JPS58118870A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPS58118870A
JPS58118870A JP57235092A JP23509282A JPS58118870A JP S58118870 A JPS58118870 A JP S58118870A JP 57235092 A JP57235092 A JP 57235092A JP 23509282 A JP23509282 A JP 23509282A JP S58118870 A JPS58118870 A JP S58118870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
elastomer
composition according
weight
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57235092A
Other languages
English (en)
Inventor
レスタ−・タングナン・トイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPS58118870A publication Critical patent/JPS58118870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • B29C61/0608Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms
    • B29C61/0616Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory characterised by the configuration or structure of the preforms layered or partially layered preforms, e.g. preforms with layers of adhesive or sealing compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/003Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J111/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides
    • C09J171/03Polyepihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接着剤組成物に関し、更に詳しくは電気ケー
ブルの様な長い基材とその上に回復されたポリマースリ
ーブとの間のシーラントとして用いることができる実質
的に溶媒を含まない接着剤組成物およびその用途に関す
る。
チューブ状またはラップアラウンド式スリーブの様な寸
法回復性物品をパイプやケーブルの様な長い基材、特に
ケーブルの接続部または添え継ぎ部を包囲する為に用い
ることはよく知られており、また所望により、たとえば
熱回復性スリーブではマスチックまたはホットメルト型
接着剤を用いて基材に固着することができる。
回復させるのに熱を必要としない寸法回復性物品もよ(
知られている。この様な物品は、典型的には、拘束手段
により膨張された状態で保持されたエラストマーシート
またはチューブの形をとり、拘束手段は、エラストマ一
部材が非膨張状態へ回復するのを可能にする様に、該部
材から除去または分離される。この様な物品も長い基材
を包囲するのに用いられ、回復した物品を基材に固着す
ることも望ましい。一般に、この目的の為に触圧接着剤
が用いられてきた。触圧接着剤は溶剤ベースの接着剤で
あり、一般に回復性スリーブを基材周囲に配置する前に
基材の少くとも一部に配置することができる。触圧接着
剤をスリーブの内表面に被覆することもできるが、これ
は不便である。
この様にして用いられ、基材に塗布される溶剤ベース触
圧接着剤では、比較的弱い接着結合しか得られない。さ
らに、この接着剤は、基材への均一な塗布を困難にする
ペースト様稠度を有している。不均一な塗布により基材
への回復したスリーブの固着が不適切になることがある
。そして、水が移動する漏れ路を作ることになる。これ
は、スリーブにより包囲された基材が電気ケーブル間の
接続部である時、特に望ましくない。
本発明は、接着剤組成物、特にその流動および接着特性
の故に基材に回復したスリーブを固着するのに寸法回復
性スリーブと共に用いるのに適しており、好ましくは長
