JPS58117444A - 探傷試験用「あ」光検出フイルタ− - Google Patents

探傷試験用「あ」光検出フイルタ−

Info

Publication number
JPS58117444A
JPS58117444A JP57000179A JP17982A JPS58117444A JP S58117444 A JPS58117444 A JP S58117444A JP 57000179 A JP57000179 A JP 57000179A JP 17982 A JP17982 A JP 17982A JP S58117444 A JPS58117444 A JP S58117444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
optical filter
light
ray
flaw detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000179A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ishikawa
澄 石川
Hidetoshi Saito
斉藤 秀俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP57000179A priority Critical patent/JPS58117444A/ja
Publication of JPS58117444A publication Critical patent/JPS58117444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6471Special filters, filter wheel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本゛発明は、金属材料の表面欠陥を検出する螢光磁粉探
傷試験、及び螢光浸透探傷試験における自動探傷試験装
置に係シ、特に、光電変換素子の入射光側に取シ付ける
、欠陥の螢光模様検出に好適な光学フィルターに関する
従来、光電変換素子を用いて欠陥検出を行なう場合は、
紫外線照射によシ得られる螢光二次光線よシも、被検体
表面に反射した紫外線や紫外線探傷灯の出力光線に含ま
れる可視光線の光量が太きく、ハレーションを起こして
欠陥の螢光模様だけを検出することができなかつ九。
本発明の目的は、光電変換素子の入射光側に取り付ける
ことによシ、上述した反射光に影響されることなく、欠
陥の螢光模様だけを高いS/N比で検出できる、光学フ
ィルターを提供することにある。
本発明は、複数段の光学フィルター特性によシ、螢光二
次光線以外でノイズ成分となる波長の光を著しく減衰さ
せることで、欠陥の螢光模様だけを検出する。
発明の実施偶について詳細に述べる。
螢光磁粉探傷及び螢光浸透探傷で使用する螢光1質は、
紫外線探傷灯の出力光線の中で、特に、波長365nm
により最も良く励起され、波長550nm付近の螢光二
次光線を発生することが知られている。
本発明は、この紫外線と螢光二次光線の波長分布が離れ
ていることを利用し、光学フィルターを用いて螢光二次
光線だけを摘出しようとするものである。
第1図に、波長4gQnm以下の光を吸収する光学フィ
ルターの特性を示す、ま九第2図に1波長530〜57
Qnmの光を透過させ、他の波長を吸収する光学フィル
ターの特性を示す。
一般に、紫外線探傷灯の出力光線は、主として波長33
0〜39 Q nmの紫外線と、幾分かの可視光線を含
んでいる。光電変換素子を用いて、直接被検体を受像す
ると、上記出力光線の被検体表面での反射光が、螢光二
次光線の光量よシも大きいために1ハレーシヨンを起こ
すことになシ螢光模様を認識できなくなる。そこで、第
1図に示す特性の光学フィルターを用いて、出力光線中
の波長4$Qnm以下の近紫外線を減衰させ、さらに第
2図に示す特性の光学フィルターを用いて、波長530
〜570nm以外の可視光線を減衰させると、螢光二次
光線だけを高い8/N比で検出することができる。従っ
て、本発明の実施例によれば、従来困難とされていた欠
陥の螢光模様だけの検出ができる九め、バックグランド
ノイズの影響を考えずに、簡単なl1ii儂処塩で欠陥
を認識できる効果がある。
本発明によれば、目視検査を容易に自動化することがで
きるので、被検体の欠陥を定量的に検出し得るという顕
著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
@1図は、波長4fiQf1m以下の光、を吸収する光
学フィルターの、波長−透過率における特性曲線図、!
2図は、波長530〜579f1mの光を透過させる光
学フィルターの、波長−透過率における特性曲線図であ
る。 代理人 弁理士 高*q・未 茅I凶 茅2目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、螢光模様を光電変換素子を用いて検出する場合にお
    いて、近紫外線を吸収する特性の光学フィルターと、螢
    光波長付近の光だけを透過させる特性の光学フィルター
    を、複数段に組み合わせる方式により、紫外線探傷灯の
    反射光の影響を受けずに螢光模様を高い8/N比で検出
    することを特徴とする、探傷試験用螢光検出フィルター
    。 2、特許請求の範囲第1項において、近紫外線を吸収す
    る特性の光学フィルターガラスを基板とし、その基板面
    上に螢光波長付近の光だけを透過させる特性の蒸着薄膜
    を凝結させる方式により、1枚で紫外線探傷灯の反射光
    の影響を受けずに、螢光模様を高い8/N比で検出する
    ことt%黴とする探傷試験用螢光検出フィルター。 3、%tf績求の範囲第1項において、波長480nm
    以下(又は56□nm以下)の近紫外線を吸収する特性
    の光学フィルターと、波長530〜579rlInの螢
    光波長付近を透過させ、他の波長の光を吸収する特性を
    持つ光学フィルターを使用したことを特徴とする、探傷
    試験用螢光検出フイ“ルター。 4、特許請求の範囲第1項において、近紫外aitt吸
    収する特性の光学フィルターを用いる代9に、螢光波長
    付近の光だけを透過させる特性の光学フィルターを複数
    段用いる方式により、紫外線の影4Iを受けずに螢光模
    様だけを検出することtatit黴とする、探傷試験用
    螢光検出フィルター。
JP57000179A 1982-01-06 1982-01-06 探傷試験用「あ」光検出フイルタ− Pending JPS58117444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000179A JPS58117444A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 探傷試験用「あ」光検出フイルタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000179A JPS58117444A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 探傷試験用「あ」光検出フイルタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117444A true JPS58117444A (ja) 1983-07-13

