JPS58117643A - 酸化銀電池 - Google Patents
酸化銀電池Info
- Publication number
- JPS58117643A JPS58117643A JP57000718A JP71882A JPS58117643A JP S58117643 A JPS58117643 A JP S58117643A JP 57000718 A JP57000718 A JP 57000718A JP 71882 A JP71882 A JP 71882A JP S58117643 A JPS58117643 A JP S58117643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grains
- silver
- oxide
- silver oxide
- secondary particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/54—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of silver
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は1価の酸化銀を正極活物質とする酸化銀電池の
改良に関し、正極活物質の取り扱いを容易にして高容量
でかつ正極活物質の充填量のバラツキが少ない酸化銀電
池を提供することを目的とする。
改良に関し、正極活物質の取り扱いを容易にして高容量
でかつ正極活物質の充填量のバラツキが少ない酸化銀電
池を提供することを目的とする。
酸化銀電池の正極活物質としては、一般に粒径が5pm
前後の微粉末状O酸化銀が使用されている−か、この酸
化銀粉末は流動性が悪く、工業的にマス切り方式で秤量
することが困難であることから、りん状黒鉛を加えて流
動性を改良することが行なわれているが、りん状黒鉛の
添加により流動性は改良されるものの、りん状黒鉛の占
める体積が大きいので、そのぶん活物質の充填量が低下
して放電容量が低下し^容置化がはかれないという問題
がある。
前後の微粉末状O酸化銀が使用されている−か、この酸
化銀粉末は流動性が悪く、工業的にマス切り方式で秤量
することが困難であることから、りん状黒鉛を加えて流
動性を改良することが行なわれているが、りん状黒鉛の
添加により流動性は改良されるものの、りん状黒鉛の占
める体積が大きいので、そのぶん活物質の充填量が低下
して放電容量が低下し^容置化がはかれないという問題
がある。
そこで、りん状黒鉛の添加による流動性の改良に代えて
、酸化銀を二次粒子化して流動性を向上させることが提
案され、本発明者らもその方向にそって柚々の研究を行
なった結果、二次粒子化(際して粒径が0.1−1.O
s調という極めて微小な酸化銀−次粒子f用いるときは
、これまでのように6μ廓帥後の酸化銀粉末を用いて二
次粒子化する場合に比べて、所望粒径の二次粒子を高収
率で得ることができ、かつ得られた二次粒子がこt′L
までのものに比べてより球形性に富んで秤祉性がさらに
向上し、その結果、高容量でかつ正極活物質の充填量の
バラツキが少ない酸化−電池が得られることを見出し、
本発明を完成するにいたった。
、酸化銀を二次粒子化して流動性を向上させることが提
案され、本発明者らもその方向にそって柚々の研究を行
なった結果、二次粒子化(際して粒径が0.1−1.O
s調という極めて微小な酸化銀−次粒子f用いるときは
、これまでのように6μ廓帥後の酸化銀粉末を用いて二
次粒子化する場合に比べて、所望粒径の二次粒子を高収
率で得ることができ、かつ得られた二次粒子がこt′L
までのものに比べてより球形性に富んで秤祉性がさらに
向上し、その結果、高容量でかつ正極活物質の充填量の
バラツキが少ない酸化−電池が得られることを見出し、
本発明を完成するにいたった。
すなわち、本発明は粒径0、l〜1.0μmo#化錯−
次粒子を造粒して得た粒径100〜400μ肩の酸化銀
二次粒子を正極活物質として用いたことを特徴とする酸
化銀電池に関するe 酸化銀の二次粒子化はたとえば一次粒子を水と混合し、
これをバスケット式造粒機なとで造粒し、好ましくは整
粒することによって行なわれる。そ[7て、この際、−
次粒子の粒径が0.1〜1.OPm程度の極めて微小な
本のであると、これまで用いられてき九粒径5μ解前後
のものに比べて二次粒子の収率がよい。また得られる二
次粒子も球に近いものになり、秤量性が一段と向上する
。
次粒子を造粒して得た粒径100〜400μ肩の酸化銀
二次粒子を正極活物質として用いたことを特徴とする酸
化銀電池に関するe 酸化銀の二次粒子化はたとえば一次粒子を水と混合し、
これをバスケット式造粒機なとで造粒し、好ましくは整
粒することによって行なわれる。そ[7て、この際、−
次粒子の粒径が0.1〜1.OPm程度の極めて微小な
本のであると、これまで用いられてき九粒径5μ解前後
のものに比べて二次粒子の収率がよい。また得られる二
次粒子も球に近いものになり、秤量性が一段と向上する
。
つぎの第1表は平均粒径Q、5psrと5μ鯛の酸化銀
−次粒子から二次粒子化したときの収率を示すものであ