い基材への適用が便利な様に自立性のテープ、ンート、
フィルムまたはスリーブの形状になった接着剤組成物を
提供しようとするものである。      − すなわち、本発明の一要旨によれば、 (a)極性エラストマーおよび少くとも5モル%の不飽
和を有する不飽和エラストマーから成る群から選ばれ、
非結晶性エラストマーであるかまたは70℃に30分間
付した後生くとも100時間経過した後に室温で60ま
たはそれ以下のショアA硬度を有する様な遅い結晶化速
度を有するエラストマーであるエラストマー100部、 (bl粘着付与剤5〜200部、 (C)周期表1a、■a、llb、IVaまたは■b族
金属の酸化物0.5〜20部 および (d)可塑剤0〜100部 から成る実質的に溶媒を含まない混合物から本質的に成
り、50yの圧縮荷重下に97℃で少くとも30%の流
動性を示すことを特徴とする接着剤組成物が提供される
本発明の他の要旨によれば、 (a)長い基材の少くとも1部分上に寸法回復性物品を
配置し、 (bl基材と物品の間に、 (1)極性エラストマーおよび少くとも5モル%の不飽
和を有する不飽和エラストマーから成る群から選ばれ、
非結晶性エラストマーであるかまたは70℃に30分間
付した後生くとも100時間経過した後に室温で60ま
たはそれ以下のショアA硬度を有する様な遅い結晶化速
度を有するエラストマーであるエラストマー100部、
(11)粘着付与剤5〜200部、 Cl1lj周期表I a、 IIalllb、 lVa
または■b族金属の酸化物0.5〜20部 ならびに (1v)可塑剤0〜100部 から成る実質的に溶媒を含まない混合物から本質的に成
り、502の圧縮荷重下に97℃で少くとも30%の流
動性を示す接着剤組成物の層を挿入し、 (C)該物品を寸法的に回復させて接着剤層に密着させ
ることを含んで成る長い基材の包囲方法が提供される。
本発明のさらに他の要旨によれば、 (a)膨張された状態に保持された膨張エラストマーシ
ート、 (b)該エラストマーシートを膨張された状態で保持す
るための拘束手段、および (C)該エラストマーシート上にあって、(1)極性エ
ラストマーおよび少くとも5モル%の不飽和を有する不
飽和エラストマーから成る群から選ばれ、非結晶性エラ
ストマーであるかまたは70℃に30分間付した後生く
とも100時間経過した後に室温で60またはそれ以下
のショアA硬度を有する様な遅い結晶化速度を有するエ
ラストマーであるエラストマー100部、(11)粘着
付与剤5〜200部、 (Ill)周期表1 a、Ha、IIb、lVaまたは
■b族金属の酸化物0.5〜20部 ならび゛に Ov)可塑剤0〜100部 から成る実質的に溶媒を含まない混合物から本質的に成
り、50グの圧縮荷重下に97℃で少くとも30%の流
動性を示す接着剤組成物から成る層を有して成る寸法回
復性物品が提供される。
使用できる極性エラストマーに(i、たとえばポリクロ
ロプレン(明細書中、ネオプレンということもある。)
、エピクロルヒドリンエラストマー、塩素化ポリエチレ
ン、クロロスルホン化ポリエチレン、プロピレンオキシ
ドエラストマー、ニトリルエラストマー(たとえばアク
リロニトリル/ブタジェン共重合体)、アクリル系工5
 ス) ? −(エチレン/アクリル酸共重合体)、ポ
リスルフィド、酢酸ビニル弾性状共重合体およびポリウ
レタンが包含される。特に好ましいエラストマーは、ネ
オプレンおよびエピクロルヒドリン/エチレンオキシド
共重合体である。用いられるネオプレンは、冷結晶化グ
レードといわれるもの、たとえば*t7’レンWK、W
D、WRT、TRTまタハGRTなどでなければならな
い。これらグレードのネオプレンは市販されている。
使用できる不飽和エラストマーには、たとえばポリブタ
ジェン、ポリイソプレン、ブタジェンおよびイソプレン
の共重合体(たとえばスチレン/ブタジェン共重合体、
スチレン/ブタジェン/スチレンブロック共重合体、ス
チレン/インプレン/スチレンブロック共重合体)、天
然ゴムなどが包含される。不飽和エラストマーは、少く
とも約5モル%、好ましくは少くとも約10モル%の不
飽和を含んでいなければならない。
本発明の接着剤組成物で用いるエラストマーは、冷結晶
化または非結晶性エラストマーである。エラストマーの
結晶化速度は、エラストマー試料を70℃で約30分間
加熱することを含む方法により決定することができる。
次いで試料を室温に冷却する。ショアA硬度を時間経過
と共に測定する。
室温で100時間後のショアA硬度が60またはそれ以
下であれば、そのエラストマーは本明細書ニオいて冷結
晶化エラストマーという。本発明の接着剤調製に用いる
好ましいエラストマーは、加熱処理後約200時間後、
