JPS58109468A - 2−アルキルチオ−2−シクロペンテノン類およびその製造法 - Google Patents

2−アルキルチオ−2−シクロペンテノン類およびその製造法

Info

Publication number
JPS58109468A
JPS58109468A JP56207160A JP20716081A JPS58109468A JP S58109468 A JPS58109468 A JP S58109468A JP 56207160 A JP56207160 A JP 56207160A JP 20716081 A JP20716081 A JP 20716081A JP S58109468 A JPS58109468 A JP S58109468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
ether
alkylthio
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56207160A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sugiura
聡 杉浦
Atsuo Hasato
篤夫 羽里
Seiji Kurozumi
精二 黒住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP56207160A priority Critical patent/JPS58109468A/ja
Publication of JPS58109468A publication Critical patent/JPS58109468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規fL2−アルキルチオー2−シクロベンテ
ノン類および、その製造方法に関する。 更に峰しく言えば医薬あるいは動物薬として有用な新規
なプロスタグランジン類似化合物を1#造する際に重要
な中間体、2−アルキルチオ−2−7クロベ/テノン類
およびその製造法に関する。しかして本発明によれば、
下記式〔I〕 6− で表わされる2−アルキルチオ−2−シクロペンテノ/
類、およびその製造法が提供される。 ゛従゛来、下記式 で表わされるブロスタン酸骨格の7位に硫黄原子を崩す
るプロスタグランジン類に関しては、特開昭53−11
1037号公報に記載されているろしかしそれには、プ
ロスタグランジン類の代謝過程のひとつであるβ−酸化
を押えると考えらねる、ブロスタン酸骨格の2位と3位
の炭素原。 子間に二重結合を有している化合物についての具体的な
記載はない。 本発明者らは、7位に硫黄原子を有し、かつ2位と3位
の炭素原子間に二重結合を有するプロスタグラ/ジン類
似化合物を合成する上で重要な中間体である、前記式(
1)で表わされる化合物を提供すべく研究を重ね、本発
明を完成したものである。 前記式El)において、G′は一〇〇〇R’・、−CO
NR”R’璽l−C00NR”R” 、−CN又は・穣
素壊基であり、なかでも−COOR”  が好ましい。 G1が一〇〇〇R”を表わすときR10は水素原子、C
1〜Cl1lのアルキル基、置換もしくは非置換の脂環
式炭化水素基、111換もしくは非置換のフェニル基、
置換もしくは非置換のフェニル(C+〜CS)アルキル
基である。 ここでCa−Caoのアルキル基としては例えば、〜 
9 − メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル。 n−ブチル、畠−ブチル、t−フ゛チル、n−ペンチル
、イソペンチル、n−ヘキフル、n−ヘプチル、n−オ
クチル、n−ノニルおよびn −デンル基等の直鎖状ま
kは分岐状のものを挙げることができる。 置換もしくは非置換の脂環式炭化水素基の置換基として
は、例λはノ・ロゲン原子:ヒドロキシ基:C*〜C1
アシロギシ基;ハロゲン原子で置換されていても良いC
1〜C4アルキル基;ハロゲン原子で置換されていても
自いCt ””” Caアルコキシ基;ニトリル基:カ
ルボキシル基または(CI〜C−)アルコキシカルボニ
ル基9等が好′!1.い。 ここでハロゲン原子としてはフッ素、塩素または臭素等
、特にフッ素または塩素が好ましい。′C*”Ctアシ
ロキシ基としては、例えけアセトキシ、プロピオニルオ
キシ、n−ブチリルオキシ。 イグブチリルオキシ、n−バレリルオ゛キシ、インバレ
リルオキシ、カプロイル、エナントイルオキシまた0ベ
ンゾイルオ草ン基を挙けること10− がてきる。ハロゲン原子で置換されていてもpいC,−
C,アルキル基としては、メチル、エチル。 n−プロル、n−ブチル、クロロメチル、ジクロロメチ
ル、トリフルオロメチル基等を好ましいものとして挙げ
ることができる。ハロゲン原子で置換されても良いCl
−C4アルコキシ基としては例えば、メトギシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプ、ロポキシ、n−ブトキシ
、クロロメトキン、ジクロロメトキシ、トリフルオロメ
チル基等をな:1筐しいものとして挙げることができる
。(C1〜0−)アルコキシカルボニル基トシて幻、例
えばメトキシカルボニル1.エトキンカルボニル、ブト
キシカルボニ、ル、ヘキシルオ=tジカルボニル基等を
挙けることができる。置換もしくは非置換の脂環式炭化
水素基としては、上記の置換基で置換さJlているか、
捷たは非置換の、飽和1たけ不飽和のCII〜C@、好
ましくは[I C5〜C4の基、例えばシクロベニジチル、シクロヘキ
/ル、シクロへキセニル、シクロヘプチル。 シリ「コオク、チル基等が挙げられる。 gI換フェニル基と[7てけ、上記したものと同じ置換
基を1〜3個、好ましくは1個持つような化合物が挙げ
られる。 置換もL <け非置換のフェニル(C1〜肖)アルキル
基とR7てけ、そのフェニル基が上記したものと同じ置
換基で置換されているかまたは非置換のベンジル、α−
フェネチル、β−フェネチル等が挙げられる。 Qlが−coNR11R1!  を表わす時、R11と
Jol!ri同一もしくに異なり水素原子C1〜CIO
のアルキル基。 W俟もしくは非置換の脂環式炭化水素、置換もしくは非
置換のフェニル基、ti、a置換もしくは非置換のフェ
ニル(C1〜C2)アルキル基である。 これらの基の具体例としては上記alll  lcつい
て例示したものと同じものが挙げられる。この他にRI
IとR12(、Jそれらが結合している賭累原子と共に
、番′換もしくけ非置換の5ないし6員環を形成してい
一〇も良くζその際には炭素以外の原子(ペテロ原子)
をさらにひとつ含んでいても良い。fi& #基として
は上記したものと同じ基をこの場合にも挙げることがで
へ、炭素以外の原子としては、窒素、硫黄または酸素原
子を挙げることができる。上記項としてはピロリジン。 チアゾリン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、ま
たはジベンゾピペリジン環を挙げることがでへる。 G′が複素環基を表わすとき、かかる複素環としてd例
えば、オキサゾール、ナアゾール、イ5ミダソール、オ
キサゾリン、チアシリ、ノ、イミダゾリノ、テトラヒド
