JPS58105140A - 多層レジスト - Google Patents

多層レジスト

Info

Publication number
JPS58105140A
JPS58105140A JP56202463A JP20246381A JPS58105140A JP S58105140 A JPS58105140 A JP S58105140A JP 56202463 A JP56202463 A JP 56202463A JP 20246381 A JP20246381 A JP 20246381A JP S58105140 A JPS58105140 A JP S58105140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resist
substrate
intermediate layer
multilayer resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56202463A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sakakibara
裕 榊原
Masanori Suzuki
雅則 鈴木
Shoichi Shimaya
嶋屋 正一
Nagaaki Nakajima
中島 長明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56202463A priority Critical patent/JPS58105140A/ja
Publication of JPS58105140A publication Critical patent/JPS58105140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は集積回路の製造に用いられるレジスト、特に多
IWIレジストに関するものである。 近年集積回路製造技術の中で微細パターンを形成するだ
めの電子ビーム寓光技術が注目されている。この電子ビ
ーム窯元技術の1つである基板上のレジストに直接パタ
ーンを描く電子ビーム直接描画法においては、高い解像
性のパターンを得るために二層又は三層といった多層レ
ジストが用いられている。例えば三層レジストは基板上
に第1層、第21−1第3層がこの順に積層されて成る
構成で、第1層は基板の段差の影響を々くしその表面が
平坦化するように比較的厚く形成されており、第2層は
第3層のパターンニングを行う際のエツチングのストッ
パとしての役割を果たしまた第1層をパターンニングす
る際のマスクとしての役割を果だすように各層に対し2
てのエツチング速度比を有する材料であって、かつ電子
の散乱係数の小さな物質で構成され、第3層は電子線で
感光される電子線レジストで構成されていた。例えば第
1層としてFiAニレジスト(シラプレー社製)、第2
層としてはシリコン、シリコン酸化物、シリコン窒化物
、アルミニウム、ゲルマニウム等、m3層にはネガ型レ
ジストとしてはクロロメチル化ポリスチレン(以下[0
M8jという。)等、ポジ型レジストとしてはボんメチ
ルメタクリレート(以下lPMMAjという。)等が用
いられていた。 このように従来の三層レジストでは、第2層に電子の散
乱の少ない物質を用いていたため第2層は電子に対する
阻止能が小さく照射電子は第2層を容易に通り抜は基板
に達してしまった。その結果、基板は照射損傷を受は正
の固定電荷密度、中性電子トラップ実効密度等が大きく
なり良好な素子特性を実現することが困雌であった。 また、従来の三層レジストではその感度が第3層の電子
線レジストの感度そのものによりて決まってしまうので
新たな高感度電子線レジストを開発しなければ多層レジ
ストの感度を向上することはできなかった。 また、従来の三層レジストは電子の照射量の変動に対し
感光されるスペース幅の変化が大きいので寸法の制御性
が悪い欠点があった。 また、従来の三層レジストでは基板が電子散乱の大きな
材料、例えば密度の大きなモリブデン等の場合には、基
板で散乱された電子が広範囲に分布し、かつ電子の散乱
の少ない第2層を通過し第1層に達するので、この散乱
電子によシ第3層の電子線レジストの所定の領域以外ま
で感光されるS− ので基板によりその解像性が異なるという欠点があった
。このような問題を解決するためには第1層を極端に厚
くすることも考えられるが、そのようにした場合には第
/J−を加工する際にサイドエッチ量がふえ微細パター
ンの形成が難しくなるという欠点かめった。 また、従来の三層レジストでは、電子が第2層を通り抜
けやすいため基板等を考慮に入れた層構成による近接効
