JPS5810588A - 7−アシルアミノ−3−置換セフエム化合物およびその製造法 - Google Patents

7−アシルアミノ−3−置換セフエム化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPS5810588A
JPS5810588A JP10350182A JP10350182A JPS5810588A JP S5810588 A JPS5810588 A JP S5810588A JP 10350182 A JP10350182 A JP 10350182A JP 10350182 A JP10350182 A JP 10350182A JP S5810588 A JPS5810588 A JP S5810588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carboxy
cephem
formula
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10350182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Takashi Masugi
馬杉 峻
Hisashi Takasugi
高杉 寿
Kenji Miyai
宮井 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS5810588A publication Critical patent/JPS5810588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、新規なセフェム化合物およびその塩類に関
するものである。さらに詳しく述べると、この発明は、
抗菌活性を有する新規なセフェム化合物、その塩類、お
よびそれらの製造法、それら全有効成分とする医薬組成
物に関するものである。
したがって、この発明の目的は、多数の病原性微生物に
対して優れた抗菌活性を示す新規なセフェム化合物およ
びその塩類を提供するにある。
この発明の他の目的は、新規なセフェム化合物およびそ
の塩類の製造法を提供するにある。
この発明の別の目的は、新規なセフェム化合物およびそ
の塩類を有効成分として含む医薬組成物乞提供するにあ
る。
この発明の目的とするセフェム化合物は、新規であり、
下記一般式(1)で示される。
〔式中、Rは式 (式中、Xは水素原子またはハロゲン、Yは水素原子ま
たはヒドロキシ基、R5はアミノ基または保護されたア
ミノ基を意味する) で示される基、R2は水素原子または適当な置換基を有
していてもよい脂肪族炭化水素残基、R3はカルボキシ
基または保護されたカルボキシ基、R4はエチル基、シ
アンメチル基、カルボキンメチル基、保護されたカルボ
キシメチル基またはアミノメチル基をそれぞれ意味する
〕 この発明の目的化合物中およびその塩類は以下に示す種
々の方法により製造することができる。
〔方法1〕 〔方法2〕 〔方法6〕 〔方法4〕 〔方法5〕 (lh) C式中、R2は保護さ詐たカルボキシ基で置換された脂
肪族炭化水素残基、Rbはカルボキシ基で置換された脂
肪族炭化水素残基、吋は保護されたカルボキシ基、El
aは保護されたアミノ基をそれぞれ意味し5.X= R
1、R2、R3およびR4ばそれぞれ前と同じ意味) 方法5における原料化合物(1g)のうちのあるものは
新規であり、次のような方法により製造される。
〔方法A〕
(lla) 〔方法B〕 〔方法C〕 (1m) 〔式中、Roはカルボキシ(低級)アルキVatたに保
護されたカルボキシ(低級)アルキル基、端は保護され
たカルボキシ(低級)アルキル基、R;はカルボキシ〔
低級)アルキル基if味し、5 R,RおよびEaはそれぞれ前と同じ意味〕上記原料化
合物(INおよびその塩類は、優れた抗菌活性を有し、
ダラム陽性菌およびダラム陰性菌を含む広範囲の病原性
微生物の発育を抑制し、特に経口投与用の抗生物質とし
て有用である。
目的化合物中、(lb)、(ld)、(If)および(
lh、)、原料化合物I)、(111a)、(Ia)、
(IC)、(le)、(Ig)、(11)、(1j)、
(1k)、C11)および(1m)については、シン異
性体、アンチ異性体およびその混合物が含1れる。目的
化合物中音例にとると、シン異性体とは、下式 %式% ( C式中、RおよびR2はそれぞれ前と同じ意味)で示さ
れる部分構造を有する一方の幾何異性体を意味し、アン
チ異性体とは、下式 %式% 0式中、いおよびR2はそ0ぞれ前と同じ意味)で示さ
れる他方の幾何異性体ヲ惹味する。
目的化合物中の塩類として適当なものは、慣用される非
毒性塩であって、例えばナトリウム塩、カリウム塩等の
アルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のア
ルカリ土類金属塩のような金属塩、アンモニウム塩、ト
リメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、
ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、 N 、 N
−ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機塩基塩、ぎ酸
塩、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メクンスルホン
酸塩、ベンゼンスμホンlfi、) IV エン7、 
’Azホン酸塩等の有機酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、
硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩およびアルギニン、アス
パラギン酸、グルタミン酸等のアミノ酸との塩類等が含
まれる。
上記および下記の説明において、この発明に含まれる種
々の定義における適当な例を詳細に説明すると次の通り
である。
「低級」の語は、特にことわらない限り1ないし6個の
炭素原子を含む基を意味する。
適当な「保護されたアミノ基」としては、アシルアミノ
基または、ベンジル、トリチル等の1個以上の置換基1
有していてもよいアル(低級)アルキル基のような慣用
される保護基で置換されたアミノ基が含まれる。
「アシルアミノ基」における適当なアシル部分としては
、脂肪族アシルおよび芳香環または複索環含有アシルが
含まれる。上記アシルの適当な例としては、ホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バ
レリル、イソバレリル、オキサリル、サクシニル、ピバ
ロイル等の低級アルカノイル基、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、1−シク
ロプロビルエトキシ力!レボニル、イソプロホキジカル
ボニル、ブトキシカルボニル、第6級ブトキシカルボニ
ル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボ
ニル等の低級アルコキシカルボニル基、メシル、エタン
ヌルホニル、プロパンヌルホニル、イソプロパンスルホ
ニル、ブタンスルホニル等の低級アレーンスルホニル基
、ベンゼンスルホニル、トシル等のアレーンスルホニル
基、ベンゾイル、トルオイル、キシロイル、ナフトイル
、フタロイル、インダンカルボニル等のアロイル基、フ
ェニルアセチル、フェニルプロピオニル等のアル(低級
)アルカノイル基、ベンジルオキシカルボニル、フェネ
チルオキシカルボニル等のアル(低級)アルコキシカル
ボニル基等が含まれる。上記アシル部分は塩素、臭素ζ
ふっ素、よう素等のハロゲンのような適当な置換基を1
個以上有していてもよい。
適当な「ハロゲン」としては、塩素、臭素、ふっ素およ
びよう素が含まれ、そのうち塩素が好ましい。
「適当な置換基を有していてもよい脂肪族炭化7X素残
基」、「保護されたカルボキシ基で置換された脂肪族炭
化水素残基」、および「カルボキシ基で置換された脂肪
族炭化水素残基」における適当な「脂肪族炭化水素残基
」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、イソブチル、第6級ブチル、ペンチル、ヘキ
シル等の低級アルキル基、ビニル、1−プロペニル、ア
リル、1もしくは2もしくは6−エチニル、1もしく嬬
2もしくは3もしくは4−ペンテニル、1もしくは2も
しくは5もしくは4もしくは5−へキセニル等の低級ア
ルケニル基、エチニル、2−プロピニル、1もしくは2
−もしくは6−ブチニル、1もしくに2もしくに6もし
くに4−ベンチ二lし、1もしくに2もしくは6もしく
は4もしくは5−へキシニル等の低級アルキニル基等が
含1れる。
[力Mポキシ(低級)アルキル基」および[保護された
カルボキシ(低級)アルキル基」における適当な低級ア
ルキル部分としては、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピ7し、ブチル、第6級ブチル、ペンチM、ヘキシ
ル等が含1れる。
「適当な置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素残基
」における適当な置換基としては、下記に示す様な保護
されたカルボキシ基、カルボキシ基等が含まれる。
適当な「保護された力Mポキシ基」および「保護された
カルボキシメチル基」、[保護されたカルボキシ基で置
換された脂肪族炭化水素残基」または[保護された力〜
ポキシ(低級)アルキル基」における保護された力Mポ
キシ部分としては、エステル化されたカルボキシ基等が
含まれ、上記エステル化された力Vポキシさにおけるエ
ステル部分としては、1個以上の適当な置換基を有して
いてもよいメチルエステル、エチルエステル、プロピル
エステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イ
ソブチルエステル、第6級ブチルエステル、ペンチルエ
ステル、ヘキシルエステル、1−シクロプロピルエチル
エステル等の低級アルギルエステル、lidアセトギシ
メシンエステlし、プロピオニルオキシメチルエステル
、ブチリルオキシメチルエステル、バレリルオギシンチ
ルエステル、ピバロイルオキシメチルエステル、2−ア
セトキシエチルエステル、2−プロピオニルオキシエチ
Mエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル等の低
級アルカノイルオキシ(低級)アルキルエステル%2−
メシルエチルエステル等の低級アルカンスルホニV(低
級)アルキルエステルまたは2−ヨードエチルエステル
、2,2.2−)リクロロエチルエステM等のモノ(も
しぐはシモしくはトリ)ハロ(低級)アルキルエステル
;ビニルエステル、アリルエステル等の低級アMケニル
エステル;エチニVエステル、プロピニルエステル等の
低級アルキニルエステル;ベンジルエステル、4−メト
キシベンジルエステル、4−ニトロベンジルエステル、
フェネチルエステル、トリチルエステル、ベンズヒドリ
ルエステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステル
、3.4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロキ
シ−3,5−ジー第3級プチルベンジルエヌテル等の1
個以上の適当な置換基を有していてもよいアル(低級)
アルギルエステル;フェニルエステル、4−クロロフェ
ニルエステル、トリ〃エステル、第6級−y”チルフェ
ニルエステル、キシリルエステル、メシチルエステル、
クメニルエステル等の1個以上の適当な置換基を有して
いてもよいアリールエステル等が含まれる。
目的化合物中における好ましい例は次の通りである。
R1における好ましい基は、式 〔式中、Xは水素原子またはハロゲン(最も好壕しくは
塩素)、Yは水素原子またはヒドロキシ基、R5はアミ
ノ基またはアシルアミノ基(さらに好1しぐは低級アル
カノイルアミノ基)で示さnる基〕であり、 R2における好ましい基は水素原子、低級アルキル基、
カルボキシ(低級)アルキル基またはエステル化された
カルボキシ(低級)アルキル基〔サラに好ましくは低級
アルコキシカルボニル(低級〕アルキル基〕であり、 R3における好ましい基はカルボキシ基またはエステル
化されたカルボキシ基〔さらに好ましくは低級アルカノ
イルオキシ(低級)アルコキンカルボニル基、置換もし
くは非情換アル(低級〕アルコキンカルボニル基〕でア
リ、 R4における好ましい基はエチル基、シアノメチル基、
カルボキシメチル基、エステル化されたカルボキシメチ
ル基〔さらに好ましくは低級アルコキシカルボニルメチ
ル基〕またはアミノメチル基である。
この発明の目的化合物(1)の製造法を詳しく説明する
と次の通りである。
〔方法1〕 目的化合物(I)またにその塩類は、化合物(1)もし
くはそのアミノ基における反応性誘導体またにそれらの
塩類に化合物(illもしくはそのカルボキシ基におけ
る反応性誘導体またにそれらの塩類r反応させることに
より製造される。
化合物(II)のアミノ基における適当な反応性誘導体
としては、化合物(1)とアルデヒド、ケトン等のカル
