JPS5810720Y2 - 船「び」装置 - Google Patents
船「び」装置Info
- Publication number
- JPS5810720Y2 JPS5810720Y2 JP1977108605U JP10860577U JPS5810720Y2 JP S5810720 Y2 JPS5810720 Y2 JP S5810720Y2 JP 1977108605 U JP1977108605 U JP 1977108605U JP 10860577 U JP10860577 U JP 10860577U JP S5810720 Y2 JPS5810720 Y2 JP S5810720Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propeller
- pinch
- variable
- fixed
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はトローリング(微速前進操業)を行う船舶のプ
ロペラに可変ピンチプロペラを採用した船艇装置に関す
るものである。
ロペラに可変ピンチプロペラを採用した船艇装置に関す
るものである。
漁船その他の船舶に於ては、潮流、風等に逆らつて船を
一定方向に微速又は低速で、且つ進行方向を保持しなが
ら運転する必要のある場合があり、そのような時従来は
推進用エンジンを低速で運転し、且つクラッチを頻繁に
操作して必要な微速又は低速を保持すると共に、帆又は
ろかい等を使用して船の方向を維持している。
一定方向に微速又は低速で、且つ進行方向を保持しなが
ら運転する必要のある場合があり、そのような時従来は
推進用エンジンを低速で運転し、且つクラッチを頻繁に
操作して必要な微速又は低速を保持すると共に、帆又は
ろかい等を使用して船の方向を維持している。
ところが上記従来の方法では、常時クラッチの操作が必
要であり、このためクラッチの摩耗が著しく増加するば
かりでなく、操作に熟練を要し、操作を誤まると釣糸、
綱、網等をプロペラにからませる恐れがある。
要であり、このためクラッチの摩耗が著しく増加するば
かりでなく、操作に熟練を要し、操作を誤まると釣糸、
綱、網等をプロペラにからませる恐れがある。
これに力眺で船の方向維持のために帆の操作をも同時に
行う必要があり、その習熟は容易でない。
行う必要があり、その習熟は容易でない。
一般にプロペラ回転により発生する水流がもたらす推力
は、船を前進させようとする前進推力と、船艇を横方向
に推し旋回させようとする舵力、即ち横推力の2成分に
分力化さ札舵板の方向によってこの2成分への配分率が
変化することで舵力の調整が行われるものである。
は、船を前進させようとする前進推力と、船艇を横方向
に推し旋回させようとする舵力、即ち横推力の2成分に
分力化さ札舵板の方向によってこの2成分への配分率が
変化することで舵力の調整が行われるものである。
従ってより強い旋回を得るべく横推力を強化する方法と
して+’3 プロペラ回転数を上げる等の手段によりプ
ロペラが発生させる推力そのものを増加させる方法が考
えられるが、その方法では一定の比率で前進推力も同じ
く大きくなってしまい、微速前進しつつ任意の旋回力を
確保する方法としては適当でない。
して+’3 プロペラ回転数を上げる等の手段によりプ
ロペラが発生させる推力そのものを増加させる方法が考
えられるが、その方法では一定の比率で前進推力も同じ
く大きくなってしまい、微速前進しつつ任意の旋回力を
確保する方法としては適当でない。
本件出願人は先に、可変ピンチプロペラの後に小径固定
ピンチプロペラを同軸に設け、微速前進時、即ち可変ピ
ンチプロペラの推力が殆ど無くなった状態に於ても固定
ピンチプロペラの持つ推力で操舵性能を維持できるよう
にした装置(実願昭52−81595)を提案した。
ピンチプロペラを同軸に設け、微速前進時、即ち可変ピ
ンチプロペラの推力が殆ど無くなった状態に於ても固定
ピンチプロペラの持つ推力で操舵性能を維持できるよう
にした装置(実願昭52−81595)を提案した。
ところが可変ピンチプロペラの後方に小径の固定ピンチ
プロペラを設けるに際し、可変ピンチプロペラの直径に
対応する従来の標準的寸法の舵板を採用して実験した結
果、微速時の舵性能が向上するだけでなく、通常走行時
もやや舵が切れすぎるという問題点が確認された。
プロペラを設けるに際し、可変ピンチプロペラの直径に
対応する従来の標準的寸法の舵板を採用して実験した結
果、微速時の舵性能が向上するだけでなく、通常走行時
もやや舵が切れすぎるという問題点が確認された。
しかし小径の固定ピンチプロペラを設ける目的は、あく
1でも微速時の舵性能の向上にあるので、それ以外の通
常走行時等に於ては従来通りの舵性能であることが望ま
しい。
1でも微速時の舵性能の向上にあるので、それ以外の通
