JPS5811900A - Χ線コリメ−タ - Google Patents

Χ線コリメ−タ

Info

Publication number
JPS5811900A
JPS5811900A JP57070568A JP7056882A JPS5811900A JP S5811900 A JPS5811900 A JP S5811900A JP 57070568 A JP57070568 A JP 57070568A JP 7056882 A JP7056882 A JP 7056882A JP S5811900 A JPS5811900 A JP S5811900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
plates
ray
plate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57070568A
Other languages
English (en)
Inventor
エスコ・リ−ヒメキ
オツシ−・コルホラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAJIOGURAFUITSUKU SUKURIINZU O
RAJIOGURAFUITSUKU SUKURIINZU OI
Original Assignee
RAJIOGURAFUITSUKU SUKURIINZU O
RAJIOGURAFUITSUKU SUKURIINZU OI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAJIOGURAFUITSUKU SUKURIINZU O, RAJIOGURAFUITSUKU SUKURIINZU OI filed Critical RAJIOGURAFUITSUKU SUKURIINZU O
Publication of JPS5811900A publication Critical patent/JPS5811900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコリメータに関し、特(−3つまたはそれ以上
の穴あきコリメータ板で形成されたX線コリメータC二
関する。
コリメータはX線装置や短い波長を持つ放射線を利用し
た他の放射線撮影装置に用いられる。このコリメータの
目的は被験物体から散乱する放射線、いわゆる漂遊放射
線がフィルムに影響するのを防止することにある。
漂遊放射線はレントゲン写真の品質を劣化させる。即ち
それはコントラストと鮮鋭度との双方を弱める。被験物
体が厚ければ厚いほど、漂遊放射線が多く生じる。例え
ば患者放射線撮影(二おける散乱放射線の量はしばしば
未散乱放射線の量を上まわり、それは未散乱放射線の量
に比し数倍の量とさえなることがある。
従来、フィルム・カセットの近くに置かれた1つまたは
それ以上のコリメータ板から成るコリメータが知られて
いる。この板は一般に狭くて直立した数条の鉛の板から
成り、これらの板の間(二はプラスチックまたはアルミ
ニウムの層が位置せしめられ、この層はX線放射線を容
易に透過せしめる。特定の適用例によっては、コリメー
タ板の厚さと単位長当りのスリットの数は変更しうる。
上述したスリット式コリメータの欠点のうちで最も顕著
なのはそれはスリットに平行に導かれる漂遊放射線を遮
断しないということである。コリメータはスリットに垂
直な方向において最も良く機能する。著しく斜めのかか
る散乱X線量子でさえもそれらがスリットをたまたま通
過すればフィルムに影響を与えうる。この欠点は」二重
型式の2つのスリット式コリメータを互い(二十文字状
(二位置せしめた二重層コリメータ板を構成することに
より回避しうろことは事実である。しかしただ1つのス
リット式コリメータ板の構造はかなり複雑であり従って
価格が高いので、これらの問題は二重板では多様になる
ことは明らかである。しかも、二重コリメータ板は放射
線撮影に必要とされるX線放射線の増大した量を吸収す
る。
ドイツ特許公報DE−O82031203はフィルム・
カセットの近くに置かれそしである制約をもって規則的
な間隔でまたはランダムな間隔で穴をそなえたコリメー
タ板を提起している。これらの穴はスリットよりも良好
に漂遊放射線がフィルムに影響するのを妨げる。
このコリメータ配置の欠点はただ1つのコリメータ板が
フィルム・カセットの近傍に用いられているということ
にある。従ってこの発明(二おいても散乱放射線は効果
的に排除されない。
本発明の目的は上記欠点を解消しX線放射線撮影に適し
た簡単なコリメータを実現することにある。これらの目
的は特許請求の範囲第1項の特徴部分に挙げた本発明の
特徴によって達成される。
本発明のコリメータの最大の利点は漂遊放射線の負の効
果を効果的に防止しうるということにある。X線放射線
が被験物体に入射する前に、それはコリメータ板(二よ
り円錐状に分割されるが、この板は他の機能に加えて放
射線が被験物体の外側(二人側するのを防止するもので
ある。物体を透過した後、放射線円錐は該円錐に関して
整合する点に穴をそなえた相互に調節可能なコリメータ
板上に入射する。これらの板は斜めの散乱X線量子の大
部分を効果的(−排除する。レントゲン写真な生じるこ
れらの放射線円錐は被験物体を透過した後にのみ板を透
過することができる。その結果得られるX線放射線写真
の品質はコリメータ穴を菱形状または平行四辺形状に適
当に形成することにより更に向」−せしめることができ
る。
以下に本発明を添付図面によって詳細に説明する。
