JPS58119409A - 管の連続延伸圧延方法 - Google Patents
管の連続延伸圧延方法Info
- Publication number
- JPS58119409A JPS58119409A JP113982A JP113982A JPS58119409A JP S58119409 A JPS58119409 A JP S58119409A JP 113982 A JP113982 A JP 113982A JP 113982 A JP113982 A JP 113982A JP S58119409 A JPS58119409 A JP S58119409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- pipe
- rolls
- stands
- mandrel bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B17/00—Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
- B21B17/02—Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
- B21B17/04—Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は管の連続延伸圧延方法および装置に係り、特
に、成形が困難である高合金鋼継目無鋼管を圧延するに
好適な連続延伸圧延方法および装置に関する。
に、成形が困難である高合金鋼継目無鋼管を圧延するに
好適な連続延伸圧延方法および装置に関する。
継目無鋼管の製造工程は、大別すると、丸または角ビレ
ットを加熱後穿孔する穿孔工程と、穿孔されたホロービ
レットを延伸圧延する延伸工程と、延伸された素管を所
定仕上げ寸法に圧延する定形圧延工程とからなる。
ットを加熱後穿孔する穿孔工程と、穿孔されたホロービ
レットを延伸圧延する延伸工程と、延伸された素管を所
定仕上げ寸法に圧延する定形圧延工程とからなる。
延伸工程における圧延機は、その代表的なものとして、
第1図に示されるプラグミルと、第3図に示されるマン
ドレルミルがある。他に、延伸圧延機としてマルチスタ
ンドパイプミルがあるが、これは、マンドレルバ−の支
持機構および圧延中のマンドレルバ−の速度制御方法に
おいて若干の相違があるが、基本的にはマンドレルミル
の圧延態様と同一である。
第1図に示されるプラグミルと、第3図に示されるマン
ドレルミルがある。他に、延伸圧延機としてマルチスタ
ンドパイプミルがあるが、これは、マンドレルバ−の支
持機構および圧延中のマンドレルバ−の速度制御方法に
おいて若干の相違があるが、基本的にはマンドレルミル
の圧延態様と同一である。
前記第1図に示されるプラグミルは、一対の孔形ロール
IA、1Bと該孔形ロールIA、IB間の中央にプラグ
パー2によって支持配置されたプラグ3と、を有し、素
管4を前記孔形ロール1A11Bとプラグ3との間で圧
下をかけて減肉延伸し、所要寸法の出側管5を得るもの
である。
IA、1Bと該孔形ロールIA、IB間の中央にプラグ
パー2によって支持配置されたプラグ3と、を有し、素
管4を前記孔形ロール1A11Bとプラグ3との間で圧
下をかけて減肉延伸し、所要寸法の出側管5を得るもの
である。
このプラグミルにおける、前記孔形ロール1A、1Bの
孔形は、溝底近傍を真円に形成されているが、圧下方向
と直角の方向は、孔形ロール1A。
孔形は、溝底近傍を真円に形成されているが、圧下方向
と直角の方向は、孔形ロール1A。
1Bと素管4の間で速度差が生じ、焼付疵が発生するこ
とを防止するため、フランジ部近傍においては、孔形の
曲率半径を大きくしてこの部分においては実質的に圧下
が加わらないようにされるのが一般的である。
とを防止するため、フランジ部近傍においては、孔形の
曲率半径を大きくしてこの部分においては実質的に圧下
が加わらないようにされるのが一般的である。
このプラグミルでは、素管4から一度圧延した出側管5
をもどしロール1Cにより孔形ロール1A、1Bのミル
入側に戻し、管軸を中心に90゜回転させて、1回目の
圧延でロール溝底から直角方向に相当する部分を2回目
の圧延で圧下して管材円周方向全体が均一な肉厚になる
ように仕上げる2パス圧延とするものである。
をもどしロール1Cにより孔形ロール1A、1Bのミル
入側に戻し、管軸を中心に90゜回転させて、1回目の
圧延でロール溝底から直角方向に相当する部分を2回目
の圧延で圧下して管材円周方向全体が均一な肉厚になる
ように仕上げる2パス圧延とするものである。
前記プラグミルにおいては、プラグ3と素管4の間で焼
付が生じ易く、従って、出側管5内面に筋疵が発生する
場合があるという問題点がある。
付が生じ易く、従って、出側管5内面に筋疵が発生する
場合があるという問題点がある。
この筋疵は、圧延材料が普通鋼の場合にはその発生率が
低いが、合金鋼の場合には、プラグを頻繁に交換したり
