JPS5811575Y2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS5811575Y2
JPS5811575Y2 JP8945877U JP8945877U JPS5811575Y2 JP S5811575 Y2 JPS5811575 Y2 JP S5811575Y2 JP 8945877 U JP8945877 U JP 8945877U JP 8945877 U JP8945877 U JP 8945877U JP S5811575 Y2 JPS5811575 Y2 JP S5811575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
type
type wheel
iron core
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8945877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5417313U (ja
Inventor
仁史 御子柴
千加雄 手塚
Original Assignee
エプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エプソン株式会社 filed Critical エプソン株式会社
Priority to JP8945877U priority Critical patent/JPS5811575Y2/ja
Publication of JPS5417313U publication Critical patent/JPS5417313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811575Y2 publication Critical patent/JPS5811575Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小型プリンタに係わり、特に活字輪選択型プリ
ンタの活字選択機構に関するものである。
本考案の目的は、部品同志の位置精度を極めて容易にな
すことにより、低消費電力で作動可能な印刷装置を提供
することにある。
第1図は本考案の一具体例を示す斜視図であり、以下第
1図により本考案の詳細な説明を行なう。
第1図において、1は外周に鋸歯状の溝部2を有した活
字輪軸であり、外周に活字3を有する活字輪4を軸承し
ている。
5は活字輪4の側面に取付けられ、活字輪軸の溝部2と
係合すべく矢印a方向へのばね力を有し、活字輪側面に
設けた凹部6と摺動可能に係合している活字輪ばねであ
る。
7は選択爪であり、活字輪ばね5と保合・離脱する事に
より活字輪ばね5と活字輪軸の溝部2との保合離脱を制
御する。
8は選択爪7を軸承し、磁性体の円板9を固着し矢印す
方向へ回転を行なう選択爪軸である。
10は鉄心であり、コイル巻きされたコイル枠11の中
心部に矢印g方向及びh方向へ摺動可能に挿入され、尾
部に設けた切り欠き101がL曲げされたヨーク12の
端面と係合し頭部102が円板9の側面と微少スキマを
保つか又は摺動するように配置されている。
13はコイル枠11を保持し、又選択爪軸8を軸支する
軸受部131を有するトリガーケースである。
14は活字3の印字位置15に印字紙16をはさんで対
向し印字を行なう印字ハンマーである。
かかる構成により戊る活字選択機構の作動を次に説明す
る。
活字選択行程において、活字輪軸1は矢印C方向に回転
を行なう。
又選択爪軸8も矢印す方向に回転を行ない選択爪軸8に
固着した円板9を一体に回転させる。
活字輪軸1が矢印C方向へ回転を行なうと、活字輪ばね
5は自身のばね力により溝部2と係合しかつ活字輪側面
の凹部6と係合しているため活字輪4を活字輪軸1と同
方向に回転させようとする。
しかしながら待機状態にある選択爪7は一体に設けられ
たばね部702のばね力により矢印e方向へ回転され活
字輪4の度当り部401に当って静止しているため、活
字輪軸1と一体に回転しようとする活字輪ばね5の頭部
501は選択爪7の頭部701の斜面に止められ活字輪
ばね5は矢印d方向へ持ち上げられて活字輪ばね5と活
字輪軸の溝部2との係合が外れ、活字輪ばね5及び活字
輪4と活字輪軸1とは空転する。
このように選択爪7の待機状態すなわち活字3の選択さ
れない時点においては、活字輪ばね5が活字輪軸の溝部
2と係合・離脱をくり返し、活字輪軸1は矢印C方向へ
回転するが活字輪4は回転を行なわない状態を保ってい
る。
印字を行ないたい活字3に対応する溝部2が活字輪ばね
5の対向位置にくるとコイル17に通電を行ない、後述
する電磁手段の作動により選択爪7をばね部702の力