る・ 二次粒子化は各酸化銀−欠粒子100部(重量部、以下
同様)に水60部を加えて混合し、得られ九ス争 ラリ−状の混合物を乾燥して水分含量を5%(重1i9
6.以下同様)にしたのち、孔径260amのスクリー
ンダイスを用いたバスケット式造粒機で造粒し、乾燥す
ることによって行なわれたものであり、収率は粒径が1
00〜400μ肩の範囲に入る二次粒子がどの程度得ら
れたかで示されている〇第 1 表 つぎの第2表は平均粒径0.5pmの酸化銀−次粒子を
二次粒子化した平均粒径25G/1111の酸化銀二次
粒子と、平均粒径5#卿の酸化銀−欠粒子全二次粒子化
した平均粒径25Gμ鯛の酸化銀二次粒子の秤量性を示
すもので、マス切9方式で各60回秤量した結果を示す
吃のである。
−次粒子から二次粒子化したときの収率を示すものであ
る・ 二次粒子化は各酸化銀−欠粒子100部(重量部、以下
同様)に水60部を加えて混合し、得られ九ス争 ラリ−状の混合物を乾燥して水分含量を5%(重1i9
6.以下同様)にしたのち、孔径260amのスクリー
ンダイスを用いたバスケット式造粒機で造粒し、乾燥す
ることによって行なわれたものであり、収率は粒径が1
00〜400μ肩の範囲に入る二次粒子がどの程度得ら
れたかで示されている〇第 1 表 つぎの第2表は平均粒径0.5pmの酸化銀−次粒子を
二次粒子化した平均粒径25G/1111の酸化銀二次
粒子と、平均粒径5#卿の酸化銀−欠粒子全二次粒子化
した平均粒径25Gμ鯛の酸化銀二次粒子の秤量性を示
すもので、マス切9方式で各60回秤量した結果を示す
吃のである。
第 2 表
@1表および第2表に示すように、平均粒径0,5μm
の一次粒子を用い九場合は二次粒子の収率がよく、また
得られた二次粒子の秤量性がすぐれている。この結果か
ら、0.5μ調の酸化銀−次粒子を二次粒子化した酸化
銀二次粒子を用いるときは正極活物質の充填量のバラツ
キが少ない酸化銀電池が得られることが明白である・ そして、本発明の粒径0.1〜1.0μ肩の酸化銀−次
粒子を二次粒子化し九粒径lOO〜40048の酸化銀
二次粒子を正極活物質として用いた電池は、たとえば#
酸化銀二次粒子をマス切り方式で秤量し、それを常法に
従って加圧成形し、得られ丸底形体を正極として常法に
従い電池組立をし、第1図に示すような構成の電池を組
立後、予備放電して正極に一部錬を形成せしめて導電性
を付与することによってつくられる・なお、第1図にお
いて、(υは前記の正極、(2)は微孔性ポリプ1ピレ
ンフィルムとセロハンとからなるセパレータ、(3)は
ビニロン−レーヨン混抄紙からなる電解液吸収体、(4
)は水化亜鉛を活物質とする負極であ°す、(6)は負
極端子板、(6)は環状ガスケットで、(7)は正極缶
であり、この電池には酸化亜鉛を溶解させ九85%水酸
化カリウム水溶液よりなる電解液が注入されている・以
上詳述したように、本発明によれば高容量でかつ正極活
物質の充填量のバラツキが少なりM!、化銀電池が得ら
れる。また二次粒子化の収率がよく、この面での経済的
効果も大きい。
の一次粒子を用い九場合は二次粒子の収率がよく、また
得られた二次粒子の秤量性がすぐれている。この結果か
ら、0.5μ調の酸化銀−次粒子を二次粒子化した酸化
銀二次粒子を用いるときは正極活物質の充填量のバラツ
キが少ない酸化銀電池が得られることが明白である・ そして、本発明の粒径0.1〜1.0μ肩の酸化銀−次
粒子を二次粒子化し九粒径lOO〜40048の酸化銀
二次粒子を正極活物質として用いた電池は、たとえば#
酸化銀二次粒子をマス切り方式で秤量し、それを常法に
従って加圧成形し、得られ丸底形体を正極として常法に
従い電池組立をし、第1図に示すような構成の電池を組
立後、予備放電して正極に一部錬を形成せしめて導電性
を付与することによってつくられる・なお、第1図にお
いて、(υは前記の正極、(2)は微孔性ポリプ1ピレ
ンフィルムとセロハンとからなるセパレータ、(3)は
ビニロン−レーヨン混抄紙からなる電解液吸収体、(4
)は水化亜鉛を活物質とする負極であ°す、(6)は負
極端子板、(6)は環状ガスケットで、(7)は正極缶
であり、この電池には酸化亜鉛を溶解させ九85%水酸
化カリウム水溶液よりなる電解液が注入されている・以
上詳述したように、本発明によれば高容量でかつ正極活
物質の充填量のバラツキが少なりM!、化銀電池が得ら
れる。また二次粒子化の収率がよく、この面での経済的
効果も大きい。
第1図は本発明に係る酸化銀電池を示す断面図である。
(1)・・・正極
特許出願人 日立マクセル株式会社
Claims (1)
- 1、粒径が0.1〜1.0μ肩の酸化銀−次粒子を造粒
して得九粒径100〜4005gの酸化銀二次粒子をi
E極活物質として用いたことを特徴とする酸化銀電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57000718A JPS58117643A (ja) | 1982-01-05 | 1982-01-05 | 酸化銀電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57000718A JPS58117643A (ja) | 1982-01-05 | 1982-01-05 | 酸化銀電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58117643A true JPS58117643A (ja) | 1983-07-13 |