特に約350時間後に室温で60またはそれ以下のショ
アA硬度を有する。
接着剤組成物は、エラストマー100重量部当り5〜2
00重量部の粘着付与剤を含んでいる。
使用できる粘着付与剤には、たとえばロジン、変性ロジ
ン、ロジン誘導体(たとえばロジン塩またはロジンエス
テル)、炭化水素樹脂、重合石油炭化水素、ポリテルペ
ン、フェノール樹脂、クマロン−インデン樹脂などが包
含される。エラストマーに加えられる粘着付与剤の量は
、使用されるエフストマーおよび粘着付与剤および接着
剤の所期用途に依存する。
粘着付与剤は、エラストマー100重晴部当り約5〜2
00重量部、好ましくは約30〜100重量部の鼠で存
在させることができる。
接着剤組成物は、エラストマー100重量部当り約20
重量部を越えない金属酸化物を好ましく含有する。金属
酸化物は、好ましくは周期表1a、■a1■b、 ■a
または■b族金属の酸化物である〔周期表は、たとえば
 Handbook  ofChemistry  a
nd Phys+cs  5 Q版、1969−197
 Q、 (The  Chemical  Rubbe
rCompany刊)に載せられている〕。特に好まし
いものは鉛、亜鉛またはマグネシウムの酸化物、もしく
はこれらの混合物である。。
添加される金属酸化物の量は、エラストマー100重量
部当り約20重量部を越えない。好ましくは、金属酸化
物はエラストマー100重量部当り約0.5〜10重量
部、より好ましくは約1〜6重量部の量で存在する。
接着剤組成物は可塑剤を含有することもできる。
可塑剤は、エラストマー100重量部当り0〜100重
量部の量で存在することができる。好ましくは、可塑剤
は、エラストマー100重量部当り約10〜80重量部
、特に約30〜70重量部の社で存在する。可塑剤の量
は、接着剤組成物に使用される特定のエラストマーに、
また可塑剤の性質に依存する。
使用できる典型的な可塑剤には、塩素化パラフィン、フ
タル酸ジオクチルもしくはアジピン酸ジオクチルの様な
エステル、ポリマーエステル、芳香族ナフテン油ならび
にパラフィン油を含む石油、液状または低分子量ポリク
ロロプレンならびにエラストマー(たとえば低分子量の
ポリクロロプレン、エピクロルヒドリンポリマー、ニト
リルポリマー、ポリスルフィド、ポリイソプレン、ポリ
イソブチレン、ポリブテン、ブチルゴム、ポリウレタン
)などが包含される。
選択される可塑剤およびその量は、接着剤組成物のエラ
ストマーに依存する。選択される可塑剤はエラストマー
と混合性があり、接着剤の望ましい性質を改善するもの
でなければならない。
接着剤組成物は、他の添加剤、たとえば酸化防止剤、酸
掃去剤、難燃剤、充填剤、加工助剤などの添加剤を含ん
でもよい。
接着剤組成物は、実質的に溶媒を含まない。
「実質的に溶媒を含まない」とは、組成物中に約5%よ
り多くない溶媒が存在することを意味する。組成物は、
一般にテープ、シート、フィルム、チューブ状スリーブ
または他の所望の形状で用いられる。接着剤組成物は、
特に高接着強度を有し、種々の基材に用いることができ
る。本発明の接着剤を用いて接続できる基材には、ポリ
マーおよびエラストマー(たとえばポリエチレン、ポリ
塩化ビニル、ネオプレン)、金属(たとえば鉛、銅)な
どが包含される。
接着剤組成物は、従来の技術および装置を用いて成形し
、加工することができる。接着剤組成物は、2本ロール
ミル、シグマ(Sigma)ミキサ、二軸スクリュ押出
機などの、エラストマー物質に用いるのに適した形式の
ミキサに加えることができる。接着剤組成は、押出成形
、圧縮成形、カレンダ成形などにより、所望の形状、た
とえばテープまたはシートに成形することができる。接
着剤は、接着すべき基材の1つに積層することができる
。ある態様では、ポリマー基材と接着剤組成物とを一体
構造を成す様に共押出しすることができる。
接着剤組成物は、上述の様に高接着強度を有し、種々の
基材に適用することができる。本発明の接着剤組成物の
流動特性はこの高接着強度に寄与しているものと考えら
れる。接着剤の流動能力は、実質的に溶媒を含まない一
組成物による基材の適当な濡れを可能にする。接着剤の
流動の結果、基材間に水密封止を形成する接着剤の均一
な分布が得られる。組成物の流動能力は接着剤組成物が
高度に架橋されていないことを示すものである。
接着剤組成物は、97℃において、好ましくは少くとも
約30%、より好ましくは少くとも約50%流動する。
流動特性は、熱機械的分析機により、後に詳説する様に
測定する。エラストマー試料を圧縮荷重下に置き、試料
の厚さの変化を測定する。
この測定は圧縮下にエラストマーが流動した程度を示す
。もし流動が97℃で30%より小さければ、その組成
