JPS58115327A - 水平誤差補正機構付き電子秤 - Google Patents

水平誤差補正機構付き電子秤

Info

Publication number
JPS58115327A
JPS58115327A JP21467381A JP21467381A JPS58115327A JP S58115327 A JPS58115327 A JP S58115327A JP 21467381 A JP21467381 A JP 21467381A JP 21467381 A JP21467381 A JP 21467381A JP S58115327 A JPS58115327 A JP S58115327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic scale
detector
value
inclination
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21467381A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuro Hirakawa
平川 和朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP21467381A priority Critical patent/JPS58115327A/ja
Publication of JPS58115327A publication Critical patent/JPS58115327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/002Means for correcting for obliquity of mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子秤の改良に関する。
従来、秤拡傾いていると正確な測定値が得られず、秤が
正しく水平に&るように調整する必要があった。
と仁ろが水平を調整するのはめんどうな作業であり、不
馴れな人では*に時間がかかる不具合があった。
また、秤をキャスター等で移動して使用する場合、移動
のl/lに水平誤差を確認し、合っていないときは調整
しなくてはならず、作業性が悪かった。
本発明紘上記従来事惰に鑑みてなちれ、そのl的とする
処は電子秤の水平誤!!を検出し、骸検出値に基づいて
秤量機構の測定値を補正して正確な測定値を得られると
共k、水平誤差のtM整が全豪な作業性のよい電子秤を
提供することにある。
本発明奥施の一例を第1Wiのプシツク図にて説明すれ
絋、傾角検出lI−はデジタル式のセンサーであ〉、電
子秤の傾角をデジタル信号で検出し演算制御@修)へ入
力するようになっているっ重量検出s0)は被計量物の
重量をアナログ信号で検出し、増幅器に)で増幅すると
共K、パルス発生Sに)と連係したアナログ、デジタル
変*1alfi)に入力してデジタル信号に変換し友価
、演算制御器(6)へ入力するように&りている。
演算11@器φ)では重量検出器(1)から入力する重
量信号を傾角検出器(2)からの傾角信号で補正し、傭
正値は表示部(7)へ入力して表示する。
操作111輪は演算制御器(6)へ必要なデータ、指示
を与えるようになっている。
警告部φ)は電子秤の傾角が補正できない大きな傾角で
あるとき、演算制御器(5)の出力を受けて警告灯、ブ
ザー等によシ知らせるようKなっている。
第2図のブロック図は傾角検出器韓がアナログ式センサ
ーである実施例で、電子秤の傾角をアナログ信号で検出
し増幅器0yで増幅し、アナログデジタル変換S簿でデ
ジタル信号に変換して演算制御Sに)へ入力する。尚、
その他の部分については前記実施例と同一であるので図
中、同符号で示し説明は省略する。
演算制御器φ)の補正方法の一例を第8図により説明す
れば、図中(Wo)紘被計量物の真の重量を示し、X軸
、y@l1ia電子秤の平面方向の座標、Z軸は電子秤
の高さ方向の座標を示す。(#2)は電子秤の2軸の傾
きを示す角度でToル、傾角検出器(8)によ多検出さ
れる。を九Wzは電子秤の秤量機構にかかる測定値であ
る。
第8図よシ真の重量(Wo)、傾角(θ2)、測定値(
Wz)の関係を求めると、 W Z = WOtan # z となシ変形すると Wo =Wz ’ amθz  、−、−11)となる
。上記(1)式よシ、傾角検出器(8)により検出され
九傾角(#2)を、θ2に変換し、電量検出! (1)
の測定値W寡に乗ずことKよって、真の電量(WO)に
補正することができる。
次に籐2捕正方法を第4図によシ貌明するが、X軸、y
軸、2軸は第8図と同一であり、説明は省略する。
本補正方法は電子秤の傾角をXZ平面、yz平面方向の
傾角(θx)(θy)として検出した場合である。