果の補正を行う必賛があり、近接効果の補正が難しかっ
た。この困難さを除くために第/層會極端に厚くするこ
とも考えられるがその場合には上で述べたように微細パ
ターンの形成が難しくなるという欠点があった。 また従来の三層レジストで第2層として絶縁物、例えは
シリコン酸化膜、シリコン窒化膜等を用いた場合には第
1層及び第2層が厚い絶縁物を構成し、ここでのチャー
ジアップがおこり描画位置ずれを生じやすいという欠点
があった。 また従来の三層レジストでは基板からの電子の散乱の影
響を受けやすいので、基板に応じた照射−6= 蓋の調整が必要であった。 本発明の目的は基板が受ける照射損傷を低減することが
できる多層レジストを提供することである。 本発明の他の目的は高感度な多層レジストを提供するこ
とにある。 本発明の他の目的は寸法制御性のよい多層レジストを提
供することにある。 本発明の他の目的は基板の影響を受けない高解像度の多
層レジストを提供することにある。 本発明の他の目的は高解像度で微細パターンの形成が可
能な多層レジストを提供することにある。 本発明の他の目的は近接効果の補正が容易な多層レジス
トを提供することにある。 更に本発明の他の目的はチャージアップが少ない多層レ
ジストを提供することにある。 も備え、前記上面層は前記中間層より基板に対しリブタ
ンの酸化物、モリブデンの窒化物、タングステンの酸化
物又はタングステンの窒化物のうちのいずれか)で成る
中間層と、電子線レジストで成る上面層を少ガくとも備
え、前記上面層は前記中間層より基板に対して上にあり
、前記中間層はその厚さt(μm)が中間層の密度をρ
(910trb” )とを特徴とする。 以下、本発明を実施例に基ついて詳細に説明する。 #I1図は本発明の多層レジストの一冥施例で三層レジ
ストの場合の断面を示したものである。lは本発明の多
層レジストが被着される基板で、例えば単結晶シリコン
基板、上面に絶縁膜を備えた単結晶シリコン基板、モリ
ブデン等の金属が被着された基板、その他県積回路の製
造プロセスの途中で得られる各棟の物質がパターンニン
グされ層状の構造になったものを備えた基板等である。 λが本発明に係る多層レジストで基板l上に第1層3、
中間NI弘、上面層jがこの順に積層された層構成であ
る。この第7層3は基板lの段差による影響を少なくし
その表面を平坦化する材質のものであればよく、例えば
厚さ1μmのA2レジス)1−用いる。ただこの第1層
3は基板の段差が小さい場合には用いなくてよい。中間
層≠は電子の散乱係数の大きな物質で構成され、その厚
さt(μm〕は中間層≠の物質の密度をρ(P、4”)
とし照射する粒子(電子)のエネルギーをva(k6v
)としたときに t≧−o、o、z r x V−Ll
“75の条件を満足する値ρ であることが望ましい。例えば中間層参として白金(P
l)を用い照射電子のエネルギー■、を20kmVとす
る場合には、Ptの密度ρが2 /、 j p/m” 
 であるから中間層≠の厚さを約0..2jμm以上に
する。 また中間層弘の厚さを実用上0.6μm までと考える
と、照射電子のエネルギー■、が20keV  の場合
には中間層≠には密度ρが約1.197an” 以上の
〜    9    − 物質を用いればよい。このように密度ρが大きく電子の
散乱係数が大きな材料としては、l’t  の他にモリ
ブデン(MO) 、  タングステン<W)、タンクル
(Ta)、  金等の金属があり、また前記金属の酸化
物又は窒化物などの化合物、またこれらの混合物などが
ある。いずれにしでも中間層≠は照射電子のエネルギー
に対して前述の式を満足する密度の物質で所定の厚さに
構成すればよい。、l−面層jは中間層≠より基板lに
対して上にあり、電子に感光する電子線レジストである
。この電子線レジストは0M8のようなネガ型でも)’
MMAのようなポジ型でもよい。そして上面層jの厚さ
はO0vμm以下にするのが望ましい。 次に本発明の作用・効果について説明する。 本発明では、エネルギーvaの照射電子に対して中間層
Vを電子の散乱係数が大きい物質とし、厚ヶ1□ 1≧
o、o2g x −Ma−””ヶ6条件を満足すρ るように設定しているため、多層レジストコに照射され
た電子が中間層μで散乱・阻止され基板には殆ど達成し
ないので基板lの照射損傷を著しく−l〇   − 低減できる。また基板に達する電子があってもその数は
少なく、かつその電子のエネルギーは中間層Vを通り抜
けるために殆ど消費されてしまっているので基板lの照
射損傷は低温の熱処理で回復が可能なtまと軽微なもの
である。 第2図及び第3図は本発明の多層レジストを用いた場合
の照射損傷の低減効果を示す図である〇単結晶シリコン
基板上にシリコン峻化膜を介してゲート電極が設けられ