Family

ID=11466774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000179A Pending JPS58117444A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 探傷試験用「あ」光検出フイルタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0113152A2 (en) * 1983-01-03 1984-07-11 North American Philips Corporation Method and apparatus for examining anomalies on surfaces of objects
JP2008524579A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 ボルボ エアロ コーポレイション 目的物中の割れを検出する方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0113152A2 (en) * 1983-01-03 1984-07-11 North American Philips Corporation Method and apparatus for examining anomalies on surfaces of objects
JP2008524579A (ja) * 2004-12-16 2008-07-10 ボルボ エアロ コーポレイション 目的物中の割れを検出する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395126A (en) Apparatus for reflectance measurement of fluorescent radiation and composite useful therein
US7274445B1 (en) Confocal scatterometer and method for single-sided detection of particles and defects on a transparent wafer or disk
US3341010A (en) Non-visible penetrant methods of flaw detection and apparatus therefor
JPH06308042A (ja) ウエハ及びソーラセルの欠陥検出用光照射検査システム
KR102165794B1 (ko) 웨이퍼들 상의 결함들에 대한 정보의 결정
JP2006528772A (ja) ダイクロイック/ハイパス複合フィルタを用いた撮像装置
DE4139094A1 (de) Messverfahren und messgeraet zur erkennung von stoerstellen bei flachglaesern
JPS6036013B2 (ja) 金属表面の欠陥検査方法
JPS58117444A (ja) 探傷試験用「あ」光検出フイルタ−
US3779649A (en) Method of and an electro-optical system for inspecting material
US3547827A (en) Compositions for non-visible penetrant methods of flaw detection
CN109520929B (zh) 一种用于油气污染物激光检测的杂散光抑制装置
CN112113941B (zh) 消光型微弱荧光检测系统
Tanke et al. A parameter for the distribution of fluorophores in cells derived from measurements of inner filter effect and reabsorption phenomenon
JPH10123429A (ja) スライドガラスおよびカバーガラス
SU1276268A3 (ru) Способ контрол полосы прозрачного материала на наличие дефектор и устройство дл его осуществлени
JPH05196568A (ja) 鍍金検査装置
JPS61266943A (ja) 鍛造部品の蛍光磁粉探傷における自動疵検出選別方法
JP3262149B2 (ja) 赤外検知器およびその励起方法
JPS6326774Y2 (ja)
JPS6199844A (ja) 円筒体表面検査装置
JPH0414281B2 (ja)
WO2019169817A1 (zh) 多孔荧光陶瓷气孔率检测装置及其检测方法
CN114235346A (zh) 一种基于光腔吸收的衍射杂光抑制比测试系统及方法
JPS62285045A (ja) 螢光磁粉探傷、浸透探傷用オプチカルフアイバ探傷検出装置