JPS58112636A - リムド鋼の連続鋳造方法及び装置 - Google Patents

リムド鋼の連続鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JPS58112636A
JPS58112636A JP20932081A JP20932081A JPS58112636A JP S58112636 A JPS58112636 A JP S58112636A JP 20932081 A JP20932081 A JP 20932081A JP 20932081 A JP20932081 A JP 20932081A JP S58112636 A JPS58112636 A JP S58112636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
molten steel
steel
continuous casting
rimmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20932081A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tsuneoka
常岡 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20932081A priority Critical patent/JPS58112636A/ja
Publication of JPS58112636A publication Critical patent/JPS58112636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • B22D11/145Plants for continuous casting for upward casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明線リムY鋼塊を連続鋳造法で製造する方法並びに
その装置に関するものである。 従来、す^ド鋼塊を連続鋳造法で製造する事は、困難で
、一部実施している例があるが表面内部品質は満足でき
る亀のではなかった。 従りてリムド鋼の製造は造塊法による事が一般的であシ
、連続鋳造法でスラブを製造する場合に拡、溶鋼を脱酸
するか、弱脱酸後に、鋳型内で溶鋼に電磁攪拌を用いる
尋して、ガス発生を防止する方法が採用されていえ。前
者は連続鋳造法に比較して経済的、エネルギー的に不利
であり、を九後者も、弱脱酸するためにりムド鋼に比較
して最終製品の緒特性が劣〕、また、電磁攪拌装置等の
高価な設備投資が必要であるなど不都合な点が多かった
。 また、連続鋳造法の有する本質的な問題点として、中心
偏析の問題があシ、その軽減策が種々検討されているも
のの、これを完全に解消する実用的な方法は未だ存在し
ていない。 この問題の解決を目的とした提案は、種々あシ、特公昭
46−6714号公報には連続鋳造用鋳動上端よ#)溶
鋼を供給し、かつ、鋳型から引抜かれる一片をまず、下
降し、次いで上昇させ、注入溶鋼レベルと圧力平衡する
凝固殻内溶鋼レベルより上方に内腔を有する連続鋳造方
法が提案されている。 上記方法で、リムド溶鋼を鋳型内に注入し九場合、鋳型
内でのリミングアクションは避けられず、要求される表
面、内部品質を有し九リムド鋼を安ポして製造すること
は不可能である。 また、他の提案として、特公昭52−20171号公報
、特公昭52−23774号公報には、電磁4ンゾ等の
溶融金属の連続供給装置を有する下方注入方式の連続鋳
造方法が提案されている。 しかし、上記方法においては鋳片凝固殻内腔のガス圧力
を調整して、COガス気泡の発生を防止する機能がなく
、リムド鋼を安定して連続鋳造できないばかシでなく、
電磁/yf等の高価な付帯設備が必要となる経済的問題
を有していた。 本発明の主目的は、高価な付帯設備を用いることなく、
連続鋳造法で、広い需要を満す高品質のリムド鋼量鋳片
を安価に製造することであシ、本発明の他の目的は、!
レイクアウトを発生させずに安定して上記の特性を有す
るリムド鋼を連続鋳造することであって、その特徴とす
るところは、下記のとおpである。 (1)溶製され九すムド溶鋼を連続鋳造用鋳型の下方°
よシ注入し、該注入する溶鋼のレベル管制御して鋳片凝
固殻内腔のガス圧とCOガス発生圧力の関係を調整しつ
つ、鋳片を上方に引抜くことを特徴とするリムド鋼の連
続鋳造方法。 (2)凝固殻内腔を有する鋳片を引抜きつつ任意の位置
で圧着することを特徴とする前項l記載のリムド鋼の連
続鋳造方法。 (3)注入する溶鋼のレベル、あるいは鋳造速度を制御
して、鋳片凝固殻厚さを調整する事を特徴とする前項l
及び2記載のリムド鋼の連続鋳造方法。 (4)注入する溶鋼のレベルを制御して鋳片凝固殻内幇