たMO8構造のものを基板lとして用い、第1層3が厚
さ7μmのA2  レジストで、中間層膜が厚さ0.3
μInのPtで、上面層jが厚さ0. litμm口の
0M8  でなる三層構造の多層レジスト2を前記基板
lに被着したものに、エネルギーが20keV、ビーム
径が0.3μmの電子ビームを照射し、このとき基板が
受ける照射損傷をシリコン酸化膜中の正の固定電荷の実
効密度(以下rNoxjという。)と中性電子トラップ
実効密度(以下1−Nerr」という。)とによって評
価した。比較のために、中間層≠がシリコン(81)で
構成された従来の三層レジストについてのデータを8g
2図、第3図に記載1〜た。 第2図はN。Xの電子照射量依存性を示したものである
。Noxが小さい程照射損傷は少なく素子特性への悪影
響が少ないことになる。従来の三層レジストを用いた場
合には、照射直後は曲#(a−1)のような特性を示し
N。Xが大きな値で照射損傷の大きいことがわかる。ま
た、その照射損傷は曲線(a−1の特性かられかるよう
に照射後7θ0°Cという高温の熱処理をしなければ回
復できないほど重いものである。これに対して本発明の
三層レジストを用いた場合には、照射直後は曲線(b−
1)の特性を示し照射損傷を従来のものに比へて一以下
に低減できる。また照射蓋の多い場合には照射直後で若
干のN。Xはあるが、このN。Xの原因となる照射損傷
は曲線(b−1の特性かられかるように≠SO″Cと比
較的低温の熱処理で回復できる程軽微なものである。 第3図はNeffの電子照射量依存性を示したものであ
る。Neffが小さい程照射損傷は少なく素子特性への
悪影響が少ないことになる。従来の三層レジストを用い
た場合には、照射直後は曲線(c−1)のような特性を
示しNeff が大きな値で照射損傷の大きいことがわ
かる。またその照射損傷は曲mcc−1I)で示すよう
に照射後≠10″Cの熱処理によっても充分には回復せ
ず、曲線(c−8)で示すように照射後700℃の熱処
理によりようやく(ロ)復ができることからかなり重い
ものであることがわかる。これに対して本発明の三層レ
ジストを用いた場合には、照射直後は曲線(d−1)の
特性を示し照射損傷を従来のものに比べl/6以下に低
減できる。またその照射損傷は曲線(a−1の特性から
れかるようにvjO″Cの熱処理で回復しうる軽微のも
のである。 このように本発明の三層レジストにより、基板の受ける
照射損傷を著しく低減でき、照射損傷を受けてもそれを
極めて軽微なものにとどめることができる。 第V図及び第5図は中間層膜としてptを用い照射後≠
jθ°Cの熱処理をした場合のN。!及びNeff の
中間層膜厚依存性を示したものである。 −lB   − 第V図及び第5図かられかるように中間層膜としてPt
を用いた場合にはP!の膜厚をO,コjμm以れば照射
損傷を低減することができる。このこと程厚くしなくて
も照射損傷を低減できることを意味している。 本発明の多層レジストは、中間層膜からの散乱電子が上
面層jの電子線レジストの感光に寄与する割合が極めて
高くなるので従来の多層レジストに比べ高感度である。 このことを三層レジストコの中間層Vを各棟の膜で構成
した場合を例にとって更に詳しく説明する。第6図は中
間層≠として各棟の物質を用い九場合に中間層膜で散乱
された電子の中間層≠と上面層よとの界面における強度
分布を示したものである。横軸は照射電子の中間層Vと
上面層jとの界面での入射位置からの距離の2乗で、縦
軸は入射位置での照射電子の強度をlとしたときの散乱
電子の相対強度である。基板−14− Si、M。、)’、  のいずれかを、上面層jとして
は厚さ0.3μn1のOMSをそれぞれ用い、エネルギ
ー20 keV 、  ビーム径0.3μmの電子ビー
ムを照射し7た場合の例である。図中の曲線(alは照
射電子が上面層j内で散乱されてできる散乱電子の強度
分布、曲線(b)、 (c)、 (cl)は中間層とし
てそれぞれ81゜L’t+Moを用いた場合に照射電子
が基板l、第1層3及び中間層≠で散乱されてできる散
乱電子の強度分布である。この図の曲線(b)は中間層
が81の場合には上面層jに散乱される電子の数が少な
く、かつ散乱電子が広く分布していることを示している
。これはSlから成る中間層≠での電子の散乱が少なく
、電子の散乱点が中間層Vと上面層jとの鮮血から基板
lの方向への深い位置に存在することになるためである
。したがって、中間層Vとして電子の散乱係数の小さい
81等を用いた従来の多層レジストでは、照射電子によ
ってしか上面層jのレジストを感光することができない
ので、多層レジストとしての感度を向上するためには上
面層jのレジストの感度を上げることが必要となる。と
