JPS58113331A - 銅及び砒素の浸出方法 - Google Patents

銅及び砒素の浸出方法

Info

Publication number
JPS58113331A
JPS58113331A JP56210077A JP21007781A JPS58113331A JP S58113331 A JPS58113331 A JP S58113331A JP 56210077 A JP56210077 A JP 56210077A JP 21007781 A JP21007781 A JP 21007781A JP S58113331 A JPS58113331 A JP S58113331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
arsenic
leaching
sulfuric acid
filtrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56210077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619371B2 (ja
Inventor
Shunichi Kasai
笠井 俊一
Mitsuteru Kaneda
兼田 光輝
Shuichi Oto
修一 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP56210077A priority Critical patent/JPS58113331A/ja
Publication of JPS58113331A publication Critical patent/JPS58113331A/ja
Publication of JPS619371B2 publication Critical patent/JPS619371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電解沈殿鋼から銅及び砒素を浸出する方法に
関するものである。
銅の電解精製においては、転炉からの粗銅を更に精製し
た後鋳造されたii*と種板との間で電解液を循環しつ
つ電解が実施されている。電解中電解液の銅、−砒素、
ビスマスその他の不純物の#度が上昇するため、電解液
の一部が定期的に抜出されている。抜出された銅電解液
は、第1図に示すようfk7 a−シートに従って、濃
縮後硫酸銅粗結晶を分離除来した抜液を脱銅電解するこ
とによって処理されている。脱銅電解は鉛陽極を用い、
種板を陰極として銅の電解彩取を行うものであり、生成
する電着物は電解沈殿鋼と呼ばれている。電解沈殿鋼は
共存する砒素も同時に電着されるためCu、ム$を主成
分とするスライム状のもので、その観Cu@ム@、 B
i、 8b、 Pb  等をも含んでいる。
従来、電解沈殿鋼は製錬工程へ繰返されていたが、製錬
系内を多量の砒素がm窮することになり、現在のような
砒素分の多い鉱石を出発原料として製錬工程を実施せね
ばならない状況においては尚更砒案l1IIf14量は
多くなり、製錬系内の種々の工程で悪影響を及ぼす、t
た、精製粗鉤中の砒素品位が上昇し、製品電気銅の品質
が悪化する。このため、電解沈殿鋼の繰返しをやめ、砒
素を糸外除去することが考慮されている。
電解沈殿−の糸外除去の処理には乾式法と温式法とが考
えられるが、乾式法では必然的にA s、 os含有排
ガス及びダストの処理が必要となり、公害防止#儂略の
収ys費が嵩み、佳屑厳しくなる環境基準に見合うよう
対処することは困難であると思オ〕れる。結局、湿式法
による処理が考えられねばならない。
電解沈殿−を湿式法により処理する技術の一つとして、
特−昭54−69595号には電解沈殿−略の1素含有
物を原料として、これを酸化した後、スラリー化し、水
酸化ナトリウムを添加して、浸出処理を行い、該浸出抜
液に消石級を添加して顧、酸カルシウムを生成せしめ、
次いでこの砒酸カルシウムの沈殿を硫酸に溶解し得られ
た砒酸と石膏とを分離し、更にこの砒酸を#!、硫酸ガ
スで還元することにより亜を酸を回収する方法が提唱さ
れている。この方法では、砒素を含む石膏か生成するた
めその処理に問題があること、水酸化ナシリウムのロス
があること及び砒素については二度にわたる浸出操作が
必要であること等、問題があつた。
また、了ノードスライムについて酸素含有ガスの吹込み
、第2鉄イオンの添加、l1ki!IR酸性溶液浸出に
よる銅及び砒素の浸出方法があるが、これら方法を電解
沈殿側に適用しても砒素を三価の状塾で多く浸出するた
め、後工程のことを考慮すると好ましくない。すなわち
硫#溶液中のAI(1)の溶解度は20〜xrog/l
  程度であり、浸出後液中の砒素の濃縮化が困難であ
るため効率的な回収が難しい。
従って、電解沈殿側を従来のように製錬系統へ・・ 繰
返すことなく、そこに含まれる釦及び−素を有価物の形
態で回収することを可能とする温式処理法の開発が待た
れている。
本発明者は、電解沈殿−を酸素もしくは酸素含有ガスの
存在下で硫酸酸性溶液により浸出することにより銅と砒
素とが同時浸出されることを見出した。この場合、電解
沈殿側を100〜250℃の温度で加熱酸化する予備処
理を行うと一層効率的に銅及び砒素の同時浸出が実施で
きる。また浮選機タイプの攪拌機で強力に攪拌し酸素含
有ガスを分散させることも非常に有効である。浸出した
銅及び砒素は後述するような爾後処理を経てそれぞれ有
ll1JvI!Jとして回収できる。浸出される砒素の
形態は主に5価であるため、後工程の濃縮化がきわめて
容易である。
本発明方法は、工程自体は非常に簡易てあり、簡単な浸
出槽を使用して実施できるが、以下具体的に説明する。
本開明の対象とする′fIL解沈殿銅は、前述した通り
また第1図のフルーシートにより示したように銅電解液
を例えば1ケ月当り10〜20%抜出し#縮し、硫酸鋼