先ず、考えられるのは(θx ) (e y )より(
θ−z)を求め、前記第1補正方法と同一の補正をする
方法である。
第4図より tan” #z ==tu”θx十−1θyとなシ、変
形して #z z arctu  7” #z +tm’ 17
−y  −−(II)となる。即ち、xz平面、yzX
F面の傾角(θX)(θy)を上記値)式に基づいて演
算処理しくθ2)を求め、前記第1補正方法と同一の補
正を行なうことができる。
嬉8補正方法は上記第2補正方法のように17平面、y
z平画の傾角(#x)(#y)よ如傾角(#2)を求め
ることなしに真の重量(Wo)K補正する方法である。
第4WAにおいて真の重量(Wo)がX軸、y軸、2軸
方向の分力(WX ) (Wy ) (Wz )の合力
とすれば、 We” = Wx” + Wy” + Wz”である。
また Wx  =Wz°鴫#X wy  =WZ’m#7 であ)、前弐に代入すると、 Wo” =(Wz・tm#z)意+(Wz・−リ、)*
 +wzR、’、Wo怠=Wz” (m” # x +
tm” # y + 1 )、°、Wo  =Wz  
  x  m  y  1 −−・=@となる。上記(
至)式に基づいて、傾角検出器(2)Kより検出され九
傾角(#x)(#y)にて測定値(Wz)を補正するこ
とによって真の重量(WO)を求めることができる。即
ち、第2補正方法に比べ演算処理が容易である。
次にデジタル式の傾角検出器(8)の具体的構成の一例
を第5図乃至第7図にて説明すれば、図中(2)は皿状
の球面体であり、その内部にはリング状の導II C&
、) (a、) (&ρ・、・を平面方向に等間隔をお
いて同心円状に設ける。そして上記導−(a、) (a
−) (aJ−の少なくとも2本に股がる大きさのボー
ル状の導体−を揺動自在に載置する。
而して上記実施例の球面体軸を電子秤に固定すると、電
子秤の傾きに合わせて第7図の如く傾くようになる。し
かし導体軸はころがって球面体(2)の下部で安定し、
導体(a、) (a−) (a−)・・・のうち少なく
とも2本と接するようになり、11L#lがどこに流れ
るかを検出することにより傾角を検出することができる
上記のような実施例は傾きの方向に関わりなく傾角を検
出でき、一つでセンナ−として働かすことができ、前述
の菓1補正方決に用いられる。。
次にデジタル式の傾角検出器(8)の第2.8補正方法
に用いられるセンサーの一例をag8図乃至第10図に
より説明すれば、図中(2)は半円状の平行な板の間に
円筒面を形成してなる本体でToシ、皺円筒面の内側に
軸に沿って、等間隔の導線(bt)(bm)(b、)・
・・を多数設けてなる。
そして導線(bl)(b、)(bρ・−の少なくとも2
本に股がる大きさのボール状の導体−を揺動1在に載置
する。
而して、上記本体口を電子秤に固定して前記実施例の頬
く傾角を検出することができるが、方向が限られるので
直交するように2偏設けなくてはならない。
上記実施例では本体−の底面を7ラツトな円筒面とした
が、ボール状の導体−の半径に合わせ九曲率を与えた一
面に形成することによって、動作のより安定した検出器
とすることができる。
次にアナログ式の傾角検出器俯の前記第2.8( 補正方法に用いられるセンナ−の−例を第11図によシ
説明すれば、図中Sは基板であシ略扇形状に形成し、そ
の円周縁に電気抵抗体(2)を均等に配設する。基板(
2)の扇の賛の部分に針(ロ)を回動自在Km支し、該
針の一端にはウェイト−を一体状に設け、針■は富に鉛
直方向を向くようになっている。を九針−の他端は電気
抵抗体−に接するように設け、針(2)が−動しても接
するようになっている。
電気抵抗体−の一端憫には引出m囚を設け、針@には引
出1m(B)を設ける。(4)−@)間の抵抗は針(ロ
)の回動角に比例するようになり、骸抵抗によって傾斜
角を知ることができる。
画して上記実施例は基板−を電子秤の@1iiK*シ付
けると共に、鋏側面KtL交する面にも1つ取シ付ゆて
、傾斜角を検出するようになる。
上記実施例では電気抵抗体(2)は基板(2)の円周縁
Kj6F勢に配設したので、その検出値は傾角に相当す
るが、検出値は演算制御器に入力すると先ず傷値又は−
値等に換算される。従って電気抵抗体の分布を変化させ
て、(2)値又は−値に検出値が相当するようにするこ
とによって換算を減らすことができる。
゛傾角検出器は上記の他にもストレンゲージを利用し友
もの、静電容量の変化を利用したものなどがある。
第12図に傾角検出器の取シ付けの一例を示す。
図中−は電子秤の底板であ夛、L字板−を同定し、可撓
性の四角枠−を同着すると共に、L字板−と反対の位置
にL字板−を設け、秤M−を載設し、ロードセルに構成
する。
上記底板−に第61i!I乃至館7図に示した皿状の傾
角検出器管板ル付けたものであるが、傾角検出器の取り
付は場所は秤量機構と一体状に傾く場所であればどこで