物は接着剤として満足に性能を発揮するのに不十分な流
動性を有しているものと考える。
次に実施例を示し、本発明の詳細な説明する。
実施例 第1表に示した各組成物は、成分を3インチロールミル
に同時に加え、50〜80℃に加熱して調製した。組成
物を、良好な分散が達成されるのに十分な時間、一般に
約30〜60分混合した。
各組成物に使用した成分およびその量は第1表に示しで
ある。
流動性決定 各接着剤組成物の流動特性を、サーモメカニカル−7ナ
ライザー(ThermomechanicalAnal
yzer) [Perkin  F、1mer Cor
poration製]を用いて決定した。直径1/4イ
ンチ、厚さ0.05インチの試料をサーモメカニカル・
アナライザー中の石英試料チューブの床上に置いた。石
英探査針を試料に接触させて配置し、針に507の荷重
をかけた。試料を、毎分5℃の加熱速度で一30℃から
+120℃まで加熱した。試料を負荷条件下に加熱しな
がら試料厚みの変化を所定間隔ごとに測定した。流動性
(97℃での)は、97℃における試料厚みの変化割合
(%)、すなわち初期試料厚みに対する試料厚みの変化
量の比を100倍した値として決定した。
結果を第1表に示す。
接着強度試験 プレス機を用い、100℃で20000ボンドの圧力下
、8分間圧縮して、各組成物の試料60グを6インチ×
6インチX0.050インチのスラブに成形した。スラ
ブを熱プレスからはずし、冷プレス中に25℃で200
00ボンドの圧力下、5分間保持した。
スラブを1インチのストリップに切断して接着強度試験
に付した。ストリップを、ネオプレン外ジャケットを有
する電気ケーブルの部分に巻きつけた。膨張されたネオ
プレンシートから成り、膨張された状態で溶媒解放性外
部保持層により保持された寸法回復性チューブ状物品を
、ケーブル上に巻きつけた接着剤ストリップ上に配置し
た。溶媒を塗布して回復性ネオプレンシートを保持状態
から解放し、回復、収縮させて接着剤被覆ケーブル部分
に接触させた。約24時間後、ケーブル部分を1インチ
試料に切断した。電気ワイヤを除き、試料を割り開いた
。ケーブルのネオプレンジャケットおよび回復したネオ
プレン層をインストロン(In5tron)に取りつけ
、引き離してT形剥離試験を行った。直線1インチ当り
の接着強度(ボンド)[p/i)を第2表に示す。試料
は、室温において50閣/分の速度で引き離した。第2
表には、試料が凝集的に破壊された、すなわち接着剤層
の破壊であるか、接着的に破壊された、すなわち接着剤
とネオプレン層のいずれかとの間の界面での破壊である
かを示しである。
ある種の接着剤組成物については、上述と同様にして、
回復したネオプレン物品を銅チューブおよび架橋ポリエ
チレン外ジャケット付電気ケーブルに結合する場合の試
験を行った。各側では、接着強度を回転ドラム剥離試験
により測定した。この試験ではチューブまたはケーブル
を割り開かず、適当なドラムに装着した。回復したネオ
プレンスリーブおよび接着剤層を切り、接着剤を銅チュ
ーブまたはポリエチレンジャケットから分離するのに必
要な力を測定した。破壊が凝集的であるか、接着的であ
るかも記録した。
ヒドリン系接着剤を結合すべき2枚のエチレン/酢酸ビ
ニル共重合体(酢酸ビニル18%含有)シートの間には
さみ、室温で触圧下、2分間圧して試験に付した。結合
構造体を、次に上述の様にT形剥離試験に付した。
接着強度試験の結果を第2表にまとめて示す。
第1表中の記号は次の通りである: Neoprene (ネオプL/ 7 ) W RT−
冷結晶化グレードネオプレン(Du Pon を社から
市販)Hyd r in (ヒドリン)200−エピク
ロルヒドリン/エチレンオキシド共重合体(Goodr
ichChemical  Company  から市
販)ZnO−酸化亜鉛 Ca C03−炭酸カルシウム 5P553−テルペンフェノール樹脂(S chene
ctadyChemical  Company  か
ら市販)FRJ  551−反応性フェノール樹脂(同
上)Stabe目te  Ester (Xタベライト
−エステ”)10−oジンエステ/L/ (Hercu
l es  Inc、から市販) Neoprene (ネオプレン層FB−低分子量ネオ
プレン(Du Pon を社から市販)Hydral 
(ハイドラル)−アルミナ・三水和物(Alcoa  
社から市販) Octamine(オクタマイン)−ジフェニルアミン
とジイソブチレンの反応により調製されたアミン系酸化
防止剤(Vanderbilt  Chemistry
Companyから市販) Sb203−酸化アンチモン Chlorowax  (りo oワックス)70L−
