JPS58106244A - 振動伝達緩衝装置 - Google Patents

振動伝達緩衝装置

Info

Publication number
JPS58106244A
JPS58106244A JP57207770A JP20777082A JPS58106244A JP S58106244 A JPS58106244 A JP S58106244A JP 57207770 A JP57207770 A JP 57207770A JP 20777082 A JP20777082 A JP 20777082A JP S58106244 A JPS58106244 A JP S58106244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration transmission
tube
elastic element
elastic
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207770A
Other languages
English (en)
Inventor
ハ−デイ・ヘ−グマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNNE GUMUMIFUABURIIKU AB
Original Assignee
SUNNE GUMUMIFUABURIIKU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNNE GUMUMIFUABURIIKU AB filed Critical SUNNE GUMUMIFUABURIIKU AB
Publication of JPS58106244A publication Critical patent/JPS58106244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は振動する機械、加工装置或は工具のような振
動を発生する第1物体と作業者に握られるハンドル、台
わく、基礎等のような第2物体との間の振動の伝達を緩
衝する装置に関する。さらに詳しくは、この発明はゴム
のような重合体材料の弾性要素を含む装置に関する。
振動を発生する機械、加工装置および工具のもつ主要問
題点は、振動によって作業者が直接或は間接に損傷をこ
うむることである。たとえ人身に危害が及ぼさなくても
、振動は重要な諸問題を惹起し、例えばわずられしい騒
音、種々の構成要素の摩耗を生せしめる。
振動の伝達を緩衝するために広い範囲に異る技術類域内
において一般に弾性要素が用いられている。例えば、ゴ
ム要素が機械と、作業者が操作するハンドルとの間の振
動伝達を緩衝するのに用いられた。
しかし、普通技術によって例えばゴムのような重合体材
料°の可撓性が成る運動領域内で用いられる場合、20
・0〜300H4−までの低振動数が好適な成る振動数
範囲内においてのみ使用可能であるという不利点を、こ
の緩衝手段は有している。機械の重量およびゴムの硬度
が緩衝程度を制御するという事実により、例えば500
0 Hz  までの全振動数lこわたって良好な緩衝特
性を正確に組み合わせることはむずかしい。
普通に設計された緩衝装置の場合、ゴムが極めて制限さ
れた緩衝能力をもつ一つの理由は、ゴムおよび他の弾性
重合体材料はその圧縮性が極めて僅かであることにある
。緩衝性とともに成る程度の圧縮性が基本的に考慮に入
れられ、従って初期の位置においては緩衝装置は成る荷
重において即ち緩衝要素が圧縮されるように機能される
。緩衝装置が振動を受けると、主として圧縮可能範囲内
で動作し、この範囲においては材料の非圧縮性のために
反動力が押圧作用につれて対数的に増大する。
ゴムおよび成る種の他の重合体材料はその圧縮性はほと
んど無視される程度であるが、これらの材料は極めて伸
長性に富む。この性質は、一つの物体を他の物体に弾性
的に懸吊する緩衝装置に利用されてきた。しかし、この
ような要素は成る特定の状態の下において動作すること
が予測される。
例えばこのような構造はもしその装置が場所的に別の位
置に適用される場合には使用できない。
この発明の第1の目的は、圧縮性に関して重合体、ゴム
を本質とする弾性材料から受ける制約をなくし、その代
りにその材料のもつ大きい伸長性を利用し、これによっ
て振動伝達の緩衝に優れた可能性を得、即ち振動に関し
振動発生物体を約8Hz  以上の全振動数範囲内で絶
縁することにある。
この発明の目的の1つは、空間内の種々の位置において
機能できる装置を優先的に提供するにある。
上記並びに他の目的は、前記第1および第2物体間に配
置され或は配置されるように設計された弾性重合体要素
が成る大きさの引張応力によって初期応力を加えられる
ときに達成される。さらに詳しくは、゛この初期応力は
、前記第1物体によって生ぜしめられる振動の振幅より
も、この応力によって生ずる伸長量が少くとも大きいよ
うに定められる。初期応力の大きさの絶対値は、要素の
寸法、重合体材料の性質および負荷の大きさなどの多く
の因子によって決められる。しかし、一般にこの初期応
力の大きさは弾性伸長量が15%と250%との間の値
Vこ相当する。このことは、初期応力を付与する力は、
弾性要素が通常受けるすべての撮動応力の下において張
