JPS58119398A - 泥状物の処理方法 - Google Patents

泥状物の処理方法

Info

Publication number
JPS58119398A
JPS58119398A JP56211411A JP21141181A JPS58119398A JP S58119398 A JPS58119398 A JP S58119398A JP 56211411 A JP56211411 A JP 56211411A JP 21141181 A JP21141181 A JP 21141181A JP S58119398 A JPS58119398 A JP S58119398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
evaporative drying
drying tank
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211411A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Keigo Watanabe
渡辺 恵吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP56211411A priority Critical patent/JPS58119398A/ja
Publication of JPS58119398A publication Critical patent/JPS58119398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下水処理、し尿処理、上水処理、各種童業廃水
処理工租から発生する有機性汚泥などの泥状物の著しい
省資源、省エネルギ型処理プロセスに関するものである
各種有機性汚泥については、とくにその処理プロセスの
合理化が強く望オれているが、従来の代表的処理方法は
、 ■ 有機性汚泥に高分子凝集剤、鉄塩2石灰などの脱水
助剤を添加し遠心脱水機、ベルトフィルタ、ロールプレ
ス、フィルタプレス、スクリュープレスなどの各種機械
脱水機を用いて水分間−前後に脱水し、脱水ケーキを埋
立て処分する。
■ または、脱水ケーキを焼却排ガスによって乾燥した
のち焼却する。
■ あるいは、脱水ケーキを水分60s以下にまで乾燥
させたのち、コンポスト化する。
という方法である。
しかしながら、従来のこのような処理方法は■ 脱水工
程に脱水原剤を多量に必要とする。
■ 脱水ケーキのコンポスト化、乾燥・焼却処理に重油
などの補助燃料を多量に必要とする。
という、資源およびエネルギの著しい浪費塵プロセスに
なって込るのが、まぎれもない当業界の実状である。
本発明は、下水汚泥などの有機性汚泥を脱水助剤および
重油などの有価燃料を一切用いることなく、脱水、乾燥
、焼却することができる省資源・省エネルギ屋プロセス
を提供するものである。
すなわち本発明は、泥状物中の水分を減少させる方法に
おいて、伝導加熱体を備えた蒸発乾燥槽な複数個配備す
ると共にこれらの蒸発乾燥槽内圧をそれぞれ異なった圧
力に設定し、泥状物を前記蒸発乾燥槽に供給して前記伝
導加熱体と接触させて水分を蒸発せしめ、その乾燥物を
移送機構にて該蒸発乾燥槽外へ搬出せしめると共に、該
蒸発乾燥槽にて発生する水蒸気を駁蒸発乾燥檜より低い
圧力に設定された蒸発乾燥槽の伝導加熱体の加熱源とす
ることを特徴とする泥状物の処理方法である。
本発明において前記泥状物とは、濃縮処理前のもの、濃
縮汚泥のような流動状態のもの、脱水ケーキなど水分を
含んだものをいう。また、前記乾燥物とは、泥状物中の
水分が最初より減少した状態のものすべてをいい、未だ
流動状態のものであっても最初に比べ水分が減少してい
るものも含む。
以下に本発明の一実施例を、下水汚泥を例にとって図面
を参照して説明すると、下水汚泥(初沈汚泥、余剰活性
汚泥、混合生汚泥など)lは浮上濃縮機、遠心濃縮機な
どの濃縮工程2及び/又は脱水工程(これらの工程では
凝集剤を注入する必要はなく、無薬注で充分であるが、
薬注してもよいことは勿論である)において、固形物濃
度3〜10%程度の濃縮汚泥3と分離水4に分離される
なお、下水汚泥1の濃縮性が良い場合には、遠心濃縮機
