JPS58117112A - 浮消波堤の重り - Google Patents
浮消波堤の重りInfo
- Publication number
- JPS58117112A JPS58117112A JP56214544A JP21454481A JPS58117112A JP S58117112 A JPS58117112 A JP S58117112A JP 56214544 A JP56214544 A JP 56214544A JP 21454481 A JP21454481 A JP 21454481A JP S58117112 A JPS58117112 A JP S58117112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- floating
- weight
- main body
- breakwater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/06—Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
- E02B3/062—Constructions floating in operational condition, e.g. breakwaters or wave dissipating walls
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/11—Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Revetment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、消波面を大ならしめるよう形成した無底空
洞体の内部に、仕切板を、その長手方向に直角に架設し
て区画し、これを複数個を連結配列して、係留する事が
出来るように形勢した浮消波堤(54年特願15879
0号)の内、底部を有底(底部にふたをしたもの)とし
、本体の左右の各一点を係留点(引掛部)としてなるも
の(以後これを本浮消波堤と呼ぶ)において、その本体
の前側部分(係留した時波の来る方向の側が前)に重り
を付ける事によって消波効果を増大しようとする。浮消
波堤の重りに関するものである。
洞体の内部に、仕切板を、その長手方向に直角に架設し
て区画し、これを複数個を連結配列して、係留する事が
出来るように形勢した浮消波堤(54年特願15879
0号)の内、底部を有底(底部にふたをしたもの)とし
、本体の左右の各一点を係留点(引掛部)としてなるも
の(以後これを本浮消波堤と呼ぶ)において、その本体
の前側部分(係留した時波の来る方向の側が前)に重り
を付ける事によって消波効果を増大しようとする。浮消
波堤の重りに関するものである。
本浮消波堤は左右の係留点からそれぞれに、前後の水面
下に向けて鎖等で強く引き付けて、本体の一部を水面下
に引き入れて、これに浮力を作用させ、左右の係留点を
結ぶ一直線上のみを安定的に保つものであるから、浮設
された本浮消波堤が激浪を受けると、係留点を中心とし
て前後が交互に激しい上下運動を繰り返すようになるが
、このような場合に、本体の前側部分に重りを付けてお
くと、これが波に抵抗して浮消波堤を増大する事が出来
る。
下に向けて鎖等で強く引き付けて、本体の一部を水面下
に引き入れて、これに浮力を作用させ、左右の係留点を
結ぶ一直線上のみを安定的に保つものであるから、浮設
された本浮消波堤が激浪を受けると、係留点を中心とし
て前後が交互に激しい上下運動を繰り返すようになるが
、このような場合に、本体の前側部分に重りを付けてお
くと、これが波に抵抗して浮消波堤を増大する事が出来
る。
これを図面にもとずいて詳述すれば、まず第1図におい
て、本浮消波堤本体(1)の前側部分に取り付け部(2
)を設けて、鎖(3)等で重り(4)をつり下げるもの
である。この場合重り(4)は特に左右に片寄らないよ
うに取り付ける事が望ましいが、その数は特定数である
事を必要としない。又、重りは第2図において(4´)
で示すように、本浮消波堤本体の前側部分に一体的に接
合するように取り付ける事も出来る。この場合も特に左
右に片寄らないように接合する事が望ましいが、形や個
数等は特定する事を必要としないもので、たとえは、こ
ま切れの重りを1個又は複数個を適当間隔に取り付ける
ような事も出来る。なお、いずれの場合も重り(4)(
4´)は、本浮消波堤本体(1)の最前部に取り付ける
のが、最も効果的である。
て、本浮消波堤本体(1)の前側部分に取り付け部(2
)を設けて、鎖(3)等で重り(4)をつり下げるもの
である。この場合重り(4)は特に左右に片寄らないよ
うに取り付ける事が望ましいが、その数は特定数である
事を必要としない。又、重りは第2図において(4´)
で示すように、本浮消波堤本体の前側部分に一体的に接
合するように取り付ける事も出来る。この場合も特に左
右に片寄らないように接合する事が望ましいが、形や個
数等は特定する事を必要としないもので、たとえは、こ
ま切れの重りを1個又は複数個を適当間隔に取り付ける
ような事も出来る。なお、いずれの場合も重り(4)(
4´)は、本浮消波堤本体(1)の最前部に取り付ける
のが、最も効果的である。
なお、重りを付けると係留した本浮消波堤本体の上を波
がのり越えるようになって、かえって消波効果が悪くな
る場合が出来るが、このような場合は消波板(5)を付
けたり、又、これを高くしたり、又、前側に向けて湾曲
させたりして、これを防げば良くなる。第3図は良好な
状態のものを係留した側面図である。
がのり越えるようになって、かえって消波効果が悪くな
る場合が出来るが、このような場合は消波板(5)を付
けたり、又、これを高くしたり、又、前側に向けて湾曲
させたりして、これを防げば良くなる。第3図は良好な
状態のものを係留した側面図である。
この発明は、以上のように構成されているので本浮消波
堤が激浪を受けて係留点を中心として前後が交互に上下
運動を繰り返す場合に本体の前側部分を押し上げようと
する波に対して、本発明の、浮消波堤の重りが新たな抵
抗を加えて、これを反射し、又、位相差を生じさせて、
いっそう消波効果を高めるものである。
堤が激浪を受けて係留点を中心として前後が交互に上下
運動を繰り返す場合に本体の前側部分を押し上げようと
する波に対して、本発明の、浮消波堤の重りが新たな抵
抗を加えて、これを反射し、又、位相差を生じさせて、
いっそう消波効果を高めるものである。
以上のように、この発明は極めて簡単ではあるが、本浮
消波堤の消波効果を著しく増大するものである。
消波堤の消波効果を著しく増大するものである。
4、追加の関係
この発明は、原発明の内、本浮消波堤として示したもの
に取り付けて初めて、その真価を発揮し消波効果を増大
するものであり、両者は密接不可分のもので、同一の目
的を達するものであるから追加の要件を満たすものであ
る。
に取り付けて初めて、その真価を発揮し消波効果を増大
するものであり、両者は密接不可分のもので、同一の目
的を達するものであるから追加の要件を満たすものであ
