JPS58114700A - 共振型振動ピツクアツプ装置 - Google Patents

共振型振動ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPS58114700A
JPS58114700A JP21287681A JP21287681A JPS58114700A JP S58114700 A JPS58114700 A JP S58114700A JP 21287681 A JP21287681 A JP 21287681A JP 21287681 A JP21287681 A JP 21287681A JP S58114700 A JPS58114700 A JP S58114700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
side wall
vibration
pickup device
vibration pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21287681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6030160B2 (ja
Inventor
Yukihiko Ise
伊勢 悠紀彦
Tetsuji Fukada
深田 哲司
Yujiro Oshima
大島 雄次郎
Ookazu Asai
浅井 鉅和
Hiroji Tokoro
博治 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP21287681A priority Critical patent/JPS6030160B2/ja
Publication of JPS58114700A publication Critical patent/JPS58114700A/ja
Publication of JPS6030160B2 publication Critical patent/JPS6030160B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体中における弾性振動を検出するのに適した
共振型振動ピックアップ装置、特に、所定の周波数につ
いて検出感度の優れた共振型振動ピックアップ装置に関
するものである。
従来、液体中の弾性振動を検出する装置としてランジュ
バン型構造を有する振動ピックアップが知られている。
しかしながら、このピックアップは、縦振動モードを利
用しているため、その共振周波数がランジュバン構造の
厚さ寸法にほぼ逆比例することになり、可聴周波数領域
で共振周波数を有するピックアップを作製する場合、そ
の寸法が著しく大きくなる欠点を有している。
一方、形状1寸法をあまり大きくせずに共振周波数を低
下させる方法として撓み振動を用いることが知られてい
る。特に円板の面撓み振動モードを利用した場合、円板
は形状が単純なため、精度よく作製することができ、振
動モードの解析および取シ扱いが容易であるという利点
を有している。
しかしながら、この場合、共振周波数を安定させるため
には、円板の周辺固定条件を安定させなければならない
という難点がある。またこのような円板の面撓み振動を
用いだ゛共振型振動ピックアップを液体中の弾性検出素
子として用いる場合、ピックアップを取り付ける液体収
納容器の中に、検出しようとしている振動周波数を共振
周波数とす↓ るような要素がある場→、ピックアップ取り付は部分よ
り振動が伝搬し、S/N比を悪くするという欠点を有し
ていた。
本発明は従来のピックアップ装置が有していた欠点を解
決せんとするものであり、液体中において安定に動作す
る周辺固定面撓み振動モードを用い、共振周波数が可聴
周波数域にあり、かつ小型で、S/N比のよい共振型振
動ピックアップ装置を提供することを目的としている。
本発明による振動ピックアップ装置は次のように構成を
有している。すなわち、検出すべき振動周波数にて共振
するような薄厚を有する金属円板の周縁部から環状に側
壁部を延在突出させてキャップ状に形成した振動板の底
部に、圧電セラミック素子を接着するとともに、振動板
の側壁部を支持部材の先端に嵌合し、さらに前記支持部
材の嵌合部と協動して振動板の側壁部を挾持するように
環状部材を被着することにより面撓み振動モードが安定
となるように振動板の周辺固定をする。また、このよう
に構成したピックアップを保持する保、持部材を、液体
の収納容器へ取付けるに際して、容器への取り付は部分
からの槍械的振動が前記ピックアップに伝達しないよう
に、ピックアップ保持部材と容器への取付は部材との間
の部分を振動減衰係数の大なる材料で構成するがあるい
はゴム状物質のごとき弾性的に損失の大きい弾性体を介
在させる。
上述の構成よりなる本発明の振動ピックアップ装置は、
振動板に側壁部を設け、環状部材により側壁部全体を支
持部材に対して一様に固着するので、振動板の周辺固定
条件を安定させ、円形平板部と側壁部との境隅の周縁部
を振動の節として作用させるとともに、振動板の共振板
の共振周波数を安定させるという効果を奏する。以下そ
の一実施例について説明する。
第1図は、本発明の一実施例の共振型振動ピックアップ
装置の断面図である。図において、1゜1′は薄い圧電
セラミック素子であり、2,2′の薄い金属板より成形
されたキャップ企、 2’tD底に一’f:れぞれエポ
キシ樹脂等の接着剤によって接着されている。接着は圧
電セラミック素子電極3,3′と前記金属製キャップ2
,2′と電気的導通が図られるよう十分薄く施される。
前記キャップ2,2′を導電性材料で作られたキャップ
支持部材4の両端にそれぞれ嵌合し、前記キャップ4の