第1図および第2図は本発明に係るX線コリメータの一
実施例を示す。xm管1または放射線源(第2図)の焦
点により決定される水平線上で正確に軸受ににリハウジ
ング10に対してロッド3または同等の可動支持体が調
節されている。コリメータ板4および5はロッド6を振
子状に動かすと該板が案内または同等物からω下げられ
て木質的に水平を保つようにロッド3に直接連動せしめ
られている。
コリメータ板は放射線源の焦点2から見た場合に穴が重
なり合うように穴を設けられている。コリメータ板4は
X線管1と被験物体7との間に介装せしめられており、
該物体は放射線透過台板8上に位置している。それぞれ
物体7とカセット6との間に介装されたコリメータ板5
のうち、1つの板54は好ましく゛は残余のものよりも
3倍長い。それはコリメータがその両極端位置(A、B
)のいずれか(二ある時(二カセット6を漂遊放射線を
受けることから守る。
コリメータ板4および5は以下のようにハウジング10
およびロンド乙に取付ければよい。ロッド3は該ロッド
の方向に軌道42゜21または案内をそなえている。コ
リメータ板4,5は該板4,5が軌道に沿って鉛直方向
に移動せしめられうるようにロッド3の軌道42,21
のためのスライド・シューまたはロール44.22〜2
5をそなえている。
板4,5は吊り点としてのスライド・シュー44.22
〜25のまわりに旋回せしめられうる。コリメータ板4
,54は摺動棒または案内43,542上に嵌合したス
ライド41゜541をそなえている。案内43,542
は支持体45に取付けられ更にはハウジング10に取付
けられている。
支持体11はコリメータ板51〜53のための長いコリ
メータ板54」二に設定されている。該支持体は軌道ま
たは穴12〜14を有し、板51〜53が水平に移動せ
しめられうるように板51〜53がスライド・シュー1
5〜17および支持ロッド18〜20によって前記軌道
または穴12〜14内に取付けられている。板51〜5
3は更に前述したように軸受によりロッド6の軌道21
に取付けられている。
ロッド6はコリメータ板4,5と共(二電動モータ26
により振子状に動かされる。長いコリメータ板54の案
内542aの1つは電動モータ26に取付けられている
。案内542aは少なくともその長さの一部にわたって
螺合されている。スライド・シュー541aはねじ山の
内仰]で切られている。モータ26は案内542aを回
転させる。案内542aの回転方向に応じてスライド・
シュー541aが引張るか押出し、その時にコリメータ
板54.ロッド3および他のコリメータ板4,51〜5
3が除去される。また板54または案内542aに隣接
して極端位置スイッチを設けてもよい。該スイッチは極
端位置A、  Bが達成される時にモータ26を停止さ
せる。
放射線撮影はX線管が放射線を放出すると同時にコリメ
ータ4および5が極端位置Aから極端位置Bへの方向り
に並進するように行なわれる。コリメータ板4の穴9か
ら放射線円錐は被験物体7を通過し更にコリメータ板5
を通過してフィルム・カセット上に至り。
物体7の上記レントゲン写真を生ぜしめる。
その主要部分が一次放射線に関しである角度をなす漂遊
放射線はコリメータ板5内に吸収される。
コリメータ板4.5は有利には第6図(二従って穴をあ
けられている。穴は規則的な間隔で位置する菱形か平行
四辺形である。それらは第1列の後端が次の列の前端の
次にくるといったように数列の穴がコリメータ並進方向
りに関して斜め方向に並ぶようにコリメータ板上に位置
している。更に、各列の順次の穴9の隅91,92;、
93.94は第4図で見て並進方向りに同一線E;Fl
二向けられている。穴の位置づけ上最も重要なことは当
然。
物体Zなしに放射線撮影をする場合にフィルムが全体に
わたって均等な星の放射線を受ける。即ち、放射線が均
等で縞も他の同様な欠陥も生じないという原理である。
コリメータ板は放射線源により放出される放射線を効果
的に吸収する原子量の大きい一般に公知の材料または化
合物で製作されている。かかる可能な金属としては鉛ま
たはタンタル、もしくは鋼のごとき化合物がある。
コリメータ板の厚さは好ましくは0.1〜1mmの間、
穴の直径は1〜20朋の間、穴の間隔は0.5〜5 m
mの間である。
以上の説明において本発明を好ましい一実施例のみにつ
いて説明した。この実施例は一例としてのみ用いられる
ことは当然明らかであって、上記−例以外の何物をも含
まぬよう(二本発明の範囲を限定するものではない。例
えば、コリメータ板4は数個のコリメータ板から成って
もよい。またコリメータ板の穴の形状は変化してよい。
従って特許請求の範囲に規定した発明思想から逸脱する
ことなしに本発明装置の構造における多くの変形が可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコリメータを用いたX線装置を正面か
ら見た図。 第2図は第1図のX線装置を側面から見た図。 第6図はコリメータ板の好ましい一実施例を頂部から見
た図。 第4図は第6図のコリメータ板の詳細図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1・・・・・・X線放射線源 6・・・・ロンド 4.5 ・・・・・ コリメータ板 6・・・・・・・X線フィルム・カセット7 ・・・・
被験物体 9・・・・・・・・・コリメータ板の穴54・・・・ 
コリメータ板 牟続補正書 昭和57年 7月22日 特許顔官若杉和夫 殿 1、事件の表示昭和57年 特許願第70568  号
