JPS5811859B2 - ウレタンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ - Google Patents

ウレタンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5811859B2
JPS5811859B2 JP47127072A JP12707272A JPS5811859B2 JP S5811859 B2 JPS5811859 B2 JP S5811859B2 JP 47127072 A JP47127072 A JP 47127072A JP 12707272 A JP12707272 A JP 12707272A JP S5811859 B2 JPS5811859 B2 JP S5811859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grams
formula
acid
temperature
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47127072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4868526A (ja
Inventor
エーリツヒ・キユーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeneca Inc
Original Assignee
ICI Americas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICI Americas Inc filed Critical ICI Americas Inc
Publication of JPS4868526A publication Critical patent/JPS4868526A/ja
Publication of JPS5811859B2 publication Critical patent/JPS5811859B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/6725Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing ester groups other than acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/58Y being a hetero atom
    • C07C275/62Y being a nitrogen atom, e.g. biuret
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/343Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate in the form of urethane links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/01Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエチレン性不飽和単量体類の製造方法に関する
本発明の新規なエチレン性不飽和単量体類(単量体樹脂
類)は、(a)少くとも3個のイソシアネート基をもつ
有機ポリイソシアネートと(b)前記イソシアネート基
のそれぞれと反応性のヒドロキシル基末端のエチレン性
不飽和エステルの化学量論量との反応生成物より成る。
本発明による単量体の群即ち不飽和ウレタン化合物類は
式: (式中Rは少くともm個のイソシアネート基を含んでい
る多官能有機インシアネートの残基であり、mは少くと
も約3であり、R1は1,4−ジ(ヒドロキシメチル)
シクロヘキサン、テトラメチル1,3−シクロブタンジ
オール、ポリオキシプロピレン(16)−2,2’−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンあるいはエチレ
ン性不飽和ジオールのそれぞれから2個のヒドロキシ基
を除去して得られる基であり、R2は炭素原子約3ない
し18個を含み、カルボニル基または酸素原子を含んで
いてもよいアルケニル基であり、但しR1とR2の炭素
原子の合計は約5ないし約48個である)で表わすこと
ができる。
上記式(1)で表わされる単量体は遊離ラジカル触媒の
存在または非存在のもとに重合させることによって新規
なホモ重合体および共重合体が製造される。
上記の式(1)で表わされるエチレン性不飽和単量体と
エチレン性不飽和ポリエステル樹脂の附加重合生成物か
らなる混合樹脂も製造される。
このポリエステル樹脂は不飽和ジカルボン酸と式(2)
: (式中2は0または1であり、R3は1個ないし5個の