もよく、電子秤の周@面、十爾でもよく、ロードセルに
組み込むのもよい。
傾角検出器社電子秤を設置し死時振動して、直ぐに秤量
できる状態とならないのて、振動の減衰機構を設ければ
よシ能率的である。
以上に水平誤差を傾角として検出する例を述べたが、次
に傾角を検出せずに水平誤差を検出する実施例について
、第18図によシ説明する。
電子秤の重量検出器とは別に水平誤差検出用の秤量機構
を一体状に設け、既知の重量部)を載置し、水平の時に
は県、)がそのまま検出されるようにする。
電子秤がθだけ傾くと上記秤量機構にFiQNm)だけ
の重量が検出されるようになる。
同様に測定する未知の被測定物の真の電量を(Wo)と
すると上記重量検出器には賀、)だけの重量が検出され
るようになる。
第18図よシ Wま Wj ”   Wo  Wt −’、Wm = Wz(2)θ  ・・・・・ (財)
1 Wo =W1− ・・・・・・・・(ト)W! 上記頓式より□□□ρは既知の重量であり、県りは傾角
(−)の変数であるので、県、)祉水平誤差を示す検出
値である。
また(ト)式より重量検出器の検出値賀θを(Wし蕾、
)で補正することによって真の重量(WO)を求めるこ
とができるので、第2図の演算制御器(5)に上記演算
処理を組込むと共に、傾角検出器(87’の代わりに水
平誤差検出用の秤量機構を設け、販機構に既知の重量を
載置することによって、水平談差補正機構付き電子秤を
構成する。
本実8AFi以上のように構成し、電子秤の水平誤差を
検出するセンナ−を設けると共に、#センサーの検出値
により秤量機構の測定値を補正する演算制御回路を設け
、該補正値を表示する表示部を設けたので、秤の水平を
調整するというめんどうな作業をすることなしに秤量作
業でき能率的であシ、容易に正確な秤量値を得ることが
できる。
とりわゆキャスター等で秤を移動させて使用する場合な
ど、移動の度の水平調整が不要となるので最も秤量しや
すい任意の場所へ移動できるのできわめて作業性が良く
、能率的である。
依って所期の目的を達する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタル式傾角検出器を用いた実施例
のブロック図、第2図は本発明のアナログ式傾角検出器
を用いた実施例のブロック図、第8図、第4図は補正方
法の説明図、第5図は傾角検出器の一例を示す平面図、
第6図は同正面図、第7図はその傾いた状態の正面岬、
第8図は傾角検出器の第2実施例の平面図、第9図は同
正面図、第10図は同側面図、第11図は傾角検出器の
第8実施例の斜視図、第12図は傾角検出器の散り付け
の一例を示す斜視図、請18図は補正機構の説明図であ
る。 尚図中 (1)  −m−重量検出器    (2) (2,?
 、・・増幅器(3) (3)’−・・アナログデジタ
ル変換器(4)−パルス発生器(5)  ・−・演算制
御器    (6)−操作部(7)  −表示部   
   (8)C8)’・・−傾角検出器(9)  ・・
警告部 第5図 第8wJ 第11図 第12図 手続補正書 昭和57年 4月9 日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 昭和s6年特許願第214673 号 2、発明の名称 水平誤差補正機構付き電子秤 3、 補正をする者 事件との関係  特許 出原人 氏名(名称)棒弐*祉幸岡精工 4、代理人 住所 東京都文京区白山5丁目14番7号昭和   年
   月   日 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子秤の水平誤差を検出するセンサーを設けると共に、
    諌センす−の検出値によシ秤量機構の測定値を補正する
    演算制御−路を設け、紋補正値を出力する水平談差補正
    機構付電子秤。
JP21467381A 1981-12-29 1981-12-29 水平誤差補正機構付き電子秤 Pending JPS58115327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467381A JPS58115327A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 水平誤差補正機構付き電子秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21467381A JPS58115327A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 水平誤差補正機構付き電子秤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115327A true JPS58115327A (ja) 1983-07-09