力を受けた状態に保たれ、即ち好ましくは振動性運動の
方向の如伺に拘らず、圧縮負荷を受けずに保たれる程度
に大きくなければならないことを意味する。
初期応力付与状態の他の特徴は、第1および第2物体が
互いに、弾性要素が直面する作用範囲内で、かつすべて
の通常遭遇する荷重の下でとり得るすべての位置におい
て引張状態に初期応力を付与されることである。換言す
れば、弾性要素の引張初期応力の大きさは、2つの物体
が、これら2つの物体の通常の操作時に起り得る最大の
相対変位を生じてもすべての部分に張力が初期応力とし
て加わる程度に大きい。
この要素はその一実施例によれば、一方または両方の物
体と連結されない場合においても張力をもって初期応力
を付与される。これは、初期応力を付与された要素は、
例えば機械、機械ノ・ンドル等の所望位置にそのまま組
付けできかつ好適に初期応力を付与された状態に取付は
可能な形態をもつことを意味する。さらに、この発明の
一つの態様は、弾性要素が2つの物体間で適切に保持さ
れ或は対称的に保持されるが、さらに非対称的な保持を
も実施できる。第1の場合、前記第1物体は、例えばそ
の中心のような非周辺部分において弾性要素と結合され
、その部分から要−素は周辺の取付点に向けて外方へ延
びこの点において第2物体と接合される。この場合、弾
性要素は初期応力をもった膜体を1.含むことができる
。また例えば車輪のスポークのような幾何学形状をもつ
こともできる。
前文で述べたように、第2物体は多様な形状をもつこと
ができる。しかしこの発明の一典型的な適用分野は1動
工具、加工機械等のハンドルである。この場合、第2物
体はチューブ或はチューブ形導管を含むように述べられ
る。この発明の好適実施iによれば、2つの弾性要素が
このチーープ或はチューブ形導管内において互いに成る
距離を隔たり或はチューブ或はチューブ形導管の両端を
越えて配設される。このことは、第1物体がチューブ内
側或はハンドルの両端の内側或は外側区域−において2
つの弾性要素を介してノ・ンドルに結合されることをあ
られす。この場合、第2物体、即ちハンドルの第1物体
に向う半径方向の運動を抑制するためにチューブ或はチ
ューブ形導管の内側に制限手段或はバッファを提供する
ことが好適である。もしノ・ンドルが重量の大きい機械
等を持ち上げるのに用いられる場合は、このような抑制
装置或はバッファの必要性が特に強調される0この場合
、抑制装置或はバッファは、同時に上記に参照した弾性
要素の「通常の作業範囲」に対して極限の制限を提供す
る。
この発明の出願は、実施例に示すような膜体形要素のみ
に限定するものではないことが明らかであろう。例えば
学に2つの主方向にのみ初期応力をもつ要素でも成る種
の使用目的に用いることができる。
この発明の他の目的および特徴は好適実施例についての
以下の説明および特許請求の範囲により示される。
好適実施例を図面を参照しつつ以下に述べる。
この発明によれば、使用する弾性要素としては初期応力
のある重合体材料、推奨できるコ゛ムで造られる。さら
に詳しく云えば、この初期応力は、初期応力付与によっ
て生ずる伸張量が振動の振幅よりも大きくなる程度に大
きくなければならない。
このことは第1図のカー伸長率曲線において、この曲線
の急傾斜部分のわずかに上方の区域内で作用することが
必要であることを意味する。同じ場合が同様に第2図の
線図に示され、図において下側の曲線は普通の技法を示
し、上側の曲線はこの発明により表わされる状態を示す
第3図の装置は、チューブ形ノ・ンドル1、および例え
ば機°械などの振動ユニットの部分を仮定した一対の棒
部材2および3を含む。構成部品2および3はこの明細
書の前文において振動発生第1物体と名付けられたもの
を含み、ノ・ンドル1は前記第2物体を形成する。振動
棒部材2および3はそれぞれそれらのゴム膜体4,5そ
れぞれに接合される。この実施例によれば、棒部材2お
よび3は加硫によって各膜体4および5と接合される。
膜体4および5は、半径方向平面内に可成り伸長されて
からそれらの彎曲折返し縁部分6および7がリング8お
よび9上にねじ付けられるから、棒部材2および3とリ
ング8および9とのそれぞれの間は大いに伸長される。
縁部分6および7は図示しない外側緊締リングを用いる
固定手段によってリング8および9の外側に接合される
。さらに接着性を向上するために、リングは溝1oおよ
び11それぞれを具備する。
ここに述べる弾性要素13および14はそれぞれチュー
ブ形ハンドル1の両端において組み付けられる。このた
めに、リング8および9はチューブ形ハンドル1の内側
の対応する溝内に係合するスナップフランジ15および
16それぞれを具備する。
2つの棒部材2および3もチューブ形ハンドルlの内側
に配置されたチューブ17によって互いに接合される。
両端にねじ山を設けた棒部材2および3が、そのために
内ねじ山をもつチューブ17内にねじ込まハる。このよ
うに棒部材2および3をチューブ17内にねじ込むこと
によって、膜体4および5はさらに伸長され、同時にこ
の伸長の結果、ハンドルの内方に面する円錐形態をとる
総伸長量、即ち膜体°4および5の初度(半径方向)伸
びの合計と、チューブ17内への棒部材2および3のね
じ込みによって得られる伸びとの和は、この手段によっ
て振動方向の如何に拘らず振動の振幅を超える程度に大