ロピリミジン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール
、ベンゾイミダソール環等が挙げられる。 に* (、、?水素原子、ハロゲン原子 C,〜C+o
のアルキル基、If換もしくけ非置換の脂環式炭化水素
基、1を換もしく、d非置換のフェニル基、置換もしく
は非置換のフェニル(Cl>Cm)アルキル基。 −OR” 、−NR町t”、−COO1j”、−C’O
NR”R” i 7’(ケ、 −CN テある。ここで
R20は上記R”  の定義と同じであり、R11,1
1!及びR” 、 R”は上記R” 、R”の定義と同
じであり、R23は上記1116  の油義と同じであ
る。G213− はなかでも水素原子が好ましい。ハロゲン原子としては
、フッ素、塩素、臭素等が挙げられる。 G2がC1〜CI・のアルキル基、置換もしくは非置換
の脂環式炭化水素基、置換もしくは非置換のフェニル基
、置換もしくけ非置換のフェニル(CI−C2)アルキ
ル基を表わすとき、それらの具体例としては前記lt”
 、 ycついて例示したものと同じものが挙けられる
。G!が一□HHを表わすどき、RIG  の具体例と
し、ては前記RIG  にて)いて例示したものと同じ
ものが季げられる。G’が−C(IOR”を表わすとき
、R1″ の具体例としては前記R111について例示
したものと同じものが挙げられる。 G2が−NR” R”を表わすとき、R” 、 R”の
具体例としては前記R” 、 RIIについて例示した
ものと同じものが挙けられる。G2が−CONR14R
”  を表わすとき、n*4 、R“の具体列としては
AD記R” 、R”について例示したものと同じものが
挙げられる。 2は水素原イ、水酸基または保護された水酸基であり、
水酸基またけ作物された水酸基が好まし、い。保護され
た水酸基としては、トリ(C114− −Cり炭化水素−/リル基、またけ水酸基の酸素原子と
共にアセタール結合を形成する基である。 トリCCI−Ca)炭化水素シリル基としては例えばト
リメチルンリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチ
ルノリル基の如きトす(C1〜C4)アルキルゾリル+
 ’E fcはt−ブチルジフェニルシリル基の如キシ
フェニル(CI=C4)アルキルゾリル癖を好ましいも
のとして挙け2ごことができる。 水岐基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基の
例としては、メトキシメチル、1−エトキンエチル、2
−メトキシ−2−プロピル。 2−エトキシ−2−プロピル、(2−メトキシエトキシ
)メチル、ベンジルオキシメチル、2−テトラヒドロピ
ラ=ル、2−テトラヒドロフラニルまたは6.6ジメチ
ルー3−オキサ−2−オキソービ/り口(31,0) 
−4−ヘキシル基が挙けられる。こノ1らのうち、2−
テトラヒドロピラニル、2−fトラヒドロメラニル、1
−エトキンエチル、2−メトキン−2−プロピル。 (2−71キシユ1キシ)メチル、壕九社6.6−シメ
チルー3−オキサ−2−オキンービシクロ[al、o’
] −4−ヘキシル基が特に好まし、い。 nは2〜4の整数であり、3が特に好ましい。 fi+l1i1〜はα−またはβ−配置またはそれらの
任意の比による混合物であることを表わす。 アルキルチオ基に含壕れる二重結合けトランス配置′ま
たは/ス装置を表わし、G1に対してトランス配置をと
っているのが好ましい。 しかして、上記式〔菖〕の2−アルギルチオ−2−/ク
ロベンテノン類のなかでも、特に下記式Ell) で表わされる2−フルキルチオ−2−シクロベンテノン
類が好ましい。上記式〔ll)において、R1は水素原
子又は保+tik基金表わ(1、なかでも水素原子、L
−ブチルジメチルシリル基、テトラヒドロピラン−2−
イル基、6.6−’;メチルー3−オキサー2−オキソ
−ビシクロ[3,1,0] −4−ヘキシル基が好まし
い。また上記式〔■〕に“おいて、nは3が好ましい。 本発明で提filされる2−アルヤルテオー2−シクロ
ベンテノン′類の具体例ど(〜ではμ下のものが挙けら
れる。 (100)  2− (5−カルボキン−トランス−4
−ペンテン−1−イルチオ)−4−ヒ ドロキシ−2−シフμぺ/テン−1− オ〉′。 (101)  (100)のメチルエステル。 (]02)  (1011)のエチルニスデル。 (103)  (luO)のn−ヘキシルエステル。 (104)  (100)のn−デシルエステル。 (105)  (100)のシクロヘキシルエ?チル。 (1os)  (100)のフェニルエステル。 (107)  (100)のベンジルエステル。 (110)’  (100)のテトラヒドロビラン−2
−イ17− ルエーテル。 (111)  (1ot)のテトラヒドロピラン−2−
イルエーテル。 (11,2)  (102)のテトラヒドロビラン−2
−イルエーテル。 (113)  (103)のテトラヒドロピラン−2−
イルエーテル。 (114)  (104)のテトラヒドロビラン−2−
イルエーテル。 (115)  (105)のテトラヒドロビラ/−2−
イルエーテル。 (116)  (106)のテトンヒドロビシンー2−
イルエーテル。 (117)  (107)のケトンヒドロピラ/−2−
イルエーテル。 (120)  (100)のt−プチルジメtルシリル
エーテル。 (121)  (1111)のt−ブチルジメチルノリ
ルエーテル。 (122)  (lo2)のt−ブチルジメチル/リル
エ18− ゛   −チル。 (123)  、(1os)の、t−ブチルジメチルシ
リルエーテル。 (124)  (104)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (125)  (1os)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル、  。 (126)  (1o6)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (127)  (107)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (130)  (100)のfi、 6−ジメチル−3
−オキサ−2−オキソーピシク1コ[3,1,03−4
−ヘキシルエーテル。 (131)  (101)の6.6−シメチルー3−オ
キサ−2−オキソ−ビシクロ(a、to) −4−ヘキ
シルエーテル。 (132)  (102)の6.6−ジメ、チル−3−
オキサ−2−オキソ−ビシクロ(3,1,0) −4−
ヘキシルエーテル。 (113)  (103)の6.6−シメチルー3−オ
キサ−2−オキンービシクロ(3,1,0) −4−ヘ
キシルエーテル。 (134)  (104)の6.6−シメチルー3−オ
キサ−2−オキソ−ビシクロ〔3゜1.o) −4−ヘ
キシルエーテル。 (135)  (105)の6,6−シメチルー3−オ
キサ−2−オキソービラン!(3,1,0) −4−ヘ
キシノしエーテル。 (136)  (lL16)の6.6−7メチルー3−
オキサ−2−オキソ−ビシクロL:1.1.0.3−4
−ヘキシルエーテル。 (137)  、 (1117)の6.6−シメチルー
3−オキサ−2−オキンーピンクrJ(:1.1.0.