炭素原子を含むアルキレン基、酸素、イオウまたは次式 で表わされる2価の基であり;R4はエチレンまたはプ
ロピレンであり;それぞれのEは水素原子またはハロゲ
ン原子より独立に選択されたものであり;そしてxおよ
びyはxとyとの合計が2から30までのものであると
いう条件のもとで1から20までの整数である。
)で表わすことのできるエーテル化ジフェノールとの縮
合生成物である。
周知の適当なエチレン性不飽和ジカルボン酸のいずれを
も式(2)で表わされるジオールとの縮合により上記の
ポリエステル樹脂の製造に使用することができる。
使用することのできるこれらの酸の例としてはマレイン
酸、フマル酸または無水マレイン酸である。
上記の一般式(2)の化合物の例はポリオキシプロピレ
ン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン:ポリオキシエチレン(3)−2,2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)フロパン;ポリオキシプロピレ
ン(3)−ビス(4−ヒドロキシフェニル)チオエーテ
ル;ポリオキシエチレン(2)−2,6−ジクロル−4
−ヒドロキシフェニル−2’、3’、6’ −トリクロ
ル−4′−ヒドロキシフェニルメタン;ポリオキシプロ
ピレン(3)−2−ブロム−4−ヒドロキシフェニル−
4−ヒドロキシフェニルエーテル;ポリオキシエチレン
(2゜5)−4,4’−イソフロビリデンジフェノール
;、ポリオキシエチレン(4)−ビス(4ニヒドロキシ
フエニル)ケトン;ポリオキシプロピレン(3)−2゜
2−ビス(2,6−ジヨードー4−ヒドロキシフェニル
)グ0/々ン;およびポリオキシプロピレン(2,2)
−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンで
ある。
式(1)で表わされる本発明の単量体は多官能インシア
ネートとヒドロキシル基末端の不飽和モノエステルとよ
り製造されるが、ここに使用される多官能インシアネー
トまたは有機ポリイソシアネートの語は分子あたり少(
とも3個のインシアネート基をもつ芳香族または脂肪族
のインシアネートを意味する。
このようなポリイソシアネートの実例としては商品名P
APIおよびモンジュールMR(MON DURMR)
のもとに市販されているもののようなポリメチレンポリ
フェニルイソシアネート類、4、4’ 、4”−トリフ
ェニルメタントリイソシアネート;2,4.6−トルニ
ントリイソシアネート;4,4’−ジメチルジフェニル
メタン2゜2’、 5、5’−テトラインンアネート、
そして水、および(ジオール、トリオール、ヘキシトー
ルを、含む)ポリオールおよびこれらポリオールのアル
キレンオキシド誘導体(エーテル)と(3個またはそれ
以上の遊離NGO基を含有する)ポリイソシアネートを
生成するジイソシアネート(好ましくは芳香族ジイソシ
アネート)の縮合生成物がある。
これらのポリイソシアネートおよびすの製造方法はドイ
ツ国特許第1,150,518号、英国特許第840,
500号および米国特許第3,261,655号および
第3,219,598号の開示により例示されたものと
して従来の技術において既知である。
好ましいポリイソシアネートの群においては分子当りの
遊離インシアネート基の数は3ないし6である。
これらのインシアネートの構造を説明するために下記の
ポリイソシアネートの代表的な構造式を示す: (a)、(b)、(c)および(d)の化合物はそれぞ
れデスモジュールN(Desmodur N)、モンジ
ュールR(Mondur R)、PAPI、およびモン
ジュールCB(Mondur CB)の商品名で知られ
ている。
ポリイソシアネート(e)は過剰(50%過剰)のトル
エン2,4−ジイソシアネート(2,4−トリレンジイ
ソシアネート)とソルビトールとを窒素雰囲気中で70
℃ないし80℃の温度で反応させることによって製造さ
れる。
未反応(過剰)のジイソシアネートはストツダードソル
ベント(Stoddard 5olvent)で抽出し
て除く。
ポリイソシアネート(f)はエリスリトールと50%過
剰のトルエン2,6−ジイソシアネートとを窒素雰囲気
中で75℃ないし80℃の温度で反応させることによっ
て製造され、そして未反応のジイソシアネートはストツ
ダードソルベントで抽出する。
上記式(1)の単量体の製造に使用されるヒドロキシル
基末端のエチレン性不飽和エステルはモノヒドロキシル
基末端のエチレン性不飽和エステルであり、そして広範
囲のエチレン性不飽和酸の中の任意の1種と適当なジオ
ール反応物とを縮合させることによって製造することが
できる。
一般にこのヒドロキシル基末端の不飽和エステルの製造
は適当な不飽和酸と少量モル過剰の適当なジオールとを
縮合することによって行われる。
例えばジオールの酸に対する比は1.1:1ないし1.