高粘度グレード塩素化パラフィンワックス Chlorowax 4 Q−低分子量塩素化パラフィ
ンワックス AO97−ポリケトン樹脂(4Q  Chemical
Companyから市販) I(ycar  (ハイカー)2216X2−液状エピ
クロルヒドリン単独重合体(B、F、 Goodric
hChemical  Company  から市販)
Agerite Re5in (x−シライトレジ7)
D−重合1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキ
ノリン、酸化防止剤(B、F、 Goodrich C
hemicalCompanyから市販)。
上述の様に、本発明の接着剤組成物は寸法回復性物品と
共に用いて回復した物品を基材に結合するのに特に有用
である。寸法回復性物品は、周知の熱収縮性ポリマーの
チューブ状およびラップアラウンド式スリーブであって
もよい。この形式の典型的な物品の説明は、たとえば米
国特許第3,086.242号、第3,455,336
号および第4,207.364号になされている。この
様な寸法熱回復性物品にはマスチックまたはホットメル
ト型接着剤が裏打ちされる。本発明の接着剤組成物はこ
の様な熱回復性物品にも応用することができる。
接着剤組成物は、回復性物品と基材との間に介在させる
。接着剤は、テープ、シート、フィルム、スリーブなど
の形状でよく、また回復性物品に積層されてもよい。
接着剤組成物は、回復させるのに熱を必要としない寸法
回復性物品に用いるのが特に好ましい。
本発明の接着剤の流動および接着特性は、接着剤を流動
させ、基材を濡らす、あるいは接着剤を活性化させるの
に加熱を必要としないものである。
回復させるのに熱を必要としない寸法回復性物品は、典
型的には膨張した状態で引張応力下に保持されているエ
ラストマー物品である。エラストマ一部材を膨張状態で
保持している手段が該部材から除去、解放、あるいは分
離されると、エラストマ一部材は元の非膨張状態に回復
する。エラストマ一部材を膨張状態で保持または支持す
る手段は、米国特許第3.5.15,798号に記載さ
れた様な内側手段であってよいが、好ましくは米国特許
第4,070,746号、第4,135,553号、第
4゜179.320号、第4,287,012号および
英国特許第1,556,677号に記載された様な外側
部材である。
接着剤組成物は、上述の熱回復性物品の場合と同様にし
て、この形式の寸法回復性物品に応用することができる
。上述の様に、組成物の接着および流動特性は、加熱す
ることなく接着剤組成物が流動し、回復性物品の内表面
および基材を濡らす様なものになっている。接着剤組成
物は、組成物に用いられたエラストマーによっては20
℃またはそれ以下の温度で用いることができる。所望に
より、接着剤は回復性エラストマーシートに積層され、
あるいは製造時にエラストマーシートと共押出しされて
もよい。
この形式の寸法回復性物品は、エラストマー物質の回復
性スリーブおよび抑制または保持手段を有して成る。ス
リーブは、引張応力下にあるエラストマー物質の膨張さ
れたスリーブまたは長手方向スリットを有するチューブ
であってよい。エラストマースリーブは、弾力回復性を
有するなら実際どの様な物質でもよい。適当なエラスト
マーには、天然および合成のポリイソプレン、ポリブタ
ジェン、スチレン−ブタジェンゴム(SBR)、ブタジ
ェン−アクリロニトリルゴム、ポリクロロプレン(ネオ
プレン)、ブチルゴム、ポリスルフィド、シリコンゴム
、ウレタンゴム、ポリアクリレート、エピクロルヒドリ
ン単独または共重合体、プロピレンオキシドゴム、フル
オロシリコンゴム、フッ化炭素ゴム、クロロスルホン化
ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレンプロピレ
ンゴムニトロソゴムおよびホスホンニトリルゴムなどが
包含される。スリーブの性質は、スリーブの用途に非常
に依存する。従って、スリーブを主として電気絶縁材と
して用いるのならば、その電気的性質がまず重要となる
。一方、スリーブが様々な物理的攻撃にさなされるのな
ら、靭性、良好な耐燃性、耐溶剤性などを有するスリー
ブを用いる必要がある。高電圧の用途では、スリーブに
適当なフィラーまたは導電性粒子を大量に分散させて半
導電性にしたスリーブまたはトラッキングおよび/また
はエロージョンに対する耐性を有するスリーブを用いる
のが望ましい。
用いる接着剤組成物は、回復性物品のエラストマー物質
と適合性のあるものが望ましい。たとえば、ネオプレン
系接着剤はネオプレン製回復性スリーブに用いることが
できる。しがし、本発明の接着剤組成物は多くの基材に
適合性を有しているから、スリーブと接着剤との間のこ