などの機械的固液分離機をバイパスさせてもよいが、こ
の場合でも濃縮工程2v経由させる方がはるかに好まし
い。
濃縮汚泥−3は蒸発乾燥槽5及び6に供給されるが、蒸
発乾燥槽5,6内にはそれぞれ、内部に伝導加熱機構を
備えた回転円筒体(以下、ドラムと略記する)7,8が
設けられ、蒸発乾燥槽5の上部空間は管路9によりドラ
ム8の伝導加熱機構に連通され、さらに蒸発乾燥槽6の
上部空間は管路lOを介して凝縮器11及び真空ポンプ
12に連絡されており、蒸発乾燥槽6内の圧力は蒸発乾
燥槽5よりも低圧力の減圧状態に維持されるようになっ
ている。
しかして、蒸発乾燥槽5内に供給された前記泥状物3は
ドラム7の回転につれてその表面に接触し、水蒸気(又
は焼却排ガス)13により伝導加熱されて蒸発乾燥処理
され、発生する水蒸気9′はドラム8の伝導加熱機構に
供給される。同様にして蒸発乾燥槽6における乾燥処理
が行なわれる。かくて、コンポスト化または自燃可能な
水分まで乾燥された汚泥乾燥物はスクレーバ14 、1
5により掻き落とされ、ホッパ、ロータリーパルプなど
により槽外に排出され乾燥物16 、16’となり、ボ
イラ17(又は焼却炉もしくは熱分解炉)又はコンポス
ト化槽18に供給される。
なお、蒸発乾燥槽6からの水蒸気10′及び不凝縮性ガ
ス1γ・は凝縮!11に流入し、前者は凝縮水11’と
なり、後者は真空ポンプ12により系外へ排出される。
また、前記乾燥物16 、16’は3000〜5000
に’d/ksDrys。+ta@度の発熱量をもってい
るので、容易に自燃する。
前記ボイラ17において乾燥物16 、16’を燃焼し
て発生した水蒸気13は前述のようにドラム7の伝導加
熱機構に供給されるが、余剰スチーム13′は例えば発
電機19(又はタービン)に供給してこれを駆動し、回
収した電気20(又は動力)を濃縮工程2の動力源、ド
ラム7.8の駆動源、コンベア類の駆動エネルギとして
、また、発電機19の背圧スチーム21は下水汚泥1の
予熱などに利用することができる。なお、図中22はボ
イラ給水、囚は燃焼排ガスである。
上記実施例においては、下水汚泥1又は濃縮汚泥3を凝
縮水1r、燃焼排ガス23又は余剰スチーム13′によ
り水分蒸発せしめるようにしてもよ−。また、濃縮汚泥
3はこれを蒸発乾燥槽5,6に分配供給するようにした
が、この場合、その供給量はより低圧側の蒸発乾燥槽6
にはより高圧の蒸発乾燥槽5に比べて少量にすることが
好まし−。ドラム7である程度乾燥された汚泥を管路部
により蒸発乾燥槽6へ移送してドラム8により更に乾燥
するように(多段乾燥)してもよ−。蒸発乾燥槽5゜6
内の汚泥キ、6′を、管路Uと26又は管路部と訪こよ
りこれら検量を循環させることにより汚泥5′。
6′の沸点上昇を低減し、蒸発乾燥効果を向上せしめる
ことができる。また、濃縮汚泥3はドラム7゜8の上面
あるいは蒸発乾燥槽5,6の下方部のいずれに供給して
もよい。
蒸発乾燥槽5.6から発生する水蒸気9’ 、 10’
は、これらの少なくとも一部を圧縮4!l(図示せず)
により圧縮して、昇圧水蒸気をこれら蒸発乾燥槽5゜6
に返送して使用するのも有効であるが、この場合、圧縮
水蒸気は低圧側の蒸発乾燥槽6に供給する方が、圧縮機
の所要動力が軽減される利点がある。オだ、蒸発乾燥槽
は実施例では2槽としたが、3槽以上としてもよいこと
は勿論であり、同一槽内に直列又は並列に前記のような
ドラムを配備してもより0 上記実施例では汚泥乾燥用の伝導加熱体として回転円筒
体(ドラム)を適用したが、回転円板体でアルスクリュ
ーコンベア、ベルトコンベアナトのコンベア類も使用で
きる。さらには、中空状回転ドラム(ドラム周面に伝導
加熱機構を設けたもの)を使用し、泥状物を少なくとも
ドラム内に供給して°蒸発乾燥せしめ、ドラムの回転力
及び攪拌機構(送りと剥離作用を有するもの)によって
、あるいはドラムを傾斜させることによって乾燥物を移
送するようにしてもよい。いずれにしても、加熱面と泥
状物が接触できるようなものであればよく、かつ伝導加
熱と泥状物の搬送を兼ねた装置であることが好ましい。
なお、前記コンポスト化槽18による処理物は肥料とし
て使用できることは勿論であるが、これを焼却処理し、
得られるエネルギを泥状物乾燥用などに利用するように
してもよい。