3:1を用いることができるがジオールの酸に対する比
的l:1が好ましい。
当該モノエステルの製造においてはジオールと酸との間
の縮合反応は任意の周知の(p−トルエンスルホン酸の
ような)縮合またはエステル化触媒の触媒量の存在のも
とに遂行することができる。
このような触媒は一般に反応混合物の重量に対して約0
.005ないし0.3重量%の濃度で使用される。
この反応は不活性溶媒の存在のもとに反応混合物の溶液
として行うことが好ましい。
例えばトルエンまたはキシレンのような炭化水素溶媒を
使用することができる。
この触媒反応は反応混合物の還流温度において行うこと
ができる。
所望により当該反応に関連して重合抑制剤(例えばヒド
ロキノン)のようなその他の反応添加剤を使用すること
ができる。
もしも主題の不飽和酸の酸クロリドがこのヒドロキシル
基末端のエチレン性不飽和エステルの製造に使用される
時はジオールの酸クロリドに対するモル比は約1:1が
好ましく、そして縮合触媒は不要である。
主題のヒドロキシル基末端の不飽和エステルの製造に使
用することのできるエチレン性不飽和モノカルボン酸は
炭素原予約3ないし18個をもつようなものの中の任意
の1種である。
例えば使用することのできるものはソルビン酸、アクリ
ル酸、メタアクリル酸、クロトン酸、リシノール酸、オ
レイン酸、リルン酸、リノール酸およびエレオステアリ
ン酸である。
所望によりこれらの酸の酸クロリドもまた反応物として
使用することができる。
主題のヒドロキシル基末端の不飽和エステルはまたマレ
イン酸およびフマール酸のような、ならびに炭素原子3
ないし18個をもつその他のこれに類する酸のような不
飽和ジカルボン酸の低級アルキル(CIないしC6)モ
ノエステルからも製造することができる。
主題のヒドロキシル基末端の不飽和エステル反応物の製
造に使用されるジオール反応体は1,4−ジ(ヒドロキ
シメチル)シクロヘキサン、テトラメチル−1,3−シ
クロブタンジオール、およびポリオキシプロピレン(1
6)2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
モノアクリレートが好ましく使用される。
上述の型のポリイソシアネートは(上述に例示され、そ
して上述の反応物から製造されたような)適当なヒドロ
キシル基末端のエチレン性不飽和エステル反応物と反応
して上記式(1)で表わされる本発明の単量体を形成す
る。
本発明のウレタン単量体は適当なポリイソシアネートと
、実質的に遊離イソシアネート基が残留しないような十
分な量の上述のヒドロキシル基末端のエチレン性不飽和
エステルの1種とを反応させることにより製造される。
例えば上記式(a)で表わされるポリイソシアネートの
1モルと主題のヒドロキシル基末端のエチレン性不飽和
エステルの3モルとを反応させて上記式(1)で表わさ
れ、そして下記の式(g)ないしくk)に例示される生
成物を形成する。
ポリイソシアネートとヒドロキシル基末端のエチレン性
不飽和エステルとの本反応は一般に、(例えばジブチル
スズジアセテート、ジブチルスズジラウレートのような
)有機スズ化合物または(トリエチレンジアミンのよう
な)アミンのような適当な触媒の触媒量の存在のもとに
行われる。
このような触媒は一般に反応混合物の重量に対して約0
.01ないし0.5重量%の濃度で使用される。
主題のウレタン単量体の製造において例えば(ヒドロキ
ノンのような)重合抑制剤のようなその他の助剤もまた
使用することができる。
このウレタン単量体を製造するのに用いられる当該反応
は一般に40℃ないし100℃の範囲内の温度で、窒素
のような不活性雰囲気中で大気圧で行われる。
いずれの場合においても反応温度は反応を完了させるの
に十分な温度でなければならない。
以下実施例によって数種の好ましい本発明の不飽和樹脂
単量体の製造について説明する。
実施例 1 1.4−ジ(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン173
グラム、メタアクリルクロリド104.5グラム、水酸
化ナトリウム40グラム、蒸留水100グラム、ヒドロ
キノン0.2グラム、およびトルエン200グラムをコ
ンデンサー、温度計および窒素導入管を具えた1リツト
ルの4頚反応容器に投入する。
反応は反応混合物の還流温度で進行させる。
反応完了後生成物のヒドロキシメチル−シクロヘキサン
メチルメタアクリレートを蒸留によってトルエンおよび
水から分離する。
上記において製造されたエステル生成物234.5グラ
ムと上記式(d)(モンジュールCB)に該当するポリ
イソシアネー)255.5グラムとをヒドロキノン0.