鋼し々ルを常に鋳型よりも下方に位置するようにpie
することによシブレイクアウトの発生を防止することを
特徴とする前項1ないし3記載のリムド鋼の連続鋳造方
法。 (5)鋳片凝固殻内溶鋼レベルの上方に上端を位置せし
めた鋳型を設けたことを特徴とする前記1ないし3記載
の方法を実施する連続鋳造装置・以下、本発明の一実施
例図である第1wJをもとに詳細に説明する。 取鍋lから供給されたリムド・溶鋼は、タンディツシュ
2管介して1、注入管3へ入シ、鋳W4に下方よシ鋳込
まれる。ここで凝固が始まシ、凝固殻7が形成される。 凝固殻7とリムド溶鋼10の界面には凝固時に排出され
た〔C〕が、濃縮し、この〔C〕は、リムI*浴鋼中の
〔0〕と反応してC0fxを主体とする゛ガスを発生す
る。凝固殻7Fi、鋳w4に続く引抜き矯正ロール詳5
によパυ上方に引抜かれ、この時注入する溶鋼のレベル
8と凝固殻内腔11の中のガス圧力との圧力平衡で決ま
る凝固殻内溶鋼レベル9が形成される。一方、引抜かれ
た凝固殻7は、引抜き矯正ロール群5に続く圧縮矯正圧
着ロール群6によシ、必要寸法に整形され、スラブ、ブ
ルームあるいはビレットの鋼片となる。 本発明の意義は、注入溶鋼レベル、引抜き速度及び、凝
固殻圧着位置を適宜11111して、種々の圧力平衡状
態を作シ出し、リムド鋼鋳片の性質、形状、さらに鋳造
の安定性までも、自由に制御できることに・ある。 以下に本発明を構成している接衝的特徴とそれによりて
得られる効果を本発明の実施例図である第2図〜第7図
で詳しく述べる。 鋳造開始時には、第2図に、示すようにガス抜き穴16
を有する冷却板15とシー、ル用へ、ド14を有するメ
i−パー13が上方よシ挿入される。 注入されたリムド溶鋼は1.・鋳ff14内を上昇する
。 この時、鋳型内に存在するガスは、冷却板15のガス抜
き、穴16を抜けて、シール用へ、ド14とすムド溶鋼
10.及び鋳型4で形成される空間内で徐々に圧縮され
る。リムド溶鋼10が、ガス抜き穴16を有する冷却板
15に達すると、リムド溶鋼lOは、ガス抜き穴16を
有する冷却板15で冷却され、凝固殻7を形成する。凝
固殻7が、引抜きに耐える強度を有する厚さに成長した
とき引抜きが開始される。 第3図の実施例は引抜きが開始され九後の状態を示す。 図中P)Iは注入する溶鋼のレベル8と凝固殻内溶鋼レ
ベル9とのレベル差Hによシ発生する溶鋼静圧を示し、
PAは大気圧を示す。ま九P、は凝固殻内腔11の中の
ガス圧力を示す。pN、p、及びPoの間には次の圧力
平衡が成立する。 P、+PA’II p、  ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(1)なおP(1は近似的に次式を
満足する。 pGVG票n RTg  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(2)但し、■、:凝固殻内腔11の
容積 n:凝固殻内腔11の中のガスのモル数R−気体定数 T、:凝固殻内腔11の中のガスの平均温一方、溶鋼中
のC01N2及びN2のガス分圧をそれぞれpCO”N
2及びPH2とする。これらは、リムド溶鋼成分及び溶
鋼温度によって次の平衡式を満たすことが知られている
。 但し、a、:すAド溶鋼中の〔C〕の活量ao:すAド
溶鋼中の[0)の活量 C%N]:IJムド溶鋼中の[”N)の重31 a# 
−* :/ト [:1a:I:す^ド薯鋼中の(H]の重量パーセント T:リムド溶鋼の平均温度(K) ま九、溶銅中のガスの全圧をPTとすると次式が成立す
る。 pT=″pCo 十pH2” pH2・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(6)第3図の実施例においてP
、〉PTであれば、凝固殻内溶鋼レベル9からのガス発
生は起こらず、気泡のない凝固殻7を得ることができる
。しかし、鋳造の進行に伴い、凝固殻内腔11の容積v
0 が大とな?) % (2)式の関係でPGが低下し
、Pa <’tとなれば、凝固殻内溶鋼レベル9からC
o、N2.N2 等のガスが発生する。但しこの場合に
おいても、凝固殻内溶鋼レベル9よシ下方へhの距離に
#)!+#固殻7の表[aでは、距離りに和尚する溶鋼
静圧Phがかかるため、Pg)Py+Phの条件が満さ
れていれば、がス発住は起こらない。もちろん実操業に
おいては、凝固界面での(”C)の濃縮によるP?の上
昇は前層されねばならない。 N4図の実施例は以上の事実を利用してりムド鋼鋳片の
性質及び形状を制御する方法の一例を示すものである。 図は簡単のために模式的に示した。 第4図の冥施例は気泡のないリムド鋼鋳片を製造する方
法である。 圧着用ロール6の位置を決定して、鋳造を行ない注入す
る溶鋼レベル8、及び凝固殻内溶鋼レベル9をそれぞれ
ム、BK安定させる。このとき、次の圧力平衡が成立つ