常走行時等に於ては従来通りの舵性能であることが望ま
しい。
本考案は、可変ピンチプロペラの後方に舵板を有する船
舶に於て、可変ピッチプロペラの直後に、可変ピンチプ
ロペラと一体的に回転しかつトローリング時操舵用のわ
ずかな推力を発生する小型の固定ピンチプロペラを同軸
に設け、可変ピンチプロペラがトローリング用ピンチに
定められているとき上記固定ピンチプロペラにより比較
的速い操舵用水流を舵板に当てるようにすると共に、固
定ピンチプロペラの後方に設けられる舵板のプロペラ軸
と直角方向の長さを、可変ピンチプロペラの直径よりは
小さく、筐た小径固定ピンチプロペラの直径よりは太き
くシ、舵板の中心を概ねプロペラ軸の中心線上に配置す
ることによって、通常走行時の舵力ははマ従来通りにし
ておきながら、微速時のみに強力に舵性能を向上せしめ
るようにしたもので電図面に関連して説明すると次の通
りである。
舶に於て、可変ピッチプロペラの直後に、可変ピンチプ
ロペラと一体的に回転しかつトローリング時操舵用のわ
ずかな推力を発生する小型の固定ピンチプロペラを同軸
に設け、可変ピンチプロペラがトローリング用ピンチに
定められているとき上記固定ピンチプロペラにより比較
的速い操舵用水流を舵板に当てるようにすると共に、固
定ピンチプロペラの後方に設けられる舵板のプロペラ軸
と直角方向の長さを、可変ピンチプロペラの直径よりは
小さく、筐た小径固定ピンチプロペラの直径よりは太き
くシ、舵板の中心を概ねプロペラ軸の中心線上に配置す
ることによって、通常走行時の舵力ははマ従来通りにし
ておきながら、微速時のみに強力に舵性能を向上せしめ
るようにしたもので電図面に関連して説明すると次の通
りである。
図中1は可変ピンチプロペラで、そのボス2の後端(図
の左端)に可変ピンチプロペラ1より更に小径の固定ピ
ンチプロペラ3が固定されている。
の左端)に可変ピンチプロペラ1より更に小径の固定ピ
ンチプロペラ3が固定されている。
4はプロペラ軸で、その後端にボス2が装着され、両プ
ロペラ1,3の中心はプロペラ軸4の中心線上を占め、
しかもプロペラ軸4により同一回転数で駆動される。
ロペラ1,3の中心はプロペラ軸4の中心線上を占め、
しかもプロペラ軸4により同一回転数で駆動される。
プロペラ軸4は船体5に設けたシール軸受に回転自在に
支持され、その前端は減速機、フランチ等を介して船体
5内の機関に連結される。
支持され、その前端は減速機、フランチ等を介して船体
5内の機関に連結される。
a、Cはそれぞれ固定ピンチプロペラ3、可変ピンチプ
ロペラ1の直径である。
ロペラ1の直径である。
7は舵板、8は舵軸で、舵軸8は船体5に回転自在に支
持され、上端に操舵レバー9を備えている。
持され、上端に操舵レバー9を備えている。
図に示すごとく舵板7の長さをプロペラ軸4と直角方向
に測った値すは、可変ピンチプロペラ径Cより小さく、
固定ピンチプロペラ径aより大きく定められており、舵
板7が図示の直進姿勢にある時の舵板7の中心pはプロ
ペラ軸4の中心線上を占めている。
に測った値すは、可変ピンチプロペラ径Cより小さく、
固定ピンチプロペラ径aより大きく定められており、舵
板7が図示の直進姿勢にある時の舵板7の中心pはプロ
ペラ軸4の中心線上を占めている。
寸法a、b、cは上記条件を満足する範囲内で次のよう
に定められる。
に定められる。
即ち一般走行中、可変ピンチプロペラ1で生ずる水流は
、その一部分のみが舵板7に作用し、固定ピンチプロペ
ラ3で生ずる水流と合成して、従来の固定ピンチプロペ
ラ無しの時とほぼ同等の舵力が生ずるようにする。
、その一部分のみが舵板7に作用し、固定ピンチプロペ
ラ3で生ずる水流と合成して、従来の固定ピンチプロペ
ラ無しの時とほぼ同等の舵力が生ずるようにする。
又微速運転時は、固定ピンチグロペラ3により生ずる水
流が上下幅の範囲で見ると完全に舵板7に作用するよう
に、aよりbを大きくする。
流が上下幅の範囲で見ると完全に舵板7に作用するよう
に、aよりbを大きくする。
但し舵板7が舵角を有する場合は、固定ピンチプロペラ
3で生じた水流の右又は左半分は舵板7に作用しない。
3で生じた水流の右又は左半分は舵板7に作用しない。
実質的には図示の寸法比率程度が適当である。
舵板7の中心Pは、軸8から舵板7を取外した時の舵板
7の重心位置に対応している。
7の重心位置に対応している。
このように構成することにより、一般走行中可変ヒンチ
プロペラ1で生ずる水流は、その一部分のみが舵板7に
作用するため、固定ピンチプロペラ3で生ずる水流と合
成しても、なお従来の固定ピンチプロペラ無しの時とほ
ぼ同等の舵力しかでない。
プロペラ1で生ずる水流は、その一部分のみが舵板7に
作用するため、固定ピンチプロペラ3で生ずる水流と合
成しても、なお従来の固定ピンチプロペラ無しの時とほ
ぼ同等の舵力しかでない。
