119687A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 高分子圧電材料の分極処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000847A JPS58119687A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 高分子圧電材料の分極処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119687A true JPS58119687A (ja) 1983-07-16

Family

ID=11485025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000847A Pending JPS58119687A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 高分子圧電材料の分極処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628042B2 (en) * 2000-12-05 2003-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Polarizing device and method
EP1418633A1 (en) * 2001-08-02 2004-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. COAXIAL FLEXIBLE PIEZOELECTRIC CABLE POLARIZER, POLARIZING METHOD, DEFECT DETECTOR, AND DEFECT DETECTING METHOD

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628042B2 (en) * 2000-12-05 2003-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Polarizing device and method
EP1418633A1 (en) * 2001-08-02 2004-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. COAXIAL FLEXIBLE PIEZOELECTRIC CABLE POLARIZER, POLARIZING METHOD, DEFECT DETECTOR, AND DEFECT DETECTING METHOD
EP1418633A4 (en) * 2001-08-02 2009-07-22 Panasonic Corp COAXIAL, FLEXIBLE, PIEZOELECTRIC CABLE POLARIZER, POLARIZATION PROCEDURE, DEFECT DETECTOR AND DEFECT DETECTION METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murayama et al. Persistent polarization in poly (vinylidene fluoride). II. Piezoelectricity of poly (vinylidene fluoride) thermoelectrets
US4668449A (en) Articles comprising stabilized piezoelectric vinylidene fluoride polymers
Hicks et al. Ferroelectric properties of poly (vinylidene fluoride‐tetrafluoroethylene)
US4427609A (en) Process for producing piezoelectric polymer films
JPS5914911B2 (ja) 分極ポリビニリデン弗化物フイルムとその製法
JPS6217801B2 (ja)
US4302408A (en) Method of producing pyro-electric and piezo-electric elements
CA1197492A (en) Method of fabrication of piezoelectric polymer transducers by forging
GB2045522A (en) Piezo-electric film manufacture
US4521322A (en) Process for manufacturing a piezo- or pyroelectric polymer material comprising a cross-linking step
JPS58119687A (ja) 高分子圧電材料の分極処理方法
CA1209950A (en) Polarizing of piezoelectric material
JPS6133279B2 (ja)
EP0085759B1 (en) Production of wrinkle-free piezoelectric films by poling
EP0014043A1 (en) Piezo-electric film manufacture and transducer
Yamada Piezoelectricity of a vinylidene fluoride‐trifluoroethylene copolymer
JPS62193812A (ja) β相ポリ弗化ビニリデンフイルムの製法
JP2539428B2 (ja) 高分子圧電フィルムの製造方法
US4565615A (en) Glow discharge stabilization of piezoelectric polymer film
EP0174838A2 (en) Stabilized piezoelectric vinylidene fluoride polymers
JPS5937596B2 (ja) フツ化ビニリデン系樹脂の分極法
JPS5953642B2 (ja) 圧電用または焦電用フィルムの延伸分極方法
US5204013A (en) Polarized products
JP2910095B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子の製造方法
JPH01119077A (ja) 圧電素子