JPS58105238A - 2色記録方法 - Google Patents

2色記録方法

Info

Publication number
JPS58105238A
JPS58105238A JP56204776A JP20477681A JPS58105238A JP S58105238 A JPS58105238 A JP S58105238A JP 56204776 A JP56204776 A JP 56204776A JP 20477681 A JP20477681 A JP 20477681A JP S58105238 A JPS58105238 A JP S58105238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
charge
image signal
donor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56204776A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakai
捷夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56204776A priority Critical patent/JPS58105238A/ja
Publication of JPS58105238A publication Critical patent/JPS58105238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0168Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2色記録方法に関する。
先に、LIS前記録方式なる記録方式が提案され、ファ
クシミリや電子計算機のアウトプット、ワードプロセッ
サーの記録部等への応用が意図されている。LIS前記
録方式というのは、ドナー表面にトナーの層を形成し、
このトナーの層に多針電極を接触させ、多針電極に画像
信号を印加して、トす一層中のトナーに画像信号に従っ
て電荷注入を行ない、画像信号に従うトナーの帯電分布
をドナー上に得、この帯電分布を、可視的パターンの形
成に供するという記録方式である。
このLIS前記録方式の応用分野のひとつに、記録の多
色化、カラー化があり、種々のプロセスが提案されつつ
ある。
本発明の目的もまた、上述のLIS前記録方式を利用し
た、新規な2色記録方法の提供にある。
以下、本発明を説明する。
本発明の実施にあたっては、2種のトナーが用いられる
。これら2種のトナーは、相互に異なる色に着色されて
おり、さらに、その電荷注入の時定数が互いに有意に異
なる。これら2種のトナーは、混合され、このように混
合された、混合トナーの層が、ドナー上に形成される。
この混合トナーの層に電荷注入を行うべき、多針電極に
、第1種の画像信号が印加されるが、この第1種の画像
信号の印加時間は短かく設定されており、この画像信号
によっては、混合トナー電荷の注入が行なわれる。
多針電極に印加される第2種の画像信号は、その印加時
間が長く、混合トナ一層の2種のトナーのいずれにも、
電荷注入が行なわれる。第1種の画像信号が印加される
多針電極と、第2種の画像信号が印加される多針電極と
は、同じものであっても良いし、互いに別体であっても
よい。このように、印加時間の差によって、時定数の小
さいトナーにのみ実質的な電荷注入が可能であるとき、
これらトナーの時定数が有意に異なるというのである。
第1種の画像信号に応じてトナーに注入される電荷と、
第2種の画像信号に応じて注入される電荷とは、互いに
同極性である。
第1種および第2種の画像信号に応じて電荷注入された
トナーは、紙等の記録媒体上に転写・定着される。
多針電極による電荷注入以前の混合トナーの層は電気的
に中性であってもよいし、多針電極により注入される電
荷と逆極性に均一帯電していても良い。
また、混合トナーの層をドナー上に形成するにあたって
、こめ層形成自体を多針電極によって行ってもよい。
第1種の画像信号に応じては、時定数の小さいトナーに
のみ、実質的な電荷注入が行なわれ、第2種の画像信号
に応じては、時定数の小さいトナーも大きいトナーも電
荷注入されるから、記録媒体上に転写・定着された可視
的パターンのうち、第1種の画像信号に対応する部分は
、時定数の小さいトナーによって構成され、第2種の画
像信号に対応する部分は、2種のトナーによって構成さ
れる。仮に、時定数の小さいトナーが赤色、時定数の大
きいトナーが黒色に着色されているとすれば、可視的パ
ターンのうち、第1種の画像信号に係る部分は赤色とな
り、第2種の画像信号に係る部分は、赤・黒混合色とな
る。従って、可視的パターンは、2色となる。
なお、後述するように、第2種の画像信号の印加時間の
調整によって、上記の如き場合、第2種の画像信号に対
応するパターン部分を実質的に黒色トナーのみで形成す
ることも可能である。
以下、適宜、図面を参照しながら、具体的に説明するが
、まず、本発明の原理的部分の基礎となっているいくつ
かの実験事実につき説明しておく。
まず、LIS前記録方式において、得られる可視的パタ
ーンの像濃度であるが、これは、トナーに注入される電
荷量、すなわちトナーの帯電量に比例することが知られ
ている。
つぎに、トナーの帯電量については、次のような事実が
知られている。すでに述べたように、LIS前記録方式