ボニル化合物との反応で得られるシッフ塩基型イミノ基
もしくはそのエナミン型互変異性体、化合物(■)とビ
ス(トリメチルシリル)アセトアミド、トリメチルシリ
ルアセトアミド等のシリル化合物との反応で得牡れるシ
リル誘導体、化合物(1)と6塩化燐またにホスゲンと
の反応で得られる誘導体等が含1nる。
化合物([1および(Ml)における適当な塩類として
は、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、ベンゼンヌルホ
ン酸i= )ルエンスルホン酸塩等の有機酸w、または
塩酸塩、臭化水素酸基、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩の
ような酸付加塩−す) IJウム塩、カリウム塩、カル
シウム塩、マグネシウム塩等の金属塩暮アンモニウム塩
;トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩等の
有機アミン塩が含ぼれる。
化合物[有])のカルボキシ基における適当な反応性誘
導体としては、酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活
性エステル等が含捷れる。そのうち好ましいものとして
は、酸クロライド、酸アジド;置換燐酸(例えばジアル
キル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベンジル
燐酸、ハロゲン化燐酸等)混合酸無水物、ジアルキル亜
燐酸混合酸無水物、亜硫酸混合酸無水物、チオ硫酸混合
酸無水物、硫酸混合酸無水物、アルキル炭酸混合酸無水
物、脂肪族カルボン酸(f1′1えばピバリン酸、ペン
タン酸、イソペンタン酸、2−エチルブタン酸、トリク
ロロ酢酸等)混合酸無水物、芳香族カルボン酸(例えば
安息香酸等)混合酸無水物等の混合酸無水物;対称型酸
無水物;イミダゾール、4−直換イミダゾール、ジメチ
ルピラゾール、トリアゾール、テトラゾール等との活性
アミド;シアノメチルエステル、メトキシメチルエステ
ル、ジメ十 チルイミノメチル〔(cH3〕2N=cH−〕エステル
、ビニルエステル、プロパルギルエステル、p−ニトロ
フェニルエステル、2.4−ジニトロフェニルエステル
、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニル
エステル、メシルフェニルエステル、フェニルアゾフェ
ニルエステル、フエニ!レチオエステル、p−ニトロフ
ェニルチオエステル、p−クレジルチオエステル、カル
ホキジメチルチオエステル、ピラニルエステル、ピリジ
ルエステIし、ピペリジ)L<エステル、8−キノリル
チオエステル等の活性エステルまたはN、N−ジメチル
ヒドロキシルアミン、1−ヒドロキシ−2(IH)−ピ
リドン、N−ヒドロキシフタルイミド、N−ヒドロキシ
フタルイミド、1−ヒドロキシ−6ト ークロロー1H−ベンゾ繁リアゾール等のN−ヒドロキ
シ化合物とのエステル等が含1れる。
これらの反応性誘導体は、使用する化合物I)の種類に
応じて適宜選択される。
この反応に、通常水、アセトン、ジオキサン、アセトニ
トリル、クロロホルム、メチレンクロライド、エチレン
クロライド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N−、
N−ジメチルホルムアート、ピリジン等の慣用浴媒、ま
たはこの反応に悪影響を与えない他の有機溶媒中で行な
われる。上記慣用浴媒は、水と混合して用いることがで
きる。
この反応において、化合物(IIl)’に遊離酸または
その塩類の形で用いる際には、例えばN、N−シンクロ
へギシル力ルポジイミド、N−シクロヘキシル−N−モ
ルホリノエチル力ルホジイミド、N−シクロヘキシルー
N−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)力lレボジ
イミド、N、N−ジエチlしカルボジイミド、N、N−
ジイソプロピルカルボジイミド、N−エチル−N−(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N、N−
カルボニルビス(2−メチルイミダゾール)、ペンタメ
チレンケテン−N−シクロヘキシルイミン、ジフェニル
ケテン−N−シクロヘキシルイミン、エトキシアセチレ
ン、1−アルコキシ−1−クロロエチレン、トリアルキ
ルホスファイト、ポリ燐酸エチルエステル、ポリ燐酸イ
ソプロピルエステル、オキシ塩化燐(塩化ホヌホリル)
、3塩化燐、塩化チオニル、塩化オキサリル、トリフェ
ニルホスフィン、2−エチル−7−ヒトロキシベンズイ
ソオキサゾリウム塩、2−エチル−5−(m−スルホフ
エニ1し)イソオキサゾリウムヒドロキサイ+゛分−T
fA、1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−
6−クロロ−1H−ペンツトリア”/” −)V、N、
N−ジメチルホ7レムアミド、1化チオニル、ホスゲン
、オキシ塩化燐等との反応で得られるいわゆるピルヌマ
イヤー試薬等の縮合剤の存在下に行なうことが望ましい
またこの反応は、炭酸水素アルカリ金属、トリ(低級)
アルキルアミン、ピリジン、N−(低級)アルキルモル
ホリン、N、N−ジ(低級)アルギルベンジルアミン等
の無機または有機塩基の存在下に行なうことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常冷却下ないし室温
で反応が行なわj、る。
〔方法2〕 目的化合物(lb)’[たはその塩類は、化合物(la
)iたけその塩類をRaにおけるアミノ保護基の脱離反
応に付すことにより製造さfる。
化合物(la)の適当な塩類としては、化合物(1)に
ついて例示したものが含−it″Lる。
脱離反応は、加水分解、還元、およびRaの保護された
アミノ基がアシルアミノ基である化合物(la)iイミ
ノハロゲン化剤、イミノエーテル化剤で処理し、次いで
必要に応じて生成物を加水分解する方法等の慣用方法で
行なわれる。加水分解としては、酸もしくは塩基もしく
はヒドラジン等ケ用いる方法が含まれる。これらの方法
は、脱離する保護基の種類に応じて適宜選択される。
これらの方法のうち、酸を使用する加水分解に、第6級
ペンチルオキシカルボニル等の置換モしくは非置換アル
コキシカルボニル基、ホルミル、アセチル等の低級アル
カノイル基、ンクロアlレコギシ力ルボニル基、置換も
しくは非置換アラルコキシカルボニlし基、トリチル等
のアラルキル基、置換フェニルチオ基、置換アラルキリ
デン基、置換アルキリデン基、置換シクロアVキリデン
基等の保護基の脱離に用いられる最も一般的かつ好まし
い方法の1つである。
適当な酸としては、ぎ酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼン
スルホンLp−)ルエンスルホン酸、塩酸等の有機酸ま
たは無機酸が含まれ、そのうち、ぎ酸、トリフルオロ酢
酸、塩酸等のように、例えば減圧蒸留等の慣用方法によ
り反応混合物から容易に除去できる酸が最も好ましい。
これらの酸は、脱離する保護基の種類に応じて選択され
る。酸による加水分解反応は、溶媒の存在下または不存
在下に行なわれる。適当な溶媒としては、水、メタノー
ル、エタノール等のアルコール、テトラヒドロフランも
しくはこの反応に悪影智全与えないその他の有機溶wv
庭はこれらの混合物が用いられる。
トリフルオロ酢酸を用いる加水分解反応は、アニソ−V
の存在下に行なうことができる。
ヒドラジンを用いる加水分解に、通常フタロイルもしく
にサクシニル型のアミノ保護基の脱離に適用される。
塩基を用いる加水分解反応は、トリフルオロアセチル等
のアシル基の脱離に用いられる。適当な塩基としては、
無機塩基および有機塩基が含まれる。
還元による脱離は、トリクロロエトキシカルボニル等の
へロアVコキシ力ルポニル基、ペンジルオキシ力ルホニ
ル等の置換モしぐは非置換アラルコキシpルポニル基、
2−ピリジルメトキシカルボニル基等のような保護基の
脱離に一般的に用いられる。適当な還元法としては、水
素化はう素ナトリウム等の水素化はう素アルカリ金属に
よる還元、錫、亜鉛、鉄等の金属もしくは塩化第1クロ
ム、酢酸第1クロム等の金属塩と酢酸、プロピオン酸、
塩酸等の有機もしくは無機酸との組合わせによる還元、
および接触還元が含まれる。接触還元で用いる適当な触
媒としては、ラネーニッケル、酸化白金、パラジウム炭
素等の慣用触媒が含まれ保護基のうち、アシル基は一般
に加水分解で脱離される。
ハロゲン置換アルコキシカルボニル基および8−キノリ
ルオキシカルポニル基に、通常鋼、亜鉛等の重金属で処
理することによシ脱離される。
また、保護基のうちアシル基にオキシ塩化燐等のイミノ
ハロゲン化剤およびメタノール、エタノール等の低級ア
ルコ−Mのようなイミノエーテル化剤で処理し、必要に
応じて加水分解することにより脱離される。
反応温度は特に限定されず、アミノ保護基の種類と脱離
方法に応じて適宜選択され、通常冷却下またけ若干加温
する程度の緩和な条件下で反応が行なわれる。
〔方法6〕 目的化合物((d)4たはその塩類は、化合物(lc)
またはその塩類をR尺におけるカルボキシ保護基の脱離
反応に付すことにより製造される。
化合物(lc)の適当な塩類としては、化合物(1)に
ついて例示したものが含まれる。
この脱離反応では、例えば加水分解、還元、ルイス酸に
よる脱離等のカルボキシ保護基の脱離に慣用される方法
は全て適用できる。カルボキシ保護基がエステルの場合
には、加水分解またにルイス酸による脱離によシ脱離さ
れる。加水分解は、酸または塩基の存在下に行なうのが
好ましい。適当な塩基としては、無機塩基および有機塩
基が含1れる。適当な酸としては、ぎ酸、酢酸、プロピ
オン酸等の有機酸および塩酸、臭化水素酸、硫酸等の無
機酸が含まれる。
この加水分解は、通常有機溶媒、水またはこれらの混合
浴媒中で行なわれる。反応温度は特に限定さnず、カル
ボキシ保護基および脱離方法の種類に応じて適宜選択さ
nる。
ルイス酸による脱離は、化合物(lc)またはその塩類
に5塩化はう素、6ふっ化はう素等の3ハロゲン化はう
素、4塩化チタン、4臭化チタン等の4ハロゲン化チタ
ン、4塩化錫、4臭化錫等の4ハロゲン化錫、塩化アル
ミニウム、臭化アルミニウム等ノハロゲン化アルミニウ
ム、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等のトリハロ酢
酸等のようなルイス酸を反応させることにより行なわれ
る。
この脱離反応は、アニソール、フェノール等のカチオン
捕捉剤の存在下に行なうのが好1しく、通常ニトロメタ
ン、ニトロエタン等のニトロアルカン、メチレンクロラ
イド、エチレンクロライド等のアルキレ、ンクロライド
、ジエチルエーテル、2硫化炭素等の溶媒またはこの反
応に悪影響を与えないその他の溶媒中で行なわれる。溶
媒は混合して用いてもよい=反応温度は特に限定さnな
いが、通常冷却下、室温またに加温下に反応が行なわれ
る。
還元による脱離反応は、2−ヨードエチル、2、2.2
−トリクロロエチル等のハロ(低級)アルキルエステル
、ベンジル、ニトロベンジル等のアル(低級)アルキル
エステル等のような保護基の脱離に用いるのが好ましい
。脱離に用いる還元法には、例えば亜鉛、亜鉛アマルガ
ム等の金属もしくは塩化第1クロム、酢酸第1クロム等
のクロム化合物と酢酸、プロピオン酸、塩酸等の有機も
しくは無機酸との組合わせによる還元、パラジウム炭素
、ラネーニッケル等の慣用金属触媒の存在下に行なう慣
用接触還元が含まれる。
こノ還元は、通常水、メタノール、エタノール等のアル
コール、テトラヒドロフラン等の溶媒、筐たはこの反応
に悪影響を与えないその他の溶媒中で行なわれる。溶媒
は混合して用いてもよい。
反応温度は特に限定されないが、通常冷却下、室温また
は加温下に反応が行なわれる。
この反応において二R2およびR中の他の保護されたカ
ルボキシ基が反応中または後処理中にカルボキシ基に変
る場合があるが、この場合もこの発明に含1れるものと
する。
〔方法4〕 目的化合物(lf)’[たけその塩類は、化合物(le
)iたはその塩類をR工におけるカルボキシ保護基の脱
離反応に付すことによシ製造される。
化合物(1e)の適当な塩類としては、化合物中につい
て例示したものが含まれる。
この脱離反応は、方法6で述べたのと同様に行なわれる
〔方法5〕 化合物(lh)−またはその塩類は、化合物(Ig)ま
たはその塩類を還元することにょ9製造される。
化合物(1g)の適当な塩類としては、化合物(1)に
ついて例示したものが含1れる。
還元は、還元剤を用いる方法、接触還元等の慣用方法に
より行なわれる。
適当な還元剤とじては、水素化はう素ナトリウム、水素
化はう素カリウム等の水素化はう素アルカリ金属、錫、
亜鉛、鉄等の金属もしくFi塩化第1クロム、酢酸第1
クロム等の金属化合物とぎ酸、酢酸、プロピオン酸、ト
リフルオロ酢酸、p−トルエンヌルホン酸、塩酸、臭化
水素酸等の有機もしくは無機酸との組合わせ等が台筐れ
る。
接触還元に用いる適当な触媒としては、白金板、スポン
ジ白金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の
白金触媒、スポンジパラジウム、パラジウム黒、酸化パ
ラジウム、パラジウム炭素、コロイドパラジウム、パラ