に逆らいながら矢印f方向に回転させ活字輪ばね5の頭
部501と当接しない地点まで移動させる。
活字輪ばね5は選択爪7により活字輪軸の溝部2との保
合を外されないため、活字輪軸1と活字輪4を一体に回
転させる活字3を印字位置15まで回転させる。
各桁とも同様な作動を行ない印字位置15に印字すべき
活字3がすべて整列されると、印字ハンマー14が印字
紙16をはさんで活字3と接触し印字を行なう。
以上で活字選択及び印字の行程が終了する。次に先に述
べた電磁手段の作動の説明を行なう。
コイル17に通電を行なうと鉄心10、ヨーク12、円
板9で構成された磁気回路が閉じ、円板9の側面と鉄心
10の頭部102の側面が吸着される。
すると鉄心10は矢印す方向へ回転している円板9の力
を受は矢印g方向へ押し下げられ、鉄心10と係合して
いる選択爪7の突起部703を押し下げて選択爪7を矢
印f方向に回転させる。
活字輪ばね5が活字輪軸1と一体となり回転を開始した
後コイル17への通電を切ると、円板9と鉄心10の頭
部102との吸着力は消去され係合は離れる。
すると選択爪7はばね部702の力により矢印e方向へ
回転され静止位置へと復帰し、鉄心10も選択爪7の突
起部703の作動により矢印り方向へ押し上げられ待機
位置に静止する。
以上が電磁手段の作動である。
第1図において選択爪7と円板9は実際は隣接している
ものであるが説明の便宜上多少能して図示した。
次に活字輪4の復帰行程であるが、印字が終了すると活
字輪軸1は更に矢印C方向へ回転を行ない、活字輪ばわ
5及び活字輪4も一体となり回転を行なう。
活字輪ばね5の頭部501がすでに待機位置に静止して
いる選択爪7の頭部701と当接すると、活字輪ばね5
は再び矢印d方向へ押し上げられ活字輪軸の溝部2との
係合が外れ活字輪4は停止し活字輪軸1は空転を行なう
以上で一印字サイクルが終了する。
本構造によると円板9の側面と鉄心10の頭部102の
側面とのスキマ及び円板9の側面とヨーク12の先端の
櫛歯切り欠きの側面とのスキマは各々微少であるため磁
気損失が少なく、非常に小さな消費電力で大きな吸引力
を得ることができる。
ここでヨーク12の先端を櫛歯状にせず円板9の外周部
に微少なスキマを持って配置することもよく、この場合
はヨーク12が安価なものとなる。
従来電磁石のみで大きなストロークの仕事をさせるため
には吸引距離が大きくなり磁気損失が増大してしまって
非常に効率の悪いものとなっていた。
又このため吸引距離を小さくして電磁石を構成した場合
には大きなストロークの仕事をさせるためにレバー等で
増幅する事が必要であり、これらのレバー等を介した事
による摩擦損失などによりやはり効率の悪いものとなっ
ていた。
本考案によると吸引距離は必要ストロークとは何ら関係
なく微少で吸引力を発生するだけの役割を持ち、必要ス
トロークはモータ等の駆動力により得るという構成であ
るため、吸引距離が微少な事により磁気損失は少なく低
消費電力で大きな吸引力を得る事ができる。
又モータの効率は通常電磁石の十数倍あるためモータに
よる駆動力によって必要ストロークだけ作動させる事は
非常に効率が良く、更にローター等による慣性力も利用
できるため消費電力の低減を計る事ができる。
これにより従来の機構に比べ同じ仕事をするための消費
電力が大幅に低減されている。
更に低消費電力で作動が可能となるとコイルの巻線部も
小さなものでよく、部品コスト及び組立コストの低減に
なると共に機構自体の大巾な小型化が可能となった。
本考案による磁気末路構成において最も特徴を有する部
分は円板9の側面と鉄心10の頭部102の側面が常時
摺動するか又は微少なスキマを有するという位置関係に
配置されている事である。
このような微少スキマにより吸引力も大きなものが得ら
れるのであるが逆に常にスキマが大きくならないようガ
イド等を設ける事が好ましい。
第2図はその一例であるが、選択爪7にL型のガイド部
705を一体に設はガイド部705の内部のスキマSの
中に円板9及び鉄心10をはさみ込むようにしたもので
ある。
このようにするとガイド部705のスキマSと円板9及
び鉄心10の板厚の3つの要因のみにより、円板9と鉄
心10とのスキマが決定されるため大きなばらつきは少
なく常に安定したスキマを保持できることになる。
従来活字輪選択型の印字装置においては、選択しない活
字輪は活字輪軸と一体となって回転し、印字する印字が
印字位置に来た時に活字輪を停止整列させ印字を行なう
という機構が一般的であった。
本考案による印字装置においては、従来と逆に選択され
ない活字輪4は待機位置に静止しており、選択されて初
めて回転を開始し印字位置15まで回転するという方式
であるため、インクローラ18が転写位置19に配置す