。 P、+PM−PQ  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・(7)p、−p、     ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(8)P、V、膿n 
RTG   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(9)この状態で、注入する溶鋼レベル8を上昇さ
せA′の位置とすると凝固殻内溶鋼レベル9はB′に安
定する。圧力平衡は P、+P’j−mP、   ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・αQとなシPi/>Pgゆえ P、)PT   ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・α磨となシ、気泡の発生は起こらない。 ヒ0tto状態で鋳造を続けると(ロ)式の関係線継続
維持される丸め、気泡の発生なくりムド鋼の鋳造が可能
である。 ms図の実施例はりミングアクシ、ンを起こす場合で、
第4図の場合と同様にA、lt影形成せる。その後、ム
を一定にして鋳造を継続すると、縦1IkI殻内腔11
の各棟■。が増加し、Poが下がるためPG<PTとな
シ気泡が発生する。Toが一足であれば、PGが初期の
11に決るまで(9)式のn(凝固殻内腔11の中のガ
スのモル数)が増加し続ける。従りて、凝t!II殻内
腔11の先端が圧着用ロールに噛み込むまでの間、リム
鳩會有するリムド鋼鋳片管製造し続けることができる。 鋳造を終了して凝固殻7のみを引抜く際凝固殻内腔11
に大気が侵入する恐れがある場合には、鋳型4の上端か
ら圧着片ロール6までの7ダスラインに不活性ガスによ
るシールを施せば、凝固殻7の内向の酸化は防止できる
。 第6図の実施例は、!レイクアウトを発生させずに鋳造
全行なう操業方法を示すものである。注入する溶鋼レベ
ル8を制御して鋳型4の下端から凝固殻内溶鋼レベル9
までの距離に′に鋳蓋長さLよプ常に小さく保って鋳造
を行なうことによシ、凝固殻7の部分的破断−による溶
鋼の流出を防止する拳ができる。 第7図は、第6図の方法により、凝固殻厚さD(第6図
)を制御した例を示す。 第6図において、鋳片引抜き速度vt−制御するが鋳型
4の下端から凝固殻内溶鋼レベル9までの距離を制御す
るか、さらにその両方音制御することによシ任意の凝固
殻7の厚さDlに得る事ができる・第7図において、横
軸は鋳型4の下端からの距離tの平方根で、縦軸線凝固
殻7の厚さDである。一般にDとtの間には次式の関係
がある。 D−に、/’りT  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・(ロ)但し、K:凝固定数 マ:凝固殻7の引抜き速度 第6図のに、Lの大小関係t−変化させるか、マを変化
させると、第7図のように凝固殻7の厚さDを制御する
ことができる。 不発明の効果を要約すると下記のようになる。 1、リムド溶鋼を何ら高価な付帯設備を設けることなく
連続鋳造できる。 2、得られるリムド銅鋳片は、その要求に厄じて、リム
層を有するもの、完全に気泡管含有しないもの、あるい
は適当な厚みのリム層を有し、その内−には、気泡を含
有しないものなど、適宜制御できる@ 3、侍られるリムドIIIIl鋳片O凝固厚みを適宜制
御できる。 4、ブレイクアウlF−完全に防止して鋳造を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明方法を実施するための1つの装置例の儒
断面図である。 第2図#′i?s型内にダミーバーを挿入し九鋳蓋上部
の儒断面図である。 #13図は引抜きを開始して凝固殻内腔を形成した時の
状]11を示す本発明方法全実施するための1つの装置
例の儒断面図であ、〕、Pヨは注入する溶鋼レベルと、
凝固殻内溶鋼レベルのヘッド差Hによる浴餉靜圧、PA
は大気圧、P6ij凝固殻内腔fス圧力、PTII−L
flr銅中のがスの全圧である。またaは、凝固殻内溶
鋼レベルとhの距離にある凝固殻表面の位置會意味する
。 第4図は気泡を発生させずにリムド#!−を鋳造する方
法を示す原理図であj)、Vci及びTGはそれぞれ凝
固殻内腔のガスの平均圧力及び平均温度、A。 A′は、注入する#−のレベル、B 、 B’は凝固殻
内溶鋼レベルである・。 第5図は気泡を発生させなからり^ド静鋼を鋳造する方
法を示す原理図である。 第6wJは!レイクアウトを防止して鋳造する方法を示
す原理図であシ、マは、凝固殻の引抜き速度、Dは、凝
固殻の厚さ、Kは、鋳型下端から凝固殻内溶鋼レベルま
での距離、LFi鋳臘長さである。を九、tは鋳型下端
から上方への距離を示す変数である。 第7図は凝固殻厚さの制御方法を示す図であシ、マ4.