ジウム硫酸バリウム、パラジウム炭酸バリウム等のパラ
ジウム触媒、還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッ
ケル等ノニソケルj[、i元コバルト、ラネーコバルト
等のコバルト触媒、還元鉄、ラネー鉄等の鉄触媒、還元
銅1.7ネー銅、ウルマン銅゛等の銅触媒のような慣用
触媒が含1れる。
コノ反応は、通常水、メタノール、エタ/ −1等のア
ルコール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン等の溶媒、
またはこの反応に悪影響を与えないその他の溶媒中で行
なわれる。溶媒は、混合1で用いてもよい。反応温度は
特に限定されないが、通常冷却ないし加温下に反応が行
なわれる。
目的化合物(1)が遊離カルボキシ基または遊離アミノ
基を有する場合には、常法にょシ伝嘲十粋#―醜hム塩
類に導くことができる。
この発明の原料化合物の製造法を詳細に説明すると次の
通りである。
〔方法A〕
化合物(11)またはその塩類は、化合物(Ia)もし
くはそのアミノ基における反応性誘導体またはそれらの
塩類に化合物(la)もしくはそのカルボキシ基におけ
る反応性誘導体またはそnらの塩類を反応させることに
より製造される。
化合物(la)iたは(la)の適当な塩類としては、
それぞれ化合物1)または(I]について例示したもの
が含まれる。
化合物(11)の適当な塩類としては、化合物(1)に
ついて例示したものが含まれる。
化合物(lla)のアミノ基における適当な反応性誘導
体としてに、化合物(1)について例示したものが含ま
れる。
化合物(ト)のカルボキシ基における適当な反応性誘導
体としては、化合物(Ill)について例示したものが
含まれる。
この反応は、方法1で述べたのと実質的に同様に行なわ
れる。
〔方法B〕
化合物(lh) ’!たはその塩類は、化合物(lj)
またはその塩類’zRλにおけるアミノ保護基の脱離反
応に付すことにより製造される。
化合物(1j)の適当な塩類としては、化合物(If)
について例示したような金属塩、アンモニウム塩および
有機アミン塩等が含まれる。
化合物(lk)の適当z4類としては、化合物(1)に
ついて例示したものが含まれる。
この反応に、方法2で述べたのと実質的に同様に行なわ
れる。
〔方法C〕
化合物(1m)またはその塩類は、化合物(11)また
はその塩類ヲRdにおけるカルボキシ保護基の脱離反応
に付すことにより製造される。
化合物(1m)および(11)の適当な塩類としては、
化合物(11について例示したものが含1れる。
この反応は、方法6について述べたのと実質的に同様に
行なわれる。
この発明の目的化合物(1)およびその塩類は、優れた
抗菌作用を有する新規化合物であシ、ダラム陽性菌およ
びダラム陰性菌を含む広範囲の病原性微生物の発育を阻
止し、抗生物質、特に経口投与用抗生物質として有用で
ある。この発明の目的化合物(1)ぼたはその塩類を治
療の目的で投与するにあたっては、上記化合物を主成分
とし、これに医薬上許容される担体、例えば経口、非経
口または外用に適した有機もしくは無機、固体もしくは
液体の賦形薬を加えた製剤の形で使用できる。このよう
な製剤としては、カプセル、錠剤、顆粒剤、軟膏、坐剤
、液剤、けんだく剤、乳剤等が含1れる。さらに、必要
に応じて前記製剤中に補助剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤
、緩衝剤、その他繁用される添加剤を含有させることが
できる。
化合物の投与量は患者の年令、状態、疾病の種類、およ
び投与化合物(1)の種類により異なるが、1回の平均
投与量としては、この発明の目的化合物(1)約10〜
.50〜.100〜−250〜.500■および100
09を、病原性微生物による疾病の治療のために投与す
ることができる。一般に、1日当、!111+Ryない
し約6000#’Eたはそれ以上の量を投与できる。
この発明の目的化合物の有用性を示すためこの発明の代
表的な化合物について抗菌活性、尿中排泄および胆汁中
排泄を示すと次の通りである。
〔1〕 試験化合物 7−(2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミドクー3−エチル
−6−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)C以下
、化合物■という)〔2〕 試験 (Al  最低発育阻止濃度 (1)試験方法 試験管内抗菌活性を、下記の寒天平板倍数希釈法により
測定した。
トリプチケース・ソーイ・ブロス(菌数1o8/1pt
l )中で一夜培養した各種試験菌株の1白金耳を、各
濃度の代表試験化合物を含むハート・インフュージョン
・アガー(H工寒天)に接種し、67°Cで20時間培
養した後、最低発育阻止濃度(NHO2をμf/ll単
位で測定した。
(2)試験結果 M工C(μf//1l) (B)  尿中排泄 (1)試験方法 試験化合物100 q/kQk経口投与したラットのO
ないし6時間および6゛すいし24時間内の尿を採尿器
を用いて集めた。尿検体中の抗生物質濃度を、M/15
燐酸緩衝液により製した標準液を用いてバイオアッセイ
により測定し、24時間内の尿中回収量を計算した。
(C)  胆汁中排泄 (1)試験方法 ベンドパルビタールで麻酔したラットを仰向けに固定し
、ポリエチレン管を胆管に挿入した。
試験化合物100 q/kQk経口投与した後Oないし
ろ、6ないし6および6ないし24時間内の胆汁検体を
集めた。胆汁検体中の抗生物質濃度を、M/15燐酸緩
衝液により製した標準液を用いてバイオアッセイにより
測定し、24時間内の胆汁中口収量を測定した。
(2)試験結果 以下、この発明を製造例及び実施例により詳細に説明す
る。
製造例1 (2−ホルムアミド−5−タロロチアゾール−4−イル
)グリオキシル酸エチルエステル(14゜5y)をIN
水酸化カリウム水溶液(110me )に室温で加え、
混合物を10分間撹拌して(2−ホルムアミド−5−ク
ロロチアゾール−4−イル)グリオキシル酸のカリウム
塩の溶液を得た。この溶液を水冷下10%塩酸でpH,
2に調整した後、そこへピリジン(20ml?)と2−
アミノオキシ酢酸t−ブチルエステル(10,3y)の
テトラヒドロフラン(50ml?)溶液を加え、次いで
室温で5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで洗浄
した後、水溶液を10%塩酸でpH1,5に調整し、酢
酸エチルで抽出した。抽出物を塩化ナトリウム水溶液で
洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し
て、2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−
(2−ホルムアミド−5−タロロチアゾール−4−イル
)酢酸(シン異性体)(8,5y)を得た。
IR(ヌジョール):  3150. 1725. 1
690. 1650゜1560、 1530cm’ NMR(DMSO−d6.δ):  1.47(9H,
s)、  4.75(2H,s)、8.7(IH,s)
、  12.8(LH,s)製造例2 7−アミノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステルの塩酸塩(3y)に10%バ
ラジクムー炭素(3y)を含むメタノール(60ml?
)中で5時間20 p、s、i、の水素圧下で水素添加
した。混合物を湿過した後、溶媒を減圧下で留去した。
残渣にジエチルエーテルを加えて粉末化して7−アミノ
−3−エチル−3−セフェム゛−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステルの塩酸塩(2,’ 33 p )を得
た。
IR(ヌジョール):  3300. 1770. 1
705.’  1600゜1580、 1520σ−1 N M R(DMSO−d6 、δ): 1.03(3
H,t、 J=7Hz)。
2.2−2.7(2H,m)、  3.65(2H,q
、J−18Hz)。
5.12(IH,d、J=4Hz)、  5.25(I
H,d、J=4Hz)。
6、90(LH,s )、  7.35(IOH,s 
)製造例3 ビルスマイヤー試薬をN、N−ジメチルホルムアニド(
3,71me )とオキシ塩化リン(4,4m/)から
テトラヒドロフラン(10I7Ie)中で常法により製
造した。2−(t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ
)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)酢
酸(シン異性体)(13,2y)をビルスマイヤー試薬
のテトラヒドロ7ラン(120m、e )懸濁液中に水
冷下に撹拌しながら加え、混合物、を同じ温度で30分
間撹拌して活性酸溶液を製造した。一方、7−アミノ−
3−アジドメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(1
0,2p)とトリメチルシリルアセトアミド(42P)
の無水テトラヒドロフラン溶液に上記活性酸溶液を−2
000で一度に加え、混合物を−30〜−15℃で1時
間撹拌した。反応混合物に水と酢酸エチルとを一5°C
で加え、分離した有機層を塩水で洗浄し、s媒を留去し
て7−[2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−
2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセト
アミド]−3−アジドメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸(シン異性体)(zo、sy)を得た。
IR(ヌジョール):  3200. 2100. 1
780. 1730゜1680、 1540eIn’ N MR(DMso−a6.δ): 1.45(9H,
s)、  3.60(2H,s)、  4.42(2H
,’ABq、J=14Hz)、4.45(2H,s)、
  5.18(IH,d、J=5Hz)、  5.80
(LH。
dd、J−5Hz、8Hz)、  7.40(IH,s
)、  8.50(IH。
s)、  9.55(IH,d、J=8Hz)、  1
2.5(IH,ブロード S)製造例4 ビルスマイヤー試薬をオキシ塩化リン(2,6g1)お
よびN、N−ジメチルホルムアミド(1,3P)から酢
酸エチル(3me)中で常法により製造した。
2−メトキシイミノ−2−(3−ヒドロキシフェニル)
酢酸(シン異性体)(2,7y)をビルスマイヤー試薬
の酢酸エチル(20me)懸濁液中に゛氷冷下に撹拌し
ながら加え、混合物を同じ温度で30分間撹拌して活性
酸溶液を製造した。一方別に、トリメチルシリルアセト
アミド(13,8y)を7−アミノ−3−アジドメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸(3,8y)の酢酸エ
チル(60me )溶液に加え、40′〜43℃で10
分間撹拌した。この溶液に上記活性酸溶液を−10’C
で加え、混合物を同温度で30分間撹拌した。得られた
溶液に水(40me)を加・え、分離した有機層を水で
洗浄して、硫酸−グネシウムで乾燥後、溶媒を留去して
7−〔2−メトキシイミノ−2−(3−ヒドロキシフェ
ニル)アセトアミドロー3−アジドメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)(’3.2y)を得
た。融点98°C(分解)。
TR,(sr、ジi−ル): 、325’0. 21o
0. 1770.1720゜1660、 1530cm
−1 NMR(DMsoia6.δ)=3.60(2H,AB
q、 J=18Hz)。
3.92(3H,s)、 4.0 +’ 4.43(2
H,ABq、 J=13Hz)’。
5;22(IH,d、J=5Hz)、  5.90(I
H,dd、J=5Hz。
8Hz)、  7.03(4H,m)、  9.77(
IH,d、 J−8Hz)製造例5 製造例3および4の方法に従って次の化合物を製造した
+1+  7−(2−エトキシイミノ−2−フェニルア
セトアミド)、−3−アジドメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸(シン異性体)、融点19o  。
℃(分解)。
IR(ヌジョール):  3250. 2100. 1
780.’  1’720゜1660、 1520cm
−1 NMR(DMSO−d6.δ)=1.27(3H,t、
、 J=7Hz)。
3.60(2H,ブロード s)、  3.88,4.
42(2H,ABq。
J−13Hz)、  4.18(2H,q、、J=7H
z)、  5.20(IH。
d、 J=5Hz)、  5.93(IH,dd、 J
=5Hz、 8Hz)。
7.77(5H,’m)、  9.70(]、H,d、
J=8Hz)[2)7−[2−メトキシイミノ−2−(
2−フリル)アセトアミド1−3−アジドメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、融点80〜
92℃(分解)。
工R’(ヌジョール):  3250. 2100. 