35グラムおよびトリエチレンジアミン1.0グラムの
存在のもとに反応させる。
反応は遊離イソシアネート基の試験がその存在を示さな
くなるまで70ないし85℃の温度で行う。
得られた単量体生成物は次式: %式% フマル酸とメタノールの半エステル130グラムをテト
ラメチル1,3−ジクロブタンジオール144グラムと
、それらの還流温度で、エステル化の理論量の水が回収
され、そして下記の生成物:が形成されるまで反応させ
る。
上記で得られたヒドロキシル基末端のエチレン性不飽和
エステル211.2グラムと、当量132のポリメチレ
ンポリフェニルイソシアネート(PAPIの商品名で知
られており、そして上記式(c)で表わされる。
1109グラムとを、80ないし85℃の温度において
、1リツトルの4頚フラスコ中で、反応生成物中に遊離
イソシアネート基が実質的に存在しなくなるまで、即ち
反応混合物中に最初に存在した遊離イソシアネート基の
0.5重量パーセント以下のイソシアネートが存在する
に至るまで反応させる。
得られた単量体は粘稠な液体である。
実施例 3 機械的かくはん機、窒素導入管、温度計、コンデンサー
および水トラツプを具えた4頚の2リツトルフラスコに
フマル酸のモノメチルエステル520グラム、テトラメ
チル−1,3−シクロブタンジオール576グラム、キ
シレン500グラムおよびp−トルエンスルホン酸1グ
ラムを室温で投入する。
水72Wtが水トラツプに捕集された後、得られたメタ
ノールのフマル酸ジエステルおよびテトラメチル−1,
3−シクロブタンジオールを洗浄して触媒を分離し次い
でキシレンを除去する。
それから上記により製造したフマル酸ジエステル108
0グラム、ブチルメタアクリレート400グラム、およ
びナフテン酸亜鉛2グラムをかくはん機、ガス導入管、
温度計、コンデンサーを具えた適当な4頚丸底フラスコ
に投入し、そして混合物を窒素雰囲気中でゆっくりと6
0℃の温度に加熱する。
それからモノジュールR(トIJフェニルメタン トリ
イソンアネート)520グラムを1時間にわたって添加
する。
遊離イソシアネート基(NGO)含有量のパーセントが
反応混合物中に最初に存在したイソシアネート基の0.
5重量%以下になった時反応を終了させる。
不飽和ウレタンはブチルメタアクリレートの80%溶液
である。
該溶液は透明かつ粘稠である。実施例 4 かくはん機、窒素導入口、温度計、コンデンサーおよび
ディーン スターク(Dean 5tark)水トラツ
プを具えた1 ’Jットルの4頚丸底フラスコにポリオ
キシプロピレン(16)−2,2’−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン540グラム、アクリル酸36
グラム、p−トルエンスルホン酸0.5グラムおよびキ
シレン100グラムを投入し該当する不飽和モノエステ
ルが生成されるまで窒素雰囲気中で加熱し還流させる。
9−の理論量の水が得られた時キシレンを除く。
得られたモノエステルは油状の液体である。
それからかくはん機、窒素導入口、温度計、およびコン
デンサーおよび滴下漏斗を具えた1リツトルの4頚丸底
フラスコにスチレン180グラム、上記式(d)で表わ
されるイソシアネート68.4グラムおよびジメチルエ
タノールアミン1グラムを投入する。
イソシアネートが溶解した時反応混合物を窒素雰囲気中
で1時間にわたって60℃の温度に加熱する。
それから上記により製造されたモノエステル351.6
グラムを、発熱を80℃の温度を超えさせない間に添加
する。
添加が完了した時反応混合物を存在する遊離イソシアネ
ート基の含有量のパーセントが該反応混合物中に最初に
存在した遊離イソシアネート基の0.5重量%以下とな
るまで80℃の温度に保つ。
不飽和ウレタン溶液は透明かつ粘稠な液体である。
得られた生成物は次の式:で表わすことができる。
実施例 5 かくはん機、窒素導入口、温度計、滴下漏斗およびコン
デンサーを具えた1リツトルの4頚フラスコに室温でス
チレン160グラム、ヒドロキノン0.4グラム、ジブ
チルスズジラウレート0.4グラムおよび上記の式(a
)で表わされるデスモジュールN283.2グラムを投
入する。
それから該反応)ミ混合物を窒素気流中で60℃の温度
に加熱し、そして1時間以内にグリセリンモノメタアク
リレートのモノアリルエーテル356.8グラムを1時
間の間にわたって添加する。
それからイソシアネート基の含有量のパーセントが最初
に存在したイソシアネート基の0.5重量%以下になる
まで温度を90℃に上げる。
得られたウレタン単量体のスチレン溶液は透明な液体で
下記の式 %式% 実施例1の単量体の単一重合体 ポリエチレンのカップ中で、実施例1の単量体樹脂10
0グラムとメチルエチルケトンパーオキシドのジメチル
フタレート中の60%溶液1.5グラム、ナフテン酸コ
バルト1%、ジメチルアニリン0.2グラムおよび第3
ブチルカテコール0.04グラムを混合する。
該混合物は上記のSPI法で測定したものとしての下記
のキュア時間を有していた。
即ちゲル化時間40分、ゲル化頂点時間11分、および
頂点発熱温度209°Cである。
触媒作用を受けたウレタン単量体は脱気後し$″のガラ
スの型に注入し、室温で24時間、次いで100℃の温
度で4時間キュアする。
注型品は強く、かつ透明な熱硬化性プラスチックである
参考例 2 実施例2の単量体の単一重合体 ポリエチレンのカップの中で実施例2の単量体樹脂10
0グラムをベンゾイルパーオキシド2グラムと混合する
触媒作用を受けた混合物の脱気したものを1/8″の深
さを有するガラスの型に注入し、そして60℃の温度で
1時間、次いで90℃の温度で1時間、更に150℃の
温度で1時間キュアする。
キュアされた該熱硬化性注型品は透明であり、かつ暗褐
色である。
参考例 3 実施例5および1の単量体とスチレンとの共重合体 ポリエチレンのカップ中で下記:実施例5の単量体樹脂
50グラム、スチレン10ダラムおよび実施例1の単量
体樹脂40グラム、ベンゾイルパーオキシド1.2グラ
ム、ジメチルアニリン0,1グラムを混合する。
それから混合物を脱気した後、IA“の深さを有するガ
ラスの型に注入し、そして室温で1時間そして100℃
の温度で4時間キュアする。
得られた注型品は透明なプラスチックである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 %式%) (式中のRは少くともm個のインシアネート基を含む多
    官能有機インシアネートの残基であり、mは少くとも約
    3である)で表わされる少くとも3個のイソシアネート
    基を有する有機ポリイソシアネートと、該イソシアネー
    ト基のそれぞれと反応性の、一般式 (式中のR1は1.4−ジ(ヒドロキシメチル)シクロ