、特別な潤滑剤を使用する等の対策をとらなければ、出
側管5に内部疵が発生してしまうという問題点がある。
低いが、合金鋼の場合には、プラグを頻繁に交換したり
、特別な潤滑剤を使用する等の対策をとらなければ、出
側管5に内部疵が発生してしまうという問題点がある。
特に、合金鋼の圧延時にはプラグ3の摩耗が激しく、プ
ラグ寿命の低下、従って工具原単位を著しくひき上げて
しまうという問題点がある。
ラグ寿命の低下、従って工具原単位を著しくひき上げて
しまうという問題点がある。
また第3図に示されるマンドレルミルは、一対の孔形ロ
ール6A、6Bを組み込んだロールスタンドを、互に9
06ずつ配列を変えて、7〜9基連続的に配置し、素管
4の中にマンドレルバ−7を挿入したままで、前記連続
するロールスタンド中を通過させることによって、連続
的に素管4を減肉、延伸して出側管5を得るものである
。
ール6A、6Bを組み込んだロールスタンドを、互に9
06ずつ配列を変えて、7〜9基連続的に配置し、素管
4の中にマンドレルバ−7を挿入したままで、前記連続
するロールスタンド中を通過させることによって、連続
的に素管4を減肉、延伸して出側管5を得るものである
。
このマンドレルミルは、マンドレルバ−7の速度を全く
拘束しないフルフロート式、或いは強制的に制御するセ
ミフロー1〜式、または固定式があるが、これらの種類
を問わず、マンドレルミル圧延においては、素材が高合
金鋼の場合は、素材表面に微細割れが発生したり、管材
とマンドレルバ=7が密着して引き抜き不能となるいわ
ゆるストリッピングミスが生じたり、管材とロールとの
間で焼付を生じ、これが製品外面に疵を生じるという問
題点がある。
拘束しないフルフロート式、或いは強制的に制御するセ
ミフロー1〜式、または固定式があるが、これらの種類
を問わず、マンドレルミル圧延においては、素材が高合
金鋼の場合は、素材表面に微細割れが発生したり、管材
とマンドレルバ=7が密着して引き抜き不能となるいわ
ゆるストリッピングミスが生じたり、管材とロールとの
間で焼付を生じ、これが製品外面に疵を生じるという問
題点がある。
すなわち、マンドレルミル圧延においては、素管4を連
続するロールスタンド列で管材円周上の直角方向の部分
を交互に圧延するため、ロール溝底部から45°付近に
相当する部分の材料は、奇数および偶数の両スタンドで
重複して圧下を受け、他の部分、すなわち溝底部または
フランジ部付近に相当する部分に比較して、圧延中にお
ける温度低下が著しい。この温度低下部分は、管の長手
方向全長にわたって、円周上4箇所に連続的に生じ、こ
れは、普通鋼或いは低合金鋼の場合は圧延阻害要因とは
ならないが、高合金鋼の場合には、前記低温部の素材の
変形能が著しく低下するために、素材表面に微細割れを
発生するものである。
続するロールスタンド列で管材円周上の直角方向の部分
を交互に圧延するため、ロール溝底部から45°付近に
相当する部分の材料は、奇数および偶数の両スタンドで
重複して圧下を受け、他の部分、すなわち溝底部または
フランジ部付近に相当する部分に比較して、圧延中にお
ける温度低下が著しい。この温度低下部分は、管の長手
方向全長にわたって、円周上4箇所に連続的に生じ、こ
れは、普通鋼或いは低合金鋼の場合は圧延阻害要因とは
ならないが、高合金鋼の場合には、前記低温部の素材の
変形能が著しく低下するために、素材表面に微細割れを
発生するものである。
また、マンドレルミルにおいては、圧延後に出側管5か
らマンドレルバ−7を解離する必要があるが、合金鋼を
圧延した場合にはしばしば出側管5とマンドレルバ−7
が密着して引き抜き不能となることがある。
らマンドレルバ−7を解離する必要があるが、合金鋼を
圧延した場合にはしばしば出側管5とマンドレルバ−7
が密着して引き抜き不能となることがある。
更に、マンドレルミルにおいでは前記プラグミルに比較
して、1スタンド当りの圧下率を大きくとれるという利
点があるが、孔形ロール6A、6Bの孔形中央溝底部分
と孔形両側の孔形の浅い部分すなわちフランジ部近傍と
では、ロール周速が著しく異なるため、管材表面とロー
ルの一部(特に7ランジ部近傍)との相対速度により、
管材と孔形ロール6A、6Bの間で焼付を生じ、これが
最終製品外面に疵を残すことがある。
して、1スタンド当りの圧下率を大きくとれるという利
点があるが、孔形ロール6A、6Bの孔形中央溝底部分
と孔形両側の孔形の浅い部分すなわちフランジ部近傍と
では、ロール周速が著しく異なるため、管材表面とロー
ルの一部(特に7ランジ部近傍)との相対速度により、
管材と孔形ロール6A、6Bの間で焼付を生じ、これが
最終製品外面に疵を残すことがある。
これらの問題点を解消するために、継目無管特に高合金
鋼或いは超合金の製造に、熱間押し出し成型法を採用す
ることが考えられ、かつこれが一般的であるが、熱間押
lノ出し成型法は、生産性およびその製品寸法に限界が
あるという問題点がある。
鋼或いは超合金の製造に、熱間押し出し成型法を採用す