1780.1720゜1670、 1530σ−1 N M R(DMSO−d6 、δ): 3.55(2
H,ABq、 J=18Hz)。
3.85(3H,s)、  3.93.4.38(2H
,ABq、 J−13Hz)。
5.14(IH,d、J=5Hz)、  5.78(I
H,dd、J=5Hz。
8Hz)、  6.60(2H,m)、  7.55(
IH,m)、  9.68(LHI d、J=8Hz 
) 製造例6 −イル)アセトアミド]−3−アジドメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸(シン異性体)(’tsy)のメ
タノール(200mfり溶液に加え、混合物を30〜3
5℃で1時間撹拌した。反応混合物をジイソプロピルエ
ーテル(500me)に滴下して加えた後、沈殿物を戸
数し、水(200ml?)に懸濁した。懸濁液を炭酸水
素ナトリウムの飽和水溶液でpH2,0に調整し、沈殿
を戸数し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して7−[2−t
−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−ア、シ
トメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
)(16y)を得だ。
NMR(DMSO−d6 、δ) : 1.40(9H
,s)、 3.59(2H。
ABq、J−14Hz)、  4.23−4.75(4
H,m)、  5.15(IH,d、 J=5Hz)、
  5.80(LH,dd、 J=5Hz、 8Hz)
6.75(LH,s)、  9.45(IH,d、 J
−8Hz)製造例7 7−[2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ− アセトアミド]−3−アジドメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸(シン異性体)(15fりのトリフルオロ
酸e(43me)溶液にアニソール(2 0 me )
を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、ジイソプロピ
ルエーテルに注いだ後、沈殿物を戸数し、ジイソプロピ
ルエーテルで洗浄して無色の粉末を得、それを水(20
0mfりに懸濁した。懸濁液を炭酸水素ナトリウムの飽
,和水溶液でpH3.0に調整した後、沈殿物をP取し
、水で洗浄し、五酸化燐で乾燥して白色の粉末である7
−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド1−3−アジドメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)(
10.2y)を得だ。
工R(ヌジョール):  3300,  2100, 
 1780,  1680。
1640、  1540に−1 NMR (DMSO d6 、δ): 3.60(2L
 s)、 ’4.31(2H。
ABq,J=14Hz)、5.25(LH,d,J=5
Hz)、5.85(]、H,dd,J=5Hz,8Hz
1  6.90(IH,s)、  9.63(IH, 
cl.、 J =8Hz) 製造例8 +l)  7−フェニルアセトアミド−3−ヒドロキシ
−3−セフェム−4−カルボン酸−1−オキシドのベン
ズヒドリルエステル(15.5y)とトリフェニル(1
−ブトキシカルボニルメチレン)ホスホラン(13.5
y)のテトラヒドロフラン(20 0 me ’)との
混合物を室温で21時間撹拌した。
反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルとテトラヒドロ
フラン(7:3)の混合物に溶解した。得られた溶液を
10チ塩酸と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後
、溶媒を留去して、残渣を得た。残渣をジエチルエーテ
ルとメタノールの混合物から結晶化した。
沈殿物をIPFD.シ、メタノールで洗浄し、乾燥して
7−フエニルア中ドアミドー3−t−ブトキシカルボニ
ルメチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1−オキシ
ドのベンズヒドリルエステル(1 2、 2 f;’つ
を得た。
工R(ヌジョール):  3300,  1790, 
 1720,  1650crn”N MR (DMS
O−d6,δ):  1.34(9H,s)、  3.
40−4.00(’6H,m)、  4.94(IH,
cl,J=5Hz)、  5.90(IH。
dd,J=5Hz,8Hz)、6.96(IH,s)、
7.08−7.76(15H,m)、  8.36(L
H,d,J=8Hz)(2)臭化yセチル(5.8y)
を7−フェニルアセトアミド−3−t−ブトキシカルボ
ニルメチル−3−セフェム−4−カルボン酸−1−オキ
シドのベンズヒドリルエステル(12.17)とアミジ
ノ(2.8y)の塩化メチL/ ン( 1 0 0 m
e )溶液に水冷下、滴下して加えた。混合物を室温で
1時間撹拌した。反応混合物に水(10me)を加えて
、5分間撹拌した。塩化メチレン層を分離して水と塩水
で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留
去して残渣を得た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、塩化メーチレンで溶出した。目的化合
物を含む両分を集め、溶媒を留去して7−7エニルアセ
トアミドー3−t−ブトキシカルボニルメチル−3−セ
フェム−4−カルポン酸ベンズヒドリルエステル(6,
0P)を4だ。
IRにtショール):  3300. 1780. 1
730. 1706゜1660、 1616cm−1 NMR(noAso−a6.7y): 1.33(9H
,s)、  3.40(2H。
s)、  3.55(4H,ブロード s)、  5.
72(IH,dd、J=5H2,8Hz)、  6.8
8(IH,S)、  7.07−7.63(15h。
m)、  9.07(LH,d、J=8Hz)(3)五
塩化燐(6,241の塩化メチレン(60me )懸濁
液に5〜lO℃で撹拌下にピリジン(2,4y)を滴下
し、室温で30分間撹拌を続けた。上記の混合物に7−
フェニルアセトアミド−3−t−−1トキシカルボニル
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル(7,2gりを4℃で加え、この混合物を3〜
8℃で2時間撹拌し、メタノール(15me )を−3
0’Cで滴下して加えた。この混合物を一20〜o℃で
1.5時間撹拌し、溶媒を留去して残渣を得だ。残渣に
水とジエチルエーテルの混合物を、撹拌下に加えた。
水層を分離し、その分離した水層を20%炭酸カリウム
水溶液でpH8,0に調整し、酢酸エチルで抽出しだ。
酢酸エチル層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し溶媒を留去して、7−アミノ−3−t−ブトキシカル
ボニルメチル−3−セフェム−4−カルシボン酸ベンス
゛ヒドリルエステル5、1,p)を得た。
IR.(ヌジョール):  1780,  1720c
m ’製造例9 (1)  7−フェニルアセトアミド−3−ヒドロキシ
−3−セフェム−4−カルボン酸 4−ニトロベンジル
エステル(37.6P)とトリフェニル(エトキシカル
ボニルメチレン)ホスホラン(28y)のテトラヒドロ
フラン(400me)との混合物を室温で24時間撹拌
した。溶媒を留去して、残渣を酢酸エチルに溶解した。
酢酸エチル層を分離し、10%塩酸と塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して、残渣を得だ
。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、
塩化メチレンで溶出した。目的化合物を含む両分を集め
、溶媒を留去して残渣を得た。残渣を酢酸エチルとジエ
チルエーテルの混合物で再結晶して7−フェニルアセト
アミド−3−エトキシカルボニルメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸4ーニトロベンジルエステル( 17
. 3 9 ) ヲ’4り。
NMR(DMS〇−d6+δ): 1. 17(3H,
 t, J=7Hz)。
3、60(4H,ブロード s )+  4. 1( 
2H+ O.+ J=7Hz )+5、17(IH,d
,J=5Hz)、  5.45(2H,s)、  5.
80( IH,dd,J=5Hz, 8Hz)、  7
. 33(5H,S)、7. 72(2H,d,J=9
Hz)、  8.27(2H,d,J=9Hz)。
9、 20(LH. d, J=8Hz)(2)五塩化
燐(’4 3. 3 p )の塩化メチレン(1 3 
0 m.e )懸濁液にピリジン( 5. I P )
を5〜1。
°Cで撹拌しながら滴下して加えた。そして撹拌を室温
で30分間続けた。混合物に7−フェニルアセトアミド
’−3−エトキシカルボニルメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 4〜ニトロベンジルxステz+z ( 
1 7. 3 9 )を7℃で加えた。この混合物を5
〜8℃で2時間撹拌し、メタノール(65me )を−
20°Cで滴下して加えた。得られた混合物を一20〜
0°Cで2時間撹拌し、溶媒を留去して残渣を得た。残
渣を水とジエチルエーテルで洗浄した。得られた沈殿物
を戸数し、水で洗浄し、乾燥して7−アミノ−3−エト
キシカルボニルメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
 4−ニトロベンジルエステルの塩酸塩(13.4.P
)を得た。
IR(ヌジョール):  1780,  1720c7
n ’NMR(DMso−a6, a)+ 1. 16
(3H, t, J=7Hz)。
3、66(2H,m)、  4.04(2H,q,J=
7Hz)、  5.26(LH,d,J=4Hz)、 
 5.32(LH,cl,J=4Hz)。
5、40(2H, s)、  7.68(’2H,d,
J=9Hz)、  8.18(2H, d, J=9H
z) 製造例10 +1+  7−フェニルアセトアミド−3−ヒドロキシ
−3−セフェム−4−カルボン酸−1−オキシドのベン
ズヒドリルエステル(4x.3y)とトリフェニル(シ
アノメチレン)ホスホラン( 2 5. 42)のテト
ラヒドロフラン(500mff)との混合物を40〜5
0℃で5時間、そして10〜15℃で30分間撹拌した
。生じた沈殿物を戸数して、メタノールとジイソプロピ
ルエーテルで洗浄し、乾燥して7−7エニルアセトア三
ド−3−シアノメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
−1−オキシドのベンズヒドリルエステル(22,25
7)を得た。
IR(ヌジョール):  2250. 1780. 1
730. 1680゜1640σ−1 NM R(DMSO−d6.δ): 3.68(2H,
’s)、  3.80(2H,’s)、  3.73.
 4.1(2H,Al3q、J−16Hz)、  5.
00(IH,d、 J=5Hz)、  5.98(IH
,dd、 J=5Hz、 8Hz)。
6.98(IH,s)、  7.13−8.00(15
H,m)、  8.43(IH,d、 J=8Hz) (2)臭化アセチル(12,1g1’)を7〜フェニル
アセトアミド−3−シアンメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸−1−オキシドのベンズヒドリルエステル(
22,2y)とアミジノ(5,75y)の塩化メチレン
(200mf’)との懸濁液に水冷下に滴下して加えた
。混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物に水(
20me)を加え、その混合物を5分間撹拌した。塩化
メチレン層を分離し、水と塩水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、溶媒を留去して残渣を得だ。、残渣にジ
エチルエーテルを加えて粉末化して7−フェニルアセト
アミド−3−シアノメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル(2o、3り)を得た。
工R(ヌジョール):  3260. 2250. 1
780. 1720゜1655σ−1 NMR(DMSO−d6.δ): 3.55(2H,s
)、  3.63(4H。
ブロード s)、  5.1(IH,d、J−5Hz)
、  5.78(IH。
dd、J=5Hz、8Hz)、  6.90(LH,s
)、  7.00−7.73(15H,m)、  9.
08(IH,d、J=8Hz)(3)製造例97f2)
の方法に従って次の化合物を製造口だ。7−ア三ノー3
−シアノメチル−3−セフェム−4−カルシボン酸ベン
ス゛ヒドリルトリテルの塩酸塩。
IR(ヌジョール)=17桑0. 1720側−1HM
R(DMSO−d6.δ):  3.86(41(、ブ
ロード s)。
5.30(2H,s)、  6.95(LH,s)、 
 7.17−7.77(IOH,m) 実施例1 ビルスマイヤー試薬をオキシ塩化リン(1,13y)お
よびN、N−ジメチルホルムアミド(0,542)から
テトラヒドロフラン(6+++e)中で常法により製造
した。2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2
−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)酢酸(シ
ン異性体)(2,02p)をビルスマイヤー試薬のテト
ラヒドロフラン(8me)懸濁液に水冷下に加え、混合
物を同じ温度で30分間撹拌し溶液を得た[溶液A]。
一方別に7−アミ/−3−エチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステルの塩酸塩(2,2y
)の酢酸エチル(22me)懸濁液にトリメチルシリル
アセトアミド(6,7y)を加え、混合物を40°Cて
50分間撹拌した。その溶液に[溶液A]を一20°C
で加え、同温度で1時間撹拌した。水(20me )と
酢酸エチル(15me)を−10°Cで反応混合物に加
え、有機層を分離した。分離した有機層を炭酸水素ナト
リウムの飽和水溶液と、塩化ナトリウムの飽和水溶液で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して7
−[2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ− ルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミド1−3
−エチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステル(シン異性体’) ( 3. 2 3 y)
を得た。
工R(ヌジョール):  3200,  1780, 
 1720.  1680cm’NMR (DMSO−
d6 、δ): 0.92(3H,m)、  1.32
(9H。
s)、2.0  2.7(2H,m)、  3.44(
2i(+ブロード s)+4、 52 ( 2H+ s
 )、5− 1 ( IH,d,J−5Hz )、5.