きい。よって第3図に示子装置を使用することにより半
径方向および軸方向平面の両面内で極めて優れた振動減
衰性が得られる。棒部材2および3とリング8および9
との間の空所内の膜体4および5の厚さはこの実施例で
は5uと1′w1との間の値をもつ。
第3図に示すハンドル1はまた、比較的重い機械、工具
等を揚扛するのに用いることができる。
この作業中或は故障中に膜体4および5が過荷重を受け
るのを防り゛ために、ゴム製の抑制装置或は緩衝器18
が、半径方向へのハン゛ドル1の運動を抑制するために
内側チューブ17まわりに提供される。
第4図は第3図に示すハンドルの変形であるハンドル1
′を示す。2つの弾性要素13′および14′は同形に
設計されかつ第3図に示す実施例におけるものに相当す
る構成要素をもつから、対応する構成要素には同一数字
に′を付して示す。よつτ種々の構成要素に対しては第
3図に関しての上述の説明を参照されたい。この場合に
、前述の実施例との基本的な相違は、単に2つの棒部材
2′および3′が互いに離反する方向にねじ締められる
ことで、これによって膜材4′および5′がハンドルの
内側から外方へ延ばされる。
第5図は、第4図の場合と同じ原理を適用した実施例を
示す。この場合ノ・ンドル1“は指かけとしてのフラン
ジ20をもつリベット当て盤へのノ)ンドルを含む。2
つの初期応力をもつ膜材を4“および5“で示す。この
図では左側の棒部材の末端2〃のみが見られる。他方の
棒部材はリベット当て盤3“内にねじ込まれている。第
5図に示す装置はりベット当て盤として極めて良好な性
質を示し、これは弾性要素も軸方向の振動緩衝に極めて
優れた能力をもつことを示した”。第5図に示すような
リベット当て盤に対する適用分野の例が航空機工業にお
いて見られ、これは極めて制限された空間内での作業に
しばしば必要とされる。
第6図は、初期応力をもつ緩衝要素13aであって、こ
の要素がその使用場所に取り付けられる前の状態を示す
。この要素はねじ棒2aから成り、この上に弾性要素1
3mが、既述の実施例の場合と同様にその幅広中心部分
21において加硫されている。この幅広部分21から、
比較的薄い膜材4aが縁部分6aに向けて外方へ延び、
該縁部分はリング10a上に折り返されている。リング
10a上に縁部分6aを確実に固定するために、第3図
に関して既述した外側リング22が配設され、これによ
ってゴム製縁部分6aは内側リング10aと外側リング
22との間で強固に緊締される。外側リングはまた前述
の実施例における要素15 、15’と同様にスナップ
作用のためのフランジとして作用することができる。よ
って、第6図に示す装置は、多くの種々の適用例に対し
て用いることができる。この要素は変形を必要とせずに
多くの場合に適合できるよう(乙種々の弄イズと異った
形態で造ることが好ましい。本質的にこの要素の初期応
力を高めるには、第3,4および5図に関連して示した
ことと同様にしてこの要素を軸方向に伸長することによ
ってさらに拡張させて実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴム要素のカー伸長基線図、第2図は普通の要
素と比較したこの発明による弾性要素内の引張応力の概
要を示す線図、第3図はこの発明の第1実施例による2
つの弾性要素を具備するハンドルの部分切断側面図、第
4図はこの発明の第2実施例により各端に配置された弾
性要素をもつハンドルの縦断面図、第5図はこの発明に
よる一対の弾性要素を具備するリベット当て盤の側面図
、第6図はこの発明の一実施例による初期応力をもつ要
素の軸方向断面図でこの要素がその使用位置に取り付け
られる以前の状態を示す。 1 、1’ 、 1“:ハンドル 2.2’、2a、3.3’:棒部材 3”:リベット轟て盤 4.4’、4“、4a:膜体 5.5’、5”:膜体 6 j 6Z 6 a :縁部分 7:縁部分 8.8’、9:リング 10.10’:溝 10a:リング 11:溝 13.13’、13a:弾性要素 14.14:弾性要素 15.1°5′、16:スナップフランジ17.17’
:チューブ 18.18’:バッファ 20:7ランジ 21:幅広部分 22:外側リング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)撮動する機械、加工装置或は工具のような振動発
    生第1物体(2,3)と、作業者に握られるハンドル、
    台わく、基礎等のような第2物体(1)との間の振動伝
    達を緩衝するため前記第1物体(2,3)と第2物体(
    1)との間に配置され或は配置されるように設計された
    重合体材料の弾性要素(4,7,11)を含み、前記要
    素が成る引張初期応力によって初期応力を付与されてい
    ることを特徴とする振動伝達緩衝装置。 (2)初期応力の大きさが、この応力による伸長量が前
    記第1物体によって発生される振動の振幅よりも大きく
    定められることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の振動伝達緩衝装置。 (3)弾性要素がそれが受ける作動範囲内でかつすべて
    の通常あられれる荷重の下において、第1および第2物
    体が互いに採択できるすべての位置で引張力の初期応力