の様な適合性は必須ではない。接着剤組成物は、基材と
も適合性を有しているのが望ましい。基材がエラストマ
−ケーブルである場合、難燃性や埴気的性質の様なある
種の性質を改良する添加剤を含有させることもできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)極性エラストマーおよび少くとも5モル%の
    不飽和を有する不飽和エラストマーから成る群から選ば
    れ、非結晶性エラストマーであるかまたは70℃に30
    分間付した後生くとも100時間経過した後に室温で6
    0またはそれ以下のショアA硬度を有する様な遅い結晶
    化速度を有するエラストマーであるエラストマー100
    部、(b)粘着付与剤5〜200部、 (C)周期表Ha、lla’、Jib、IVaまたは■
    b族金属の酸化物0.5〜20部 および (d)可塑剤0〜100部 から成る実質的に溶媒を含まない混合物から本質的に成
    り、50グの圧縮荷重下に97℃で少くとも30%の流
    動性を示すことを特徴とする接着剤組成物。 2、テープ、シート、フィルムまたはスリーブの形状で
    ある第1項記載の組成物。 3、自立性のテープ、シート、フィルムまたはスリーブ
    の形状である第2項記載の組成物。 4、エラストマーが徐結晶化ネオブレンである第1〜3
    項のいずれかに記載の組成物。 5、エラストマーがエピクロルヒドリン/エチレンオキ
    シド共重合体である第1〜3項のいずれかに記載の組成
    物。 6、粘着付与剤が、エラストマー100重量部当り約3
    0〜100重量部の範囲の量で存在する第1〜5項のい
    ずれかに記載の組成物。 7、粘着付与剤が、ロジン、変性ロジン、炭化水素樹脂
    、重合石油炭化水素、ポリテルペンおよびクマロン−イ
    ンデン樹脂から成る群から選ばれたものである第1〜6
    項のいずれかに記載の組成物。 8、粘着付与剤がフェノール樹脂である第1〜6項のい
    ずれかに記載の組成物。 9、粘着付与剤がテルペン−フェノール樹脂である第1
    〜6項のいずれかに記載の組成物。 10、粘着付与剤がロジン誘導体である第1〜6項のい
    ずれかに記載の組成物。 11、金属酸化物が、エラストマー100重量部当り約
    0.5〜10重量部の範囲の量で存在する第1〜10項
    のいずれかに記載の組成物。 12、金属酸化物が亜鉛、マグネシウムおよび鉛の酸化
    物から成る群から選ばれたものである第1〜11項のい
    ずれかに記載の組成物。 13、金属酸化物が酸化亜鉛である第1〜11項のいず
    れかに記載の組成物。 14、金属酸化物が酸化マグネシウムである第1〜11
    項のいずれかに記載の組成物。 15、可塑剤が、エラストマー100重量部当り約10
    〜80重量部の範囲の量で存在する第1〜14項のいず
    れかに記載の組成物。 16、可塑剤が低分子量ネオプレンである第1〜15項
    のいずれかに記載の組成物。 17、徐結晶化ネオプレン100重量部、テルペン−フ
    ェノール粘着付与剤30〜100重量部、酸化亜鉛、酸
    化マグネシウムおよびそれらの混合重量部、ならびに低
    分子量ネオプレン、塩素化パラフィンワックスおよびそ
    れらの混合物から成る群から選ばれた可塑剤10〜80
    重量部から本質的に成る接着剤組成物。 1 s、(al膨張された状態に保持された膨張エラス
    トマーシート、 (b)該エラストマーシートを膨張された状態で保持す
    るための拘束手段、および (C)該エラストマーシート上にあって、(1)極性エ
    ラストマーおよび少くとも5モル%の不飽和を有する不
    飽和エラストマーから成る群から選ばれ、非結晶性エラ
    ストマーであるがまたは70℃に30分間付した後生く
    とも100時間経過した後に室温で60またはそれ以下
    のショアA硬度を有する様な遅い結晶化速度を有するエ
    ラストマーであるエラストマー100部、(11)粘着
    付与剤5〜200部、 CIl+)周期表13、na、nb、 ■aまたは■b
    族金属の酸化物0.5〜20部 ならびに (Iv)可塑剤0〜100部 から成る実質的に溶媒を含まない混合物から本質的に成
    り、50S’の圧縮荷重下に97℃で少くとも30%の
    流動性を示す接着剤組成物から成る層を有して成る寸法
    回復性物品。 19、(a)長い基材の少くとも1部分上に寸法回復性
    物品を配置し、 (b)基材と物品の間に、 (1) Th性エラストマーおよび少くとも5モル%の