) −4−ヘキシルエーテル。 (2oo)  2− (4−カルボキン−二ろ−3−ブ
テン−1−・fルチオ)−4−ヒドロキ二/−2−シク
ロペン′テンー1−オン。 (zox)、  (200)のメチルエステル。 (2112)  (200)のn−デシルエステル。 (203)  (200)のシクロヘキシルエステル、
 。 (204)  (2QO)のフェニルエステル。 (205)  (200)のベンジルエステル。 (210)  (200)のテトラヒドロビラン−2−
イルエーテル。 (211)  (2+11)のテトラヒドロビラン−2
−イルふ−デ乞 (212)  (202)のフトラヒi・ロビランー2
−イルエーテル。 (213)  (203)のテトラヒドロビ2ンー2−
イルニー1ル。 (214)  (204)のテトラヒドロピラン−2−
イルエーテ乞 (215)  (2011)のテトラヒドロビラン−2
−イルエーテル。 (22G)  (200)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (221)  (201)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 2l− (222)(202)のt−ブチルジメチルシリ、ルエ
ーテル。 (、,223)  (203)のt−ブチルジメチルシ
リルエーテル。 (224)  (204)のt−ブチル、5メチルシリ
ルニー4ル。 (225)  L:205)のt−ブチルジメチルシリ
ルエーテル。 (250)  、 2− (6−カルボキン−、トラン
Δ−5−ヘキー1Lン′−1−イルナオ)−4−ヒドロ
キシ−2−シクロペンテン−1− 一/。 (251)  (250)のメチルエステル/1(25
2)  (250)のn−デシルエステル。 (253)  (250) Oシクロヘキシルエステル
。 (254)  (2sn)のフr、 :、 A−Z ヌ
チル。 (255)  (z5o)のベンジルエステル。 (260)  (250)のテトラヒドロビラン−2−
イルゴーチル。 (261)  (251)のテトラピじロピラン−2−
イ22−− ルエーテル。 (2112)  (252)のテトラヒドロビラン−2
−イルエーテル。 (263)  (2F13)のテトラヒドロビラン−2
−イスニーテアLl (264)  (254>のテトラヒドロビラン−2−
イルエーテル。 (265)  (255)のテトラヒドロピシンー2−
イAニーデル。 (270)  (25θ)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル (271)  (251)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (272)  (252)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (273)  (253)のt−プチルジメチルシ11
ル玉−テル。 (274)  (254)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (275)(255)のt−プチルジメチルシリルエー
テに。 (3011)  2− (5−カルボAシー4−ベンゾ
ンー1−イルチオ)−2−シクロベンゾ ン−1−オン。 (301)  (300)のメチルニスデル。 (302)  (aoo)のn−デシルエステル。 (303)  (300)のシクロヘキシルエステル。 (304)  (:lOθ)のフェニルコースチル。 (305)  (300)のベンジルエステル。 (’jlO)  2− (4−カルボ片シー3−ブテン
ー1−イルチ万)−2−シクロペンテン ・ −】−オン。 (all)(3to)のメチルエステル。 (312)  (3to)のn−デシルエステル。 (313)  (3xo) ノンクロヘキシルエステル
。 (ai4)  (310)のフ」ユ;、ルエステル。 (3]5)  (310)のベンジルエステル。 (a2o)2− (6−カルポギンー5−ヘキセン−1
−(ル−/−;t)−2−シクロベンゾン:−1−nン
。 (321)  (3211)のメチルエステル。 (322)  (320)のn−デシルエステル。 (:323)  (320)のシクロヘキシルエステル
。 (324)  (320)のフェニルエステル。 (325)  (320)のベンジルエステル。 (400)  2− (5−N、N−ジメテルカルベモ
イルー4−ペンテン−1−イルチオ)− 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテン −1−オン。 (4ot)2− [5−(4−モルホリノカルボニル)
−4−ペンテン−1−イルチオツ ー4−ヒドロキシ−2−シクロペンテ ン−1−オン。 (402)  2− (s−ノアノー4−ペンテン−1
−イルチA)−4−ヒドロキシ−2− フクロペンテン−1−オン。 (−103)  2−[5−(ベンゾチアゾール−2−
イル)−4−ペンテン−1−イルチオツー4−ヒドロキ
シ−2−シクロペンテ ン−1−オン。 25− (410)  (400)のテトラヒドロビラン−2−
イルエーテル。 (411)  (401)のテトラヒドロビラン−2−
イルエーテル。 (412:l  (4u2)のアトラヒドロヒリンー2
−イルエーテル。 (41む (4113)のテトラヒドロヒ二iンー2−
イルニーケル。 (42o)(−400)のt−7′チルンメチルシリル
エーデル。 (421)  (401)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (422)  (402)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (423)  (40:l)のt−ブチル− °tル。 (4511)  2 − ( 4 − N,N−)/ 
f ルlt ルハq. (ルー3−フチノー1−イルチ
オ)−4 −ヒドロキシ−2−7クロベンテンー 1−オン。 2bー (451)  2−(4−(4−モルホリノカルボニル
)−3−ブテン−1−イルチオ〕− 4−ヒドロキシー2−7クロベンテン ー1−オン。 (452)  2− (4−シアノ−3−ブテン−1−
イルチオ)−4−ヒドロキシ−2−ン クロベン′テン′−1−オ/1 (453)  2− (4−(ベンゾチアゾール−2−
