JPS58110042A - ビ−ム照射装置 - Google Patents

ビ−ム照射装置

Info

Publication number
JPS58110042A
JPS58110042A JP21226481A JP21226481A JPS58110042A JP S58110042 A JPS58110042 A JP S58110042A JP 21226481 A JP21226481 A JP 21226481A JP 21226481 A JP21226481 A JP 21226481A JP S58110042 A JPS58110042 A JP S58110042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
transmitting
irradiated
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21226481A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Sakurai
桜井 潤治
Takashi Iwai
崇 岩井
Seiichiro Kawamura
河村 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21226481A priority Critical patent/JPS58110042A/ja
Publication of JPS58110042A publication Critical patent/JPS58110042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は複合形ビーム゛照射装置にかかり、複数の異な
るビームを被照射体の同一位置を同時に照射させること
ができるビーム照射装置に関する。
(bl  技術の背景 半導体装置の製造に際し、半導体基板を加熱炉に装入し
て全体を熱処理する代りに局部加熱する方法の方が、’
Wt−A的特性が良くなることが知られて、注目されて
おり、レーザ光アニール法がその代表的なものである。
また、レーザ光アニーμによって多結晶を単結晶化する
結晶成長も研究されてお夛、それは局部加熱によシ欠陥
の少ない結晶が成長され、又高濃度に不純物を含有させ
ても単結晶化しやすくなるためである。
し九がって、このようなレーザ光アニールなどのビーム
による局部加熱法は無欠陥結晶の製造や低抵抗配線層の
形成に役立って、高速動作など半導体特性向上に太き麦
期待がかけられている。
しかしながら、局部加熱法は周囲の不要部分への熱伝達
を少なくする程良くて、できるだけ大きなエネルギーを
、できるだけ短時間与える処理方法が好ましいことが解
っている。
Q) 発明の目的 本発明はこのような趣旨に基づいて、強いエネルギーを
一定して、短時間加え処理する複合形のビーム照射装置
を提案するものである。
(ロ)発明の構成 その目的は、真空筐体中に荷電粒子ビームとその制御系
と、光ビームの対物レンズと被照射体とが収容され、該
被照射体が荷電粒子ビーム及び光ビームにより同時に照
射される構造となシ、被照射体と上記収容器具との間に
遮蔽板が設けられ、該遮蔽板に荷電粒子ビームの透過孔
と光ビームを透過する透光板とを有するビーム照射装置
によシ達成することができ、以下実施例によって詳細に
説明する。
(e)  発明の実施例 ところで、荷電粒子ビームとは電荷を帯びた粒子からな
るビームを意味しており、真空中あるいは高減圧雰囲気
中で電磁界によって制御された線束で、具体例としては
電子ビームやイオンビームなとである。また、光ビーム
は紫外光ビーム、レーザ光ビーム、キセノンランプ光ビ
ームなどを指すが、この場合は特に短波長のレーザ光ビ
ームが最も適している。
第1図は本発明にがかる一実施例の概要断面図を示し、
電子ビーム1とレーザ光2との複合ビームの例である。
真空筐体3内で、電子ビームを傾斜させて照射すること
は装置上複雑となるから、本例では被照射体4の垂直上
面に電子銃5とその制御I!l1A6とを配置し、筐体
の側面に透過窓7を設けて、真空筐体3外よりレーザ光
源8からのレーザ光を透過させ、対物レンズ9で集束し
て、斜方向から被照射体4を照射する構造としている。
を九、被照射体4は駆動装置1oでX方向、Y方向に可
動するステージ11上にあシ、筐体は真空装置12に結
合されている。
このような熱処理用装置は高温度処理すれば、被照射体
4から蒸発物が出る丸めに、電子ビーム系およびレーザ
光学系の上記収容器具を汚染しないようにステンレス製
の遮蔽板15を被照射体上部O11kmの位置に配設す
る。そして、遮蔽板10には電子ビーム1が通る透過孔
14を設け、且つ斜方向からのレーザ光2が透過する孔
をも設けるが、レーザ光の対物レンズ9はその表面に蒸
発物が付着し、レーザ光の強度を劣化させる恐れが大暑
いOで、この孔には透光板15を取シ付ける。
透光板15はレーザ光の波長を通す材質の厚さ1■以下
の光学ガラス板で良く、1回又は数回の処理毎に交換す
る。また、透光板15の取シ換えが面倒なときは、第2
図に示しているようにロール16にセットした透光膜1
7を処理工程毎にあるいは処理工程中にも巻きとって、
絶えずV−ザ光の強度が変らないようにはかる。透光膜
の材料は光学ガラスの他、有機材料、!母などを用いれ
ばよい。
かような構造にすると、定期的に遮蔽板10を取り換え
ることによって、長期間作業することができ、オーバー
ホールなどの装置修理が少なくする効果がある。本ビー
ム照射装置は、例えば電子ビームを20KeV、数10
mAで照射し、同時に被照射体の同一位置をアルゴンレ
ーザ光源のIOW出力で照射し、シリコンを局部的に溶
解させることもできるものである。
(f>  発明の効果 以上は電子ビームとレーザ光とからなる複合ビームの例
であるが、このようにして数10μm径のビームスポッ
トのエネルギーを強大にして、被照射体上を走査(ステ
ージ移動あるいはビーム走査の何れでもよい)すると、
高品位の半導体結晶がえられ、′また負特性の半導体素
子を形成することができる。
本発明は上記説明から判るように、半導体装置など電子
部品を高品質化する製造用のビーム照射装置でその効果
は大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にがかる一実施例図、$2図はその他の
例の部分図を示す。図中、1は電子ビーム、2紘レーザ
光、′5は筐体、4は被照射体、7はV−ザ光の透過窓
、8はレーザ光の光源、9は対物レンズ、13は遮蔽板
、14はその透過孔。 15は透光板、16はローμ2.17は透光膜である。 二・藏 ト、□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空筐体中に荷電粒子ビームとその制御系と、光ビーム
    の対物レンズと被照射体とが収納され、該被照射体が荷
    電粒子ビーム及び光ビームによシ同時に照射される構造
    となり、該被照射体と上記収容器具との間に遮蔽板が設
    けられ、該遮蔽板に荷電粒子ビームの透過孔と光ビーム
    を透過する透光板とを有することを特徴とするビーム照
    射装置。
JP21226481A 1981-12-24 1981-12-24 ビ−ム照射装置 Pending JPS58110042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21226481A JPS58110042A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 ビ−ム照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21226481A JPS58110042A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 ビ−ム照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58110042A true JPS58110042A (ja) 1983-06-30