においては、トナーに電極を接触させて、トナ一層の厚
み方向に電圧を印加し、トナーへの電荷注入によりトナ
ーの帯電を行なうのであるが、トナーの帯電量は、上記
電圧の印加時間に比例する。
トナーの帯電、すなわち、トナーへの電荷注入は、トナ
ーの体積抵抗によシ左右され、上記体積抵抗の小さい程
、電荷注入はすみやかに行なわれる。この傾向は、トナ
ーの除電に関しても同様である。
さて、本発明者はまた、以下の如き実験を行った。
すなわち、株式会社リコー製の複写機DC−520用の
赤色トナーと、この赤色トナーに対し、ひと桁はど体積
抵抗の小さい試作の黒色トナーとを、略等分に混合し、
この混合トナーの層を、電極を兼ねたドクターによりド
ナー上に形成しつつ、ドクターから負電荷を注入して、
トナ一層を均一に負帯電させ、ついで、このトナ一層に
多針電極を接触させ、画像信号として、+300V、印
加時間0.25m5eeのものを印加し、この画像信号
に応じて正帯電したトナーを選択的に、記録媒体として
普通紙上に転写したところ、良好な黒色画像を得ること
ができた。なお、ドナー表面上のトナ一層の移動速さは
50WrV′式である。
上記黒色画像は極めて高い画像濃渡を有しており、顕微
鏡による検査の結果、略100 %黒色トナーで構成さ
れていることが分った。
上記黒色画像が略100チ黒色トナーで構成されていた
、という事実からして、多針電極からの電荷注入が、低
抵抗の黒色トナーに選択的に行なわれたということが分
る。すなわち、上記赤黒2色のトナーは、その体積抵抗
の差により、電荷注入の時定数に有、意の差があり、上
記の短時間の画像信号によっては、時定数の小さい黒色
トナーのみがよく電荷注入されたのである。
また、黒色画像の像濃度が極めて高かった、という事実
からは、次のことが分る。すなわち、ドナー上のトナ一
層においては、赤・黒2種のトナーがランダムに混合し
ているのであるが、黒色トナーへの選択的な電荷注入は
、層厚の略全体にわたって行なわれ、且つ、正電荷を注
入された黒色トナーは、その殆どすべてが、記録媒体上
へ転写され、赤色トナーの方は逆に、その殆ど全てがド
ナー上にとどまるのである。
発明者は、さらに、体積抵抗の小さいトナー、すなわち
、電荷注入の時定数の小さいトナーについて、その帯電
量と、得られる画像の像濃度の関係について実験し、第
1図の如き結果を得た。第1図において、縦軸は画像濃
度、横軸は、トナ一単位質量あたりの帯電量を示す。曲
線1−1は転写電圧−100vに対するもの、曲線1−
2は、転写電圧−35Vに対するものである。
この結果から、次のことがわかる。すなわち、転写電圧
が十分に大きいときは、画像濃度は、トナーの帯電量と
ともに増加して、ついには飽和する。これに対し、転写
電圧が低いときは、画像濃度は、トナーの帯電量ととも
に、まず増加し、ついでピークに達し、以後は、トナー
の帯電Lf)増加に従い、次第に低下する。このことは
、転写電圧が低いとき、トナーの転写効率が、曲線1−
2の如くに変化することを示す。トナーの帯電量が大き
くなりすぎると、転写効率が低下するのは、トナーの帯
電量が大きくなると、ドナー中に誘起する電荷とトナー
の電荷との間の静電引力が、転写力をうわまわるためと
考えられる。
さて、以下、具体的な例に即して説明する。
2種のトナーとして、電荷注入の時定数が、第2図の如
き大小関係にあるものを試作した。
第2図における曲線2−1は、時定数の小さいトナーに
関する電荷注入特性であって、この時定数の小さいトナ
ーは赤色に着色された。−曲線2−2で示す如き電荷注
入特性を有する、時定数の大きいトナーは黒色に着色さ
れた。これらトナーにおける時定数の調整は、スチレン
樹脂中に混入する染料、顔料の割合をかえることにより
行なった。
そして、本発明を実施するための装置として、第3図に
示す如きものを試作した。
第3図において、符号1はドナー、符号2はホッパー、
符号3はドクター、符号4は多針電極、符号5は中間転
写ローラー、符号6は転写ローラーを、それぞれ示して
いる。
ローラー状のドナーlは、従来知られているLIS前記
録方式に用いられるのと同一のものであって、接地され
、矢印方向に回動可能である。
ホッパー2は、本体21、ローラー23により構成され
、ドナー1の上位に配備される。上記2色の試作トナー
を略等分に混合してなる混合トナーTは、ホンパー2内
に貯えられ、ホンパー2の、下ナー1の上部周面に臨む
、補給用の開口部から、ドナー1の上部周面に補給され
る。
ドクター3は、電極を兼ねて、ホッパー2の、図面上左
方側板部に設けられ、抑圧手段31によって、そのエツ
ジを、ドナー1の周面に、図面に垂直な方向、すなわち
、ドナー1の回動軸方向にわたって圧接させており、電
源E1に接続されている。
多針電極4は、図面に垂直な・方向を長手方向とする細
板状であって、その長手方向にそう一側端面には、埋設
された多数の針電極の微小な端面が整然と配列露呈して
いる。多針電極4は、上記針電極端面を露呈させた側端
面を、長手方向にわたって、ドナー1の左側周面に圧接
させている。
中間転写ローラー5は、金属ローラー51の周面に電気
絶縁層52を設けてなり、その周面を軸方向にわたって
、ドナー1の下部5周面に当接させている。金属ローラ
ー51は電源E3に接続されている。
転写ローラー6は、金属ローラーであって電源E4に接
続され、中間転写ローラー5と平行に設けられて、同ロ
ーラー5と共働して、記録シートSを矢印方向へ挾持搬
送しうるようになっている。