    ヘキサン、テトラメチル1,3−シクロブタンジオール
    、ポリオキシプロピレン(16)−2,2′−ビス(4
    −ヒドロキシフェニル)プロパンまたはエチレン性不飽
    和ジオールのそれぞれから2個のヒドロキシ基を除去し
    て得られる基であり、R2は炭素原予約3ないし18個
    を含み、カルボニル基または酸素原子を含んでいてもよ
    いアルケニル基であり、但しR1とR2の炭素原子の合
    計は約5ないし約48個である)で表わされる末端ヒド
    ロキシエチレン性不飽和エステルの化学量論量とを反応
    させることを特徴とする、一般式(式中のR,R1,R
    2およびmは前記の意味を有する)のウレタン化合物の
    製造方法。
JP47127072A 1971-12-23 1972-12-18 ウレタンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ Expired JPS5811859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00211670A US3856830A (en) 1971-12-23 1971-12-23 Polymerizable urethane compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4868526A JPS4868526A (ja) 1973-09-18
JPS5811859B2 true JPS5811859B2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=22787883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47127072A Expired JPS5811859B2 (ja) 1971-12-23 1972-12-18 ウレタンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3856830A (ja)
JP (1) JPS5811859B2 (ja)
CA (1) CA994041A (ja)
DE (1) DE2258211A1 (ja)
FR (1) FR2170463A5 (ja)
GB (1) GB1389700A (ja)
IT (1) IT974101B (ja)
NL (1) NL7216865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11269602B2 (en) 2020-05-15 2022-03-08 Red Hat, Inc. Detecting native compilation incompatibilities

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133599B2 (ja) * 1972-11-29 1976-09-20
US4026939A (en) * 1975-06-10 1977-05-31 Millmaster Onyx Corporation Radiation-curable coating compositions and inks
US4024177A (en) * 1975-10-08 1977-05-17 Harrison Stuart A Phenyl isocyanate derivatives of radiation curable oligomers
US4112017A (en) * 1976-07-23 1978-09-05 Lord Corporation Radiation curable coating compositions
US4246379A (en) * 1978-05-01 1981-01-20 Lord Corporation Radiation curable coating compositions
US4296215A (en) * 1978-07-27 1981-10-20 Ici Americas Inc. Method to thicken dissolved thermoset resins
US4329490A (en) * 1979-06-01 1982-05-11 Textron, Inc. Water-dispersible urethane polymers, aqueous polymer dispersions and half-esters useful therein
US4250322A (en) * 1979-08-10 1981-02-10 Altshuler Judif M Oligourethanacrylates and methods for their manufacture
USRE35280E (en) * 1981-04-28 1996-06-18 Imperial Chemical Industries Plc Copolymerization of unsaturated urethane monomers
US4480079A (en) * 1982-04-12 1984-10-30 Imperial Chemical Industries Plc Copolymerization of unsaturated urethane monomers
DE3271526D1 (en) * 1981-04-28 1986-07-10 Ici Plc Copolymerisation of unsaturated urethane monomers
CA1178603A (en) * 1981-05-22 1984-11-27 William E. Slack 2,2,4,4-tetraalkyl-1,3-cyclobutanediol modified diphenylmethane diisocyanate
JPS61204211A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Kansai Paint Co Ltd 水性被覆用組成物
DE4129284A1 (de) * 1991-09-03 1993-03-04 Agfa Gevaert Ag Bilderzeugungselement mit einem fotopolymerisierbaren monomer
US5436112A (en) * 1994-04-01 1995-07-25 Hoechst Celanese Corporation Method for producing a negative image with color proofing element containing a urethane monomer