X線コリメータ 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 ラジオグラフィック スクリーンズ オイ(名称
) 4、代理人 5、補正の対象   「図     面」(1)別紙の
とおり正式図面を1通1ノ11出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、6つまたはそれ以上の穴あきコリメータ板から成り
    、該コリメータ板は一方の群(4)がX線放射線源(1
    )と被験物体(7)との間にあり他方の群(5)が被験
    物体(7)とX線フィルム・カセット(6)との間にあ
    る2つの群を形成するように配置されたX線コリメータ
    において、X線放射線源(1)の焦点(2)により決定
    される線Cc−c)上において軸受によりロッド(3)
    または同等な支持体が調節され。 これには放射線撮影動作時にロッド(′5)が板(4,
    ’5 )と共に一方の極端位置(A)から他方の極端位
    置(B)へと移動せしめられる時に板(4,5)が本質
    的に水平を保ち板(4,5)の穴が放射線源(1)の(
    1) 焦点(2)から見た時に重なり合うよう(ニコリメニタ
    板(4,5)が取付けられてl、zることを特徴とする
    X線コリメータ。 2、特許請求の範囲第1項C二おいて、コリメータ板(
    5)のうちの1つ、好ましくはX線フィルム・カセット
    (6)に最も近く位置する板(54)は、残余のものよ
    りも長く且つ撮影動作時にコリメータが一方の極端位置
    から他方の極端位置(二動かされる時に漂遊放射線がX
    線フィルム・カセ゛ノド内のフィルムに影響するのを防
    止する(=充分な長さを有することを特徴とするコリメ
    ータ。 6 特許請求の範囲第1項または第2項(二おいて、コ
    リメータ板(4,5)の穴は同様な形状を有し且つある
    列の後端が次の列の前端の次にくるようにコリメータ並
    進方向に関して斜めに列をなして配置されてしAること
    を特徴とするコリメータ。 4、特許請求の範囲第5項(二おいて、コリン、(2)
    ・ −夕飯(4,5)の穴(9)は菱形または平行四辺形の
    形状を有することを特徴とするコリメータ。  ′ 5 特許請求の範囲の上記いずれかの項において、コリ
    メータ板は鉛またはタンクルのごとき大きな原子量を有
    する金属で製作されていることを特徴とするコリメータ
    。 6、特許請求の範囲の」二重いず」tかの項において、
    コリメータ板は鋼で製作されていることを特徴とするコ
    リメータ。
JP57070568A 1981-04-29 1982-04-28 Χ線コリメ−タ Pending JPS5811900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI811339 1981-04-29
FI811339A FI68330C (fi) 1981-04-29 1981-04-29 Roentgenkollimator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811900A true JPS5811900A (ja) 1983-01-22

Family

ID=8514353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070568A Pending JPS5811900A (ja) 1981-04-29 1982-04-28 Χ線コリメ−タ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4493098A (ja)
JP (1) JPS5811900A (ja)
DE (1) DE3215025A1 (ja)
FI (1) FI68330C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230734A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 ダウ コーニング コーポレーシヨン シリコーンの乳化方法及び2モード、水中シリコーン型乳濁液組成物
JPS61230733A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 ダウ コーニング コーポレーシヨン 水中油型乳濁液及びその調製方法
JPS6320081U (ja) * 1986-07-23 1988-02-09
CN112074067A (zh) * 2020-08-05 2020-12-11 中国原子能科学研究院 一种用于现场校准的便携式x射线照射装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710947A (en) * 1985-09-30 1987-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Collimator for a radiation diagnostics apparatus
DE3785763T2 (de) * 1986-08-15 1993-10-21 Commw Scient Ind Res Org Instrumente zur konditionierung von röntgen- oder neutronenstrahlen.