れに対し7て、本発明のように例えば中間層≠をP+と
じた場合には中間層Vでの電子の散乱が多く電子の散乱
点が中間層Vと上面層よとの界面近くになるので曲線(
C1に示すように上面層jに向かって散乱される電子の
数が非常に多く、かつ散乱電子が入射位置近傍に急峻に
分布することになる。また中間層4”eM。とした場合
には曲N(alに示すように散乱電子の数は多く、かつ
pt程その分布は急峻ではないが入射位置近傍に多く散
乱電子が分布することに、なる。本発明では電子の散乱
係数の大きな物質、いいかえれば比較的密度の大きな物
質を中間層≠として用いるので、散乱電子と入射位置近
傍に多数分布せしめることができ、この散乱電子全上面
層jの感光に利用することができる。したがって本発明
によれは、従来のものに比べて実効的に高感度な多層レ
ジストを提供することができる。 表1はこの感度の向−トを中間層≠にS、を用いた場合
の適正照射量をlとしたときの適正照射量比によって示
したものである。上面層jとしては厚さO1VμmのP
MMAを用い、中間層VとしてM。 又はP
【を用いたものを81を用いた従来のものと比較
した。0.5μmの孤立ラインを形成する場合にはD(
1,SLの掴に示すように、Moを用いたときで約26
%、ptを用いたときで約≠3%適正照射量を少なくす
ることができる。また5μm ラインにはさまれた0、
1Amスペースを形成する場合には1)。、、8の欄に
示すように、Mo  を用いたときで約it%、ptを
用いたときで約3j96適正照射量を少なくすることが
できる。いずれの場合も本発明の多層レジストの感度が
従来のものより向上していることを示している。 表  l −lマ  − 両性がよい。これは第6図の説明の部分で述べたように
照射電子の他に中間層μからの散乱電子が上面層jのレ
ジストの感光に寄与しているため、本発明では照射電子
の変動が感光に及ぼす影響が相対的に低くなるからであ
る。第7図はこの制御性のよさを示す図で、第1F@3
が厚さlμ口】のA2レジストで、中間層Vが厚さ03
μ口1のSi+MO+P+のいずれかで、上山層Sが厚
さO1vμmのP MMAで構成された多層レジスト2
を用い5μmツバターンにはさ1れたO1jμ口1のス
ペースヲ廁光する照射量を基準としたとき照射量の変化
に対し露光されるスペース幅の関係を表わしたものであ
る。曲線(alは中間層グに81を用いた従来の三層レ
ジストの’jli 台の特性でその傾斜か急であること
かられかるように照射量が少し変化すると露光されるス
ペース幅は大きく変化する。これに対して中間層≠にM
。を用いた本発明の多層レジストでは曲線(b)に示さ
れるようにその傾斜は緩やかで−18− める。このことは照射量が変化しても側光されるスペー
ス幅の変化は小さく制御性がよいことを示している。更
に中間層≠としてPtを用いた場合には、散乱電子が入
射位置近傍に多数分布するので上面層jの感光に寄与す
る照射電子の割合がよシ低くなる。その結果、特性は曲
線(c)に示すようにその傾斜はより緩くなり制御性が
更によくなる。 従来の多層レジストでは、基板lが電子の散乱係数の大
きな物質であった場合に基板からの散乱電子が上面層に
広く分布してしまい解像性が悪くなる欠点があったが、
本発明では中間層≠で照射電子の殆どを散乱してしまう
ので基板によって解像性が変わることがないという利点
がある。 また、本発明の多層レジストは電子の散乱の大きな物質
を中間1@vとして用いているので、散乱電子の散乱点
が浅く、かつ第6図に示したように散乱電子の分布が急
峻である。↑の結果上面層jのレジストの感光される側
面の角度が急峻にな択本発明では解像性がよくなる。第
を図は、第1層3が厚さ/μn】のλニレジストで、中
間層Vが厚さ0、3μmのM。で、上面層jがOMSで
成る多層レジスト2を被層し、これに20 keVのエ
ネルギーの電子線を照射したときの、上面層jの厚さと
解1速し得る最小スペース幅との関係を示1〜たもので
ある。パターン例としては最も解1オしにくいと考えら
れるjβmラインにはさまれたスベニス幅をもって計測
した。上面1@jの厚さを0.4tμm以下にすること
により約0.7μmのスペース幅が解像可能で従来構造
の三層レゾストと同程度の高解像性を実現できているこ
とがわかる。これは上面層jの厚さがQ、≠μIn以下
では散乱電子の上面層jの厚さ方向分布が急、には変化
しないことにも一因があると考えられる。 また、本発明の多ノーレジストは中間層Vに電子の散乱
係数の大きな物質を用いているので、先に述べた如く基
板lからの散乱電子が殆どない。したがって、本発明を
用いる場合には、近接効果の補正をする際に基板/の構