JP3643120B2 (ja) * 1994-06-22 2005-04-27 三菱化学株式会社 アクリル系共重合体およびそれを含有する重合体組成物
US6410679B1 (en) * 1999-10-25 2002-06-25 Biosil Research Institute Cationic complexes of polyoxyalkylene glycol dicarboxylates
US7947261B2 (en) * 2003-05-23 2011-05-24 Nektar Therapeutics Conjugates formed from polymer derivatives having particular atom arrangements
ES2725808T3 (es) 2003-05-23 2019-09-27 Nektar Therapeutics Derivados de PEG que contienen dos cadenas de PEG
DE102006010721B4 (de) * 2006-03-08 2010-04-15 Byk-Chemie Gmbh Biuretverbindungen zur Rheologiesteuerung
US9029460B2 (en) * 2009-02-06 2015-05-12 Stacey James Marsh Coating compositions containing acrylic and aliphatic polyester blends
US9029461B2 (en) * 2009-02-06 2015-05-12 Eastman Chemical Company Aliphatic polyester coating compositions containing tetramethyl cyclobutanediol
US8168721B2 (en) 2009-02-06 2012-05-01 Eastman Chemical Company Coating compositions containing tetramethyl cyclobutanediol
US8324316B2 (en) * 2009-02-06 2012-12-04 Eastman Chemical Company Unsaturated polyester resin compositions containing 2,2,2,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and articles made therefrom
US8163850B2 (en) * 2009-02-06 2012-04-24 Eastman Chemical Company Thermosetting polyester coating compositions containing tetramethyl cyclobutanediol
WO2015158407A1 (de) 2014-04-15 2015-10-22 Byk-Chemie Gmbh Komposition zur rheologiesteuerung
US9650539B2 (en) 2014-10-27 2017-05-16 Eastman Chemical Company Thermosetting compositions based on unsaturated polyesters and phenolic resins
US9487619B2 (en) 2014-10-27 2016-11-08 Eastman Chemical Company Carboxyl functional curable polyesters containing tetra-alkyl cyclobutanediol
US9598602B2 (en) 2014-11-13 2017-03-21 Eastman Chemical Company Thermosetting compositions based on phenolic resins and curable poleyester resins made with diketene or beta-ketoacetate containing compounds
US20160340471A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 Eastman Chemical Company Aliphatic polyester coating compositions containing tetramethyl cyclobutanediol
US20170088665A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Eastman Chemical Company POLYMERS CONTAINING CYCLOBUTANEDIOL AND 2,2 BIS(HYDROXYMETHYL) AlKYLCARBOXYLIC ACID
US9988553B2 (en) 2016-02-22 2018-06-05 Eastman Chemical Company Thermosetting coating compositions
US11208520B2 (en) 2016-02-23 2021-12-28 Eastman Chemical Company Isocyanate-modified rigid thermoplastic polymer compositions
WO2017146948A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Eastman Chemical Company Isocyanate-modified rigid thermoplastic polymer compositions
US10011737B2 (en) 2016-03-23 2018-07-03 Eastman Chemical Company Curable polyester polyols and their use in thermosetting soft feel coating formulations
JP6771802B2 (ja) * 2016-03-31 2020-10-21 エルジー・ケム・リミテッド 化合物
JP6848481B2 (ja) * 2016-07-29 2021-03-24 三菱ケミカル株式会社 (メタ)アクリロイルイソシアネート、(メタ)アクリロイルイソシアネート変性無機酸化物微粒子およびその製法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843729A (ja) * 1971-10-07 1973-06-23
