JPS58114639A - 光空間伝播出力制御方式 - Google Patents

光空間伝播出力制御方式

Info

Publication number
JPS58114639A
JPS58114639A JP56211174A JP21117481A JPS58114639A JP S58114639 A JPS58114639 A JP S58114639A JP 56211174 A JP56211174 A JP 56211174A JP 21117481 A JP21117481 A JP 21117481A JP S58114639 A JPS58114639 A JP S58114639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
optical
terminal
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211174A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyauchi
彰 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56211174A priority Critical patent/JPS58114639A/ja
Publication of JPS58114639A publication Critical patent/JPS58114639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は光を伝送媒体とする光通信方式、あるいは光情
報処理方式における端末機と伝送路との空間結合方式に
関す。
偽)技術の背景 電気に代って光を伝送媒体とする所謂光通信方式あるい
は光情報処理方式は、光のもつ多重度、外部の電界、磁
界による悪影響の皆無等のため近時急速な発展を遂げつ
つあり、特に半導体レーザ光ダイオード等光電子部品の
開発は、光の持つ上記長所の発揮できる長距離伝送のみ
ならず、近距離、ときには−装置内の構成機器間の接続
回線構成にまで使用されるようになってきている。
(C1従来技術と問題点 伝送媒体の光の伝送路として所謂光ファイバーが長足の
進歩を遂げ実用化されているが、やはりケーブルであり
、所定機墨闘の接続のため配設工事を施す必要があり、
特に室内に設置される端末機器については、他に設置を
必要とする機器、あるいは什I!類、出入口との関係等
を配慮の上施行しなければならず、施行設計の自由度が
制限され、又後日の必要によって設置個所の変更に際し
て、配線工事もやり直さなければならない。
従来の電気を媒体とするシステムにおいては、無線電波
技術によって、例えばワイヤレス送受話器等既に実用化
されているが、これを光システムに遠用せんとすれば、
伝送されて来た光情報を電気情報に復調し、更に使用電
波を該電気情報で変調し、これを受信した端末装置にお
いて再び復調する等繁雑なシステムとなり、更にその間
外部電界、磁界の悪影響を受け、又電波法の規制を受け
て使用する電波の周波数、出力に著しい制限を受ける。
これ等の欠点を除去するため光本来の特性を利用して空
間伝播を使用することも考えられるが、端末機に到来す
る光は微弱であるが、端末機より送信する光(半導体レ
ーザ光)の強度は光ファイバーと結合して使用する従来
のものでも直接人体に触れることは危険であり、殊に空
間伝播に使用せんとするときは、その散乱損失を配慮す
れば、より以上強力である必要があり、この防止策を講
じなければ実用化することが難しい。
(d1発明の目的 本発明は上記矛盾を解決し、光のもつ特性を生かし、空
間伝播方式をとるも使用者に危険を与えるおそれのない
新規なこの種の方式を提供することをその目的とする。
+61発明の構成 上記目的は、端末機の設置される室内の天井、あるいは
内壁に固定される受光送出装置を備え、該受光送出装置
に空間発射する光情報送出機能を備える端末機は、該光
送出部の近傍に乱反射により復帰する光の受光装置を備
え、該受光装置の出力によって該光送出部の送出出力を
制御する構成になる本発明方式によって達成される。
端末機に備えられる光送出部を該送出部の近傍に備えら
れる乱反射により復帰する光の受光装置とは一体に構成
し、光の送出方向を略同−に維持しつつ、任意の方向に
向けられるよう可調整に取り付けるのが有利である。
乱反射により復帰する光の受光装置は、その近傍に使用
者の近づくことによってその出力を減じ復帰する光の量
が規定値以上となれば、光送出部の出力を停止、又は軽
減することによって、使用者に危険の及ぶのを防止する
(f1発明の実施例 第1図は本発明による光空間伝播出力制御方式の1実施
例の具体的配設を側面略図で示し、第2図は受光出力に
よる光出力部制御回路の構成をブロックダイアグラムで
示し、w43図は本発明方式の実施のため使用して有利
な光送受装置の一例を@視図(イ)と側断面図(ロ)で
示す。
全図を通じ同一符号は同9一対象物を示す。
光通信、あるいは光情報処理装置の端末機1の設置され
る室内2の天井3の適当個所に配設固定される受信結合
部4は電気ケーブル又は光ファイバー5を介して到来す
る情報信号を光信号に変換して端末lの受信部6の方向
へ指向性をもたして放射される。
一方端末機1の送信光7は先送受装W8を介して天井3
に配設された送信結合g19に向かって放射され、光フ
ァイバー5°で、あるいは電気信号に変換されて電気ケ
ーブルで送出される。
この際出力の大きい送信光7に使用者その他の人体が直
接ふれることは危険であり、本発明では室内の天井、壁
等からの乱反射して先送受装W8に帰還する光10を8
82図に示すようにレンズ11、検出用光ファイバー1
2を介して受光回路13で電気信号に変換し、比較器1
4において規定電圧BSと比較し、該先送受装W8の近
辺に使用者が接近することで帰還光10の勢力が大とな
り、その変換電気信号が規定電圧BSより大となるや、
発光素子15の駆動回路16の駆動機能を抑止し、光フ
ァイバー17、レンズ18を介して送出される送信光7
の出力を低減して接近した使用者に危険の及ぶのを防止
する。
883図は本発明に使用される先送受装!8の一体化さ
れた構成の一例を斜視図(イ)と縦断面図(ロ)で示し
、内部に光検出用ファイバー12、および光出力用ファ
イバー17を収容する下部円錐形の円筒支持体19の中
央に乱射光を収束して光検出用ファイバー12の先端に
集中させるフレネルレンズ11が固定され、その中央に
光出力用ファイバーの先端を固定する固定板20、およ
び該先端よりの送出光を収束するレンズ18を内部に固
定した円筒形光出力部21が環状取付は板ηの3個の支
持腕詔によりその中央で支持固定されている。
該円筒支持体19の下端に螺合される中空の可撓ケーブ
ルUは端末機l内に引きこまれ、該端末機の表面覆板上
に光出力方向を可調整とする適当な支持具を介して取り
付けられる。
(g)発明の詳細 な説明のように本発明構成の光空間伝播方式により、端
末機の設置が任意の位置に選択可能となり強力な送信光
出力による人体への悪影響防止される著しい効果を備え
ている。
【図面の簡単な説明】
!@1図は本発明による光空間伝播出力@振方式の具体
的配設の一例を側面略図で示し、第2図は受光出力によ
る光出力部制御回路の構成をブロックダイアダラムで、
1@3図は光送受装置の一例を斜視図(イ)と側断面図
(ロ)で示す。 図においてlは端末機、4は受信結合部、6は端末機の
受信部、7は送信光、8は光送受装置、9は送信結合部
、10は帰還光、11.18はレンズ、12は検出用光
ファイバー、13は受光回路、14は比較器、15は発
光素子、16は駆動回路、17は送出光ファイバー、1
9は一体化された光送受装置を収容する円筒支持体、2
1は光出力部を示す。 、Pt   図 12図 P ヲ  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 端末機の設置される室内の天井、あるいは内壁に固定さ
    れる受光送出装置を備え、該受光送出装置に空間発射す
    る光情報送出機能を備える端末機は、該光送出部の近傍
    に乱反射により復帰する光の受光装置を備え、該受光装
    置の出力によって該光送出部の送出出力を制御すること
    を特徴とする光空間伝播出力制御方式。
JP56211174A 1981-12-28 1981-12-28 光空間伝播出力制御方式 Pending JPS58114639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211174A JPS58114639A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光空間伝播出力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211174A JPS58114639A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光空間伝播出力制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58114639A true JPS58114639A (ja) 1983-07-08