イル)−3−ブテン−1−イルナオ〕 −4−ヒドロキン−2−シクロペンテ ン−1−オ〉′。 (46o)(450)のt−ブチルジメチルシリルニー
デル。 (461)(451)のt−ブチルジメチルシリルエー
テル」・。 (462)  (4fi2ンのt−ブチルジメチルシリ
ルエーテル。 (463)  (453)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (470)  2− (6−N、N−ジメチルカルバモ
イル−5−へキセノ−1−イルチオ)− 4−ヒドロキシ−2−シクロペンテン −1−オン。 (471)  2− (6−(4−モルホリノカルボニ
ル)−5−ヘキャノー1−イルナオ〕 −4−ヒドロキ・ノー2−・シクロベンテンー 1−メ
ン。 (472)  2− (a−ン7 、/ −5−ヘキセ
〉ノー1−イルアオ)−4−ヒト「」キシ−2−ンクロ
ベ7テンー1−オ/。 (’、47:()  2− (t+ −(べ〉′〕゛ナ
アゾールー2−1ル)−5−ヘキセン−1−イルチオ〕
−4−ビドIJキシ−2−ジクロペンテン−1−オン。 (’、480:)  (47(I)(/、J t−プつ
ルジメチルソリルエーフル。 (4111>  <471)の
【−ノブ、ル、′メブル
シリルエーテル、 □・ (482)  (472)のt−ブチ/lジノチAンリ
k :r。 −1ル。 (4s3)  (473)のt−ブチルジメチルシリル
エ−テル。 (500)  2−(5−カルボキシ−5−フルオロ−
4−ペンテン−1−イルチオ)−4 −ヒドロキシ−2−シクロペンテン− 1−オン。 (501)  (5011)のメチルエステル。 (502)  2− (5−N、N−ジメチルカルバモ
イル−5−フルオロ−4−ペンテン−1 −イルチオ)−4−ヒドロキシ−2− 7クロベンデ7−1−、dノ。 (503)  (500)のを−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (,504,)(501)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (505)  C502)のt−ブチルジメチルシリル
ニーデル。 (510)  2− (5−カルボキン−5−メチノL
−4−ペンテンー1−イルチメ)−4− ヒドロキシ−・2−シクロペンテン−129− 一オン。 (j 51 t )(1510)のメチルエステル。 (512)  2− (5−N、N−ジメチルカルバモ
イル−5−メチル−4−ペンテン−1− イルチメ)−4−ヒドロキシ−2−シ クロベ/テン−1−オン。 (513)  (slo)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (514)  (511)のt−プチルジメプルシリル
エーテ7・籠。 (、fi 15 )  (5] 2 、’lのt−ブチ
ノIジメグ・ルシリルエ′ −チル。 (52(リ 2−(5−カルボキパ・′−5−フェニル
ー4−ペンテノー1−イルイ゛オ)−4−辷トロギシー
2−シクロペンテン− 1−オン。 (!;z1)  +、520)(′、’lメチルエステ
ル。 (522)’  2−’ (5−N、N−ジメチルカル
バモイル・−5−フェニル−4−ペンテン−1−イルチ
オ)−4−ビトロキン−2− −−:!0−1 シクロペンテン−1−オン。 (523)  (520)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (、’524)  (s2t)のt−ブチルジメチルシ
リルエーテル。 (bzs)  (522)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (530)  2− (s−カルボキシ−5−エトキシ
−4−ペンテン−1−イルチオ)−4 =ヒドロキシ−2−シクロペンテン− 1−オン。 (531)  (53(+)のメチルエステル。 (532)  2−(5−N、N−ジメチルカルバモイ
ル−5−エトキシ−4−ペンテン−l −イルチオ)−4−ヒドロキシ−2− シクロベ/テン−1−オン。 (533)  (531j)のt−ブチルジメチルシリ
ルエーテル。 (534)  (53])のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (535)  (532)のt−ブチルジメチルシリル
ニーデル。 (540)  2− (5−カルボキシ−5−N、N−
ジメチルアミノ−4−ペンテン−,1−イルチメ)−4
−ヒドロキシ−2−シク ロペンテン′−1−オン。 (5,11)  (s40)のメチルエステル。 (5,42)  ’ 2− (5’ −N、N−ジメチ
ルカルバモイル−++ −N’、fi’−ジメナA ’
7ミノー4−ベンゾンー1−イルチオ)−4−ヒト jJキノー2−シクロベ/テン−1−オン。 14a)  (540)のt−プテルジメチルシリルエ
ーラール。 (544)  (54りのL−ブチルジメチルシリルエ
ーテル (545)  <542)のt−プチルジメナルシリト
エーテル。 (55(+)  2〜(5−カルボキシ−5−,ノド4
−ジカルボニル−4−ペンラン−1−イル チオ)−4−ヒドロキシ−2−シクロ ペンテン−1−オン。 (551)  (550)のメチルエステル。 (552)  2− (5−?J、t;−ジメチルカル
バモイ71−5−メトキシカルボニル−4−ベンブ゛二
)−1−イルチオ)−4−ヒドロキン−2−シクロペン
テン−1−オン。 (553)  (550)のt−ブチルジメチルシリル
ニーアル。 (5)4ノ (b5i )のt−ン゛rルゾメチルシリ
ルエ−プル。 (5!55 )  、(s b 2 )のt−ブチルジ
メチルシリルエーテル。 (560) 2−(5−カルボキシ−5−N、N−ジメ
ナルツノルバモイルー4−ペンテン−1−イルチオ)−
4−ヒドロキノ−2 −/ノロペンテン−1−オン。 (5(il)  2−(:: −N、N−ジエチルカル
バモイル−5,、−N’、N’−ジメチルカルバモイル
−4−ベンゾン−1−イルチオ)−4 33− 一ヒドロキシー2−シクロペンテン− 1−オン。 (562)  (560)のt−ブチルジメチルシリル
エーテル。 (563)  (561)のt−ブチルジメチルシリル
ニー−戸 ・し 。 <570)  2− (5−カルボキシ−5−シアノ−