側壁部をさらに環状部材6,6′で被着して構成される
第2図に前記圧電セラミック素子1′、金属製キャップ
2.2’、キャップ支持部材4.環状部材6゜5′の斜
視図を示した。
上述したように圧電セラミック素子1,1′の接着面電
極は前記金属製キャップ2.2′と電気的導通が図られ
、さらに環状部材6,5′でキャップ支持部材4に被着
しているので、導電性支持部材4とも電気的導通が図ら
れている。そこで、支持部材4に半田付は等の手段によ
って電気的端子6が取り出され、前記圧電セラミック素
子1,1′の電気的出力の共通端子7に接続されている
。また、前記圧電セラミック素子1,1′の接着面と対
向した電極面8.8′より半田付は等の手段によって電
気的端子が取り出され、それぞれ出力端子9,1゜に接
続されている。キャップ支持部材4は、さらにねじ等で
構成された嵌合部11を介して保持部材12に取り付け
られている。保持部材12は、使用温度範囲ならびに使
用圧力に耐えうる、樹脂もしくは防振合金のような弾性
的に損失の大きい材料で構成されている。13は保持部
材12を液体収納容器壁14に取りつけるだめの取付は
部材である。取付は部材13は、ねじ等の手段により、
容器壁14に取付けられる。保持部材12と取付は部材
13とは、ゴム等の防振材料15.15’を介して水密
性を有するよう係合している。16は、保持部材12を
取付は部材13に保持させるための部材である。前述の
ように、保持部材12は弾性的に損失の大きい材料で構
成されているので、取付は部材13を介して容器壁14
より伝搬される振動がキャップ支持部材12に伝わるこ
とを防止する。
以上の説明からも明らかなように、圧電セラミック素子
が接着される金属円板をキャップ状に成形し、このキャ
ップの側壁部を環状部材により側壁部全体を支持部材に
対して一様に固着するので、キャップ底部と側壁部との
境界が振動の節となり、金属平板に圧電セラミック素子
を接着し、金属平板の周辺を押えるといった従来の方式
に比べて、周辺固定条件が確実に満足させられ、振動ピ
ックアップの共振周波数が安定となる。つまり、接χi
される圧電セラミック素子の厚みとキャップの径によっ
てのみ周辺固定面撓み振動の共振周波数が決定され、こ
の共振周波数を一検出すべき振動の周波数に設定すれば
検出感度の優れたものとなる。
また、複数個の振動ピックアップを同一支持部材に取り
付けられるので、個々の振動ピンクアップの共振周波数
を同一あるいは異ならせることにより所定周波数での検
出感度の増大、あるいは相関等がより優れたものとなる
以上述べたように、本発明によれば工業的に製造が容易
であるのみならず、大気中において組み立てられ液体中
において使用される条件下において著しくその共振周波
数が安定であるという特徴を有する。また、複数個の振
動ピックアップを同一支持部材に取付けることができる
ため、複数個の共振周波数の等しい素子もしくは互いに
異なる共振周波数を選択できるという特徴も有する。
さらに、液体中での着目した弾性振動の波長に比して面
撓み振動を用いるために、その形状1寸法が著しく小さ
く、この結果、被測定系への影響が小さいという利点も
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の共振型振動ピックアップ装
置を示す縦断面図、第2図はその要部の分解斜視図であ
る。 1.1′・・・・・・圧電セラミック素子、2,2′・
・・・・・金属製のキャップ、4・・・・・・キャップ
支持部材、6゜5′・・・・・・環状部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
5m 4 手続補正書 昭和57年4 月 !日 特許庁長官殿 ■事件の表示 昭和56年特許願第212876号 2発明の名称 共振型振動ピックアップ装置 3補正をする者 事件との関係      特  許   出  願  
人任 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 称
 (582)松下電器産業株式会社代表者    山 
 下  俊  彦 4イ曵 理 人   7.7□       (ほか1
名)住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下
電器産業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書第6頁第7行の「境隅」を「境界」に補正
します@ (2)同書第6頁第8行の「共振板の」を削除します。 (3)同書第6頁第20行の「前記キャップ4」を「前
記キャップ2.2’Jに補正します。 (4)図面第2図を別紙のとおり補正します。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属円板の周縁部から環状に側壁部を延在突出さ
    せてキャップ状に形成した振動板と、前記振動板の底部
    に接合された圧電素子と、前記振動板の側壁部と嵌合す
    る部分を有する支持体と、前記支持体の嵌合部と協動し
    て前記振動板の側壁部を挾持する挟持部材と、前記支持
    体を液体の容器中に保持する保持部材とを有することを
    特徴とする共振型振動ピックアップ装置。
  2. (2)支持体に複数個の振動板が配置されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の共振型振動ピッ
    クアップ装置。
  3. (3)保持部材は、支持体を支持する第1の保持手段と
    、前記第1の保持手段を液体の容器中に保持する第2の
    保持手段とで構成され、かつ前記第1゜第2の保持手段