マ、は、凝固殻の引抜き速度である。 図中の参照数字、記号は次のものを表わす。 1・・・取鍋、2・・・タンディッシ1.3・・・注入
管、4・・・鋳型、5・・・引抜き矯正ロール評、6・
・・圧縮矯正圧着a−ル群、7・・・凝固殻、8・・・
注入する溶鋼レベル、9・・・凝固殻内溶鋼レベル、l
O・・・リムド溶鋼、11・・・凝固殻内腔、12−・
・注入逼度可変装fi、13・・・/ミー/4+、14
・・・シール用ヘッド、15・・・冷却板、16・・・
ガス抜き穴。 特許出願人 新日本製鐵株式會社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)#製されたリムrs*’を連続鋳造装置lll0
    下方よシ注入し鋏注入する溶鋼のレベルを制御して鋳片
    凝固殻内腔のガス圧とCOfス発生圧力の関係を調整し
    つつ、鋳片を上方に引抜く仁とを特徴とするりムド鋼の
    連続鋳造方法。
  2. (2)凝固殻内腔を有する鋳片を引抜きつつ任意の位置
    で圧着することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のリムド鋼の連続鋳造方法。
  3. (3)注入する溶鋼のレベル、あるい社鋳造速度を制御
    して、鋳片凝固殻厚さを調整する事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項および第2項記載のリムド鋼の連続鋳造
    方法。
  4. (4)注入する溶鋼のレベルを制御して鋳片凝固殻内塔
    鋼レベルを常に鋳型よルも下方に位置するように調整す
    るヒとによルブレイクアウトの発生を防止することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項記載のリム
    ド鋼の連続鋳造方法。
  5. (5)鋳片凝固殻内溶銅レベルの上方に上端を位置せし
    めた鋳型を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項及び第3項記載の方法を実施する連続鋳造装
    置。
JP20932081A 1981-12-25 1981-12-25 リムド鋼の連続鋳造方法及び装置 Pending JPS58112636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20932081A JPS58112636A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 リムド鋼の連続鋳造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20932081A JPS58112636A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 リムド鋼の連続鋳造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58112636A true JPS58112636A (ja) 1983-07-05

Family

ID=16570991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20932081A Pending JPS58112636A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 リムド鋼の連続鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932462A (en) * 1986-12-22 1990-06-12 Heide Hein Engineering & Design Method and machine for the continuous casting of metal strands from high-melting metals, in particular of steel strands

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932462A (en) * 1986-12-22 1990-06-12 Heide Hein Engineering & Design Method and machine for the continuous casting of metal strands from high-melting metals, in particular of steel strands

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6840301B2 (en) Method and apparatus for low pressure aluminum foam casting
AU2002322904A1 (en) Method and apparatus for low pressure aluminum foam casting
US4073333A (en) Method of continuous casting of ingots
CN115055654A (zh) 高碳钢盘条及其生产方法
JP2010082638A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
US2195809A (en) Continuous casting
US4519439A (en) Method of preventing formation of segregations during continuous casting
CN114086081A (zh) 一种小断面铸坯生产冷镦钢控制中心疏松的方法
CN105665662B (zh) 基于esp线的药芯焊丝用钢制造方法
JPS58112636A (ja) リムド鋼の連続鋳造方法及び装置
JP3186631B2 (ja) 連続鋳造における一定速引抜鋳込終了方法
JPS61119359A (ja) マグネシウムまたはその合金の連続鋳造法
JPH01178356A (ja) 連続鋳造法
JP3108558B2 (ja) 連続鋳造における末期鋳造方法
JPS61132248A (ja) クラツド材の連続製造方法およびその装置
JPS61162256A (ja) 連続鋳造鋳片の表面性状改善方法
JP6188642B2 (ja) 下注ぎ造塊方法
KR101435115B1 (ko) 슬라브 표면 결함 예측 방법
US3916985A (en) Apparatus for continuous casting of metal strips
JPH0957411A (ja) 連続鋳造方法
JPS63137544A (ja) 水平連続鋳造法
JP2770691B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
CN118023511A (zh) 一种降低连铸坯偏析方法
TW202419173A (zh) 連鑄結晶方法及其連鑄結晶器
JPH01178355A (ja) 連続鋳造法