成によらず中間層グだけで補正条件を決めることができ
同一の補正条件を各抛基板に適用できるので、近接効果
の補正が容易になる。また表1の比 0・6L/Do、
、、をみると、本発明はこの比が従来のものに比べて小
さい。このことは本発明の方が補正の幅が小さくてすむ
ことを示しておシ、この点でも近接効果の補正が容易で
ある。 また、本発明は中間層≠で電子の殆んどを散乱するので
、従来のもののように解像性向上とが近接効果の補正を
容易にするために特に第1層を極端に厚くする必要がな
くなり、微細なパターンがより形成しやすくなる。 また本発明の多層レジストにおいて、中間J@ 44に
導電性のおる材料を用いた場合にはチャージアップを防
ぐことができ、描画位置の不良を防止できる。また中間
層膜として用いた導電性のある材料をそのまま配線とし
て利用することもでき、集積回路の製造方法を簡略化す
ることも可能である。 以上述べたように本発明の多層レジストは照射損傷の低
減化、高感度化、照射量に対する加工寸法の制御性の向
上、基板によらない高Ml性、近接効果の補正の容易化
、チャーシアツブの減少等−21− 補々の効果を奏することができる。 また本発明では三層構造の第1層3をホトレジストとし
て大きなパターンは光露光法でパターンニングし、細か
なパターンは上面層jを電子線露光法でパターンニング
することによりパターン形成工程の時…]の短縮化を図
ることができる。 ところで、本発明の詳細な説明した三層レジストのよう
に比較的厚い第1層3と電子の散乱係数の大きな中間層
lとがある場合には基板/に設けられたマーカが検出し
辛い場合もあり得る。このような場合には例えば第7図
に示すように、多層レジスト2をマーカ6の上では中間
層lと上面層jの二層構造とし、マーカ6が上面層上方
よp読みとれるようにし、マーカ6のない他の基板上で
#′i第1層3.中間層弘及び上面層jがこの順に積層
されて成る三層構造とすればよい。また第i。 図に示すようにマーカ乙の上は上面層jの一層構造とし
、マーカ6のない基板上では第1層3.中間層膜及び上
面層jがこの順に積層されて成る三ノー構造としてもよ
い。またHii図に示すように−22− マーカ6の上は第1層3及び上面層jがこの順に積層さ
れて成る二層構造とし、マーカ6のない基板上では第1
層3・中間層V及び上面層jがこの順に積層されてなる
三層構造としてもよい。第2図の構造のものはマーカ乙
の形状が中間層≠に反映されているので中間層lを介し
てマーカの検出が可能である。また第io図及び第it
図の構造のものは電子の散乱係数の大きな中間層膜がマ
ーカ6上にないので中間層の影響をうけずにマーカの検
出が可能である。 以上述べた実施例においては特に三層レジストについて
説明したが、第1層がなく中間層と上面層の二層であっ
ても本発明の効果を実現できることはいうまでもない。 また中間層と基板との間の第1層を単数の層でなく複数
の層として多層構造にしてもよく、又は中間層と上面層
の間に他の層を設けた多層構造としてもよいことはいう
までもない。 また以上に述べた多層レジストは電子を照射する場合に
ついて述べたが、照射粒子が電子以外の一ロー の散乱係数の大きな物質を用いることによっても同様な
効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多層レジストの一実施例を示す断面図
、第2図〜第j図は本発明の多層レジスト音用いた場合
の照射損傷低減効果を示す図、第6図は中間層に各種の
物質を用いたときの中間層と上面層との界面での散乱電
子の相対強度分布を示す図、第7図はスペース幅と照射
前の変化量との関係を示す図、第に図は解像しうる最小
スペース幅の上面層膜厚依存性を示す図、第7図及び第
1O図は企発明の多J−レジストの他の実施例。 図中、lは基板、λは多J−レジスト、3は第1層、弘
は中間1−1jは上面層、乙はマーカをそれぞれ示す。 貝C般! (クーロン/c、、2J ヤ2閉 Oσl   σ、2   σ3   σ、4    t
)、5vP間属(P切嘩屑(ρm1 才4(2) 、邸費ヤ量 (クーロ〉/CfnC fnリ フ    0/   り2    (1,3ρ4−  
−・51’Lm層 (Pそ]P−ハE  (sm)矛5
閉 −200卆zo       f4+6照割<%め 1
ンイぐ量   (%ツ ヤ7図 θ              0.5       
       人O上面1めレジ”′ス)−44(μ−
) 28図 矛10間 手続補正書(方式) 昭和57年4月30ば 特許庁長官 島田春樹殿 (特許庁審査官        殿) 1 事件の表示 昭和!4で1. 特許  1ぐC1第一〇おり3号3 