Family

ID=16659674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21467381A Pending JPS58115327A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 水平誤差補正機構付き電子秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115327A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533312A1 (fr) * 1982-09-16 1984-03-23 Sartorius Gmbh Balance electronique de haute resolution equipee d'un mesureur d'inclinaison
FR2639931A1 (fr) * 1988-12-06 1990-06-08 Aimo Ets Engin de manutention equipe d'un dispositif de pesage
JPH05507459A (ja) * 1990-06-09 1993-10-28 フェムベック、ヨーゼフ 自動データ収集システム
NL1000735C2 (nl) * 1995-07-06 1997-01-08 Terberg Machines Weeginrichting.
WO2001009571A2 (en) * 1999-08-03 2001-02-08 Wayne Shymko Scoop with weigh scale
KR20020063453A (ko) * 2001-01-29 2002-08-03 주식회사 피앤엠 경사에 의한 측정오차 보상 기능을 갖는 전자저울
CN101876565A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 伊利诺斯工具制品有限公司 称重方法和设备
US11300442B2 (en) 2020-02-07 2022-04-12 Illinois Tool Works Inc. Weighing apparatus with alignment of accelerometer coordinate system and load cell coordinate system and related method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954062A (ja) * 1972-09-27 1974-05-25
JPS50159358A (ja) * 1974-06-11 1975-12-23
JPS52461A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Nippon Cement Co Ltd Device for measuring weight

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954062A (ja) * 1972-09-27 1974-05-25
JPS50159358A (ja) * 1974-06-11 1975-12-23
JPS52461A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Nippon Cement Co Ltd Device for measuring weight

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533312A1 (fr) * 1982-09-16 1984-03-23 Sartorius Gmbh Balance electronique de haute resolution equipee d'un mesureur d'inclinaison
JPS5961719A (ja) * 1982-09-16 1984-04-09 ザルトリウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電気秤
FR2639931A1 (fr) * 1988-12-06 1990-06-08 Aimo Ets Engin de manutention equipe d'un dispositif de pesage
JPH05507459A (ja) * 1990-06-09 1993-10-28 フェムベック、ヨーゼフ 自動データ収集システム
NL1000735C2 (nl) * 1995-07-06 1997-01-08 Terberg Machines Weeginrichting.
EP0752578A1 (en) * 1995-07-06 1997-01-08 Terberg Machines B.V. Weighing device
WO2001009571A2 (en) * 1999-08-03 2001-02-08 Wayne Shymko Scoop with weigh scale
WO2001009571A3 (en) * 1999-08-03 2001-08-23 Wayne Shymko Scoop with weigh scale
KR20020063453A (ko) * 2001-01-29 2002-08-03 주식회사 피앤엠 경사에 의한 측정오차 보상 기능을 갖는 전자저울
CN101876565A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 伊利诺斯工具制品有限公司 称重方法和设备
US9417116B2 (en) 2009-04-28 2016-08-16 Illinois Tool Works Inc. Weighing method and apparatus
US11300442B2 (en) 2020-02-07 2022-04-12 Illinois Tool Works Inc. Weighing apparatus with alignment of accelerometer coordinate system and load cell coordinate system and related method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8987616B2 (en) Weight scale for a patient lift system, a control system for the weight scale, and a method for weighing a patient supported on the weight scale
US7290348B2 (en) Device for measuring circularity and cylindrical shape
US7906737B2 (en) Electronic scale comprising an inclinometer and corresponding signal evaluation method
EP0832420B1 (en) Force sensitive scale and dual sensor load cell for use therewith
JP5355077B2 (ja) 秤量装置、とくに多列秤量装置
JP3792274B2 (ja) 複数のせん断ひずみゲージを用いた六軸力センサ
JP3032158B2 (ja) 測定ロボットにおける測定エラー補償方法及び装置
US20100174504A1 (en) Coordinate measuring machine
US20090301790A1 (en) Electronic scale comprising a bubble level
JP4992078B2 (ja) 傾斜角測定装置、これを搭載した工作機械および工作機械の傾斜角校正方法
JP6529732B2 (ja) 偏心荷重誤差を補正するためのデバイスを備えた秤量セル、および偏心荷重誤差を補正するための方法
CA2641684C (en) Angle measurement apparatus
JPH07209066A (ja) 多点セル型計量装置
JPS58115327A (ja) 水平誤差補正機構付き電子秤
JP2001255216A (ja) デジタルロードセルユニットおよびロードセル式はかり
JP2000213934A (ja) 傾斜センサ―及びその精度を調整する方法
JP2637230B2 (ja) 電子秤
CA3105943C (en) Weighing apparatus with alignment accelerometer coordinate system and load cell coordinate system and related method
US4113040A (en) Null transducer for an analytical balance
US3894593A (en) Weighing scale
WO2023026337A1 (ja) 三軸加速度センサを利用した計量装置および計量方法
JP3634058B2 (ja) 傾斜角測定装置
US4524840A (en) Electronic scale with non-parallel capacitance means
JP3127043B2 (ja) 熱重量検出装置
JP4845793B2 (ja) 計量装置の補正方法