4−ペンチ、/−1−イルチオ)−4−ヒドロキシ−2
−1/クロペン子ノー1−寸、・。 (571)  (570)のメチルエステル。 (1572)  27 (s −N、N−ジメナノLカ
ルバモイルー5−/アノ−4−べ/カン−1′−イ7t
チオ)−4−ヒドロ−?ノー2−ンク「1ぺ/rノン−
−47゜ (573)  (57(りのt−ブチルジメチルシリル
ニー プ” ル。 (57リ (571)の【−ジチルジメチルシリルニー
−力 、ル 。 (575)’  (57:υのt−プチルジメチルンリ
ル;〔34− −チル。 等が挙けられる。 本発明によれげ下記式[1) で表わされる2−アルキルチオ−2−シクロベンテノン
類d以下の方法によって得られる。 すなわち、下記式〔酊〕 で表わされる2−オキソアルキルチオ−2−シクロペン
テン類と下記式(N) で表わされるホスホナート化合物を強塩基性化合物の存
在下で反r、せしめるが、あるいは下記式(V) で表わされるホスホラン化合物を反応せしめ、必要に応
じてエステル化反応、あるいは保饅基の除去反応に付す
ることによって製造される。 本発明の製造法において用いられる原料化合物、下記式
[11〕の2−オキソアルキルチオ−2−シクロペンテ
ノ/類は次のようKして得られる。 すなわち(1)下記式[VI) で表ワされる2、3−エポキシシクロベンタ/7類(特
開昭53−111037号公報参照)に下記式〔4〕 H8(CHs)y+ +10H−・”(■〕〔式中、n
の定義は前記と同じである。〕で衆わされるヒドロキシ
メルカプタンを塩基性化合物の存在下で反応させること
により下記式で表わされる2−ヒドロキシアルキルチオ
−237− −シクロペンテノン類を製造L、(ii)次いで、(a
)ジメチルスルホキシドおよび適当な活性化親電子試薬
と反応せしめるか:(b)又はジメチルスルフィドおよ
び塩基あるいはN−クロロスクシンイミドと反応せしめ
ることKより、下記式〔層〕の原料化合物が得られる。 上記反応中に用いられる塩基性化合物としては、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム。 炭酸カリウム、炭酸ナトリウムの如きアルカリ金栖の水
酸化物または炭酸塩;あるいはトリメチルアミン、トリ
エチルアミン、ピリジン等の第3級アミン;あるいは1
.4−ジアザビシクロ(2,2,2)オクタン、ジアザ
ビシクロ(3,4,0)ノネンの如きビシクロ塩基;あ
るいはベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシドの
如き第4級アンモニウム類等が好適である。 特に」:記の第3級アミン類、とりわけトリエチルアミ
ンが好適である。 反応溶媒としては、原料化合物を溶解し得る不活性溶媒
であればいかなるものでも良いが、38− 好ましくはメタノール、エタノールの如きアルコール類
;エチルエーテル、テトラヒドロフランの如キエーテル
類;ヘキサン、ベンゼンの如き炭化水素類が好嫡である
。溶媒の使用量は反応をすみやかに進行させるのに十分
な量があれば良く、通常は原料の1〜100倍容量、好
まシくは2〜20倍客量が用いられる。 本反応において用いられるヒドロキシメルカプタン〔■
〕の1は化学量論的K CM)に対して当モル用いるの
が好ましい。反応を触媒する塩基性化合物は原料CM)
に対して通常0.(101〜20倍モル、好′ましくけ
01〜2倍モルが用いられる。反応温度は一20℃から
溶媒の*流温度の範IMで良い。反応−発熱ぼりに進行
することもあり、・0〜30℃が好ましい。反応の進行
は原料の消失をもって終了とみなす。これ−通常薄層ク
ロマトグラフイー勢の方法忙より追跡される。通常は2
0分〜2時間で反応は完結する。 反応後、前記式〔1〕で示される2−ヒドロキシアル今
ルヂオー2−シクロペン・テノン類は、反応液を通常の
方法で処理することKよね分離精製される。例えば、抽
出、洗浄、蒸留、クロマトグラフィーあるいはC1れら
の組合わせによる方法により分離精製する。 本反応中に用いる2、3−エポキシシクロペンタノン類
〔■〕としては、4−t−ブチルジメチルシロキシ−2
,3−エポキシシクロベンタン−1−オン、4−トリメ
チルシロキシ−2,3−エボキシシクロベ/タンー1−
オン、4−(ナト2ヒドロビランー2−イルオキシ) 
−2,3−1ポキシシクロベンタン−1−オン、4−(
6,6−ノメチルー3−オキ1ラー2−オキソ−ビシク
ロ(3,1’、0) −4−ヘキシル) −2,a−エ
ポキシシクロベンタフ−1−オン、2,3−エポキシシ
クロベンタン−1−オン等を挙けることが出来る。 本反応(+)に用いるヒドロキシメルカプタン類〔■〕
としては、3−メルカプトプロパン−1−オール、4−
メルカプトブタン−1−オール。 5−メルカプトベンクン−1−、It−ルが用いられ、
とりわけ、4−メルカプドブメン−1゛−オールが好ま
しい。 上記反応(11)のra) K用い、られる活性化親電
子試薬としては、例えはSynthesim、1(18
1,165記載の、無水酢酸、メタンスルホン酸無水物
、パラトルエンスルホン酸塩化物、パラトルエンスルホ
ン酸無水物、トリフルオロメ、タンスルホン酸無水物、
三酸化イオウ−ピリジン錯体、塩化ベンゾイル、シアヌ
ル酸塩化物、五酸化リン、ジシクロへキシルカルボジイ
ミド、エトキシアセチレン、塩素、三塩化リン、オキシ
塩化リン。 塩化アセチル、臭化アセチル、塩化チオニル。 塩化オキザリル、無水トリフルオロ酢酸等が挙げられる
。特に塩化オキザリル、塩化チオニル。 無水トリフルオロ酢酸が有用である。 上記反応(11)の(、)あるいは、(b)においては
塩基性化合物を存在せしめて反応を行なってもよく、か
かる塩基性化合物としては、トリエチルアミン、トリメ
チルアミン、ピリジン等の第3級アミンが好適である。 反応をより良く進行させるため、上記反応(11)41
− の(1)あるいtJ (b) においては不活性溶媒を
使用することが好ましい。用いられる溶媒としてはジク
ロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類
: N、N−ジメナルホルムアミド、ヘキサメチルホス
ホリックトリアミド等のいわゆる非プロトン性棒性溶媒
;エテルエーテル、ジクロロエタン等のエーテル類;ベ
ンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類等が好適である
。 溶媒の使用量は反応をすみやかに進行させるのに十分な
i”があtIは良く、通常は原料の1〜100倍容*、
111ましくは2〜50倍容量が用いられる。2−ビト
ロキシアルキルチオ−2−シクロベンテノン類〔■〕と
、ジメチルスルホキシドと活性化親電子試薬による反応
(a)、ジメチルスルフィドと塩素るるいけ14−クロ
ロスクシンイミドによる反応(b)は゛いずIlも化学
量論的にけ等モル反応を行なうが、通常〔■〕に対し、
ジメチルスルホキシド′08〜500倍モルと活性化親
電子試薬梨05へ−1(10倍モルを用いるか、ジメチ
ルスルフィド0.8〜40倍モルJ:塩索ま42− たはN−クロロスクシンイミドを0.5〜20倍モル用
いる。場合によっては塩基性化合物を加えるが、通常活
性化1子試薬、tb素またはN−クロロスクシンイミド
に対し、1〜10倍モル用いる。 反応温度は使用する試薬、溶媒によって異なるが一10
0℃〜150℃、好ましくは一80℃〜100℃の温度
範囲が採用される。反応時間は使用するVA、栗1反厄
温度、溶媒によって異なるが、1分〜80時間、好まし
くは10分〜30時間の範囲である。反応は薄層クロマ
トグラフィー等の手段により、原料の2−ヒドロキシア
ルキルチオ−2−シクロベンテノン類〔■〕の消失をも
って終点とすることができる。反応優、前記式CII)
で示される2−オキソアルキルチオ−2−シクロベンテ
ノン類は、反応液を通常の方法で処理することにより分
離精製される。 例えは、抽出、洗浄、クロマトグラフィー、再結晶おる
いtlこれらの組合わせによる方法により分MN製する
。 かくして本発明の製造法において用いられる原料化合物
、下記式(n+1 で表わさ九る2−オキソアルギルチオ−2−シクロベン
テノン類に、例えば(lr g 、Re a e t 
*+ 25 + 73に示されているような、下記式(
IV)で表わされるホスホナート化合物を残塩性化合物
存在下で反応させるか、または例えばOrg。 Raact、、14,270 K示されているような、
下記式%式% で表わされるホスホラン化合物を強塩基性化合物の存在
下反応させる。いわゆるウイテイヒ(Wttttg) 
 反応に伺し、必要に応じてエステル化反応、あるいt
よ&護基の除去反応に付することKよって、本発明の2
−アルキルチオ−2−シクロペン、テノン類が製造され
る。 本反応に用いられる、前記式〔■〕で・表わされるホス
ホナート化合物、および前記式〔■〕で表わされるホス
ホラン化合物は、それ自体公知であるか°マfCは公知
の方法を用いることKより得られる。 上11式D’)において、R2ケ、メナル、エチル。 n−プロピル、n−ブチルなどのC1〜C4のアルキ5
ル基又はベンジル基を表わす。 」−開式[V、1 において R8けフェニル基本シ<
はC鳳〜C4のアルキル基でti!4されたフェニル基
。 C+−、Cmの直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、又はシ
クロヘキシル基を表わす。ここでCI〜C4のア45− ルキル基でt換されたフェニル基としては、例りば、p
−トルイル基、p−エチルフェニル苓。 p−ブチルフェニル基などが挙げられる。cI〜C6の
肯鎖もしくは分岐鎖アルキル基としては、メチル、エチ
L、n −)cyヒル、1so−プロピル、n−ブチル
、  tart−ブチル、n−ペンチ乞11−ヘギシル
基などが挙げられる。 本反応で前記式CM]と共に用いる強塩基性化合物とし
ては、リチウノ・、プトリウム、の如きアルカリ金N類
;水素化ナトリウム、水素化力゛リウムの如き金、−ヒ
ドリド類;リナウムンインプロビルアミ[゛、→トリウ
ムアミドの如き金槙アミド1類;ナトリウムメトキシド
、カリウムt−))キンドの如き金鵬アルコキンド類;
nブチルリチウム1.フェニルリチウムの如き有機り1
ウム類;ピペリジン、モルホリンの如きアミン類等が¥
けられる。 本反応1tC用いられる溶媒としては、ベンゼン。 トルエンの如き芳香族炭化水素;エチルエーテル、テ]
・ラヒド(ゴフラン、ジオキサンの如きエ46− −チル類;メタノール、エタノールの如きアルコール類
;ジクロロメタン、クロロホルムの如きハロゲン化炭什
水素頬ニジメチルスルホキシ)’、 N、N−ジメチル
ホルムアミドの如きいわゆる非フ゛ロトン性極性溶74
等が好適である。溶媒の使用11 t+反応をすみやか
に進行させるのに十分な量があねt:r、i、 <、通
常は原料の1〜100倍容量、射11.くけ2〜50倍
シダfd・が用いられる。 〔DI〕と〔■〕と引l塩基性化合物の反応は、化学i
Ir論的にけ等モル反応を行なうが、通常(m)に対し
てCP/)を0.8〜10倍モル、好ましくは1.0〜
3倍モル、強塩基性化合物はCF/)に対[7て0.1
〜10倍モル、好1しくけ0.3〜0.9倍モル使用す
るのが望ましい。 〔川〕と(1/)の反応は、化学It 1m的にけ等モ
ル反応を行なうが、通常【IN〕に、対して〔■〕を1
〜10倍モル、好ましく(叶2〜5・倍モル使用するの
が望ましい。 反応温度はいずれの方法においても、−20℃から溶媒
の還流温度、゛好tしくけ一10℃〜40℃で行なわれ
る。 反応時間は用いる試薬1反応一度、溶媒等。 条件r(より異なるが、通常14P〜30時間、好まし
くVi10分〜5分間5時間で凌)る。反応は薄層クロ
マトグラフィーなどの手段により、原料の2−オキソア
ルキルチ、4−2−シクロベンテノン類[:l11]の
消失をもって終点とすることができる。反応拶2−ア゛
ルキルチオー2−シクロベンテノン類は反応液を通常の
方法で処理することにより分離精製される。例え1ヴ抽
出、洗紗。 クロマトゲランイー、再結晶おるいはこれらの紹合わせ
による方法により分離称゛饗する°。 また、上記式〔11〕で表わされる゛2−オインアルキ
ルチオー2−シクロベンテノン’M (!: 、、h 
Mid 式(V)で表わされるホスホラン化合物を・、
強塩基性化合物の存在を反応ぜ゛し゛めるJ4合にも、
上記し六と11は同様t tて反応を行なうこと゛がで
きる。 かくして目的とする2−アルキルチオ−2−シクロベン
テノン類が得られ、かかる化合物は必要に応じてエステ
ル化反応、あるいは保護基の除去反応に付される。 ゴスチル化反応はそれ自体公知の反応であり、例ぐは新