Family

ID=16619695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21226481A Pending JPS58110042A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 ビ−ム照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110042A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299801A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Mitsubishi Electric Corp レ−ザビ−ム用レンズの保護装置
DE102008045336A1 (de) * 2008-09-01 2010-03-11 Carl Zeiss Nts Gmbh System zur Bearbeitung einer Probe mit einem Laserstrahl und einem Elektronenstrahl oder einem Ionenstrahl
US8202440B1 (en) 2002-08-27 2012-06-19 Kla-Tencor Corporation Methods and apparatus for electron beam assisted etching at low temperatures
JP2017532719A (ja) * 2014-08-22 2017-11-02 ア−カム アーベー 改善された電子ビーム生成
WO2021070011A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Chevron U.S.A. Inc. System and method for treating contaminated solid material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162452A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor and its unit
JPS5635425A (en) * 1979-08-02 1981-04-08 Hughes Aircraft Co Apparatus and method for optochemically coating in vapor phase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162452A (en) * 1978-06-13 1979-12-24 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor and its unit
JPS5635425A (en) * 1979-08-02 1981-04-08 Hughes Aircraft Co Apparatus and method for optochemically coating in vapor phase

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299801A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Mitsubishi Electric Corp レ−ザビ−ム用レンズの保護装置
US8202440B1 (en) 2002-08-27 2012-06-19 Kla-Tencor Corporation Methods and apparatus for electron beam assisted etching at low temperatures
DE102008045336A1 (de) * 2008-09-01 2010-03-11 Carl Zeiss Nts Gmbh System zur Bearbeitung einer Probe mit einem Laserstrahl und einem Elektronenstrahl oder einem Ionenstrahl
US8115180B2 (en) 2008-09-01 2012-02-14 Carl Zeiss Nts Gmbh Processing system
US8350227B2 (en) 2008-09-01 2013-01-08 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Processing system
US8558174B2 (en) 2008-09-01 2013-10-15 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Processing system
DE102008045336B4 (de) 2008-09-01 2022-05-25 Carl Zeiss Microscopy Gmbh System zur Bearbeitung einer Probe mit einem Laserstrahl und einem Elektronenstrahl oder einem Ionenstrahl
JP2017532719A (ja) * 2014-08-22 2017-11-02 ア−カム アーベー 改善された電子ビーム生成
WO2021070011A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Chevron U.S.A. Inc. System and method for treating contaminated solid material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0165685B1 (en) Laser-based system for the total repair of photomasks
EP0247714A2 (en) Method and apparatus for forming a film on a substrate
TW573049B (en) Method and device for correcting pattern film on a semiconductor substrate
JP2007157659A (ja) 有機el素子の配線パターンの形成方法及び有機el素子の形成装置
TW201840382A (zh) 剝離基板及雷射剝除方法
JPS58110042A (ja) ビ−ム照射装置
DE112019001415T5 (de) Trägerplatte für eine lokale Erwärmung in thermischen Verarbeitungssystemen
US7157677B2 (en) Method of picking up sectional image of laser light
KR100810633B1 (ko) 레이저 조사장치, 레이저 결정화 장치 및 그를 이용한결정화 방법
US9214346B2 (en) Apparatus and method to reduce particles in advanced anneal process
US6596612B2 (en) Method for manufacturing semiconductor circuit
KR100248120B1 (ko) 레이저 어닐 장치
JP2000202384A (ja) 異物除去方法及び異物除去装置
JP3211360B2 (ja) レーザアニール装置
JPH03267374A (ja) レーザcvd装置
JPS58115741A (ja) 複合ビ−ム照射装置
JPH01246828A (ja) ビームアニール装置
JP3545213B2 (ja) レーザアニール装置
KR100316272B1 (ko) 레이저 어닐링 장비
JP2548961B2 (ja) レーザ熱処理装置
JPH09139356A (ja) レーザーアニール処理装置
JPH01246827A (ja) ビームアニール装置
JPS5897837A (ja) 光照射アニ−ル方法及びその装置
JP2022061475A (ja) 不均一性の照射を最小限に抑えるためのシステムと方法
GB2133618A (en) Fabricating semiconductor circuits