ることが考えられ、かつこれが一般的であるが、熱間押
lノ出し成型法は、生産性およびその製品寸法に限界が
あるという問題点がある。
この発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので
あって、高合金鋼或いは超合金であっても、圧延法によ
って、内部疵、外面疵或いは管材表面の微細割れまたは
圧延後の管材とマンドレルバ−の解離不能を伴なうこと
なく、管を製造できるようにした管の連続延伸圧延方法
および装置を提供することを目的とする。
あって、高合金鋼或いは超合金であっても、圧延法によ
って、内部疵、外面疵或いは管材表面の微細割れまたは
圧延後の管材とマンドレルバ−の解離不能を伴なうこと
なく、管を製造できるようにした管の連続延伸圧延方法
および装置を提供することを目的とする。
この発明は、各スタンドを、回転軸が相互に60°の角
度で交叉する3個のロールにより構成するとともに、各
細紐動式とし、かつ、隣接スタンド間のロールの配列を
60’ずつ変えてスタンド列を形成し、このスタンド列
により、マンドレルバ−を挿入した状態の素管を減肉延
伸することにより上記目的を達成するものである。
度で交叉する3個のロールにより構成するとともに、各
細紐動式とし、かつ、隣接スタンド間のロールの配列を
60’ずつ変えてスタンド列を形成し、このスタンド列
により、マンドレルバ−を挿入した状態の素管を減肉延
伸することにより上記目的を達成するものである。
またこの発明は、前記管の連続延伸圧延方法において、
圧延中にマンドレルバ−速度を、出側管の長手方向偏肉
および圧延後の管材からのマントレルバ−の解離が容易
となるよう制御することにより上記目的を達成するもの
である。
圧延中にマンドレルバ−速度を、出側管の長手方向偏肉
および圧延後の管材からのマントレルバ−の解離が容易
となるよう制御することにより上記目的を達成するもの
である。
またこの発明(J、各スタンドが、その回転軸が相互に
60°の角度で交叉する3個のロールよりなる各細紐動
式とされ、かつ、隣接スタンド間のロールの配列を60
°ずつ変えてスタンド列が形成され、このスタンド列に
より素管にマンドレルバ−を挿入したまま減肉延伸する
管の連続延伸圧延装置によって上記目的を達成するもの
である。
60°の角度で交叉する3個のロールよりなる各細紐動
式とされ、かつ、隣接スタンド間のロールの配列を60
°ずつ変えてスタンド列が形成され、このスタンド列に
より素管にマンドレルバ−を挿入したまま減肉延伸する
管の連続延伸圧延装置によって上記目的を達成するもの
である。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
この実施例は、第6図〜第8図に示されるように、各ス
タンド8A〜8Cが、その回転軸9A〜9Cが相互に6
0°の角度で交叉する3個のロール10△〜10Cより
なる各細紐動式とするとともに、隣接スタンド間のロー
ルの配列を60’ずつ変えてスタンド列8を形成し、こ
のスタンド列8により素管4にマンドレルバ−7を挿入
したまま減肉延伸する箆の連続延伸圧延装置を構成した
ものである。
タンド8A〜8Cが、その回転軸9A〜9Cが相互に6
0°の角度で交叉する3個のロール10△〜10Cより
なる各細紐動式とするとともに、隣接スタンド間のロー
ルの配列を60’ずつ変えてスタンド列8を形成し、こ
のスタンド列8により素管4にマンドレルバ−7を挿入
したまま減肉延伸する箆の連続延伸圧延装置を構成した
ものである。
前記ロール10A〜10Cは、素管4の中心軸廻りの1
20°の円弧状の孔形を有する孔形ロールとされ、その
フランジ部11が隣接するロール間において素管4の中
心を通る法線上において転接し、これによって、素管4
の周囲に連続的に孔形を形成するようにされている。
20°の円弧状の孔形を有する孔形ロールとされ、その
フランジ部11が隣接するロール間において素管4の中
心を通る法線上において転接し、これによって、素管4
の周囲に連続的に孔形を形成するようにされている。
従ってこの実施例においては、プラグミルに比較して出
側管5の外面に疵が少なく、圧延後の管材の内面手入工
数を大幅に削減できるとともに、従来のマンドレルミル
に比較して、圧延管材円周方向の温度むらが少なく、従
って、温度差による管材表面の微細割れが生じることも
なく、高台金継目無鋼管も軟鋼と同程度の能率で圧延す
ることができ、更にまた、孔形部分のロール周速差が従
来に比較して大幅に減少されるので、ロールと材料表面
の焼付による外面疵を著しく減少させることができ、ま
た、管材円周方向全面にわたって、より均一な圧下をか
けることができるため圧延中の材料の塑性変形を円滑に
行わせることができるという利点がある。
側管5の外面に疵が少なく、圧延後の管材の内面手入工
数を大幅に削減できるとともに、従来のマンドレルミル
に比較して、圧延管材円周方向の温度むらが少なく、従
って、温度差による管材表面の微細割れが生じることも
