JPS58117643A - 酸化銀電池 - Google Patents

酸化銀電池

Info

Publication number
JPS58117643A
JPS58117643A JP57000718A JP71882A JPS58117643A JP S58117643 A JPS58117643 A JP S58117643A JP 57000718 A JP57000718 A JP 57000718A JP 71882 A JP71882 A JP 71882A JP S58117643 A JPS58117643 A JP S58117643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grains
silver
oxide
silver oxide
secondary particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000718A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yoshimitsu
由光 一三
Hiroshi Ishiuchi
石内 博
Kimitaka Koseki
小関 公崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP57000718A priority Critical patent/JPS58117643A/ja
Publication of JPS58117643A publication Critical patent/JPS58117643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/54Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of silver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1価の酸化銀を正極活物質とする酸化銀電池の
改良に関し、正極活物質の取り扱いを容易にして高容量
でかつ正極活物質の充填量のバラツキが少ない酸化銀電
池を提供することを目的とする。
酸化銀電池の正極活物質としては、一般に粒径が5pm
前後の微粉末状O酸化銀が使用されている−か、この酸
化銀粉末は流動性が悪く、工業的にマス切り方式で秤量
することが困難であることから、りん状黒鉛を加えて流
動性を改良することが行なわれているが、りん状黒鉛の
添加により流動性は改良されるものの、りん状黒鉛の占
める体積が大きいので、そのぶん活物質の充填量が低下
して放電容量が低下し^容置化がはかれないという問題
がある。
そこで、りん状黒鉛の添加による流動性の改良に代えて
、酸化銀を二次粒子化して流動性を向上させることが提
案され、本発明者らもその方向にそって柚々の研究を行
なった結果、二次粒子化(際して粒径が0.1−1.O
s調という極めて微小な酸化銀−次粒子f用いるときは
、これまでのように6μ廓帥後の酸化銀粉末を用いて二
次粒子化する場合に比べて、所望粒径の二次粒子を高収
率で得ることができ、かつ得られた二次粒子がこt′L
までのものに比べてより球形性に富んで秤祉性がさらに
向上し、その結果、高容量でかつ正極活物質の充填量の
バラツキが少ない酸化−電池が得られることを見出し、
本発明を完成するにいたった。
すなわち、本発明は粒径0、l〜1.0μmo#化錯−
次粒子を造粒して得た粒径100〜400μ肩の酸化銀
二次粒子を正極活物質として用いたことを特徴とする酸
化銀電池に関するe 酸化銀の二次粒子化はたとえば一次粒子を水と混合し、
これをバスケット式造粒機なとで造粒し、好ましくは整
粒することによって行なわれる。そ[7て、この際、−
次粒子の粒径が0.1〜1.OPm程度の極めて微小な
本のであると、これまで用いられてき九粒径5μ解前後
のものに比べて二次粒子の収率がよい。また得られる二
次粒子も球に近いものになり、秤量性が一段と向上する
つぎの第1表は平均粒径Q、5psrと5μ鯛の酸化銀
−次粒子から二次粒子化したときの収率を示すものであ
る・ 二次粒子化は各酸化銀−欠粒子100部(重量部、以下
同様)に水60部を加えて混合し、得られ九ス争 ラリ−状の混合物を乾燥して水分含量を5%(重1i9
6.以下同様)にしたのち、孔径260amのスクリー
ンダイスを用いたバスケット式造粒機で造粒し、乾燥す
ることによって行なわれたものであり、収率は粒径が1
00〜400μ肩の範囲に入る二次粒子がどの程度得ら
れたかで示されている〇第  1  表 つぎの第2表は平均粒径0.5pmの酸化銀−次粒子を
二次粒子化した平均粒径25G/1111の酸化銀二次
粒子と、平均粒径5#卿の酸化銀−欠粒子全二次粒子化
した平均粒径25Gμ鯛の酸化銀二次粒子の秤量性を示
すもので、マス切9方式で各60回秤量した結果を示す
吃のである。
第  2  表 @1表および第2表に示すように、平均粒径0,5μm
の一次粒子を用い九場合は二次粒子の収率がよく、また
得られた二次粒子の秤量性がすぐれている。この結果か
ら、0.5μ調の酸化銀−次粒子を二次粒子化した酸化
銀二次粒子を用いるときは正極活物質の充填量のバラツ
キが少ない酸化銀電池が得られることが明白である・ そして、本発明の粒径0.1〜1.0μ肩の酸化銀−次
粒子を二次粒子化し九粒径lOO〜40048の酸化銀
二次粒子を正極活物質として用いた電池は、たとえば#
酸化銀二次粒子をマス切り方式で秤量し、それを常法に
従って加圧成形し、得られ丸底形体を正極として常法に
従い電池組立をし、第1図に示すような構成の電池を組
立後、予備放電して正極に一部錬を形成せしめて導電性
を付与することによってつくられる・なお、第1図にお
いて、(υは前記の正極、(2)は微孔性ポリプ1ピレ
ンフィルムとセロハンとからなるセパレータ、(3)は
ビニロン−レーヨン混抄紙からなる電解液吸収体、(4
)は水化亜鉛を活物質とする負極であ°す、(6)は負
極端子板、(6)は環状ガスケットで、(7)は正極缶
であり、この電池には酸化亜鉛を溶解させ九85%水酸
化カリウム水溶液よりなる電解液が注入されている・以
上詳述したように、本発明によれば高容量でかつ正極活
物質の充填量のバラツキが少なりM!、化銀電池が得ら
れる。また二次粒子化の収率がよく、この面での経済的
効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る酸化銀電池を示す断面図である。 (1)・・・正極 特許出願人  日立マクセル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、粒径が0.1〜1.0μ肩の酸化銀−次粒子を造粒
    して得九粒径100〜4005gの酸化銀二次粒子をi
    E極活物質として用いたことを特徴とする酸化銀電池。
JP57000718A 1982-01-05 1982-01-05 酸化銀電池 Pending JPS58117643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000718A JPS58117643A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 酸化銀電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000718A JPS58117643A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 酸化銀電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117643A true JPS58117643A (ja) 1983-07-13