従って一般走行時の舵のききすぎが防止される。
又微速運転時は可変ピッチプロペラ1はほとんど水流を
起さず、固定ピンチプロペラ3のみに頼るが、この水流
は完全に舵板7に作用するため、微速時の舵力向上を図
ることができる。
起さず、固定ピンチプロペラ3のみに頼るが、この水流
は完全に舵板7に作用するため、微速時の舵力向上を図
ることができる。
以上説明したように、本考案の構成要件を列挙すると次
のようになる。
のようになる。
囚 可変ピンチプロペラ1の後方に舵板7を有する船舶
に採用される。
に採用される。
(B) 可変ピンチプロペラ1の直後に、可変ピンチ
プロペラ1と一体的に回転しかつトローリング時操舵用
のわずかな推力を発生する小型の固定ピンチプロペラ3
を同軸に設ける。
プロペラ1と一体的に回転しかつトローリング時操舵用
のわずかな推力を発生する小型の固定ピンチプロペラ3
を同軸に設ける。
(C) 固定ピッチプロペラ1がトローリング用ピン
チに定められているとき上記固定ピンチプロペラ3によ
り比較的速い操舵用水流を舵板1に当てるように構成す
る。
チに定められているとき上記固定ピンチプロペラ3によ
り比較的速い操舵用水流を舵板1に当てるように構成す
る。
■ 固定ピンチプロペラ3の後方に設けられる舵板7の
プロペラ軸4と直角方向の長さbを、可変ピンチプロペ
ラ1の直径Cよりは小さく、また小径固定ピッチプロペ
ラ3の直径aよりは太キくシ、舵板7の中心を概ねプロ
ペラ軸4の中心線上に配置する。
プロペラ軸4と直角方向の長さbを、可変ピンチプロペ
ラ1の直径Cよりは小さく、また小径固定ピッチプロペ
ラ3の直径aよりは太キくシ、舵板7の中心を概ねプロ
ペラ軸4の中心線上に配置する。
従って本考案は、上記3要件A、B、Cを構成要件とす
ることにより、可変ピンチプロペラ1が比較的高速で回
転しているにもかかわらずプロペラ1からはほとんど速
い水流が発生しないトローリング時に、固定ピンチプロ
ペラ3により比較的速い水流を発生せしめ、水流を舵板
7により曲げて操舵用の推力を発生させることができ、
しかも要件りを構成要件とすることによって、一般走行
中可変ピンチプロペラ1で生ずる水流は、その一部分の
みが舵板7に作用するため、固定ピンチプロペラ3で生
ずる水流と合成しても、なお従来の固定ピンチプロペラ
無しの時とはマ同等の舵力しかでず、従って一般走行時
の舵のききすぎを防止できる。
ることにより、可変ピンチプロペラ1が比較的高速で回
転しているにもかかわらずプロペラ1からはほとんど速
い水流が発生しないトローリング時に、固定ピンチプロ
ペラ3により比較的速い水流を発生せしめ、水流を舵板
7により曲げて操舵用の推力を発生させることができ、
しかも要件りを構成要件とすることによって、一般走行
中可変ピンチプロペラ1で生ずる水流は、その一部分の
みが舵板7に作用するため、固定ピンチプロペラ3で生
ずる水流と合成しても、なお従来の固定ピンチプロペラ
無しの時とはマ同等の舵力しかでず、従って一般走行時
の舵のききすぎを防止できる。
即ち上記4要件A、B、C,Dを構成要件とすることに
よって、通常走行時の舵力をはマ従来通りに保ちながら
、微速運転時のみ太幅に舵性能を向上させることのでき
る船艇装置を得ることができる。
よって、通常走行時の舵力をはマ従来通りに保ちながら
、微速運転時のみ太幅に舵性能を向上させることのでき
る船艇装置を得ることができる。
なお本考案は風、潮等にさからって微速操船しつつ漁労
等を行う船舶一般に適用して同様の効果を期待すること
ができる。
等を行う船舶一般に適用して同様の効果を期待すること
ができる。
図は本考案を適用した船の後部右側面図である。
1・・・・・・可変ピンチプロペラ、3・・・・・測定
ピンチプロペラ、4・・・・・・プロペラ軸、7・・・
・・−舵板、a・・−・・・固定ピンチプロペラ1径、
b・・・・・・舵板長さ、C・・・・・・可変ピッチプ
ロペラ径。
ピンチプロペラ、4・・・・・・プロペラ軸、7・・・
・・−舵板、a・・−・・・固定ピンチプロペラ1径、
b・・・・・・舵板長さ、C・・・・・・可変ピッチプ
ロペラ径。
Claims (1)
- 可変ピンチプロペラ1の後方に舵板7を有する船舶に於
て、可変ピンチプロペラ1の直後に、可変ピンチプロペ
ラ1と一体的に回転しかつトローリング時操舵用のわず
かな推力を発生する小型の固定ピンチプロペラ3を同軸
に設け、可変ピンチプロペラ1がトローリング用ピンチ
に定められているとき上記固定ピンチプロペラ3により
比較的速い操舵用水流を舵板7に当てるようにすると共
に、固定ピンチプロペラ3の後方に設けられる舵板7の
プロペラ軸4と直角方向の長さbを、可変ピンチプロペ
ラ1の直径Cよりは小さく、また小径固定ピンチプロペ
ラ3の直径aよりは大きくし、舵板7の中心を概ねプロ