なく、高台金継目無鋼管も軟鋼と同程度の能率で圧延す
ることができ、更にまた、孔形部分のロール周速差が従
来に比較して大幅に減少されるので、ロールと材料表面
の焼付による外面疵を著しく減少させることができ、ま
た、管材円周方向全面にわたって、より均一な圧下をか
けることができるため圧延中の材料の塑性変形を円滑に
行わせることができるという利点がある。
ここで、前記実施例に係る管の連続延伸圧延装置により
圧延する際に、圧延中にマンドレルバ−7の速度を、出
側管の長手方向偏肉および圧延後の管材からのマンドレ
ルバ−7の解離が容易となるように制御することによっ
て、出側管の長子方向および円周方向の偏肉を従来に比
較して著しく改善することができるとともに、圧延後の
管材からのマンドレルバ−7の解離を容易にすることが
できる。
圧延する際に、圧延中にマンドレルバ−7の速度を、出
側管の長手方向偏肉および圧延後の管材からのマンドレ
ルバ−7の解離が容易となるように制御することによっ
て、出側管の長子方向および円周方向の偏肉を従来に比
較して著しく改善することができるとともに、圧延後の
管材からのマンドレルバ−7の解離を容易にすることが
できる。
これは、前記マンドレルバ−7の速度制御に加えて、ロ
ール10A〜10Cの回転速度を同時に制御すると、こ
のロール回転速度の制御とマンドレルバ−速度制御は互
に干渉するため、両者を組合せて管材の長子方向および
円周方向の偏肉を最小とし、かつ出側管5からのマンド
レルバ−7の解離を更に容易とづることかできる。
ール10A〜10Cの回転速度を同時に制御すると、こ
のロール回転速度の制御とマンドレルバ−速度制御は互
に干渉するため、両者を組合せて管材の長子方向および
円周方向の偏肉を最小とし、かつ出側管5からのマンド
レルバ−7の解離を更に容易とづることかできる。
本発明は上記のように構成したので、従来高合金鋼また
は超合金には適用困難であった圧延法により、管の内外
面の疵、表面の微細割れ、出側管からのマンドレルバ−
の解離不能の防止を図るとともに、管の長手方向および
円周方向の偏肉発生を抑i1Jして均一な肉厚の管を製
造できるという優れた効果を有する。
は超合金には適用困難であった圧延法により、管の内外
面の疵、表面の微細割れ、出側管からのマンドレルバ−
の解離不能の防止を図るとともに、管の長手方向および
円周方向の偏肉発生を抑i1Jして均一な肉厚の管を製
造できるという優れた効果を有する。
第1図はプラグミルおよびこれによる圧延状態を示す略
示断面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第
3図はマンドレルミルおよびこれによる圧延状態を示す
略示断面図、第4図は第3図のrV−rV線に沿う拡大
断面図、第5図は第3図のv−v線に沿う拡大断面図、
第6図は本発明に係る管の連続延伸圧延装置およびこれ
による管の圧延状態を示す略示断面図、第7図は第6図
のW−■線に沿う断面図、第8図は第6図の■−■線に
沿う断面図である。 2・・・プラグバー、 4・・・素管、5・・・出側
管、 7・・・マンドレルバ−18・・・スタン
ド列、 8△〜8C・・・スタンド、9△〜9C・・
・回転軸、IOA〜IOC・・・ロール。 代理人 松 山 圭 佑 (ばか1名)11− 第1図 ■」 第2図 第3図 第4図 第5図 〃 第6図 第7図 第8゛図
示断面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第
3図はマンドレルミルおよびこれによる圧延状態を示す
略示断面図、第4図は第3図のrV−rV線に沿う拡大
断面図、第5図は第3図のv−v線に沿う拡大断面図、
第6図は本発明に係る管の連続延伸圧延装置およびこれ
による管の圧延状態を示す略示断面図、第7図は第6図
のW−■線に沿う断面図、第8図は第6図の■−■線に
沿う断面図である。 2・・・プラグバー、 4・・・素管、5・・・出側
管、 7・・・マンドレルバ−18・・・スタン
ド列、 8△〜8C・・・スタンド、9△〜9C・・
・回転軸、IOA〜IOC・・・ロール。 代理人 松 山 圭 佑 (ばか1名)11− 第1図 ■」 第2図 第3図 第4図 第5図 〃 第6図 第7図 第8゛図
Claims (3)
- (1)各スタンドを、回転軸が相互に60°の角度で交
叉する3個のロールにより構成するとともに、各低駆動
式とし、かつ、隣接スタンド間のロールの配列を60’
ずつ変えてスタンド列を形成し、このスタンド列により
、マンドレルバ−を挿入した状態の素管を減肉延伸づる
ことを特徴と(る管の連続延伸圧延方法。 - (2)圧延中にマンドレルバ−速度を、出側管の長手方
向偏肉および圧延後の管材からのマンドレルバ−の解離
が容易となるよう制御することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の管の連続延伸圧延方法。 - (3)各スタンドが、その回転軸が相互に60”の角度