 7 3(IH, dd, J=5Hz, 8Hz)、
  6.78(LH, s)。
7、05−7.55(IIH, m)、  8.41(
IH, s)、  9.43( IH, d, J=8
Hz ) 実施例2 ビルスマイヤー試薬をオキシ塩化燐(1.48y)およ
びN,N−ジメチルホルムアミド(0.7’lp)から
常法に従って製造した。2−t−ブトキシ力ルポニルメ
トキシイミ7−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4
−イル)酢酸(シン異性体)(2、9y)をビルスマイ
ヤー試薬の酢酸エチル(30me )懸濁液に水冷下に
加え、混合物を同温度で30分間撹拌して活性酸溶液を
製造した。一方、7−アミノ−3−シアノメチル−3−
セフェム−4〜カルボン酸ベンズヒト、リルエステルの
塩酸!(3゜54y)をトリメチルシリルアセトアミド
(6,3y)の酢酸エチルC40−)溶液に溶解した。
その溶液に上記活性酸溶液を一20°Cで加え、混合物
を一20〜0°Cで1時間撹拌した。酢酸エチルと水と
の混合物を加えた後、酢酸エチル層を分離した。酢酸エ
チル層を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液と塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して7−(
2−t−ブトキシ力ルポニルメトキシイミ/−2−(2
−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミド]
−3−シアノメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベ
ンズヒドリルエステル(シン異性体)(5,4y)を得
た。
IR(ヌジョール):  3200. 2260. 1
785. 1725゜1680帥−1 NMR(DMSO−d6.δ) : 1.40(9H,
s)、  3.70(4H。
ブロード s)、  4.62(2H,s)、  5.
25(IH,d。
J=5Hz)、  5.’80(IH,dd、J=5H
z、8Hz)、6.92(IH,s)、7.10−7.
67(IIH,m)、8.53(IH。
s)、9.63(IH,d、J=8Hz)、  12.
70(IH,s)実施例3 実施例1および2の方法に従って次の化合物を製造した
+l)  7− [2−t−ブトキシカルボニルメトキ
シイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミ)’]−3−エチルー3−セフェムー4−カル
ボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体) TR(ヌジョール):  3250. 1775. 1
720. 1670゜1620cIn’ (2!7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミl’]−3
−エチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
)。
IR(ヌジョール):  3300. 3200. 1
760. 1670cm −1(3+  7− [2−
t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(2−ホ
ルムアミド−5−クロロデアゾール−4−イル)アヤト
アミド]−3−シアノメチル−3−セフ1ムー4−カル
ボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)。
IR(ヌジョール)+  3200. 2250. 1
785. 1720゜1680cm−’ N M R(DMSO−a6.δ): 1.40(9H
,s)+  3.52(2H。
s)、  3.67(2H,s)、  4.32(2H
,s)+  5.25(IH。
d、 J=5H2)、  5.77(IH,dd、 J
=5Hz、 8Hz)。
6.87(LH,s)、  7.1−7.70(IOH
,m)、  8.53(lHls)、9.68(IHl
d、J−8H2)(4)7−(2−t−ブトキシカルボ
ニルメトキシイミノ−2−(2−アミノ−5−タロロチ
アゾール−4−イル)アセトアミド]−3−シアノメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  3250. 2250. 1
780. 1722゜1680、 1620cm ’ (5i7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2
−アミノ−5−クロロチアゾール−4−イル)アセトア
ミド]−3−シアノメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸(シン異性体)。
NM R(DMSO−d6.δ):3.58(2H,q
、 J−18Hz)。
3.73(2H,s)、  4.63(2H,s)、 
 5.15(IH,d。
J=5H2)、  5.83(IH,dd、J=5Hz
、8Hz)。
9゜4 (IL d、 J=8Hz )(617−E 
2− t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミドヨー3
−シアンメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル(シン異性体)。
工R(ヌジョール):  3250. 2250. 1
780. 1720゜1670、 1610σ−1 t7)7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−アセトアミド]−3
−シアンメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン
異性体)。
工R(ヌジョール): 3300. 1765. 16
70. 1630cmタ1f8)  7− [2−t−
ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(2−ホルム
アミドチアゾール−4−イルpアセトアミド〕−3−エ
トキシカルボニルメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸4−ニトロベンジルエステル(シンg性体)。
工R(ヌジョール): 3250. 1785. 17
25. 1690゜1610cm−1 NMR(DMSO−d6. a ) : 1.15(3
H,t、 J=7Hz)。
1、45 (9L s )、3.58 (4H9m)、
4.03 (2H2q。
J−7Hz)、  4.62(2H;s)、  5.2
2(LH,d、J=5Hz)、  5.37(’2H,
s)、5.90(LH,dd、J=5Hz。
8Hz)、  7.26(LH,s)、  7.66(
2H; d、 J=8Hz)。
8.20(2H,d、 J−8Hz)、  8.48(
IH,s)、  9.60(IH,d、J=8)jz)
、  12.57(IH,ブロード 5)(9)  7
− [2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2
−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトア
ミド]−3−エトキシカルボニルメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸(シン異性体)。
工R(ヌジョール): 3220. 1780. 17
20. 1680cm00)  7− [2−t−ブト
キシカルボニルメトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アヤトアミド]−3−エトキシカル
ボニルメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異
性体)。
IR(ヌジョール):  3300. 1780. 1
?25. 1680゜630cm (u)7− [2−カルボキシメトキシイミノ−2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3
−エトキシカルボニルメチル−3〜セフェム−4−カル
ボン酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  3280. 1770. 1
720. 1670゜1630cm ’ ルムアミドチアゾールー4−イル)アセトアミド]−3
−t−ブトキシカルボニルメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)。
工R(ヌジョール):  3150. 1775. 1
720. 1680σ−1NMR(DMSσ−d6.δ
)=1.37(9H,s)、  3.63(4H。
m)、  3.93(3H,s)、  5.23(LH
’、 d、 J=5Hz)。
5.93(IH,dd、 J−5Hz、 8Hz)、 
 6.92(IH,s)。
7.07 7.67、(IIH,m)、8.53(LH
,s)、  9.72(1)(、d、J=8Hz)、’
 12.70(IH,ブロード 8)(1:3)7−[
2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)アセトアミド〕−3−t−7’トキシカルポニ
ルメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステル(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  3300. 1770. 1
720. 1670゜1620 cm−1 :n)  7− [2−メトキシイミノ−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−カル
ボキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異
性体)。
IR(ヌジョール):  3300. 1765. 1
650c/n−1(+5)7−(2−ヒドロキシイミノ
−2−フェニルアセトアミド)−3−アミノメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、融点19
1℃(分解)。
IR(ヌジョール):  3150. 1760. 1
660. 1600cm ”(16j7−(2−メトキ
シイミノ−2−フェニルアセトアミド)−3−アミノメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
工R(ヌジョール):  3200. 1?60. 1
680. 1600゜1540cIn−1 (17)7−(2−エトキシイミノ−2−フェニルアセ
トアミド)−3−アミノメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸(シン異性体)、融点85°C(分解)。
工R(ヌジョール)、:  3200. 1760. 
1675. 1−630゜1585、 1540cm−
1 (+s)  7− [2−メトキシイミノ−2−(3−
ヒドロキシフェニル)アセトアミド]−3−アミノメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、融
点2′07℃(分解)。
工R(ヌジョール):  3150.’  1765.
 1660. 1600cm、1(+9i  7− [
2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−アセトアミド〕−3−アミノメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  3200. 1760. 1
600(ブロード)。
1620、 1580c* −1 (2oニア−[2−メトキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−アミノメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  3170. 1765. 1
665. 1610゜1530cm−1 (217−(2−メトキシイミノ−2−フェニルアセト
アミI’ )−3−エチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  1770. 1730. 1
670. 1520>  ’NMR(DMSO−d6.
δ): 0.98(3H,t、 J−7Hz)。
2.0’−2,6(2H,m)、  3.5(2H,s
)、  3.75(3H,s)。
5.15(]、H,d、 J=5Hz)、  5.8 
(IH,dd、 J=5Hz。
8Hz)、6.80(IH2s)、7.1 7.8(1
5H,m)。
9、65(IH,d、 J=8Hz) (22)7−(2−メトキシイミノ−2−フェニルアセ
トアミド)−3−エチル−3−セフェム−4−カルボン
酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール):1770. 1700. 166
0. 1540cm  ’+23+7−[2−メトキシ
イミノ−2−(2−チェニル)アセトアミド]−3−ア
ミノメチル−3〜セフェム〜4−カルボン酸(シン異性
イ禮−1(点173〜181℃(分M)。
工R(ヌジョール):  3150. 1765. 1
660. 1610゜1.530cm−1 (2417−[2−メトキシイミノ−2−(2−フリル
)アセトアミド]−3−アミノメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸(シン異性体)、融点179〜189°
C(分解)。
工R(ヌジョール): 3150. 1770. 16
65. 1600cm−1(25)7−[2−カルボキ
シメトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)アセドアEl’]−3−エチル−3−セフェム−
4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル(シン
異性体)。
工R(ヌジョール):  3300. 1775. 1
750. 1670□−1NMR(DMSO−d6 +
D20. lj ) :  1.07(3H,t、 J
=6Hz)。
1.17(9H,s)、  2.27(,2H,q、 
J=6Hz)、  3.55(2Hlm )、41.5
0 (2H+ s )、5.13 (I H2d 、J
 −5HZ )’15.83(2H,m)、  5.8
5(IH,dd、J=5Hz、8Hz)。
6.80(IH,s)、  7.17(2H,m)、 
 10.07(LH,d。
、T=8Hz) 実施例4 7−[2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2
−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトア
ミ)’]−3−エチルー3−セフェムー4−カルボン、
酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(3,1sy
)のメタノール(31,5mj?)溶液に、30℃で濃
塩酸(1,16p)を加え、混合物を同温度で1時間撹
拌した。得られた溶液を炭酸水素す) IJウムの信相
水溶液でpH7,0に調整した。溶媒を除去した後、残
った不溶の生成物を戸数した。生成物を水で洗浄して五
酸化燐で乾燥して7−=[2−t−ブトキシカルボニル
メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミ)’ ]−]3−エチルー3−セフェム
ー4−カルボン酸ベンズヒドリルエステルシン異性体)
 (、2,82y)を得た。
IR(ヌジョール):3250. 1775. 172
0,1670゜1620c+++−1 NMR(DMSO−d6.δ):  1.0(3H,t
、J=7Hz)。
1.44(9H’、s)、2.1−2.77(2H,m
);  3.54(2H,ブロード s)、−4,6(
2H,s)、  5.2(IH。
d、 J=5Hz)、  5.79(IH,dd、 J
=5Hz、 8Hz)。
6.89(2H,s)、  7.35(IOH,ブロー
ド S)。
9.52(LH,d、J=8Hz) 実施例5 濃塩酸(2,3mff)を7−[2−t−ブトキシカル
ボニルメトキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド]−3−シZツメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
(シン異性体)(5,3y)のメタノール(50me)
とテトラヒドロフラン(20me )の溶液に加え、混
合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧で除去した後
、残渣を酢酸エチルに溶解した。酢酸エチル層を炭酸水
素ナトリウムの飽和水溶液と塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留去して7− [2=t −
ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(,2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−シアノ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル(シン異性体)(4,62)を得た。
工R(ヌジョール):  3250. 2250. 1
780. 1720゜1670、 1610cm ’ NMR(DMSO−d6.δ): 1.45(9H,s
)、  3.7(4H。
ブロード s)、4.5(2H,s)、  5.27(
IH,d、J=5Hz)。
5.97(LH,dd、 J=5Hz、 8Hz)、 
 6.8(IH,s)。
6.93(IH,s)、  7.1−7.70(IOH
,m)、  9.53(IH,d、 J=8Hz) 実施例6 濃塩酸(2,7me)を7−[2−t−ブトキシカルボ
ニルメトキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチアゾー
ル−4−イル)ア士ドアミド]−3−エトキシカルボニ
ルメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
)(3,8iのメタノール(38me)溶液に加え、混
合物を室温で3.5時間撹拌した。反応混合物を炭酸水
素ナトリウムの飽和水溶液でpH7,0に調整し、溶媒
を留去した。
残渣を水に溶解し、溶液を酢酸エチルで洗浄した。
分離した水層を10%塩酸でpH2,5に酸性にし、酸
性溶液を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を塩水で
洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残
渣をジイソプロピルエーテルで粉末化し、7−(2−t
−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミドロー3−エトキ
シカルボニルメチル− 性体)(3.、2y)を得た。
工R(ヌジョール):  3300,  1780, 
 1725,  1680。
1630α−1 NM R’(DMSO−d6,δ): 1. 17(3
H, t, J=7Hz)。
1、43(9H, s)、  3.58(4H, m)
、  4.08(2H, q,。
J−7Hz)、 4.58 (2H, s)、  5.