ローラー7は、中間転写ローラー5と同様のものであっ
て、その金属ローラーが電源E2に接続され、ドクター
3と多針電極4との間で、ドナー1に対して、接離可能
となっている。
ドクター状電極8は、電源’E5に接続され、ローラー
7と多針電極4との間で、ドナー1に対して接離可能と
なっている。
さて、この装置を用いて、以下の如く、2色記録方法を
実施した。
ローラー7と、ドクター状電極8を、第3図の如く、ド
ナーlから離し、ドナー1を、周速50mm/wcで回
動させつつ、矢印方向へ回動させ、ドクター゛3に、電
源E1から一100Vを印加した。
混合したトナーTは、ドクター3により、ドナー1上に
層形成されつつ電荷注入され、均一に負帯電した、混合
トナーTの層がドナー1上に得られた。この状態におい
て、トナーの帯電量は、いずれのトナーも、−20μc
/gであった。
多針電極4に、第1種の画像信号として、赤ポジ画像信
号を、+300V、印加時間Q、l m5ecで印加し
、同時に、第2種の画像信号として、黒ポジ画像信号を
、+ 300 V、印加時間Q、5yasec で印加
した。
なお、画像信号をアレンジし、このようにしてドナー1
上に得られる潜像が、ドナー1の周面の移動方向へ、本
来の画像長の1.5倍となるようにしだ。
かくして、得られたドナー上のトナーの帯電分布に従い
、正帯電トナーを、中間転写ローラー5上に転写し、さ
らに、記録シートSとしての普通紙上へ転写した。
中間転写ローラー5の周速は、ドナー1の周速のも、す
なわち、33.3rILm/(8)に設定されている。
これによって、正帯電トナーの分布は、中間転写ローラ
ー5の周面に転写されるとき、同ローラー5の周面の移
動方向へ騎に短縮されるので、記録シートS上に得られ
る可視像は、本来の画像長となっている。
記録シー)S上へ転写された2色可視像は、不図示の定
着装置により記録シー)S上へ定着される。可視像を記
録シートS上へ転写したのちの、中間転写ローラー5は
、不図示のクリーニング部材でクリーニングされる。
まず、電源E3により中間転写ローラー5に印加する電
圧を−100V 、電源E4により転写ローラー6に印
Φ口する電圧を一200v  として転写を行ったとこ
ろ、高画像濃度の2色画像が得られた。しかし、赤色画
像でない方の画像は、赤色トナーと黒色トナーとの混合
系で形成されるため、混色により、若干、茶色っぽい色
となった。
そこで、電源E3による中間転写ローラー5への印加電
圧を一35v1電源E4による転写ローラー6への印加
電圧を一135v  としたところ、今度は、高画像濃
度の、赤・黒2色画像が得られた。定着装置の作動を停
止させ、粉体像の状態で可視像を得、黒色画像を分析し
たところ、5〜20チの赤色トナーが含まれていたが、
目視では、真黒な画像に見えた。第2種の画像信号の印
加時間が長いため、赤色トナーに十分な正電荷が注入さ
れ、転写電圧が低いこととあいまって、赤色トナーの転
写効率がおちたためである。
ドクター3への電源E3による電圧印加を解除して、上
記と同様の2色プロセスを行なってみたところ、やはり
、2色画像が得られたが、得られた記録画像には若干の
地肌汚れが見られた。
一般的な状況化で2色記録を行う場合、赤トナーの消費
に比して黒トナーの消費が大きくなるが、赤色トナーの
量対黒色トナーの量が2:lとなるまでは、2色記録画
像の画像上の問題は生じなかった。
次に、ローラー3とドクター状ブレード8とを、ドナー
lに当接させ、ドクター3に、−100vの電圧ヲ、Q
、1m5aeオン、5.9m5ecオフの条件で印加し
て、層形成される混合トナーTのうちの赤色トナーのみ
を帯電させ、このように帯電した赤色トナーのみを、ロ
ーラー3により選択的にドナー見上から除去した。ロー
ラー3への、電源E2からの印加電圧は+50Vである
ついで、ドクター状電極8に、電源E5から一100V
の電圧を連続印加して、黒色トナーを一20μc/gに
帯電させ、多針電極4に+300 V 、印加時間05
rILsecの画像信号を印加し、電源E3.E4の電
圧を、それぞれ−35V 、 −135Vとして転写を
行った結果、良好な、黒色単色記録画像を得ることがで
きた。
なお、上記いずれの場合も、A4サイズの記録を1分間
あたり10枚の割合で行なうことができた。
このように、本発明によれば、LIS前記録方式を利用
した新規な2色記録方法を提供できる。
本発明の実施にあたっては、従来のLIS前記録装置を
、はとんど、そのまま使用できるので、LIS前記録方
式における、小型、低コスト、高解像力、高速等の長所
を、そのままいかすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、画像濃度とトナーの帯電量の関係を説明する
だめの図、第2図は、本発明の実施に用いる2種のトナ
ーの、電荷注入特性を示す図、第3図は、本発明を実施
するだめの装置の1例を略示する説明図的正面図である
。 1・・・ドナー、  2・・・ホッパー、  3・・・
ドクター、4・・・多針電極、 5・・・中間転写ロー
ラー、6・・・転写ローラー、  T・・・混合トナー
、El、 E2. E3. E4. E5・・・電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 電荷注入の時定数が互いに有意に異なり、相互に
    異なる色に着色された、2種のトナーを混合してなる、
    混合トナーの層を、ドナー上に形成し、多針電極に第1