の結晶を析出させ、硫酸銅粗結晶分層後の抜液を脱銅電
解にかけることにより生成するスライム状の1111物
であり、主成分としてCu、As  を含み、他にCu
、AI、 Bt、 sb、 pb略を含有するものであ
る。
反応容器は開放型でも、蕃閉型でもよいが、散票を回収
して反覆利用するためにはS!fj閉型の使用が好まし
い。反応速度を増大させるため、反応容器には攪拌装置
や加温装置を設けることが好ましい。
電解沈殿側はスラリーの形態、で反応容器に装入される
。浸出後液中の銅及び砒素濃度を上げるためにはスラリ
ー濃度は高い方が良いが200 ti/を以上にすると
硫酸鋼の飽和溶解度の関係から好ましくなく実際上スラ
リー濃度は100〜2ooy/j程度が適当である。
硫酸酸性溶液は30〜5ooI/l のfI&酸一度の
ものが使用される。好ましい硫ef11度は40〜20
0it/l、もつとも好ましくはs o II/l 前
後である。
硫酸一度は浸出率に一番影響を与える因子であるが、高
ければよいわけでなく、与えられた他の条件にも依存し
て上記範囲でピークを持つように思われる。従って、使
用される特定の条件の下で最適浸出を与える硫kI一度
を選択するのがよい。後に実施例において示すように、
電解沈殿側スラリー濃度1ooy/1%温度60℃、酸
素軟込量11/分及び浸出時間3時間の浸出条件におい
ては、5011/1の初期硫酸濃度において浸出率が最
大となつた。
酸化性ガスとしては、ThtiI素、酸素富化空気及び
空気が使用される。酸素分圧1気圧下で、酸素鰍は反応
当量以上あれば充分である。一般には、工業用酸素(純
度97〜98%)或いは空気が使用されるが、空気を使
用する場合には浮選機タイプの強力な攪拌機を用いるか
或いは電解沈殿鋼を100〜250℃の温度で予備加熱
酸化しておくのがよい、−使用する酸素含有ガスの酸素
濃度に応じて上記予備1gL理の温度及び時間が適宜決
定される。当然に、純酸素と予備処理との併用も可能で
あるが、高純度の酸素を用いる場合には予備処理を行わ
ずそして空′気を使用する場合に予備処理を行うのが通
常的やり方である。上記予備処理は、例えばp−タリー
キルン略を用いて100〜250℃の温度で行われる。
100℃以下では空気吹込み時硫酸浸出による銅及び砒
素□の浸出率が低下し、他方250℃以上では砒素の揮
発が起るので好ましくない。
が出時の温度は常温で十分であるが、浸出速度を高める
為には高い方が好ましく、通常50〜60℃において実
施される。
浸出時間は、スラリー濃度、・浸出m度、硫酸一度等の
他の条件に依存し、一般に5〜5時間あれば十分である
斯うして本発明に従う:&出処理を受けた後、スラリー
はr過され、pHと残金とに分別される。
f液は、11〜α5のpH値を有しそ・し、て80〜1
o o tz/lcu、40〜50 i/lh@、11
1/1前後のgb%t 2117ノ前後のBiをもんで
いる。
残金はBitO,、M−Cu、β−CuaAs等を含む
f液中には銅及び砒素が充分に分配され、特に砒素が主
に5価の形態で存在していることが特筆すべき特徴であ
る。
r液からは様々の方法で銅及び砒素が別個に有価物の影
で回収される。その−例が第2図のフローシーシに示し
である。f液は、先ず必要ならげ、脱ahI程に供量ら
れるe gbの除資は例えば渉條袖聞等によって効果的
に実施しうる。脱gb抜液は5〜10℃において冷凍結
晶することにより硫#−として銅が回収される。その抜
液に80.を吹込んで還元析出することにより砒¥がA
I、O,の形で回収される。ムl! 01目収後の1欧
は液量及び硫¥l!i爵度を適宜調節した被電解m*t
#浸出工程に戻される。
斯くして、本発明に従う方法により生成された浸出液か
らは、銅及び砒素が有価物の形で回収され、電解沈殿−
のきわめて簡単にして効果的な処分方法が確立されたこ
とになる。
実施例1 銅5a1%、砒素25.1≦、付着水分12.8%そし
て他にビスマスt4%、アンチモンt9%を含む電解沈
殿鋼を次の条件の下で浸出処理した。
反応容器としては400rpm@転羽根を装備する密閉
型容器を使用した。
硫*一度  50.100.200.500、aoot
t/1硫酸液量  500− スラリー一度  10n、 2001/1浸出温度  
25.40’C 酸素流量   117分、02分圧1気圧浸出時間  
3時間 得られた結果を下表に示す、比較例として、−条件の下
で浸出時に第2鉄イオンを10 i/l @a加した場
合をN o、 7としてそして同50j’/l  か加
した場合をN o、 8として示す。
央り例5 亀解沈lI!l船をロータリーキルンにて10.0’C
及び200’Cの温度において空気中で加熱酸化した後
、空気によって冥−例1にならって浸出処理した◇結果
を以下に示す。
実施例4 先にも述べたように、浸出率は硫散鎖度に大きく左右サ
レる。浸出巣作としてスラリー濃度=10011/l、
酸素吹込flt=1j/分、温度=60”C1浸出時1
1415時間とした場合の初期硫酸濃度と浸出率との陶
体を第3図のグラフに示す。sap/を目り後において
浸出率が最大となっていることがわかる。
以上、本発明について説明したが、本発明の効呆につい
てまとめると次の通りである。
■ 簡単な装板でCUとムSを同時浸出できる。
■ ■と合せオートクレーブのような高圧容器を必要と
しないので設備費が安上りである。
■ 湿式法であるので砒素の挿発による環境線化の8−
がない。
■ 後工程を考慮することにより、銅と砒素の分離が可
能であり、砒素を亜砒酸(AI、0.)として回収でき
る。
■ 砒素を製錬系外へ分離することができるので高品質
の製品電気−を得ることができる。
■ ca(on)m  あるいは、第2鉄イオン等の薬
剤の添加が必要でない。
■ 浸出される砒素の形態は5価であるので後工程にお
ける濃縮化が容易である。
【図面の簡単な説明】
第15)iは銅電解液の処理王権を示すフシ−シートで