で交叉する3個のロールよりなる各低駆動式とされ、か
つ、隣接スタンド間のロールの配列を60°ずつ変えて
スタンド列が形成され、このスタンド列により木管にマ
ンドレルバ−を挿入したまま減肉延伸する管の連続延伸
圧延装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP113982A JPS58119409A (ja) | 1982-01-07 | 1982-01-07 | 管の連続延伸圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP113982A JPS58119409A (ja) | 1982-01-07 | 1982-01-07 | 管の連続延伸圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58119409A true JPS58119409A (ja) | 1983-07-15 |
JPS6325844B2 JPS6325844B2 (ja) | 1988-05-27 |
Family
ID=11493113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP113982A Granted JPS58119409A (ja) | 1982-01-07 | 1982-01-07 | 管の連続延伸圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58119409A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63299804A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-07 | Daido Steel Co Ltd | 分散強化型合金薄肉パイプの製造方法 |
-
1982
- 1982-01-07 JP JP113982A patent/JPS58119409A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63299804A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-07 | Daido Steel Co Ltd | 分散強化型合金薄肉パイプの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6325844B2 (ja) | 1988-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2897652B2 (ja) | マンドレルミルおよびそれを用いた管圧延方法 | |
GB2036622A (en) | Manufacture of seamless metal tubes | |
US2207245A (en) | Drawing tube | |
JPS58119409A (ja) | 管の連続延伸圧延方法 | |
CN111940511B (zh) | 脱管结构及脱管机 | |
US8122749B2 (en) | Mandrel mill and process for manufacturing a seamless pipe | |
WO2005035154A1 (ja) | 3ロール式マンドレルミルによる継目無管の製造方法 | |
JP3082678B2 (ja) | 小径継目無金属管の製造方法 | |
JP3785916B2 (ja) | 継目無金属管の圧延方法 | |
JPH08187502A (ja) | 管の連続圧延方法および3ロールマンドレルミル | |
JP2996124B2 (ja) | 継目無金属管の穿孔圧延方法 | |
JPH0747410A (ja) | 管の連続延伸圧延装置 | |
JPH0586287B2 (ja) | ||
JP2006315054A (ja) | 延伸圧延による継目無金属管の熱間製造方法。 | |
JPH0857506A (ja) | マンドレルミル | |
JPS61289905A (ja) | 継目無管の可逆延伸圧延方法および装置 | |
JPH06190408A (ja) | 継ぎ目無し鋼管の製造設備及び製造方法 | |
JPH081210A (ja) | 継目無管製造装置及び継目無管製造方法 | |
SU1761319A1 (ru) | Способ винтовой прокатки | |
JPH1157820A (ja) | 継目無角形鋼管の製造方法 | |
JP3624235B2 (ja) | 鋼管の延伸圧延制御方法 | |
JPH04158907A (ja) | 管の連続式紋り圧延機 | |
JPH07185607A (ja) | 継目無管の圧延設備列 | |
JPS61144204A (ja) | 継目無管の傾斜圧延方法 | |
JPH0550115A (ja) | マンドレルミル |