実験化学講座(有機化合物の合成と反応Ell) ) 
p t、ooo〜p1027で示される如き種々の反応
によって進行する。 水酸基の保睡基の除去は、保護基が水酸基の酸素原子と
共にアセタール結合を形成する基の場合には、例えば酢
酸、p−トルエンスルホン酸、3のトロリジニウム塩、
又は陽イオン交換樹脂等を触媒−二シ、例えば水、テト
ラヒドロフラン、エチルエーテル、ジオキザン、メタノ
ール、エタ、ノ2−ル、アセトン、アセトニトリル等を
w!I溶媒とすることにより好適に実施される。 反応は通常−78℃〜+100℃の温度範囲で10分〜
3日間程度行なわれzoま六、保静基が) +) (C
,〜C^)炭化水素シリル基の場合には、例えは酢酸、
フッ化水素酸、テトラブチルアンモニウムフルオライド
、セシウムフルオライド−49− ・等を触媒とし、上記した如き反応溶媒中で同様の温度
で同様の時間実施される。 かく(テ゛、本発明の上記式〔1〕で表わされる2−ア
ルキルチオ−2−シクロベンテノン類が製造さね、かか
る化合物プロスタグツ/ジン類を合成する六めの中間体
とj2て有用である。 すF1本発明を実施例罠↓り詳述する。 実施例1 4−會−フ゛テルジメチルシjjキン−2,3−エポギ
ンシクロベンタンーl−オン2.7 fト4−メルカブ
トフ゛タンニにオール ノーノ1弓5−に溶か1,、トリエチルデミ′ン1.8
−・を加えた,室温で45外間′撹拌した枡、濃縮50
− し、希塩酸で酸性KL、酢酸エチルで抽出した。 壱機漸を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸す) IJウム
ア乾燥稜、溶妙を留去1、得られた油状物をシリカゲル
カラムクロマトグラノイー(溶出溶好;n−ヘキザン:
酢酸エチル−4:1)Icて胛ノ製し、4−t−7チル
ジメチ九/口4ノー2−(4−ヒドロキンブチルチアr
)−2−シ、クロペンテンー1−オンa、 o a y
 (収草81俤)を得た。すなわち、この吃ののスペク
トルデータは1′、j下の通4)であった。 IR(液膜); 3430.1713.15?2,1260.y  ”N
MR(CDCム、δ); 0.13(a、6H)、0.88(畠、9)?)。 1.5〜2.0 (m、 3H)。 2.33 (d d、 I H,J−18,2,2,4
11z )。 2.6〜3.0(rn、 2H)。 2.81 (d d、 I H,、j=l 8.2.5
.4HK )。 3.63(m、2H)。 4.90 (d t、 IH,J =5.4.2.4)
Iz )。 6.78 (d、  I R,J=2.4 Hz ) 
。 TLC:Rf = 11.45 (l開溶媒;n−ヘキ
サン:酢酸エチル−1゛1) 実施例2 塩化オキサリル0. s rj meをψ燥シクロロメ
タン20m/!+で溶かし、−55℃に冷却した。攪拌
しながら乾燥ジメチルスルホキシド139−の乾燥ジク
ロロメタン4ゴ溶液を2分間かけて加え、4分間4W4
’4’l、た。4−1・−ブチルジメチルン1ギシー2
−(4−Pドτコキシソ゛チルチオ)−2−シクロペン
テニ/−1−オン2.39fO乾燥ジクロ「1メタン8
 yJ浴溶液加ズ、−55℃で20分間攪拌した。飽和
環化ア:ノモニr’7ム水溶液を加え、ジクロロメタン
で抽出し1、九「7F価・酸ナトリウムで乾燥し、崎゛
l稈を留去し−04;1らね々?:11状物をシリカ・
ゲルプIうlりローqトゲラフイー(シ出溶l邸+I 
n/、キヅン:MIRRゴナル=)5:フ)iτてN:
Jl!IF、、4−1.−グチルジメチルシ「J−1シ
・−2−(a−ノヤソプナIチオ)−2−シ・i +f
fペンテ、7−1− 、r 71. It 4 f (
収率77%>’rl+?!(0す′L1)ち、17.の
・、5の・SOベベクトルラー・−夕1−4 J)、1
 ’Fの通りでx・】った。 IR(准腹): 1720、]572,1259(1n−’m1TL(L
シDC(4,δ): 0.14 (s、 6H)、 0.91 (a、 91
)。 1.97(11,2H)。 2.34 (d d、 I H,J==18.2.2.
4 H藤)。 2.64 (t、 2 H,J=7.2Hz )。 2.81 (dd、 IH,、−J=18.2.5.4
Hz )。 2.89 (t、 2H,J=7.2Hm )。 4.93 (d t、 I H,J= 5.4.2.4
旧→。 6.91 (d、 I H,J =2.4 Hz )、
9.78(br%IH)。 53− T1.C:Rf= 0.61 (展開溶媒:tI−ヘキ
サン:酢酸エチル=l:t) 実施例3 jL席 50俤永素化ナトリウム96岬を乾燥ベンゼン5−に懸
濁し、メチルジエチルホスホノアセテート84/111
1’@:加え、10分間攪拌しな。4−t−プチルジメ
チルンロギ7−2−(4−オキソブチルチオ)−2−−
シクロペ二ノデノン600■を乾燥ベンゼンlO−に溶
かし1水冷撹拌したものの中へ上記の反応液を加え、さ
らに15分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液で
洗浄し、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナト54− リウムで乾燥後、溶媒を留去し、得られた油状物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶w:n−ヘキ
サン;酔酸エチル==4:X)にて精製12.4−t−
ブチルジメチルシロキシ−2−(5−メトキシカルボニ
ルベント−4−エン−1−イルチオ)−2−シクロペン
テン−1−オン531〜(収率75チ)を得た。すなわ
ち、このもののスペクトルデータは以下の通りであった
。 IR(液#); 1729.1659.1572.1260CM−INM
R(CDCム、δ); 0.13 (s、 611)、 0.88 (lI、 
9H)。 1.4〜2.Ll (m、 2H)、 2.0〜2.5
 (m、 2H)。 2.27 (dd、 IH,’J−18,2,2,41
(z )。 2.75 (dd、 IH,J=l 8.2.5.4 
)1z )。 2.77 (t、 2H,J=7.4Hz )、 3.
63 (a、3H)。 4.87 (d t、 I H,J =5.6.2.2
Hz )。 5.80(d、 IH,J =16.0)It)。 6.74 (d、 I H,J=2.2Hz )。 +1.υ3(d t、  IH,J=16.0. 6.