以上述べたように本発明によれば、次の二うな極めて重
要な効果が得られ、従来プロセスにおける資源、エネル
ギの浪費を完全に解決するととができる。
■固形物濃度8〜1091程度の有機性汚泥に何ら薬品
(脱水助剤など)を添加することなく、しかも重油など
の有価燃料を使用することなく乾燥。
焼却又はコンポスト化することができる。した共に、焼
却灰の発生量も少なくてすむ。
■泥状物の乾燥工程にシいて、油などの流動化媒体が不
必要となり、したがってプロセスが着しく簡単化9合理
化され、維持管理も容易となる。
■泥状物は、必ずしも予め機械脱水処理する必要がな−
ので、プロセスが簡単になると共に、余剰活性汚泥など
、脱水性の悪い汚泥に好適な処理方法となる。
■汚泥乾燥物中に汚泥流動化媒体としての油が混合され
ていないので、コンポスト化、肥料化などの処理が極め
て容易になる。
■従来、油による乾燥固形物の流動化媒体多重効用蒸発
乾燥法では、乾燥物に付着した油を1001回収するこ
とは不可能であるため、必ず油の補給を必要とするが、
本発明はこのような難点が全くない。
■前記蒸発乾燥槽の配備数を増大することにより、ボイ
ラなどからの水蒸気の所要供給量を逆比例的に減少でき
るので、ボイラなどからそれに和尚する量の余剰水蒸気
が得られる。従って、この余剰スチームの熱エネルギに
よってタービンを駆動し発電(又は動力発生)すること
も可能となる。
このことは、従来不可能と考えられていた固形物濃度1
〇−程度の高水分下水汚泥、し原汚泥などの有機性汚泥
の処理に何ら薬品、補助燃料を使用することなく、逆に
エネルギ回収が可能になることを意味し、従来の脱水助
剤添加機械脱水→脱水ケーキの乾燥・焼却法におけるエ
ネルギ浪費の実状と比較すると特にaSな効果である。
■汚泥に脱水助剤を添加して、フィルタプレスなどの機
械脱水機によって水分60チ椙度の脱水ケーキを得て、
この脱水ケーキを蒸発乾燥槽に供給すれば、蒸発乾燥槽
内の伝導加熱体に供給すべきスチーム量が着しく減少す
るので、上記余剰スチームが多量に回収でき、したがっ
て乾燥・焼却工程に重油、電気などのエネルギを外部か
ら全く供給することなく汚泥処理プロセスな遂行するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すフローシートである。 l・・・下水汚泥、2・・・濃縮工程、3・・・濃縮汚
泥、5.6・・・蒸発乾燥槽、7.8・・・ドラム、1
1・・・凝縮器、12・・・真9ポンプ、16 、16
’・・・乾燥物、17・・・ボイラ、18・・・コンポ
スト化槽、19・・・発電機。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士 
端  山  五  − 同   弁理士  千   1)      稔手続補
正書 昭和5〒年3 月29日 特許庁長官 島田春樹殿 1、事件の表示  昭和56年 特 許 願第2114
11号2、発 明 の名称   泥状物の処理方法3、
補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所(居引     東京都千代田区−ツ橋4丁目l誉
1号代表者 吉 原 −部 %願昭56−211411 補   正   書 本願明細書中 L %軒請求の範囲の欄を別紙のとおり訂正する。 2゜第6肉、#!4行の[伝導加熱体YJtJ伝導加熱
体と乾燥物移送機構を」と訂正する。 3、第6頁、第19行と第20行との間に次の文を加入
する。 「また、本発明にいう水蒸気とは、純粋な水蒸気のはか
に空気、窒素などの不凝縮性ガスが混入したものも含む
意味に用いている。」4、第8頁、第2行〜第3行の「
泥状物3」を7「濃縮汚泥3」と訂正する。 5、第9頁、第9行と第1O行との間に次の文を加入す
る。 「 なお、下水汚泥などの有機性汚泥IYメタン発酵し
、その発生ガスのもつエネルギヲ蒸発乾燥槽6.6の加
熱源、ガスエンジン、ガスタービンの駆動源とすること
も極めて有効である。」 6、kx2ji、11!3行〜第5行を次のように訂正
する。 「■ 従来は、泥状物のように初めは流動性があっても
、乾燥が迩むにつれて流動性が失なわれるものKついて
は、単なる多重効用蒸発缶は適用不可能となるため、重
油などン泥状物に添加して、乾燥物の流動化媒体として
