JPS58110364A - 内燃機関車 - Google Patents

内燃機関車

Info

Publication number
JPS58110364A
JPS58110364A JP20711981A JP20711981A JPS58110364A JP S58110364 A JPS58110364 A JP S58110364A JP 20711981 A JP20711981 A JP 20711981A JP 20711981 A JP20711981 A JP 20711981A JP S58110364 A JPS58110364 A JP S58110364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
vehicle body
radiator
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20711981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310545B2 (ja
Inventor
菊池 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20711981A priority Critical patent/JPS58110364A/ja
Publication of JPS58110364A publication Critical patent/JPS58110364A/ja
Publication of JPH0310545B2 publication Critical patent/JPH0310545B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不元明は・列えはディーデル機関車などの内燃機関車に
係り、特にディーゼルエンジンの吸気装置及び冷却装置
の配置を改良した内燃機関車に関するものである。
従来における例えばディーゼル@関車は第1図乃至第4
図に示すように構成されている。即ち、車体1には発(
機、継動用あるいは動力用のディーゼルエンジン(図示
せず)が搭載されており、このディーゼルエンジンに燃
料全供線する燃料供給装置(図示せず)と共に吸気装置
及び冷却装置が搭載されている。
そして上記吸気装置は車体1の側壁にフィルタ取付枠3
を縦長に取付けて第一次フィルタ4を配置し、内側の仝
気室A力)ら、第二次フィルタ5を介してダクト6カ1
らディーゼルエンジン1則にJnしる吸気錯を構成して
いる。
一部、上記冷却tc直は仕切ノぜ7A、7Bによシ車体
1内に(“竹却窒間B忙形成し、この冷却空間Bに対向
すゐ車体11111壁Vこラジェター8を設置し、かつ
、V却空間Bの上部lこリゴラジエメーファン9を設け
、前古己ラジェター8から吸込んだ外気ゲラジエターフ
ァン9から外部へ収量していゐ。
向、図中2は扉で、内部搭載桟器の保守点・倹時に/r
u用すめ。
以上説明したように、前記吸気装置及び冷却装置は単に
車体1の長手方向に並べて設置されているだけなので、
車体lが長くならざるを得なかった。
本発明は上記の点に対処したもので、その目的とすると
ころは、従来の装置単位毎の配置という考えを−帰し、
複数の装置を立体配置することによシ、・成関車の車体
長を短かくすることにある。
本発明は上記目的を達成するために、吸気装置と冷却:
lA&と金一部上下に立体的に配置したこと盆荷僅とす
るものである。
以下本発明の一夫遁例を第5〜7図により説明する。同
、第1〜4図と同符号は同一部品を示す。
即ち、扉2と、ラジェター8の上部に吸気装置9の第一
次フィルタ4を配置したものである。ラジェター8の上
部には、ラジェターファン9がろるので、工/ジン吸気
装置として許容されるスペースは、これ等を逃ける心安
があるところから、第6図に示tごとく第二次フィルタ
5及びダクト6さらにダクト6の仕切壁10は、効4良
い吸気を侍るように、ラッパ状としながらも、ラジェタ
ーファン9を逃げて配置されている。
フィルタ取付枠3及び3′は外部に開く様装置し第6図
に示すごとく、第二次フィルタ5は屋根下ぎシぎりの位
l′ftで利用することになっている。
このため、室根勾配があると、当然車体側壁には取シ出
せないことになるので、上向きカバー11がちる。
この上向きカバー11は第7図のように、フィルタ取付
枠3,3′の相手(ストッパーとシールの役)を兼ねて
いる。第二次フィルタ5を取り外すには、上向きカバー
11を2点鎖線位置(第7図)まで1痢くことにより、
容易に車体側面よシ点検、抜き取りが可能である。
また第8図に示すごとく、仕切壁12の設置により、こ
の仕切壁12上部の車体全体をダクト兼用のエンジン吸
気−1iiJt a、下を冷却装置すとすることができ
る。
尚、従来の場合仕切壁7A、7Bが車体5の長手方向に
対して直角なために、冷却空気がラジェターファン9に
吸い上げられる間に前記仕切壁の近傍に渦巻きを起して
(第2図)冷却効率を低下させていたが、本発明実施例
によれば仕切壁7A。
7Bを冷却空気の流れに無理が生じないラッパ状とした
ので(第6図)、冷却空気は円滑に流れてラジェターの
冷却効率を向上することができる。
また本発明実施例においては前記第一次フィルタ4を塵
埃の少ない車体側壁上部に水平に設置したので、比較的
塵埃の多い車体側壁の下方にも設けていた従来(第1図