Family

ID=11481526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000718A Pending JPS58117643A (ja) 1982-01-05 1982-01-05 酸化銀電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117643A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270332A (en) * 1975-12-08 1977-06-11 Fuji Electrochemical Co Ltd Method of granulating silver oxide powder used for positive plate of silver battery
JPS53115028A (en) * 1977-03-18 1978-10-07 Hitachi Maxell Method of manufacturing silver*i* oxide battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270332A (en) * 1975-12-08 1977-06-11 Fuji Electrochemical Co Ltd Method of granulating silver oxide powder used for positive plate of silver battery
JPS53115028A (en) * 1977-03-18 1978-10-07 Hitachi Maxell Method of manufacturing silver*i* oxide battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005056714A (ja) 正極合剤およびそれを用いたアルカリ乾電池
KR100315370B1 (ko) 버턴셀에서기체밀봉된알칼라인저장밧데리
JPS58117643A (ja) 酸化銀電池
JP2000164220A (ja) 酸化銀電池用電極材料
JP3077473B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPS5851470A (ja) 酸化銀電池の製造法
JPS57194458A (en) Manufacture of nickel electrode for alkaline storage battery
JPS5851469A (ja) 酸化銀電池の製造法
JP3204275B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPS64787B2 (ja)
JPS61208752A (ja) アルカリ電池用正極合剤の製造方法
JPS6056365A (ja) アルカリ電池
JPH10270017A (ja) 非水電解質電池用正極板およびそれを備えた非水電解質電池
JP3114160B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル極とこれを用いたアルカリ蓄電池
JPS5834906B2 (ja) アルカリ電池用鉄電極
JP2001019435A (ja) アルカリ蓄電池正極活物質用高密度水酸化ニッケル粉末
JPH04368777A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JPS5851477A (ja) 酸化銀電池
JPS612271A (ja) 円筒密閉型ニツケル−カドミウム蓄電池用負極板
JPS6149375A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPS58155652A (ja) アルカリ電池
JPS60211767A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極の製造法
JP2001256969A (ja) 亜鉛アルカリ電池およびその正極合剤の製造方法
JPH11329419A (ja) アルカリ電池用正極合剤
JPH03119653A (ja) 酸化銀電池の製造法