利用する油添加多重効用蒸発缶法が知られているが1本
発明は、油などの乾燥物流動化用媒体を使用する必要が
なく、容易に多重効用蒸発乾燥が可能となる。従ってプ
ロセスが著しく合理化、簡単化され、維持管理が容易と
なる。」 以上 特許請求の範囲 1、泥状物中の水分を減少させる方法において、伝導加
熱体と乾燥物移送機構を備えた蒸発乾燥槽を複数個配備
すると共にこれらの蒸発乾燥槽内圧をそれぞれ異なった
圧力に設定し、泥状物を前記蒸発乾燥槽に供給して前記
伝導加熱体と接触させて水分を蒸発せしめ、その乾燥物
!前記乾燥物移送機構にて該蒸発乾燥槽外へ搬出せしめ
ると共K、該蒸発乾燥槽にて発生する水蒸気を該蒸発乾
燥槽より低い圧力に設定された蒸発乾燥槽の伝導加熱体
の加熱源とすることt%徴とする泥状物の処凰方法。 2、前記泥状物を、濃縮工程にて処理したのち前記蒸発
乾燥槽に供給する特許請求の範囲第1項記載の方法。 記載の方法。 理し1このち前記蒸発乾燥槽に供給する特許請求5、前
記濃縮工程、脱水工程l無薬注で行なう特許i!11求
の範囲第2項、第3項又は第4項記載の方法。 & 前記泥状物が有機性汚泥であって、前記蒸発乾燥槽
から搬出された乾燥物をボイラ、焼却炉。 熱分解炉のうち少なくとも一つKて燃焼させ、得られる
エネルギを前記蒸発乾燥槽の伝導加熱体の少なくとも一
つの加熱源とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
項、第4項又は第5項記載の方法。 7、前r泥状物が有機性汚泥であって、前記蒸発乾燥槽
においてコンポスト化または自燃焼却可能な含水率にな
るまで蒸発乾燥処理する特許請8、前記乾燥物t、フン
ポスト化したのち焼却処理する特許請求の範囲第り項記
載の方法。 3ユ前記伝導加熱体として、回転円筒体であってその内
部に伝導加熱機構を設けたものを使用し、該回転円筒体
の局面にて泥状物l蒸発乾燥せしめ、その回転により乾
燥物を移送すると共に、その剥離機構にて該乾燥物を剥
離し前記槽外へ項記載の方法。 載の方法。 11、  前記伝導加熱体として、任意の乾燥物移送用
のコンベアであってその内部に伝導加熱機my設けたも
のt使用し、該コンベア面にて泥状物を蒸発乾燥せしめ
ると共に該コンベアにより乾燥物を移送し前記槽外へ排
出する特許請求の範弁銅1項、第2項、第3項、第4項
、第5項。 12.  前記伝導加熱体として、中空状回転ドラムで
あって該ドラム周面に伝導加熱機構を設けたものを使用
し、泥状物を少なくとも前記中空状回転ドラム内に供給
して蒸発乾燥せしめ、回転ドラムの回転力及び、移送作
用と剥離作用ケ備えTこ攪拌機構によって、あるいは回
転ドラムを傾斜させることによって乾燥物ケ移送し前記
槽外1勇記載の方法。 す、前記複数個の蒸発転像4m1にて発生する水蒸気の
少なくとも一部を圧縮機にて圧縮せしめ、該外圧水蒸気
のもつ熱エネルギン前記蒸発乾燥槽のいずれか少なくと
も一つに供給し、その伝導加熱体の加熱源とする特許請
求の範囲第1項。 は第12項記載の方法。 艮 前記蒸発乾燥槽にて発生する水蒸気を圧縮機にて圧
縮して得られる外圧水蒸気を該蒸発乾燥槽より低い圧力
に設定された蒸発乾燥槽の伝導加熱体の加熱源とする特
許請求の範囲第13項記載の方法。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 泥状物中の水分を減少させる方法にお−て、伝導
    加熱体を備えた蒸発乾燥槽を複数個配備すると共にこれ
    らの蒸発乾燥槽内圧をそれぞれ異なった圧力に設定し、
    泥状物を前記蒸発乾燥槽に供給して前記伝導加熱体と接
    触させて水分を蒸発せしめ、その乾燥物を移送機構にて
    皺蒸発乾燥槽外へ搬出せしめると共に、該蒸発乾燥槽に
    て発生する水蒸気を該蒸発乾燥槽より低い圧力に設定さ
    れた蒸発乾燥槽の伝導加熱体の加熱源とすることを特徴
    とする泥状物の処理方法。 2、前記泥状物を、濃縮工程および/又は脱水工程にて
    処理したのち前記蒸発乾燥槽に供給する特許請求の範囲
    111項記載の方法。 五 前記濃縮工程、脱水工程を無薬注で行なう特許請求
    の範囲第2項記載の方法。 4、前記泥状物が有機性汚泥であって、前記蒸発乾燥槽
    から搬出された乾燥物をボイラ、焼却炉、熱分解炉のう