    をもつことを特徴とする特許請求の範囲第1項或は第2
    項記載の振動伝達緩衝装置。 (4)弾性要素が2つの物体間で対称的に抑制され或は
    対称的に抑制されるように配置されることを特徴とする
    特許請求の範囲上記各項のいずれか1項記載め振動伝達
    緩衝装置。 (5)弾性要素が2つの物体間で非対称的に抑制され或
    は非対称的に抑制されるように配置されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項記
    載の振動伝達緩衝装置。 (6)前記第1物体が非周辺部分において前記要素と接
    合され、前記部分から前記要素が前記第2物体と接合さ
    れる周辺取付点に向けて外方へ延びること・を特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の振動伝達緩衝装置。 (力 弾性要素が弾性的かつ初期応力を受けた膜体(4
    ,7)を含むこと番特徴とする特許請求の範囲上記各項
    のいずれか1項記載の振動伝達緩衝装置。 (8)弾性要素が車輪のスポーク状の幾伺学形状をもつ
    初期応力を受けている装置を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲上記各項のいずれか1項記載の撮動伝達緩衝
    装置。 (9)第2物体がチューブ或はチューブ形の導管を含み
    、前記弾性要素の2つが互いに距離を保って或はチュー
    ブ或はチューブ形導管の両端を越えて配置されることを
    特徴とする特許請求の範囲上記各項のいずれか1項記載
    の振動伝達緩衝装置。 (10)抑制装置或はバッファ08)がチューブ或はチ
    ューブ形の導管内に配置されて前記第1物体に向う半径
    方向への第2物体の運動を抑制することを特徴とする特
    許請求の範囲第9項記載の振動伝達緩衝装置。
JP57207770A 1981-12-09 1982-11-29 振動伝達緩衝装置 Pending JPS58106244A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE81073652 1981-12-09
SE8107365 1981-12-09
SE82036971 1982-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58106244A true JPS58106244A (ja) 1983-06-24

Family

ID=20345230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207770A Pending JPS58106244A (ja) 1981-12-09 1982-11-29 振動伝達緩衝装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58106244A (ja)
SE (1) SE8203697L (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
SE8203697L (sv) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887788A (en) Base isolation pad
KR102115200B1 (ko) 차량용 다이나믹 댐퍼
US5087491A (en) Vibration-damping structural member
US4286777A (en) Mount to absorb shocks
JP3838316B2 (ja) マウント
WO1997020705A1 (en) Auxiliary damper for rubber suspension mountings
WO2007117013A1 (ja) 防振支持装置
US4482136A (en) Elastomeric loop
JP3882325B2 (ja) 摩擦ダンパー
CN115917181B (zh) 被动阻尼器和阻尼器系统
JPH0535794B2 (ja)
EP0834035A1 (en) Vibration isolation device and method
JP6779223B2 (ja) エネルギーの伝達を減衰させるスプリング及びダンパーシステム
JP2002101541A (ja) 架空線用ダンパー
JPH02116501A (ja) チエーンソー等の振動緩衝装置
EP0081079B1 (en) Arrangement for damping the transmission of vibrations
JPS58106244A (ja) 振動伝達緩衝装置
JP4742122B2 (ja) 防振装置
JP3738370B2 (ja) ロボット用防振装置
JPH02214649A (ja) 粘弾性減衰構造体及びその製造方法
US4312247A (en) Vibration reducing mount system
JP3300305B2 (ja) 連結式落橋防止装置
RU2050483C1 (ru) Амортизатор
JPH025138Y2 (ja)
JP2023104391A (ja) 緩衝装置