JPS6367552A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Hitachi Medical Corp X線検査装置
JPH0795100B2 (ja) * 1986-09-24 1995-10-11 株式会社日立メデイコ X線荷物検査装置
EP0263210B1 (en) * 1986-10-08 1991-09-11 Shimadzu Corporation High-contrast x-ray image detecting apparatus
JPH07114768B2 (ja) * 1987-04-22 1995-12-13 松下電器産業株式会社 X線診断装置
EP0401527A1 (en) * 1989-05-26 1990-12-12 Lucijan Miklavcic Scanning slit radiography apparatus with a radiographic grid
US4969174A (en) * 1989-09-06 1990-11-06 General Electric Company Scanning mammography system with reduced scatter radiation
US5933473A (en) * 1996-04-04 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Non-destructive inspection apparatus and inspection system using it
IL128363A (en) * 1999-02-03 2003-06-24 Moshe Ein Gal Moving collimator system
AU2001229017A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-31 Mamea Imaging Ab Method and arrangement for variable exposure of x-ray detector
US6770886B1 (en) 2000-10-10 2004-08-03 Therma-Wave, Inc. Detector-shield assembly for X-ray reflectometric system
US7664223B1 (en) * 2001-02-12 2010-02-16 Sectra Mamea Ab Collimator element
US8139717B2 (en) 2009-10-02 2012-03-20 Morpho Detection, Inc. Secondary collimator and method of making the same
CN106226916A (zh) * 2016-07-26 2016-12-14 中国科学院高能物理研究所 光学准直器及其加工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2391699A1 (fr) * 1976-04-09 1978-12-22 Radiologie Cie Gle Appareil de radiographie, notamment de mammographie
US4096391A (en) * 1976-10-15 1978-06-20 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Method and apparatus for reduction of scatter in diagnostic radiology

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230734A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 ダウ コーニング コーポレーシヨン シリコーンの乳化方法及び2モード、水中シリコーン型乳濁液組成物
JPS61230733A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 ダウ コーニング コーポレーシヨン 水中油型乳濁液及びその調製方法
JPS6320081U (ja) * 1986-07-23 1988-02-09
JPH0536237Y2 (ja) * 1986-07-23 1993-09-13
CN112074067A (zh) * 2020-08-05 2020-12-11 中国原子能科学研究院 一种用于现场校准的便携式x射线照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4493098A (en) 1985-01-08
FI68330C (fi) 1985-08-12
FI68330B (fi) 1985-04-30
FI811339L (fi) 1982-10-30
DE3215025A1 (de) 1982-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811900A (ja) Χ線コリメ−タ
US4315146A (en) Process and apparatus for scatter reduction in radiography
US4340818A (en) Scanning grid apparatus for suppressing scatter in radiographic imaging
JP5156186B2 (ja) フラットパネル検出器をベースとしたスロット走査構成
US4825454A (en) Tomographic imaging with concentric conical collimator
US5638817A (en) Gamma camera split collimator collimation method and apparatus
US4101768A (en) Apparatus for computerized tomography having improved anti-scatter collimators
JPH01500968A (ja) 断層像形成方法及び装置
GB2211710A (en) Multileaf collimator
US3984684A (en) Three-dimensional radiography
US20060171502A1 (en) Computed tomography apparatus
JPS63173941A (ja) 放射線による非破壊検査方法及び装置
JP2004532702A (ja) 医療検査用x線装置及びその画像の質を改善する方法
US4472828A (en) X-Ray filter for chest X-rays
US4295047A (en) Emission computed tomograph
JPS63133077A (ja) γトモグラフィ装置
GB2086700A (en) Bi-plane angiographic apparatus
US5418832A (en) Scanning radiographic device with slit, slot and grid
US3291983A (en) Cassette case for simultaneous tomography containing a stack of film assemblies
JPH0143278B2 (ja)
US4000425A (en) Apparatus for producing axial tomograms
US2835824A (en) X-ray apparatus
GB1571510A (en) Radiography
US4160911A (en) Fan beam CT apparatus the interbeam angle of which varies with position across the fan
JPS5926607U (ja) 医用x線装置