    種の画像信号を印加し、上記画像信号−の印加時間を短
    かくして、上記ドナー上の混合トナーの層中における、
    時定数の短かいトナーにのみ、所定の極性の電荷を注入
    し、上記多針電極もしくは他の多針電極に、第2種の画
    像信号を印加し、その印加時間を長くして、混合トナー
    の層の、2種のトナーのいずれにも、上記所定の極性の
    電荷を注入して、上記第1種、第2種の画像信号に従う
    、混合トナーの帯電分布を得、 第1種、第2種の画像信号に従って、所定の極性の電荷
    を注入されたトナーを、上記帯電分布に従って、記録媒
    体上に転写・定着することを特徴とする、2色記録方法
    。 2、特許請求の範囲第1項において、 ドナー上に形成された混合トナーの層は、多針電極によ
    る電荷注入以前に、均一に帯電されており、その帯電極
    性が、多針電極による注入電荷の極性と逆極性であるこ
    とを特徴とする、2色記録方法。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、第2
    種の画像信号の印加時間を、時定数の大きいトナーの帯
    電量が、最も転写されやすい帯電量程度となり、時定数
    の小さいトナーの帯電量が、実質的に転写されない程度
    の大きさとなるように、設定することを特徴とする、2
    色記録方法。
JP56204776A 1981-12-18 1981-12-18 2色記録方法 Pending JPS58105238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204776A JPS58105238A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 2色記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204776A JPS58105238A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 2色記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105238A true JPS58105238A (ja) 1983-06-23

Family

ID=16496154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204776A Pending JPS58105238A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 2色記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493550A (en) Development apparatus of latent electrostatic images
JPH0743978A (ja) 像の形成方法と静電像の現像方法
GB2081135A (en) Developing apparatus for electrostatic image
US5732311A (en) Compliant electrographic recording member and method and apparatus for using same
US4521502A (en) Color recording method
US3712728A (en) Reversal development
JP2708066B2 (ja) 版型を用いて原画を複写するための方法
JPH03186876A (ja) 画像形成装置
US5138387A (en) Charge injection image forming apparatus using conductive and insulative tone
JPS58105238A (ja) 2色記録方法
US5923928A (en) Dustless toner image transfer apparatus and method
US4152151A (en) Pressure induced development of electrostatic latent images
US3857722A (en) Method for electrostatic duplication
US3900586A (en) Electrostatic duplicating process
JPH08129300A (ja) 現像装置
JP2521495B2 (ja) ロ―ル
JPH11272091A (ja) 画像形成装置
JPS5818649A (ja) 記録方法
Hirt Imagewise poled ferroelectric layers for printing application
GB2099758A (en) Image transfer and sheet separation apparatus for electrophotographic system
JPH02106367A (ja) カラープリンタ
JPH0293664A (ja) 湿式カラー画像形成装置
JPS58114040A (ja) カラ−記録方法
JPS58120264A (ja) カラ−記録方法
JPH02185451A (ja) 画像記録方法