れば選択行程で活字輪軸1が一回転する間にインク転写
も同時に行なえる。
又インクローラ18と活字3はころがり接触のみであり
従来の方式においてはインクローラと活字輪とのすべり
接触及びころがり接触両方が存在するため、インクロー
ラの耐久性を著しくそこねるという問題があったが、本
考案による選択機構によるとこのような問題は解消され
る。
このように本考案における活字輪選択機構はインクロー
ラを使用した印字装置に特に特徴を示すが、インクリボ
ンを使用した印字装置としても何らさしつかえない。
選択爪7を矢印e方向へ付勢するばね部702は選択爪
7と別体のばねでもさしつかえないが、一体化した方が
コスト的にメリットがあると考えられる。
又選択爪7は桁数側配列されるものであるので桁数側を
ばね部の支点704の部分にて一体に成形して使用する
事も可能であり、又組立後連結部骨をカットし使用する
ということもできる。
これらによればコストは大幅に低減させる事が可能とな
る。
又選択爪軸8の軸受部131はトリガーケース13に設
けることにより選択爪7、円板9、鉄心10、コイル枠
11等の位置関係精度が正確となり、精度のラフな部品
が使用でき安価な構造とする事ができる。
更にサブ組立が簡単で組立工数の低減にもなる。
次に第3図により他の実施例を説明する。
第3図において31は磁性体の円板32を固着し、選択
爪33を軸承して矢印i方向へ回転を行なう選択爪軸で
ある。
35はコイル34の中央部に摺動可能に挿入されている
鉄心351と、コイル34の外部に位置しているヨーク
352とを一体に設けたコ字型形状のヨークである。
この鉄心351とヨーク352は円板32の側面と摺動
するか又は微少なスキマをもって配置されている。
36はヨーク35を回転自在に支持している支柱である
待機位置において選択爪33は自身に一体に設けたばね
部333のばね力により矢印j方向へ回転され、ストッ
パー37に当たり静止している。
この時ヨーク35の鉄心351は選択爪33の突起部3
32と係合しているためヨーク35は矢印に方向へ回転
され静止している。
コイル34に通電を行なうと、ヨーク35の鉄心351
.ヨーク352は円板32の側面と吸着する。
円板32は選択爪軸31と一体となり矢印i方向へ回転
を行なっているため、円板32に吸着されたヨーク35
は支柱36を回転中心とし矢印!方向へ回転されヨーク
35の鉄心351と係合している突起332を押し下げ
選択爪33を矢印m方向へ回転させる。
次にコイル34への通電を切るとヨーク35と円板32
の吸引は解除され、選択爪33のばね部333のばね力
により選択爪33は矢印j方向へ回転されてストッパー
37に当たり停止し、ヨーク35は選択爪の突起部33
2により矢印に方向へ回転され静止する。
これらにより再び待機位置に復帰するのである。
選択爪33の頭部331は第1図に示す選択爪7の頭部
701と同等であるので、第3図に示す電磁手段を第1
図に示す活字選択機構に用いれば第1図における電磁手
段と全く同等の仕事を行なう事が可能である。
第1図に示す電磁手段において鉄心10の尾部に設けた
切り欠き101とヨーク12の端部との係合部は作動状
態においてスキマが生じる可能性を持っているが、第3
図のヨーク35は第1図における鉄心10とヨーク12
を一体化したものであり磁気回路中にスキマを生ずる事
がないため、磁気損失は少なく効率が良い。
又第1図においてヨーク12を櫛歯状として円板9と吸
引させた場合は、その吸引面においてヨーク12が固定
であるため吸着時点で円板9との間に摩擦損失を生ずる
が、第3図においてはヨーク35の鉄心351.ヨーク
352は円板32の回転に従動可能であり、摩擦損失も
少なく良好である。
以上のように第1図における電磁手段は従来の電磁手段
に比較し、効率が向上し低消費電力化が実現できたが、
第3図に示す電磁手段によれば更に効率を向上させる事
が可能となる。
以上の様に、本考案によれば、トリガーケースにコイル
、鉄心及びヨークを位置決めして保持し、更にトリガー
ケースに設けた軸受部に選択爪、円板を取付けた選択爪
軸を回転可能に軸支しているので、コイル、鉄心及びヨ
ークと選択爪5円板との位置精度が正確になるので、効
率の良い、しかも低消費電力で作動可能な印刷装置とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案による活字選択機構の一実施例
を示す斜視図、平面図であり、1は活字輪4を軸承する
活字輪軸、5は活字輪ばね、8は選択爪7を軸承し、円
板9を固着して回転する選択爪軸、10はコイル17の
内部に挿入され円板9及びヨーク12と共に磁気回路を
形成する鉄心、14は印字ハンマー、16は印字紙であ