Family

ID=16601628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211174A Pending JPS58114639A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 光空間伝播出力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114639A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229436A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd タ−ミナルヘツド
US6081356A (en) * 1997-05-27 2000-06-27 Steelcase Development Inc. Integrated optical ports
US6298047B1 (en) 1998-05-20 2001-10-02 Steelcase Development Inc. Method and apparatus for establishing a data link between a portable data communications device and an interface circuit
US6337856B1 (en) 1998-05-20 2002-01-08 Steelcase Development Corporation Multimedia data communications system
US6359711B1 (en) 1998-05-20 2002-03-19 Steelcase Development Corporation System and method for supporting a worker in a distributed work environment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229436A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd タ−ミナルヘツド
US6081356A (en) * 1997-05-27 2000-06-27 Steelcase Development Inc. Integrated optical ports
US6298047B1 (en) 1998-05-20 2001-10-02 Steelcase Development Inc. Method and apparatus for establishing a data link between a portable data communications device and an interface circuit
US6337856B1 (en) 1998-05-20 2002-01-08 Steelcase Development Corporation Multimedia data communications system
US6359711B1 (en) 1998-05-20 2002-03-19 Steelcase Development Corporation System and method for supporting a worker in a distributed work environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2326786B (en) An assembly for optical data transmission
KR100698968B1 (ko) 가능한 안테나 지향성 구성 중에서 비균일 선택 패턴을 상태에 따라 제어하기 위해 구성된 휴대형 통신 장치
CA2247610A1 (en) Suppression of coherent rayleigh noise in bidirectional communication systems
US20020033982A1 (en) Optical wireless network with direct optical beam pointing
JPS58114639A (ja) 光空間伝播出力制御方式
KR100444798B1 (ko) 확산배열적외선안테나를이용한근거리데이터통신장치
JPS59235A (ja) 通信システム
US6498853B2 (en) Echo-cancelling optical microphone
JPS5995741A (ja) 空間伝播ネツトワ−ク用送受信装置
CN111868590B (zh) 收发光器件、光模块及通讯设备
JPS6358497B2 (ja)
JPS6123427A (ja) 情報伝達装置
JP2577130Y2 (ja) 受光モジュール
JPH05206946A (ja) 光空間伝送システム
JPS58120331A (ja) コンピユ−タ、端末機器等多方向光空間伝搬結合システム
JPH0119481Y2 (ja)
JPH06164507A (ja) 双方向赤外線通信装置
JP3049614U (ja) 信号伝送装置
JPH0340616A (ja) 光空間伝送装置
JPS5979650A (ja) 機器相互間の信号伝送方式
RU2189697C2 (ru) Устройство оптической линии связи
JP3490251B2 (ja) 赤外線通信機器用アダプタ
KR100366044B1 (ko) 레이저 다이오드 모듈
JPH0629928A (ja) 光電変換装置
JP2000307518A (ja) 光信号伝送システム