    ち少なくとも一つにて燃焼させ、得られるエネルギを前
    記蒸発乾燥槽の伝導加熱体の少なくとも一つの加熱源と
    する特許請求の範胚第1項、第2項又は第3項記載の方
    法。 5、前記泥状物が有機性汚泥であって、前記蒸発乾燥槽
    においてコンポスト化または自燃焼却可能な含水率(二
    なるまで蒸発乾燥処理する特許請求の範囲II1項、第
    2項、第3項又は第4項記載の方法。 & 前記乾燥物を、コンポスト化したのち焼却処理する
    特許請求の範囲第5項記載の方法。 Z 前記伝導加熱体として、回転円筒体又は回転円板体
    であってその内部に伝導加熱機構を設けたものを使用し
    、該回転円筒体又は回転円板体の周面にて泥状物を蒸発
    乾燥せしめ、その回転により乾燥物を移送すると共に、
    その剥離機構にて該乾燥物を剥離し前記槽外へ排出する
    特許請求の範囲第1項、第2項、S3項、第4項、18
    5項又は第6項記載の方法。 8、 前記伝導加熱体として、任意の乾燥物移送用のコ
    ンベアであってその内部に伝導加熱機構を設けたものを
    使用し、該コンベア面にて泥状物を蒸発乾燥せしめると
    共に該コンベアにより乾燥物を移送し前記槽外へ排出す
    る特許請求の範囲II1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項又は第6項記載の方法。 9 前記伝導加熱体として、中空状回転ドラムであって
    該ドラム周面に伝導加熱機構を設けたものを使用し、泥
    状物を少なくとも前記中空状回転ドラム内に供給して蒸
    発乾燥せしめ、回転ドラムの回転力及び、移送作用と剥
    離作用を備えた攪拌機構によって、あるいは回転ドラム
    を傾斜させることによって乾燥物を移送し前記槽外へ排
    出する特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項
    、第5項又は第6項記載の方法。 1α 前記複数個の蒸発乾燥槽にて発生する水蒸気の少
    なくとも一部を圧縮機にて圧縮せしめ、誼外圧水蒸気の
    もつ熱エネルギを前記蒸発乾燥槽のいずれか少なくとも
    一つに供給し、その伝導加熱体の加熱源とする特許請求
    の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項。 第6項、第7項、第8項又は第9項記載の方法。 1t  前記蒸発乾燥槽にて発生する水蒸気を圧縮機に
    て圧縮して得られる昇圧水蒸気を皺蒸発乾燥檜より低い
    圧力に設定された蒸発乾燥槽の伝導加熱体の加熱源とす
    る特許請求の範囲第10項記載の方法。
JP56211411A 1981-12-30 1981-12-30 泥状物の処理方法 Pending JPS58119398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211411A JPS58119398A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 泥状物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211411A JPS58119398A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 泥状物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119398A true JPS58119398A (ja) 1983-07-15

Family

ID=16605505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211411A Pending JPS58119398A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 泥状物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085433A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社下瀬微生物研究所 家畜の排泄物の処理装置及びその処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085433A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社下瀬微生物研究所 家畜の排泄物の処理装置及びその処理方法