8Hz )。 ゛t+j許出願人出願人株式会社 代卸人 tr理士  前  1) 紳  博573

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下記式〔1〕 () で表わされる2−アルキルチオ−2−シクロベンテノン
    伽。 2、 上記式〔1〕において、G1が水素璋、子である
    特許請求の範囲第1項記載の2−アル片ルチオー2−シ
    クロベンテノン類。 3 上記式(1)ししおいて Glが−COOR′6 
     である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の2−ア
    ルキルチオ−2−シクロベンテノン類。 4、 下記式Cl) で表わされる特許請求の範囲第1項記載の2−アルキル
    チオ−2−シクロベンテノン類。 5 上記式〔−〕において、nが3である特許請求の範
    囲第4項記載の2−アルキルチオ−2−シクロベンテノ
    ン類。 6 上記式〔1!〕において、R1が水素原子、  1
    −ブチルジメチルシリル基、テトラヒドロピラン−2−
    イル基、又は6,6−シメチルー3−オキサ−2−オキ
    ソ−ビシクロ[3,1,0] −4−ヘギシル基である
    特許請求の範囲第4項又は第5項記載の2−アルキルチ
    オ−2−シクロペンテノ7類ゎ。 7、 下記式(m) で表わされる2−オキソアルキルチメー2−シクロペン
    テン類と、下記式[IV) で表わされるホスホナート化合物を強塩基性化合物の存
    在下で反応せしめるか、あるいは下記式(V) で表わされるホスホラン化合物を強塩基性化合物の存在
    下に反応せしめ、必要に応じてエステル化反応、あるい
    は保護基の除去反応に付することを特徴とする下記式「
    1〕  5 − で表わされる2 −−TルキII−チオ−2−シクロペ
    ンテノ7類の製造法。
JP56207160A 1981-12-23 1981-12-23 2−アルキルチオ−2−シクロペンテノン類およびその製造法 Pending JPS58109468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207160A JPS58109468A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 2−アルキルチオ−2−シクロペンテノン類およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207160A JPS58109468A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 2−アルキルチオ−2−シクロペンテノン類およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109468A true JPS58109468A (ja) 1983-06-29

Family

ID=16535213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56207160A Pending JPS58109468A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 2−アルキルチオ−2−シクロペンテノン類およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991005766A1 (fr) * 1989-10-19 1991-05-02 Teijin Limited 2-cyclpentenone substitue en 2 et agent carcinostatique et stimulateur d'osteogenese le contenant en tant qu'ingredient actif
US5216183A (en) * 1988-04-19 1993-06-01 Teijin Limited Cyclopentanone/cyclopentenone derivative
US5338844A (en) * 1989-10-19 1994-08-16 Teijin Limited 2-substituted-2-cyclopentenone compound and anticancer agent and bone formation accelerator comprising same as active ingredient

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323950A (en) * 1976-08-13 1978-03-06 Teijin Ltd Dithiaprostanoic acid derivatives and their preparation
JPS5323952A (en) * 1976-08-13 1978-03-06 Teijin Ltd Thiocyclopentenone derivatives and their preparation
JPS5363355A (en) * 1976-11-19 1978-06-06 Teijin Ltd Dithiaprostanoic acid derivs. and process for preparation of the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323950A (en) * 1976-08-13 1978-03-06 Teijin Ltd Dithiaprostanoic acid derivatives and their preparation
JPS5323952A (en) * 1976-08-13 1978-03-06 Teijin Ltd Thiocyclopentenone derivatives and their preparation
JPS5363355A (en) * 1976-11-19 1978-06-06 Teijin Ltd Dithiaprostanoic acid derivs. and process for preparation of the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216183A (en) * 1988-04-19 1993-06-01 Teijin Limited Cyclopentanone/cyclopentenone derivative
WO1991005766A1 (fr) * 1989-10-19 1991-05-02 Teijin Limited 2-cyclpentenone substitue en 2 et agent carcinostatique et stimulateur d'osteogenese le contenant en tant qu'ingredient actif
US5338844A (en) * 1989-10-19 1994-08-16 Teijin Limited 2-substituted-2-cyclopentenone compound and anticancer agent and bone formation accelerator comprising same as active ingredient

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030990A (en) N-benzyldioxothiazolidylbenzamide derivatives and process for producing the same
JPH10158264A (ja) 複素環式−環式アミン誘導体合成のための中間体
IL161736A (en) Benzophenone derivatives or salts thereof
JPS6011917B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
JP2007197324A (ja) 2,4,5−置換−1,3−アゾール誘導体
US6147101A (en) N-benzyldioxothiazolidylbenzamide derivatives and process for producing the same
EP2414367B1 (en) Prostaglandin e receptor antagonists
JPS58109468A (ja) 2−アルキルチオ−2−シクロペンテノン類およびその製造法
JP2007522181A (ja) シクロオキシゲナーゼ−1及びシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤としての置換アゼチジン化合物、ならびにそれらの調製、および薬剤としての使用
JP2000212166A (ja) 1,3―ジアルキルピラゾ―ル―4―カルボン酸エステルの製造法
BR112021005274A2 (pt) métodos para produção de compostos de pirazol
Nadal et al. Synthesis of vulpinic acids from dimethyl tartrate
US4175085A (en) Thienothiazine derivatives
CA2578332A1 (en) Derivatives of pyrazoline, procedure for obtaining them and use thereof as therapeutic agents
HU198073B (en) Process for producing (+)-3-(3-pyridyl)-1h, 3h-pyrrolo (1,2-c/thiazole-7-carboxylic acid
KR950003333B1 (ko) α,β-불포화케톤 및 케토옥심유도체
HU203721B (en) Process for producing alkyl-esters of n-(2-halogen-ethyl)-3-alkoxy-carbonyl-2-pyrrolo-acetic acid
Ung et al. Synthesis of 2-acetyl-5-(1, 2, 3, 4, 5, 6-hexahydroxyhexyl) thiazoles
JPS6348273B2 (ja)
JP2950680B2 (ja) 3−アミノ−5−o−クロロベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
JPS6233239B2 (ja)
JPH04243888A (ja) イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体、その製造方法及びその中間体としてのα−ハロケトン誘導体
JPH0556350B2 (ja)
Graham The synthesis of oxazole-containing natural products
PL161999B1 (pl) Sposób wytwarzania 1-karba-1-destiacefalosporyn PL PL