補正をする者 419件との関係        特許出願大東ii+
、都丁代111区内’j’l”I’ l ’I’ If
 l & (I−’j(422)  II不′市イ11
電話公社代表考 真藤 恒 4 指定代理人 昭和!フイIJ月 !1−1 (発送日 昭和57年J J4so l:l)“?+I
LiE“パ1象  ″mhoremo簡門二マパ欄7 
補正の内容 明細書の第2≠頁第73行〜第14A行の「第り図及び
第10図」とあるのを「第り図ないし第11図」と補正
する。  2−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対して上にあることを特徴とする多層レジスト 。 (2)特許請求範囲第1項記載の多層レジストにおいて
    、前記中間層はその厚さt(μm)が中を満足する値で
    あることをlI+徴とする多層レジスト。 (3)特許請求の範囲第2項記載の多層レジストにおい
    て、前記上面層の厚さは0.弘μ口1以下であることを
    特徴とする多層レジスト1、(4)特許請求の範囲第2
    項記載の多層レジストにおいて、前記中間層は、金、白
    金、モリブデン、タングステン、メンタル、モリブデン
    の酸化物、モリブデンの窒化物、タングステンの酸化物
    又はタングステンの窒化物のうちのいずれかであること
    を特徴とする多層レジスト。 (5)  マーカの設けられた基板上の多層レジストに
    おいて、マーカ上は電子の散乱係数の大きな物質士成る
    中間層と電子線レジストで成る上面層がこの順に積層さ
    れている二層構造で、マーカのない基板上は第1層と前
    記中間層と前記上面層とがこの順に積層されている三層
    構造で構成されていることを特徴とする多層レジスト。 (6)  マーカの設けられた基板上の多層レジストに
    おいて、マーカ上は電子線レジストで成る上面層の一層
    構造で、マーカのない基板上は第1層と電子の散乱係叡
    の大きな物質で成る中間層と前記上面層がこの順に積層
    されている三層構造で構成されていることを特徴とする
    多層レジスト。 (7)  マーカの設けられた基板上の多層レジストに
    おいて、マーカ上は第1層と電子線レジストで成る上面
    層がこの順に積層されている二層構造で、マーカのない
    基板上は前記第1層と電子の散乱係数の大きな轡質で成
    る中間層と前記上面層がこの順に積層されている三層構
    造で構成されていることを%徴とする多層レジスト。
JP56202463A 1981-12-17 1981-12-17 多層レジスト Pending JPS58105140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202463A JPS58105140A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 多層レジスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56202463A JPS58105140A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 多層レジスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105140A true JPS58105140A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16457939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202463A Pending JPS58105140A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 多層レジスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105140A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0199125A2 (en) * 1985-04-26 1986-10-29 International Business Machines Corporation Multi-layer resist structure
JPH07240542A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Hitachi Ltd 超電導薄膜用マスク材