Family
ID=11481526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57000718A Pending JPS58117643A (ja) | 1982-01-05 | 1982-01-05 | 酸化銀電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58117643A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5270332A (en) * | 1975-12-08 | 1977-06-11 | Fuji Electrochemical Co Ltd | Method of granulating silver oxide powder used for positive plate of silver battery |
JPS53115028A (en) * | 1977-03-18 | 1978-10-07 | Hitachi Maxell | Method of manufacturing silver*i* oxide battery |
-
1982
- 1982-01-05 JP JP57000718A patent/JPS58117643A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5270332A (en) * | 1975-12-08 | 1977-06-11 | Fuji Electrochemical Co Ltd | Method of granulating silver oxide powder used for positive plate of silver battery |
JPS53115028A (en) * | 1977-03-18 | 1978-10-07 | Hitachi Maxell | Method of manufacturing silver*i* oxide battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005056714A (ja) | 正極合剤およびそれを用いたアルカリ乾電池 | |
KR100315370B1 (ko) | 버턴셀에서기체밀봉된알칼라인저장밧데리 | |
JPS58117643A (ja) | 酸化銀電池 | |
JP2000164220A (ja) | 酸化銀電池用電極材料 | |
JP3077473B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JPS5851470A (ja) | 酸化銀電池の製造法 | |
JPS57194458A (en) | Manufacture of nickel electrode for alkaline storage battery | |
JPS5851469A (ja) | 酸化銀電池の製造法 | |
JP3204275B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極 | |
JPS64787B2 (ja) | ||
JPS61208752A (ja) | アルカリ電池用正極合剤の製造方法 | |
JPS6056365A (ja) | アルカリ電池 | |
JPH10270017A (ja) | 非水電解質電池用正極板およびそれを備えた非水電解質電池 | |
JP3114160B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル極とこれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JPS5834906B2 (ja) | アルカリ電池用鉄電極 | |
JP2001019435A (ja) | アルカリ蓄電池正極活物質用高密度水酸化ニッケル粉末 | |
JPH04368777A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極 | |
JPS5851477A (ja) | 酸化銀電池 | |
JPS612271A (ja) | 円筒密閉型ニツケル−カドミウム蓄電池用負極板 | |
JPS6149375A (ja) | 水素吸蔵電極の製造法 | |
JPS58155652A (ja) | アルカリ電池 | |
JPS60211767A (ja) | アルカリ蓄電池用ニツケル正極の製造法 | |
JP2001256969A (ja) | 亜鉛アルカリ電池およびその正極合剤の製造方法 | |
JPH11329419A (ja) | アルカリ電池用正極合剤 | |
JPH03119653A (ja) | 酸化銀電池の製造法 |