    のうちの少なくとも一方が振動減衰係数の大なる材料で
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の共振型振動ピックアップ装置。
  4. (4)保持部材は、支持体を支持する第1の保持手段と
    、前記第1の保持手段を液体の容器中に保持する第2の
    保持手段とで構成さた、かつ前記第1の保持手段と前記
    第2の保持手段との間にゴム状物質よりなる弾性体を介
    在させていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の共振型振動ピックアップ装置。
JP21287681A 1981-12-28 1981-12-28 共振型振動ピツクアツプ装置 Expired JPS6030160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21287681A JPS6030160B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 共振型振動ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21287681A JPS6030160B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 共振型振動ピツクアツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114700A true JPS58114700A (ja) 1983-07-08
JPS6030160B2 JPS6030160B2 (ja) 1985-07-15

Family

ID=16629721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21287681A Expired JPS6030160B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 共振型振動ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030160B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104655430A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 中航商用航空发动机有限责任公司 冷却式振动信号传感装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229367U (ja) * 1985-08-07 1987-02-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104655430A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 中航商用航空发动机有限责任公司 冷却式振动信号传感装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6030160B2 (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100340284B1 (ko) 압전 전기 음향 변환기
US20070228893A1 (en) Piezoelectric Sounding Body
US4190784A (en) Piezoelectric electroacoustic transducers of the bi-laminar flexural vibrating type
US3439128A (en) Miniature ceramic microphone
JPS60839B2 (ja) 圧電形振動板
US4005321A (en) Quartz crystal vibrator mounting
JPS58114700A (ja) 共振型振動ピツクアツプ装置
US4178526A (en) Piezoelectrically driven tuning fork resonator and mounting structure
US4191904A (en) Electroacoustic transducers of the flexural resonant vibratile type
US3683129A (en) Electroacoustic transducer having a diaphragm made of at least one layer of piezoelectric material
US3562764A (en) Annular type ceramic filter device
US3752941A (en) Electroacoustic transducers
JPH088677A (ja) 圧電部品
JPS635355Y2 (ja)
JPS61266931A (ja) 圧力センサ
JPH0256619B2 (ja)
JPH0879891A (ja) 圧電振動装置
JPS6243360Y2 (ja)
JPS5837200Y2 (ja) 密封ボタン型圧電発音体
JPS6349995Y2 (ja)
JPS5825679Y2 (ja) シンドウケンシユツキ
JPS5937720A (ja) 筒形圧電振動子
JPS5838717Y2 (ja) 密封ボタン型圧電発音体
JPS59878Y2 (ja) 圧電ブザ−
KR930006685Y1 (ko) 압전부저