ペラ軸4の中心線上に配置したことを特徴とする船艇装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977108605U JPS5810720Y2 (ja) | 1977-08-12 | 1977-08-12 | 船「び」装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977108605U JPS5810720Y2 (ja) | 1977-08-12 | 1977-08-12 | 船「び」装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5434989U JPS5434989U (ja) | 1979-03-07 |
JPS5810720Y2 true JPS5810720Y2 (ja) | 1983-02-26 |
Family
ID=29053807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977108605U Expired JPS5810720Y2 (ja) | 1977-08-12 | 1977-08-12 | 船「び」装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5810720Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52141991A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-26 | Hitachi Zosen Corp | Ship having tandem type propeller |
-
1977
- 1977-08-12 JP JP1977108605U patent/JPS5810720Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52141991A (en) * | 1976-05-20 | 1977-11-26 | Hitachi Zosen Corp | Ship having tandem type propeller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5434989U (ja) | 1979-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6332818B1 (en) | Propulsion system | |
JPH0255275B2 (ja) | ||
EP1013544A2 (en) | Azimuth propeller apparatus and ship equipped with the apparatus | |
US6886485B2 (en) | Twin-rudder system for large ship | |
CA1141598A (en) | Hydro torque skeg foil | |
JPH0376278B2 (ja) | ||
JPH0911984A (ja) | 船舶のためのプロペラ推進装置 | |
US3709187A (en) | Propulsion and control system for motorboat | |
US3125981A (en) | Hydrorotor craft | |
KR20000048261A (ko) | 애지머스 프로펠러 장치 및 이 장치를 구비한 선박 | |
US3207118A (en) | Boat propulsion system | |
JPS5810720Y2 (ja) | 船「び」装置 | |
IL95777A (en) | Method and device for asymmetrical propulsion of hydrodynamic surface | |
US3105454A (en) | Boat propulsion system | |
JP4240561B2 (ja) | 水上スクータ装置 | |
JP3644278B2 (ja) | 船位制御装置 | |
JPS58211994A (ja) | 二重反転プロペラ船 | |
US4031842A (en) | Boat steering apparatus | |
JPH0214238B2 (ja) | ||
JPH0513676Y2 (ja) | ||
JPH0449036Y2 (ja) | ||
RU2075422C1 (ru) | Судовой гусеничный лопастной движитель | |
JPH055119Y2 (ja) | ||
JP2535849Y2 (ja) | バウドライバーを有する船舶 | |
JPS6141697A (ja) | 船舶の操舵推進機 |