あり、第2図は電解沈殿#IA浸出液の処理法の一例を
示すフローシートであり、そしてhsmは浸出率と初期
硫酸濃度との1係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電解沈殿鋼を酸素ガスの共存下で硫酸酸性溶液と接
    触して銅及び砒素を同時浸出することを特徴とする電解
    沈殿鋼から−及び砒素を浸出する方法。 2)首、解沈殿−を、100〜250℃の温度で加熱酸
    化する予備処理後、酸素ガスの共存下で硫酸酸性溶液と
    接触して銅及び砒素を同時浸出することを特徴とする電
    解沈殿−から銅及び砒素を浸出する方法。
JP56210077A 1981-12-28 1981-12-28 銅及び砒素の浸出方法 Granted JPS58113331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210077A JPS58113331A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 銅及び砒素の浸出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210077A JPS58113331A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 銅及び砒素の浸出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113331A true JPS58113331A (ja) 1983-07-06
JPS619371B2 JPS619371B2 (ja) 1986-03-22

Family

ID=16583429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210077A Granted JPS58113331A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 銅及び砒素の浸出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113331A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138026A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Nippon Mining Co Ltd 電解沈殿銅の酸化浸出法
JPS60138024A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Nippon Mining Co Ltd 電解沈殿銅の酸化浸出方法
JPS60138025A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Nippon Mining Co Ltd 電解沈殿銅の酸化浸出装置
JPS6123729A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Mitsubishi Metal Corp 銅電解スライムの脱銅法
GB2245551A (en) * 1990-07-02 1992-01-08 Outokumpu Oy Method for utilizing the copper-arsenic precipitate created in the electrolytic refining of copper in the production of anti-rot agents for wood
JP2006239553A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法
CN110643815A (zh) * 2019-09-05 2020-01-03 紫金矿业集团股份有限公司 黑铜泥资源化无害化的处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101629A (en) * 1976-02-23 1977-08-25 Sumitomo Metal Mining Co Treating method of deecoppered slime
JPS5469593A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Sumitomo Metal Mining Co Method of separating and collecting arsenic from refined intermediate containing arsenic
JPS55154595A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Nippon Mining Co Ltd Bismuth and antimony removing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101629A (en) * 1976-02-23 1977-08-25 Sumitomo Metal Mining Co Treating method of deecoppered slime
JPS5469593A (en) * 1977-11-15 1979-06-04 Sumitomo Metal Mining Co Method of separating and collecting arsenic from refined intermediate containing arsenic