、第3図)に比べて、前記第一次フィルタ4の保守点検
期間を延長することができる。
このように本発明は内燃機関の吸気装置と冷却装置とを
上下に一部立体的に配置したので、その分車体長を短か
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における内燃機関車の要部を示す正面図、
第2図は第1図のTI−II断面図、第3図は第1図の
■−■断面図、第4図は第1図の■−■断面図、第5図
は本発明による内燃機関車の要部を示す正面図、第6図
は第5図のA−A断面図、第7図はW、5図のB−B断
面図、第8図は第5図の縦断正面図である。 1・・・車体、4.訃・・フィルタ、8・・・ラジェタ
ー、9・・・ラジェターファン。 第  !5 凹 / 茶 乙  閉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃@関と、この内燃機関へ窒気を供給する吸気装
    置と、この吸気装置の一部を、性成するフィルタと、前
    記内・燃斂関を冷却する冷却装置と、この冷却装置の一
    部km成するラジェター及びラジェターファンとを搭載
    する内燃機関車において、前記吸気装置と前記冷却装置
    とを一部上下に立体的に配置し、しかして車体長ヲ急か
    くしたことを特徴とする内燃機関車。
JP20711981A 1981-12-23 1981-12-23 内燃機関車 Granted JPS58110364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20711981A JPS58110364A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 内燃機関車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20711981A JPS58110364A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 内燃機関車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110364A true JPS58110364A (ja) 1983-06-30
JPH0310545B2 JPH0310545B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16534503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20711981A Granted JPS58110364A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 内燃機関車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110364A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411292Y1 (ja) * 1964-03-10 1969-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411292Y1 (ja) * 1964-03-10 1969-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310545B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562895A (en) Motor vehicle engine cooling arrangement
US4830312A (en) Airplane, preferably a helicopter
KR101509703B1 (ko) 자동차의 에어 클리너
JPS6028716B2 (ja) 自動二輪車等のエンジン冷却装置
JPS58110364A (ja) 内燃機関車
US3862604A (en) Locomotive engine compartment
US2262467A (en) Engine enclosure
GB2135946A (en) Improved tracked vehicle construction
CN109552347A (zh) 一种轨道车辆用动力单元保护罩
CN215398657U (zh) 一种轨道车辆塞门及管路的防护装置
JPS6017375Y2 (ja) キヤブオ−バ−トラツクの吸気装置
JP2554744Y2 (ja) 車両用エンジンの吸気構造
JPS6013264Y2 (ja) 車輪室の側面カバ−
JPS63121565A (ja) デイ−ゼル電気機関車の煙突
JPS60188690U (ja) 車両における伝動室の冷却空気排出促進装置
JPH0214544Y2 (ja)
JPS61247561A (ja) デイ−ゼル電気機関車の吸気装置
JPS608152A (ja) デイ−ゼル機関車の通風構造
JPS6157458A (ja) デイ−ゼル電気機関車の吸気装置
JPS6340331Y2 (ja)
JPS6132097Y2 (ja)
JPS6313399Y2 (ja)
JPS62295771A (ja) デイ−ゼル電気機関車の吸気装置
JPH0439058Y2 (ja)
JPS60157467U (ja) 鉄道車両用外気取入れ装置