17(IH, d, J=5Hz)。
5、78(LH,dd,J=5Hz,8Hz)、  6
.82(IH,s)。
7、25(2H,m)、’ 9.48(IH,d,J=
8Hz)実施例7 実施例4〜6の方法に従って次の化合物を製造した。
+1+7−12−カルボキシメトキシイミノ−2アミド
]−3−アミノメチル−3−セフェム−4=カルボン酸
(シン異性体)。
I R ( y.ショール):  3200,  17
60.  1600(ブロード)。
1620、  1580σ−1 +2+7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)アセドア三ド]ー3ー
エチルー3ーセフェム−4−カルボン酸(シン異性体)
IR(ヌジa−#):3300,  3200.476
0.  1670cm−1[31  7 − [ 2 
− t−ブトキシ力ルポニルメトキシイミ7−2−(2
−アミノ−5−タロロチアゾール−4ーイル)アセトア
ミド]−3−シアノメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)。
工R(ヌジョール):、3250,  2250,  
1780,  1722。
1680、  1620cm −1 NMR (DMSO−d6,δ)’: 1.40(9H
,s)、  3.67ぐ4H,ブロード s )、4.
 57 ( 2H+ s )+  5.2 ( LH。
d, J−5Hz)、  5.92’(IH, dd,
 J=5Hz, 8Hz)。
6、88(LH, s)、  7、l −7. 7( 
IOH, m)。
9、43(IH,d,J=8Hz) f4+  7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−
(2−アミノ−5−クロロチアゾール−4−イル)アナ
ドアミド〕ー3ーシア/メチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸(シン異性体)。
IR(スジ−1’−ル):  3380,  3180
,  1780.  1’720。
1685、  1650.  1620cm −1NM
R (DMSO−d6,δ): 3.58(2H, q
.、 J−18Hz)。
3、73(2H. s)、  4.63(2H, s)
、  5.’15(IH, d。
J−5Hz)、  5.83(IH,dd,J−5Hz
,8Hz)、  9.4C IH, d, J=8Hz
 ) +5)7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−アセトアミド]−3
−シアノメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン
異性体)。
IR(ヌジョ−#):3300,  1765,  1
670.  1630cm−1f6+7−[2−カルボ
キシメトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−アセトアミド]−3−エトキシカルボニルメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
I R,(ヌジョール):  3280. 1770.
1720. 1670゜1630砿−1 i7+、7−[2−メトキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3−七−フ゛
トキシカルボニルメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)。
IR(ヌジョ−#):  3300. 1770. 1
720. 1670゜1620σ−1 NMR(’DMSO−d64δ): 1.40(9H,
s)、  3.46(2H。
ブロード S)+  3.60(2H,m)、  3.
90(3H+8’)+5.22(IH,d、 J=5H
z)、  5.88(IH,dd、 J=5Hz。
8)(z)、  6.80(IH,s)、  6.93
(IH,s)、  7.05−7.70(IOH,m)
、  9.66(IH,d、J=8Hz)(817−C
〜2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)アセトアミド]−3−カルボキシメチル− ン酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール): 3300,  1765.  
1650z −1i9j  7  [ 2−メトキシイ
ミ7−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセト
アミトコ−3−アミノメチル−3−セフェム−4−カル
ホ゛ン酸(シン異性体)。
IR(ヌジq−ル):  317Q, 1765,  
1665,  1610。
1530cm ’ (10)  7 − [ 2−カルボキシメトキシイミ
ノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセドア
Eド]ー3ーエチル−3−セフェム−4−カルボン酸ピ
バロイルオキシメチルエステル(シン異性体)。
IR (ヌジEl−ル): 3300,  1775,
 1750, 1670cm−1実施例8 トリフルオ”酢ec 9. 08 y) ヲアニ7 −
 /L/ (1、72y)と7〜〔2−t−ブトキシ力
ルポニルメトキシイミ7〜2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)アセトアミド〕ー3〜エチルー3ーセフェ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性
体)(2.7y)の塩化メチレン(5.4me )溶液
に水冷下で加え、混合物を室温で3時間撹拌した。得ら
れた溶液をジイソプロピルエーテル(120m(’)K
滴下して加え、沈殿物を戸数した。沈殿物を水(2’O
d)と酢酸エチル(20rnl)の混合物に加えた。混
合物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液でpH7.0に
調整した。分離した水層を10%塩酸でpH2.5に調
整し、生じた沈殿物をP取し、水で洗浄し、五酸化燐で
乾燥して 7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−
3−エチル−3−(!フェムー4ーカルボン酸(シン異
性体)(0。82y)を得た。
IR(ヌジョ−#):  3300.  3200, 
 1760.  1670c+++−1HMR (DM
SO−d6,δ): 1.03(3H,t,J=7Hz
)。
2、0−2.76(2H,m)、  3.46(2H,
ブロード s)。
4、56(2.H, s)+  5.08(IH, d
, J=5Hz)、  5.68(I Hr dd,;
f−5H z,8Hz )+  6.78 ( I H
r s )+9、37(IH, d, J−8Hz)実
施例9 トリフルオロ酢酸(14.9y)を、7−[2−t−ブ
トキシ力ルポニルメトキシイミ/−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)アセトアミド1−3−シアノメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル(シン異性体) (4、 5 y)の塩化メチレン
(5me)とアニソール(2、8y−)の懸濁液に水冷
下で加え、混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混
合物をジイソプロピルエーテル(200me)に滴下し
て加え、生じた沈殿物を戸数した。沈殿物を酢酸エチル
と水の混合物に加え、混合物を炭酸水素す) IJクム
の飽和水溶液でpH7.0に調整した。分離した水層を
10%塩酸でpH5.5に調整し、減圧下に溶媒を留去
した。残った溶液をマクロポーラス非イオン性吸着樹脂
゛ダイヤイオンHP − 20”(商品名:三菱化成工
業製)を用いるカラムクロマトクリフィーに付し、水で
溶出し、それを約1 0 0 meの量に1で濃縮した
。その溶液を10%塩酸でpH2.2にまで酸性化し、
その結果生ずる沈殿を戸数し乾燥して、7−[2−カル
ボキシメトキシイミノ=2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)アセトアミド]−3−シアノメチルー3−セ
フユム−4−カルボン酸(シン異性体)(0,85y)
を得だ。
IR(ヌジョール):  3300. 1765. 1
670. 1630cm ”N M R(DMSO−d
6.δ): 3.60(2H,q、J=18Hz)。
3.72(2H,s)、  4.62(2H,s)、 
 5.1.7(LH,d。
J=5Hz)、  5.81(IH,dd、J=5Hz
、8Hz)。
6.80(LH,s)、  9.50(IH,d、J=
8Hz)実施例10 7−[2−t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2
−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトア
ミド]−3−エトキシカルボニルメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 4−ニトロベンジルエステル(シン
異性体)(5,7y)を10%  バラジクムー炭素(
2,5y)、メタノール(60me)、テトラヒドロフ
ラン(60rnl)、酢酸(5,mlりおよび水(10
me)の混合物中室温で3,5時間接触還元に付した。
混合物を許過し、溶液を留去し、残渣を水と酢酸エチル
の混合物に加え、混合物を炭酸水素す) IJクムの飽
和水溶液でpH7,0に調整した。分離した水層を10
%塩酸でpH1,5にまで酸性化し、酸性溶液を酢酸エ
チルで抽出した。抽出物を塩水で洗浄し硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を留去して7−[2−t−ブトキシ力
ルポニルメトキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチア
ゾール−4−イル)アセドアE l’ ]−]3−エト
キシカルボニルメチルー3セフェム−4−カルボン酸(
シン異性体)(3,9y)を得た。
IR(ヌジョール): 3220. 1780. 17
20. 1680cIn−1HMR(DMSO−d6.
δ): 1.20(3H,t、J=7Hz)。
1.47(9H,s)、3.58(4H,m)、  4
.1(2H,q、 J=7Hz)。
4.65(2H,s)、  5.20(IH,d、 J
=5Hz)、  5.85(IH,dd、 J=5Hz
、 8Hz)、  7.32(IH,s)、  8.5
7(LH,s)、  9.63(IH,d、 J−8H
z)、  12.70(IH。
ブロード 8) 実施例11 実施例8および9の方法に従って 7−[2−メトキシ
イミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド:l−3−t−ブトキシカルボニルメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(
シン異性体)カラ7−〔2−メトキシイミノ−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−
カルボキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シ
ン異性体)を得た。
IR(ヌジ=l−#):  3300+  1765+
  1650cm−1HMR(DMSO7d6.δ):
 3.53(4H,m)、  3.88(3H。
s)、5.15(IH9d+J=5Hz)、5.75(
IHldd。
J−5Hz、8Hz )、6.77 (I Hr 8 
)、9.62 (I H; d 。
J=8Hz) 実施例12 実施例8〜11の方法に従って次の化合物を製造した。
m7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−ア
ミノ−5−タロロチアゾールシー4−イル)アセトアミ
ド]−3−シアノメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  3380. 3180. 1
780. 1720゜1685、 1650. 162
0cm−1HMR(DMSO−d6.δ): 3.58
(2H,q+ J=18Hz)。
3.73(2H,、s)、  4.63(2H,s)、
  5.15(IH,’d。
J−5Hz)、  5.83(IH,dd、J=5Hz
、8Hz)、  9.4(LH,d、 J=8.Hz 
) +2]  t −[2−t−ブトキシカルボニルメトキ
シイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−エトキシ力ルポニルメ≠ルー3−セ
フェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  3300. 1780. 1
725. 1680゜1630cm” +3+7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)−アセトアミド]−3
−エトキシカルボニルメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  3280. 1770. 1
720. 1670゜630cm (4+  7−(2−ヒドロキシイミノ−2−フェニル
アセトアミド)−3−アミノメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸(シン異性体)、融点191℃(分解)。
エR(ヌジョール):3150. 1760. 166
0. 1600cm−1!5]7−(2−メ1キシイミ
ノー2−フェニルアセトアミド)−3−アミノメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
工R(ヌジョール):3200. 1760. 168
0. 1600゜540cm (6)  7− (2−エトキシイミノ−2−フェニル
アセトアミド)−3−アミノメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸(シン異性体)、融点85℃(分解)。
IR(ヌジョール):3200. 1760. 167
5. 1630゜1585、 1540cm ” (7) 7−[2−メトキシイミノ−2−(3−ヒドロ
キシフェニル)アセトアミド]−3−アミノメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、融点20
7℃(分解)。
IR(ヌジョール): 3150. 1765. 16
60. 1600cm −1(8)  7’−[2−カ
ルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)アセトアミド〕−3−アミノメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
工R(ヌジョール):  3200. 1760. 1
600(ブロード)。
162’0. 158卸C1 +9)7−[2−メトキシイミノ−2−(2−アミンチ
アゾール−4−イル)アセトアミド1−3−アミノメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
工R(ヌジョール):  3170. 1765. 1
665. 1610゜1530cIn−1 [10)7−(2−メトキシイミノ−2−フェニルアセ
トアミド)−3−エチル−3−(!−フェムー4−カル
ボン酸(シン異性体)。
IR(ヌジョール):  1770.−1700. 1
660. 1540cm−1N M R(DMSO−d
6.δ):1.05(3H,t、 J=7Hz)。
2.0−2.7(2H,m)、  3.40(2H,s
)、 ’5.00(LH。
a、 J=5H2)、  5.65(LH,ad、 J
−5Hz、 8Hz)。
6.25(5H,s)、 、8.70(IH,d、J=
8Hz)(++)  7− [2−メトキシイミノ−2
−(2−チェニル)アセトアミド]−3−アミノメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、融点
173〜181’C(分解)。
IR(ヌジョール):  3150. 1765. 1
660. 1610゜1530σ−1 (1217−[2−メトキシイミノ−2−(2−フリル
)アセトアミド]−3−アミノメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸(シン異性体)、融点179〜1896
C(分解)。
工R(ヌジョール): 3150. 1770. 16
65. 1600cm−1実施例13 トリフルオロ酢酸(12,6p)を 7−[2−→、−
ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−エトキシ
カルボニルメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シ
ン異性体)(3,1y)の塩化メチレン(10m1?)