JPS55154595A (en) * 1979-05-22 1980-12-02 Nippon Mining Co Ltd Bismuth and antimony removing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138026A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Nippon Mining Co Ltd 電解沈殿銅の酸化浸出法
JPS60138024A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Nippon Mining Co Ltd 電解沈殿銅の酸化浸出方法
JPS60138025A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Nippon Mining Co Ltd 電解沈殿銅の酸化浸出装置
JPS6123729A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Mitsubishi Metal Corp 銅電解スライムの脱銅法
GB2245551A (en) * 1990-07-02 1992-01-08 Outokumpu Oy Method for utilizing the copper-arsenic precipitate created in the electrolytic refining of copper in the production of anti-rot agents for wood
GB2245551B (en) * 1990-07-02 1994-07-20 Outokumpu Oy Method for utilizing the copper-arsenic precipitate created in the electrolytic refining of copper in the production of anti-rot agents for wood
JP2006239553A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法
JP4572703B2 (ja) * 2005-03-03 2010-11-04 住友金属鉱山株式会社 銅精鉱からの砒素鉱物の分離方法
CN110643815A (zh) * 2019-09-05 2020-01-03 紫金矿业集团股份有限公司 黑铜泥资源化无害化的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619371B2 (ja) 1986-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5952218B2 (ja) 銅電解スライムよりの金の回収法
US2039256A (en) Process of treating refinery sludges or slimes containing selenium and tellurium
CA1324977C (en) Process of treating residues from the hydrometallurgical production of zinc
JP3052535B2 (ja) 製錬中間産物の処理方法
CA1057506A (en) Method of producing metallic lead and silver from their sulfides
US3709680A (en) Process for removal of arsenic from sulfo-ore
JPS58113331A (ja) 銅及び砒素の浸出方法
US2076738A (en) Recovery of tellurium
US1843006A (en) Removal of silica from metal-bearing solutions
US1570777A (en) Process for treating sulphide ores
JPH04311541A (ja) 亜鉛精鉱と亜鉛浸出残渣との同時湿式処理法
US5939042A (en) Tellurium extraction from copper electrorefining slimes
US3684489A (en) Method of recovering metals from sulfide-containing mixtures
US2266137A (en) Process of treating manganese silicate ores
US4049514A (en) Zinc hydrometallurgical process
US4299810A (en) Process for separating selenium and telurium from each other
JPS5974245A (ja) 銅および砒素の分離方法
JPS60195021A (ja) 製錬排ガスから亜砒酸を回収する方法
JPS6277431A (ja) 脱銅スライムから銅及び砒素を夫々選択的に抽出する方法
US4369164A (en) Recovery of copper from arsenical drosses by ammonium arsenate leach
US1992060A (en) Process for treating cyanide solutions
US1634497A (en) Metallurgical process
US1862343A (en) Copper extraction process
US1839800A (en) Process for the recovery of indium
US1706143A (en) Process of hydrometallurgically treating material containing lead and zinc values