JP2020065979A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社下瀬微生物研究所 家畜の排泄物の処理装置及びその処理方法
US11618704B2 (en) 2018-10-25 2023-04-04 Shimose Microbes Laboratory Corporation System and method for treating excrement of livestock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3323575A (en) Apparatus and process for dehydrating waste solids concentrates
US4013516A (en) Apparatus and process for the pyrolysis of waste solids concentrates
US4974335A (en) Method and apparatus for drying sewage sludge
FI70919B (fi) Foerfarande foer vaermeaotervinning vid torkning av fasta braenslen ur vattenhaltiga organiska material
US3946495A (en) Method and apparatus for drying moisture-containing solids particularly domestic refuse and sludge cakes
CN102079615B (zh) 一种污泥无害化资源利用的方法
CN101290121A (zh) 湿污泥干化焚烧处理系统与工艺
CN101216244A (zh) 螺旋回转式污泥干燥成型机
JP2009120746A (ja) 高含水廃棄物処理装置及び高含水廃棄物処理方法
SE541264C2 (en) Method and system for processing lignocellulose material
JPS58136973A (ja) 含水物の処理方法
KR101051093B1 (ko) 상압에서 유중증발기술을 이용한 고함수 유기성 슬러지 건조장치
KR100904064B1 (ko) 연료화 및 슬러지 처리를 위한 유기성슬러지 탈유방법
USRE26352E (en) Apparatus and process for uhiynrating waste solids concentrates
JPS58119398A (ja) 泥状物の処理方法
KR20010038613A (ko) 슬러지 건조 연료화 처리 방법 및 시스템
JPS58119397A (ja) 泥状物の処理方法
JPS58136972A (ja) 含水物の乾燥方法
JPS58137499A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS58122092A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法
JPH0474600A (ja) 脱水汚泥と野菜残渣物及び食品残渣物の処理方法
USRE26317E (en) Process and apparatus for uehydratino waste solids concentrates
JPH0539691U (ja) 含水有機質廃棄物用脱水装置
JPS58177200A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS5524527A (en) Sludge treating method