とアニソール(2,9y)の懸濁液に水冷下で加え、混
合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をジイソ
プロピルエーテル(200mfりに滴下して加えた。生
じた沈殿物を酢酸エチルと水との混合物に加え、混合物
を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液でpH7,0に調整
した。分離した水層を10%塩酸でpH5,5に調整し
、減圧下で溶媒を留去した。残存する溶液をマクロポー
ラス非イオン性吸着樹脂゛ダイヤイオンHP−20”を
用いるカラムクロマトグラフィーに付し、水で溶出し、
溶出液を約100 meの量に寸で濃縮した。その溶液
を10%塩酸でpH2,2にまで酸性化した。生じた沈
殿を戸数し、乾燥して7−[2−カルボキシメトキシイ
ミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド1−3−エトキシカルボニルメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)(0,’l’)を得
た。
工R(ヌジョール):  3280. 1770. 1
720. 1670゜1630cm ’ NMR(DMSOd6 、δ): 1.18(3H,t
、 J=7Hz)。
3.52(2H,s)、  4.05(2H,q、 J
=7Hz)、  4.58(2H,s)、  5.12
(IH,d、J=5Hz)、  5.77(IH。
d d+ J−5HZ、、 8Hz )、6.80 (
L H2s )+  9−43(IH,d、 J=8H
z) 実施例14 実施例13の方法に従って次の化合物を製造した。
m  7− [2−カルボキシメトキシイミノ−2−(
2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ)’]−
3−エチルー3−セフェムー4−カルボン酸(シン異性
体)。
IR(ヌジョール):  3300. 3200. 1
760. 1670cm−1+2)7−[2−カルボキ
シメトキシイミノ−2−(2−アミノ−5−タロロチア
ゾール−4−イル)アセトアミド]−3−シアンメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
NMR(DMS〇−d6.δ): 3.58(2H,q
、 J=18Hz)。
3.73(2H,s)、  4.63(2H,s)、 
5.15(IH,d。
J=5Hz)、  5.83(LH,dd、 J=5H
z、 8Hz)。
9、4 (L H,d、、 J=8Hz )+3)7−
[2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−アセトアミ)’ ]−]3−シ
アノメチルー3−セフェム4−カルボン酸(シン異性体
)。
IR(ヌジョール):3300. 1765. 167
0. 1630cIn−1(4) 7−[2−カルボキ
シメトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)アセトアミ)’ ]−]3−アミノメチルー3−
セフェム4−カルボン酸(シン異性体)。
工R(ヌジョール):  3200. 1760. 1
600(ブロード)。
1620、 1580cm−1 +5)7−[2−カルボキシメトキシイミノ−2=(2
−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミl’ ] 
−]3−エチルー3−セフェムー4−カルボン酸ピパロ
イルオキシメチルエステルシン異性体)。
IR(ヌジョール): 3300. 1775. 17
50. 1670cm−1実施例15 7−(2−メトキシイミノ−2−フェニルアセトアミド
)−3−アジドメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
(シン異性体)(5y)を酢酸エチル(50m+?)と
エタノール(20mff)の混合物に溶解し、10%バ
ラジクムー炭素の存在下、5時間15 p、s、i、の
水素圧下で水素添加した。触媒を戸去した後で、P液を
マクロポーラス非イオン性吸着樹、指゛ダイヤイオンI
 P −”20 ”を用いるカラムクロマトグラフィー
に付し、水で溶出した。
目的化合物を含む画分を集め、減圧下で凍結乾燥して 
7−(2−メトキシイミノ−2−フェニルアセトアミド
)−3−アミノメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
(シン異性体)(1y)を得た。
IR(ヌジョール):  3200. 1?60. 1
680. 1600゜1540σ−1 NMR(NaHCO3+D20 、δ): 3.50(
2H,ABq。
J−16Hz)、  3.90(2H,ブロード s)
、  4.00(3H。
s)、  5.19(IH,d、J=5Hz)、  5
.80(IH,d。
J=5Hz)、  7.3−7.8(5H,m)実施例
16 10%パラジウム−炭素(2y)を 7−[2−メドキ
シイミノ−2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトアミ
ド〕−3−アジドメチル−3−セフェ、ムー4−カルボ
ン酸(シン異性体)(2P)の酢酸エチル(40mf’
)、エタノール(20me )および水(10mll’
)の溶液に加え、室温で8時間15p、s、i、の水素
圧下で接触還元に付した。反応混合物を沢過し、P液を
水で抽出した。水層を凍結乾燥して7−[2−メトキシ
イミノ−2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトアミド
]−3−アミノメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
(シン異性体)(1,0y)を得た。融点207°C(
分解)。
IR(ヌジョール): 3150. 1765. 1,
660. 1600c+++ −1N M R(DMs
+o−d6.δ): 3.57(4H,m)、  3.
85(3H。
s)、  4.97(IH,d、J−5Hz)、  5
.70(IH,dd。
J=5’Hz、8Hz)、  6.97(4H,m)、
  9.53(IH,d。
J=8Hz ) 実施例17 7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−アシド
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)
(59)に、テトラヒドロフラン(100mff)と水
(50me)の溶液中、10幌パラジクムー炭素(5y
)存在下5時間15 p。
s、i、の水素圧下で水素添加した。触媒の除去の後、
反応混合物を減圧下蒸発乾固して無色の粉末を得た。こ
の粉末をアセトンとメタノールで洗浄して、7−[2−
カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド]−3−アミノメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)(1,2y
)を得だ。
/ IR(ヌジョール):  3200. 1760.
 1600(ブロード)。
1620、 1580cm −1 HMR(NaHCO2−+−D2o、J):  3.5
5(2H,ブロード 8)。
3、95 (2’H,ブロード s)、  4,65(
2H,s)、  5.25(IH,d、J=5Hz)、
  6.87(LH,’d、J=5Hz)。
7、05(IH,s ) 実施例18 実施例15〜1゛7の方法に従って次の化合物を製造し
た。  ゛ [)7−(2−ヒドロキシイミノ−2−フェニルアセト
アミド)−3−アミノメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸(シン異性体)、融点191℃(分解)。
IR(ヌジョール): 3150. 1760. 16
60. 1600cInN’MR(DMSO−d6.δ
)  :  3.23,3.70(2H,ABq。
J=13Hz)、  3.52(2H,ブロード e)
、4.99(LH。
d、J−5Hz)、5.70(IH,dd、J=5Hz
、8Hz)。
7、43 (5H+ m ) 、9.47 (L H2
cl+ J=sa z )f2)  7  (2−エト
キシイミノ−2−フェニルアセトアミド)−3−アミノ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)
、融点85℃(分解)。
IR(ヌジョール):  3200. 1760. 1
675. 1’630゜1585、 1540cm NMR(DMSO−d6.δ): 1.28(3H,’
t、 J=7Hz)。
3.23.3.63(2H,ABq、J=13Hz)、
  3.53(2H。
ABq、J−13Hz)、  3.j3(2H,’ブロ
ード s)。
4.17(2H,q、J=7Hz)、  5.03(I
H,d、J=5Hz)。
5.70(IH,dd、J−5Hz、8Hz)、  7
.42(6H,m)。
9、60(IH,d、 J=8Hz )+3+7−[2
−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)アセトアミド]−3−アミツメ、チル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
工R(ヌジョール):  3170. 1765. 1
665. 1610゜1530砿−1 NMR(DMSO−d6.δ):  3.54(4H,
ブロード 8)。
3.80(3H,s)’、  4.95(IH,d、J
=5Hz)、  5.60(IH,dd、J=5Hz、
8Hz)、6.67(LH,s)。
9.43(LH,d、J=8Hz) +4+7−[2−メトキシイミノ−2−(2−チェニル
)アセトアミド]−3−アミノメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸(シン異性体)、融点173〜Ig1°
C(分解)。
’IR(ヌジョール):  3150. 1765. 