US8795951B2 (en) 2008-08-20 2014-08-05 Fujitsu Limited Material for forming resist sensitization film and production method of semiconductor device
WO2023243579A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 セントラル硝子株式会社 電子デバイス製造方法および積層体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0199125A2 (en) * 1985-04-26 1986-10-29 International Business Machines Corporation Multi-layer resist structure
JPS61250635A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション レジスト構造体
JPH07240542A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Hitachi Ltd 超電導薄膜用マスク材
US8795951B2 (en) 2008-08-20 2014-08-05 Fujitsu Limited Material for forming resist sensitization film and production method of semiconductor device
WO2023243579A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 セントラル硝子株式会社 電子デバイス製造方法および積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949131A (en) Photomasks with antistatic control
JPH07211631A (ja) 多層レジストパターン形成方法
US6007324A (en) Double layer method for fabricating a rim type attenuating phase shifting mask
US4612275A (en) Multilayer resists with improved sensitivity and reduced proximity effect
CN1165968C (zh) 用具有不同散射能力的几个区域的掩模来制造半导体晶片的方法
TW200304048A (en) Method of manufacturing electronic device
TW240334B (ja)
JPS58105140A (ja) 多層レジスト
JP3527063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI639050B (zh) 空白光罩之設計方法及空白光罩
US6528216B2 (en) Phase shift mask and fabrication method thereof
JPWO2004077155A1 (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
TW541591B (en) Method for etching a surface and for etching a substrate for semiconductor devices
TW200401953A (en) Photomask
US4308592A (en) Patterned kill of magnetoresistive layer in bubble domain chip
KR20170013164A (ko) 포토마스크 블랭크 및 포토마스크의 제조 방법
JPH0219970B2 (ja)
TWI298422B (en) Optical proximity correction photomasks
JP2816833B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法
JPH03105324A (ja) マトリクス型液晶表示基板の製造方法
TWI552197B (zh) 光罩與半導體結構
JP3214455B2 (ja) 投影露光方法
JP2506952B2 (ja) 微細パタ―ン形成方法
JPH06105678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS638608B2 (ja)