JPS4849425A (ja) * 1971-10-22 1973-07-12

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1059936A (en) * 1964-03-11 1967-02-22 Ici Ltd Urethane oils
GB1147732A (en) * 1966-05-20 1969-04-02 O Brien Corp Improvements in or relating to isocyano-acrylic polymerization systems
DE1916499A1 (de) * 1968-04-15 1969-11-13 Weyerhaeuser Co Urethanharze mit endstaendigen Vinylestergruppen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843729A (ja) * 1971-10-07 1973-06-23
JPS4849425A (ja) * 1971-10-22 1973-07-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11269602B2 (en) 2020-05-15 2022-03-08 Red Hat, Inc. Detecting native compilation incompatibilities

Also Published As

Publication number Publication date
GB1389700A (en) 1975-04-03
JPS4868526A (ja) 1973-09-18
FR2170463A5 (ja) 1973-09-14
CA994041A (en) 1976-07-27
IT974101B (it) 1974-06-20
US3856830A (en) 1974-12-24
NL7216865A (ja) 1973-06-26
DE2258211A1 (de) 1973-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811859B2 (ja) ウレタンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
US5990245A (en) α, ω-polymethacrylate glycols, methods for their synthesis and their use for the preparation of polymers, particularly polyurethanes and polyesters
US3954714A (en) Polymerizable urethane compounds and polymers thereof
CA1133183A (en) Vinyl ester urethanes
US3933728A (en) Moulding composition
KR910000858B1 (ko) 열경화성 성형 조성물 및 그의 제조 방법
JP3033778B2 (ja) ポリカーボネートポリオール
JPH07258159A (ja) ビス(ヒドロキシアルキル)シクロアルカンからのビニルエーテル末端基付きエステル樹脂
US4280979A (en) Copolymers, compositions, and articles, and methods for making same
JPH0235771B2 (ja)
US4424316A (en) Compositions for forming poly(oxazolidone/urethane) thermosets and products therefrom
JP3223980B2 (ja) 高スチレン、高固形分含有量のポリマー・ポリオール用分散剤としてのエポキシ変性ポリオール
US3221043A (en) Ethylenically unsaturated dihydroxy diesters
US2511310A (en) Polymeric compounds from hydrocarbon silane diols and polyisocyanates or polyisothiocyanates
EP0079714B1 (en) Phase stable compositions containing a paraffinic polyol and an isocyanate reactive prepolymer
US4468481A (en) Flame retardant polyurethane modified polyisocyanurate
US4262099A (en) Urethane compositions prepared from allyl alcohol polymers
US3761439A (en) Thermoplastic polyurethanes soluble in methyl ethyl ketone based on poly caprolactone diols
US3448171A (en) High molecular weight urethane polymers having an ordered arrangement of pendant unsaturation and process for their production
US3598866A (en) Adducts of alkenyl isocyanates with bisphenol a and derivatives thereof
US3766145A (en) Preparation of unsaturated polyesters of isophthalic acid
US4005121A (en) Process for the preparation of oligocarbonates with two catalysts
US4241199A (en) Novel polyester diols
US4021384A (en) Infused polymer containing polyols and polyurethane compositions based thereon
US4061864A (en) Thiol containing compounds and their preparation