    不飽和を有する不飽和エラストマーから成る群から選ば
    れ、非結晶性エラストマーであるかまたは70℃に30
    分間付した後生くとも100時間経過した後に室温で6
    0またはそれ以下のショアA硬度を有する様な遅い結晶
    化速度を有するエラストマーであるエラストマー100
    部、(11)粘着付与剤5〜200部、 (lit)周期表■3、■3、IIb、IVaまたは■
    b族金属の酸化物0.5〜20部 ならびに Ov)可塑剤0〜100部 から成る実質的に溶媒を含まない混合物から本質的に成
    り、507の圧縮荷重下に97℃で少くとも30%の流
    動性を示す接着剤組成物の層を挿入し、 (C)該物品を寸法的に回復させて接着剤層に密着させ
    ることを含んで成る長い基材の包囲方法。
JP57235092A 1981-12-28 1982-12-28 接着剤組成物 Pending JPS58118870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33513781A 1981-12-28 1981-12-28
US335137 1981-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118870A true JPS58118870A (ja) 1983-07-15

Family

ID=23310427

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57235092A Pending JPS58118870A (ja) 1981-12-28 1982-12-28 接着剤組成物
JP60110074A Expired - Lifetime JPH068030B2 (ja) 1981-12-28 1985-05-21 シ−ラント被覆物品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110074A Expired - Lifetime JPH068030B2 (ja) 1981-12-28 1985-05-21 シ−ラント被覆物品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0083218B1 (ja)
JP (2) JPS58118870A (ja)
AT (1) ATE26728T1 (ja)
CA (1) CA1195793A (ja)
DE (1) DE3276119D1 (ja)
GB (1) GB2112790B (ja)
ZA (1) ZA829527B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178159A (ja) * 1986-10-15 1988-07-22 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 感圧性エラストマー接着剤の不織布ウエブ形成用押出可能組成物及び不織布ウエブ及び延伸接合ラミネート材を形成する場合の該押出し可能組成物の用途

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0134491A1 (en) * 1983-07-15 1985-03-20 Ube Industries, Ltd. Heat-shrinkable covering material for special shape pipes and other articles
DE3534620A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-02 Continental Gummi Werke Ag Verfahren zum herstellen biegsamer schlaeuche mit einem oder mehreren seitlich angesetzten abzweigschlaeuchen
US4687794A (en) * 1986-08-01 1987-08-18 The Kendall Company Novel system for preparing rubber compositions employing a cavity transfer mixer
ES2076866B1 (es) * 1993-08-03 1996-08-01 Mecanismos Aux Ind Perfeccionamientos en el procedimiento y molde de fabricacion de elementos pasacables.