る。 第3図は本考案の他の実施例を示す側面図で、31は円
板32を固着し選択爪33を軸承し回転する選択爪軸、
34はコイル、35はヨークである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周に活字を有し複数個配列した活字輪と、該活字輪を
    軸承して回転を行なう活字輪軸と、前記活字輪と作用的
    に係合して印字すべき活字を選択する選択爪と、該選択
    爪と同軸上に隣接配置された円板と、前記選択爪を摺動
    可能に軸承し前記円板を固着して前記円板を回転駆動す
    る選択爪軸と、前記円板の延長上にあり且つ一端が前記
    円板の側面と対向している鉄心と、該鉄心を揺動可能に
    包含し選択的に前記鉄心を前記円板と磁気結合させるこ
    とにより前記選択爪を作動させて前記活字輪上の活字を
    選択するように作用するコイルと、前記鉄心と一体もし
    くは前記鉄心を揺動可能に前記鉄心の他端を支持したヨ
    ークと、前記コイルと前記ヨークとを保持し前記選択爪
    と前記円板とを取付けた前記選択爪軸を回転可能に支持
    する軸受部を有するトリガーケースとからなる印刷装置
JP8945877U 1977-07-06 1977-07-06 印刷装置 Expired JPS5811575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8945877U JPS5811575Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8945877U JPS5811575Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5417313U JPS5417313U (ja) 1979-02-03
JPS5811575Y2 true JPS5811575Y2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=29016872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8945877U Expired JPS5811575Y2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811575Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5417313U (ja) 1979-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114460Y2 (ja)
JPS5811575Y2 (ja) 印刷装置
JPS5935401Y2 (ja) 印刷装置
US4111117A (en) Selecting mechanism for printing type rings
JPS5936878B2 (ja) 印刷装置
US4449835A (en) Printing device
US3973486A (en) Printer
US4328747A (en) Character ring-selecting type printer
JPS5941094Y2 (ja) 小型プリンタ−の活字選択機構
US4270448A (en) Printing device
US4336752A (en) Printing apparatus of character wheel selection, stop and simultaneously printing type
JPS5852837B2 (ja) 小型プリンタ−の活字選択機構
JPS5917631Y2 (ja) 小型プリンタ−の活字輪選択機構
US4452137A (en) Small-sized printer
US4373439A (en) Character ring-selecting type printer
JPS5837914B2 (ja) 印字装置
US4534665A (en) Serial printer
US4165687A (en) Printing equipment and method of operation thereof
US4424743A (en) Printing device of type ring selection system
JPS6258908B2 (ja)
JPS5967B2 (ja) 印字選択装置
GB2146585A (en) Printing device
JPH0243728Y2 (ja)
JPS6042037B2 (ja) 小型プリンタの文字選択機構
JPS6227995B2 (ja)