る。
第1図は、鎖で重りをつり下げたものを示す斜視図、第
2図は、重りを本体に一体的に接合したものを示す斜視
図、第3図は、係留状態を示す側面図である。 1・・・本浮消波堤本体 2・・・取り付け部 3・・・鎖 44´・重り 5・・・消波板 6・・・係留点 7・・・波 8・・・水面 9・・・係留鎖 10・・重鎖 特許出願人 野中亮■
2図は、重りを本体に一体的に接合したものを示す斜視
図、第3図は、係留状態を示す側面図である。 1・・・本浮消波堤本体 2・・・取り付け部 3・・・鎖 44´・重り 5・・・消波板 6・・・係留点 7・・・波 8・・・水面 9・・・係留鎖 10・・重鎖 特許出願人 野中亮■
Claims (3)
- (1)消波面を大ならしめるよう形成した無底空洞体内
部に、仕切板を、その長手方向に直角に架設して区画し
、これを複数個を連結配列して、係留する事が出来るよ
うに形成した浮消波堤の内、各部を有底とし、本体の左
右の各一点を係留点としてなるものにおいて、その本体
の前側部分に重りを付けた事を特徴とする。浮消波堤の
重り。 - (2)浮消波堤本体の最前部に鎖等を用いて重りをつり
下げてなる特許請求の範囲第1項記載の、浮消波堤の重
り。 - (3)浮消波堤本体の最前部に、本体と一体的に重りを
接合してなる特許請求の範囲第1項記載の、浮消波堤の
重り。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56214544A JPS58117112A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 浮消波堤の重り |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56214544A JPS58117112A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 浮消波堤の重り |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58117112A true JPS58117112A (ja) | 1983-07-12 |
Family
ID=16657492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56214544A Pending JPS58117112A (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 浮消波堤の重り |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58117112A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991019859A1 (fr) * | 1990-06-20 | 1991-12-26 | Acri S.A. | Barrage de protection contre la houle |
US5294211A (en) * | 1991-07-08 | 1994-03-15 | Masateru Niimura | Floating wave absorber |
CN105525593A (zh) * | 2016-01-27 | 2016-04-27 | 山东省水利科学研究院 | 一种河口浮式消波结构及方法 |
-
1981
- 1981-12-28 JP JP56214544A patent/JPS58117112A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991019859A1 (fr) * | 1990-06-20 | 1991-12-26 | Acri S.A. | Barrage de protection contre la houle |
FR2663658A1 (fr) * | 1990-06-20 | 1991-12-27 | Acri Sa | Barrage de protection contre la houle. |
US5294211A (en) * | 1991-07-08 | 1994-03-15 | Masateru Niimura | Floating wave absorber |
CN105525593A (zh) * | 2016-01-27 | 2016-04-27 | 山东省水利科学研究院 | 一种河口浮式消波结构及方法 |
CN105525593B (zh) * | 2016-01-27 | 2017-05-31 | 山东省水利科学研究院 | 一种河口浮式消波结构及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10745876B2 (en) | Quickly-detachable airbag-type floating breakwater | |
US4318362A (en) | Floating concrete dock | |
US5707172A (en) | Floating wave attenuators | |
JPS58117112A (ja) | 浮消波堤の重り | |
US4693631A (en) | Floating breakwater | |
FR2356770A1 (fr) | Dispositif pour le depot et la protection de sediment au fond des etendues d'eau | |
JP2001018887A (ja) | フローティングホース | |
CN2692207Y (zh) | 柔性隔水幕 | |
US3703084A (en) | Boom system for oil containment | |
GB1580326A (en) | Wave reduction device | |
JPS61211409A (ja) | 浮消波装置 | |
JPH02120408A (ja) | 消波フェンス | |
JPS60242206A (ja) | 消波海洋構造物の建設用躯体 | |
JPH0526095Y2 (ja) | ||
JPH0431501A (ja) | 浮消波堤 | |
JPH0538113Y2 (ja) | ||
JP3427985B2 (ja) | 浮沈式消波装置 | |
JPS6363808A (ja) | 浮消波堤 | |
JPS602250Y2 (ja) | 浮消波堤 | |
JPS5625511A (en) | Twin type floating breakwater | |
JPS6016650Y2 (ja) | 重力式くさび型消波堤 | |
GB2171062A (en) | Floating breakwater | |
US3109403A (en) | Ship stabilizer | |
JPS5924020A (ja) | 中古タンカ−を利用した着底型海洋構造物の据付方法 | |
JPH1143925A (ja) | オイルフェンス |