US7247388B2 (en) 2003-08-27 2007-07-24 Nok Corporation Vulcanizable adhesive composition
FR3032716B1 (fr) * 2015-02-17 2017-02-24 Bostik Sa Colle contact de polychloroprene a base aqueuse
CN108912506B (zh) * 2018-06-08 2021-05-04 吉林市吉福新材料有限责任公司 一种半硬热收缩材料及以其制造高速列车车顶电缆用整体式半硬热收缩伞裙套管的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493040A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Daikin Ind Ltd Elastomer composition
JPS56162645A (en) * 1970-08-07 1981-12-14 Raychem Corp Thermal contractive closing covering member

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595821A (en) * 1967-03-30 1971-07-27 Ppg Industries Inc Neoprene based adhesives
US3965061A (en) * 1975-05-06 1976-06-22 Gulf Research & Development Company Adhesive composition
DE2531085C2 (de) * 1975-07-11 1984-09-13 Bischof & Klein Verpackungswerke, 4540 Lengerich Extrudierbarer Klebstoff

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162645A (en) * 1970-08-07 1981-12-14 Raychem Corp Thermal contractive closing covering member
JPS5493040A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Daikin Ind Ltd Elastomer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178159A (ja) * 1986-10-15 1988-07-22 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 感圧性エラストマー接着剤の不織布ウエブ形成用押出可能組成物及び不織布ウエブ及び延伸接合ラミネート材を形成する場合の該押出し可能組成物の用途

Also Published As

Publication number Publication date
GB2112790A (en) 1983-07-27
EP0083218A1 (en) 1983-07-06
CA1195793A (en) 1985-10-22
GB2112790B (en) 1985-11-27
EP0083218B1 (en) 1987-04-22
ZA829527B (en) 1984-02-29
JPH068030B2 (ja) 1994-02-02
ATE26728T1 (de) 1987-05-15
DE3276119D1 (en) 1987-05-27
JPS61266225A (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497926A (en) Elastomer based adhesive compositions
US3876454A (en) Linerless pressure-sensitive adhesive tape having elastomeric backing
US4656070A (en) Coextruded recoverable articles
TW201430094A (zh) 可再次撕除之壓敏性膠帶
US20020051875A1 (en) Adhesive tape
MX2010012898A (es) Adhesivo sensible a la presion compuesto de resina de polip'ropileno.
US20200153001A1 (en) Bonding in electrochemical cells, and stacking of electrochemical cells
US4536445A (en) Elastomer based adhesive compositions
JPS58118870A (ja) 接着剤組成物
US20050256254A1 (en) Pressure-sensitive adhesive material for film strips that are contact adhesive on one or both sides, and method for the production thereof
US6106941A (en) Adhesive system
EP3814441B1 (en) Adhesive compositions, assemblies, and methods thereof
JP2016520675A (ja) アクリレートゴムシール材
US3684644A (en) Self-fusing tape having pressure-sensitive adhesive properties
US3965215A (en) Cohesive sealant articles
JP4412953B2 (ja) ホットメルト組成物
WO2019167621A1 (ja) 熱可塑性接着シートおよびその利用
JP2007106850A (ja) 低圧成型用熱可塑性樹脂組成物
JP2000313862A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2862966B2 (ja) 粘着剤組成物
JP3681272B2 (ja) 感圧性粘着テープ
JPH07216335A (ja) 剥離可能な感圧接着剤組成物
JPH09241596A (ja) 表面保護シート
JP4601040B2 (ja) 結束用テープ
JPH0623365B2 (ja) 表面保護材用接着剤組成物