1660. 1610゜1530cm ’ NMR(DMSO−d6.δ): 3.57(4H,m
)、  3.85(3H。
s)、’ 5.0 (LH,d、 J=5H2)、  
5.70(LH,dd。
J=5Hz、8Hz)、”7.00−7.27’(2H
,m)、  7.53(IH,dd、 J=2Hz、 
5Hz)、’ 9.60(IH,d、 J=8Hz)+
5+  7’−[2−メトキシイミノ−2−(2−フリ
、ル)アセトアミド〕−3−アミノメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸(シン異性体)、融点179〜18
96C(分解)。
IR(ヌジョ−#):3150+  1770. 16
65. 1600c+++−1HMR(DMsoL−a
6.δ): 3.!57(4H,m、)+ 3.882
3H,s)。
5.02(IH,d、 J=5Hz)、’ 5.65(
IH,’dd、 JL5Hz。
8Hz)、’  6.137(2H,m)、  7.8
0(IH,m)。
9、63(IH,d、 J=8Hz、)出願人  藤沢
薬品工業株式会社°゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中、Rは式 (式中、Xは水素原子またはハロゲン、Yu水素原子ま
    たはヒドロキシ基、Rflアミノ基または保護されたア
    ミノ基全意味する) で示される基、Rは水素原子または適当な置換基を有し
    ていてもよい脂肪族炭化水素残基、R3はカルボキシ基
    または保護さ九た力Vポキシ基、Rはエチル基、シアノ
    メチル基、カルボキシメチル基、保護されたカルホキジ
    メチル基またはアミノメチル基をそ几ぞれ意味する〕で
    示される7−アシルアミノ−6−置換セフェム化合物お
    よびその塩類。 2、Rが式 C式中−Xは水素原子またにハロゲン、Yは水素原子ま
    たはヒドロキシ基、R5はアミノ基またはアシフレアミ
    ノ基をそれぞれ意味する)で示さnる基であり、R2が
    水素原子、低級アルキル基、カルボキシ(低級)アルキ
    ル基またに保護されたカルボキシ(低級)アルキル基で
    あり、Rがカルボキシ基またはエステル化されたカルボ
    キシ基で89、L がエチル基、シアノメチル基、カル
    ボキシメチル基、エステlし化されたカルボキシメチル
    基またはアミノメチル基である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物のシン異性体。 3.  Rが式 C式中、R5はアミノ基またはアシルアミノ基を意味す
    る) で示される基であり、Rが低級アルキル基、カルボキシ
    (低級)アルキル基またはエステル化されたカルボキシ
    (低級)アルキル基でりり、R4がエチル基である、特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、Plが式 C式中、Ridアミノ基または低級アルカノイルアミノ
    基を意味する) で示される基であり、R2が低級アルキル基、カルボキ
    シ(低級)アルキル基、または低級アルコキシカルボニ
    ル(低級)アルキル基である。 特許請求の範囲第6項記載の化合物。 5、 7−(2−カルホキジメトキシイミノ−2−(2
    −アミノチアゾ−lシー4−イル)アセト7ミF、)−
    3−エチル−6−セフェム−4−力ルボン酸Cシン異性
    体)、 7− (2−’カルボキシメトキシイミノー2−(2−
    アミノチアゾール−4−イル)アセトアミl”:)−3
    −エチル−ろ−セフエム−4−−−)JJレボン酸ピバ
    ロイルオギシシンルエステJL/ 、(シン異性体)、
    および 7−(2−メトキシイミノ−2−フェニルアセトアミド
    )−5−エチtv−3−セフェムー4−カルボン酸(シ
    ン異性体)よりなる群から選は扛だ特許請求の範囲第4
    項記載の化合物。 6、Fl  が式 C式中、Xは、水素原子またはハロゲン、Rはアミノ基
    またにアシルアミノ基k 意味Tる)で示される基であ
    り、Rがカルボキシ(低級)ア7レキル基またにエステ
    ル化されたカルボキシ(低級)アルキル基であり、Rが
    シアノメチル基である、特許請求の範囲第2項記載の化
    合物。 7、  B  が式 (式中、Xは水素原子またはハロゲン、R5はアミノ基
    寸たは低級アルカノイルアミノ基を意味する) で示される基であり、F がカルボキシ(低級)アz+
    zJ−ル基または低級アルコキシカルボニル(低級)ア
    ルキル基である、特許請求の範囲第6項記載の化合物。 8.7−(2−力Vポキシメトキシイミノ−2−(2−
    アミノ−5−クロロチアゾール−4−イル)アセトアミ
    ドクー6−ジアツメチルー3−セフェム−4−カルボン
    酸(シン異性体)、および 7−(2−カルポギシメトキシイミノー2−(2−アミ
    ノチアゾール−4−イル)アセトアミl’)−3−シア
    ノメチル−6−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
    )よりなる群から選ばれた特許請求の範囲第7項記載の
    化合物。 9、  Rが式 で示される基であり、R2が低級アルキル基でhv、R
    3がカルボキシ基であり、R4がカフVボギシメチル基
    である、特許請求の範囲第2項記載の化合物。 10、Rが式 で示される基である。特許請求の範囲第9項記載の化合
    物。 11. 7−(2−メトキシイミノ−2−(2−アミノ
    チアゾール−4−イル)アセトアミドクーろ−カルボキ
    シメチル−6−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
    )である特許請求の範囲第10項記載の化合物。 12、Rが式 C式中、Rはアミノ基またはアシルアミノ基を意味する
    ) で示される基であり、R2が低級アルキル基、カルボキ
    シ(低級)アルキル基またはエステル化されたカルボキ
    シ(低級)アルキル基であり、R4カニステル化された
    カルボキシメチル基である特許請求の範囲第2項記載の
    化合物。 C式中、Rはアミノ基または低級アルカノイルアミノ基
    全意味する) で示さ肛る基であり、R2が低級アルキル基、カルボキ
    シ(低級)アルキル基またに低級アルコキシカルボニル
    (低級)アルキル基であり、R4カ低級アルコギシ力ル
    ポニルメチル基である特許請求の範囲第12項記載の化
    合物。 14.7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2
    ニアミノチアゾール−4−イル)アセトアミF ) −
    3−エトキシカルボニルメチル−6−セフェム−4−カ
    ルボン酸(シン異性体)である特許請求の範囲第13項
    記載の化合物。 15、Rが式 (式中、Yは水素原子またはヒドロキシ基を意味する) で示される基でi、Rが水素原子、低級アルキル基また
    はカルボキシ(低級)アルキル基であり、Rがカルポギ
    シ基であり、Rがアミノメチル基である特許請求の範囲
    第2項記載の化合物。 16、Rが式 C式中、Yは水素原子またはヒドロキシ基を意味する) で示さnる基である特許請求の範囲第15項記載の化合
    物。 17、7−(2−ヒドロキシイミノ−2−フェニルアセ
    トアミド)−5−アミノメチル−6−セフェム−4−カ
    ルボン酸(シン異性体)%7−(2−メトキシイミノ−
    2−フェニルアセトアミド)−6−アミノメチル−6−
    セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、 7−(2−エトキシイミノ−2−フェニルアセトアミド
    )−5−アミノメチル−6−セフェム−4−力Nポン酸
    (シン異性体)、 7−〔2−メトキシイミノ−2−(6−ヒドロキシフェ
    ニル〕アセトアミド)−3−アミノメチル−6−セフェ
    ム−4−カルホン酸(シン異性体)、 7−(2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミ
    ノチアゾール−4−イル)ア都トアミF、1−3−アミ
    ノメチル−6−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体
    )、 7−〔2−メトキシイミノ−2−(2−アミノチアゾー
    ル−4−イル)アセトアミドシー5−アミノメチル−6
    −セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、 7−〔2−メトキシイミノ−2−−(2−チェニル)ア
    セトアミドクー6−アミノメチ1v−6−セフェム−4
    −カルボン酸(シン異性体)、および 7−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(2−アミ
    ノチアゾ−tv−4−イル)アセトアミF ) −3−
    エチル−6−セフェム−4−カルボン酸ピシンイVオキ
    シメチルエステル(シン異性体)よりなる群から選ばれ
    た特許請求の範囲第16項記載の化合物。 18、(1)  一般式 C式中、R3にカルボキシ基またに保護されたカルボキ
    シ基、R4はエチル基、シアノメチtv基、カルボキシ
    メチル基、保護されたカルボキシメチル基またはアミノ
    メチy基をそれぞれ意味する) で示される化合物もしくはそのアミノ基における反応性
    誘導体またはそれらの塩類に、一般式 %式% 〔式中、Rは式 水素原子またにヒドロキシ基、Rはアミノ基まfcは保
    護されたアミノ基tそれぞれ意味する) で示される基、R2は水素原子または適当な置換基を有
    していてもよい脂肪族炭化水素残基をそれぞれ意味する
    〕 で示される化合物編しくにそのカルボキシ基における反
    応性誘導体またはそれらの塩類を反応させて、一般式 C式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ前と同
    じ意味) で示される化合物またはその塩類を得るか。 または (2)一般式 C式中、Raは保護されたアミノ基を意味し、X、R,
    RおよびRHそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を、アミノ保護基の脱
    離反応に付して、一般式 (式中、X、R2、R3およびR4ばそれぞれ前と同じ
    意味) で示される化合物またはその塩類を得るか、または、 (3)一般式 (式中、′Baに保護されたカルボキシ基を意味し、R
    1、R2およびRばそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を、カルボキシ保護基
    の脱離反応に付して、一般式C式中、R1、R2および
    R4Itsそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得るか、または (4)一般式 (式中、R2は保護されたカルボキシ基で置換された脂
    肪族炭化水素残基を意味し、R1R3およびRはそれぞ
    れ前と同じ意味)で示される化合物またはその塩類を、
    力pポキシ保護基の脱離反応に付して、一般式(式中、
    Rζはカルボキシ基で置換された脂肪族炭化水素残基を
    意味し、R,RおよびR4はそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得るか、またけ (5)一般式 で示される化合物またはその塩類全還元して、一般式 (式中、R,RおよびRUそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を得ること全特徴とす
    る、一般式 C式中、R1、R2、R3オヨびR’ Id−そAぞA
    前と同じ意味) で示される化合物またばその塩類の製造法。 19、一般式 〔式中、柚はカルボキシ(低級〕アルキル基または保護
    されたカルボキシ(低級)アVキル基、R3ハカルボキ
    シ基または保護されたカルボキシ基、Rはアミノ基また
    は保護さnたアミノ基をそれぞれ意味する〕 で示される化合物およびその塩類。 20、(1)  一般式 C式中、Rはカルボキシ基または保護されたカルボキシ
    基を意味する) で示される化合物もしぐはそのアミノ基における反応性
    誘導体またはそれらの塩類に、一般式 〔式中、R2はカルボキシ(低級)アルキ、ル基または
    保護さnたカルボキシ(低級)アルギル基、R5にアミ
    ノ基または保護されたアミノ基をそれぞn意味する〕 で示さ几る化合物もしくはそのカルボキシ基における反
    応性誘導体またはそnらの塩類を反応させて、一般式 (式中、R8,R3およびR5はそれぞれ前と同じ意味
    ) で示される化合物またはその塩類を得るが、または (2)一般式 C式中、RRは保護されたアミノ基を意味し、R2およ
    びR3はそれぞれ前と同じ意味)で示される化合物また
    はその塩類を、アミノ保護基の脱離反応に付して、一般
    式 C式中、R2およびRばそ扛ぞれ前と同じ意味) で示される化合物またにその塩類を得るか、またば (3)一般式 〔式中、桶は保護されたカルボキシ(低級)アルキル基
    を意味し、B3およびR5はそれぞれ前と同じ意味〕 で示される化合物またにその塩類を、カルポギシ保護基
    の脱離反応に付して、一般式〔式中、R;はカルボキシ
    (低級〕アルキル基を意味し、R3およびB5はそれぞ
    れ前と同じ意味〕 で示される化合物またはその塩類を得ること全特徴とす
    る、一般式 (式中、R2B5およびR5はそれぞれ前とCゝ 同じ意味) で示される化合物またはその塩類の製造法。 21、一般式 〔式中、Rは式 C式中、Xは水素原子ぼたはハロゲン、Yは水素原子1
    だはヒドロキシ基、R5はアミノ基または保護されたア
    ミノ基を意味する) で示される基、丘 は水素原子ぼたに適当な置換基ヲ有
    していてもよい脂肪族炭化水素残基、R3はカルホキシ
    基またに保護されたカルボギシ基、Ruエチル基、シア
    ノメチル基、カルポギシメチル基、保護されたカルホギ
    シメチル基またはアミノメチル基をそれぞれ意味する〕
    で示される化合物またにその塩類を有効成分とする細菌
    感染症予防・治療剤。
JP10350182A 1981-06-15 1982-06-15 7−アシルアミノ−3−置換セフエム化合物およびその製造法 Pending JPS5810588A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8118386 1981-06-15
GB8118386 1981-06-15
GB8121337 1981-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810588A true JPS5810588A (ja) 1983-01-21

Family

ID=10522527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350182A Pending JPS5810588A (ja) 1981-06-15 1982-06-15 7−アシルアミノ−3−置換セフエム化合物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208985A (ja) * 1984-03-09 1985-10-21 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフエム化合物およびその製造法
JPS6236385A (ja) * 1985-08-05 1987-02-17 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208985A (ja) * 1984-03-09 1985-10-21 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフエム化合物およびその製造法
JPS6236385A (ja) * 1985-08-05 1987-02-17 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062321A2 (en) New cephem compounds, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their starting compounds
HU202540B (en) Process for producing new cefem derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
EP0045937B1 (en) New cephem compounds and processes for preparation thereof
EP0099553B1 (en) Cephem compounds, process and intermediates for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2817203B2 (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
AU612990B2 (en) Antibiotic compounds
HU195664B (en) Process for producing cepheme derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP0071891B1 (en) New cephem compounds and processes for preparation thereof
JPH0261479B2 (ja)
US4409217A (en) Cephem compounds
IE45222B1 (en) Cephalosporin derivatives and the preparation thereof
JPS5810588A (ja) 7−アシルアミノ−3−置換セフエム化合物およびその製造法
US4576938A (en) Cephalosporin compound and process for preparing the same
GB2103205A (en) New cephem compounds
CA1176240A (en) Cephem compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPS6351388A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
US4507293A (en) Antimicrobial cephem compounds
JP2518546B2 (ja) 新規セフェム化合物
EP0172919A1 (en) Cephalosporin derivatives, process for their preparation, and their pharmaceutical use
NO862910L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3,7-disubstituerte-3-cefemforbindelser.
CA1237437A (en) Intermediates for cephem compounds and process for preparation thereof
JPH0359076B2 (ja)
US4408042A (en) Cephem compounds
JPH04270290A (ja) 新規セフェム化合物