JPS58104768A - プリンタ−印字機構 - Google Patents

プリンタ−印字機構

Info

Publication number
JPS58104768A
JPS58104768A JP56204885A JP20488581A JPS58104768A JP S58104768 A JPS58104768 A JP S58104768A JP 56204885 A JP56204885 A JP 56204885A JP 20488581 A JP20488581 A JP 20488581A JP S58104768 A JPS58104768 A JP S58104768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
printing
printer
released
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56204885A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuma Endo
甲午 遠藤
Shigeru Kogure
木暮 茂
Satomi Sonoda
園田 哲実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP56204885A priority Critical patent/JPS58104768A/ja
Publication of JPS58104768A publication Critical patent/JPS58104768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本開明は乾式インクをとはす事によりIK襞用紙に印字
あるいは印画するプリンターの日】字機構に関するもの
である。
本発明の目的は、回転体上に静電付着し九トナーを信号
変調した光(よる光導電効果と回転体の遠心力によって
直接とばす事によってする事により、インクジェットプ
リンタのようなインクによるノズルの目詰りの問題を根
本的に削除し、動作時の不良発生率を著しく低減させ品
質慎幀性會向上させる事である。
本発明の池の目的は、回転体上に静電付着したトナー管
傷号箒−シた光によってとばす事により印字時における
騒音の低減をはかるφである。
さらに本発明の他の目的は、トナーを記録媒体上にとば
す印字信号を光によって与える事によりl己録媒体への
印字速度を向上させる拳である。
本発明のさらに他の目的は、レーザー光等の微小光スポ
ット径に#当するトナーの静電付着力を解除し、遠心力
により上記砿皺トナーを記録媒体上にとばす拳により、
印字品質を高梢彩化する事である。
本宛四のさらに他の目的は、複雑高槽度の機械弐秘動部
を感光性のある帯電層をもった回転体根政にし、トナー
のとはし#i実質的に光信号にて行なう事により機械的
構造t−極力簡単化し、構造的な品質信頼性を同上させ
、装造コス)1−低減させる事である。
本発明のさらに他の目的は、印字種類の選択を変−した
光によって与える事により、印字の81類を著しく同上
させ1、さらにはクラフィック印1IiIIをも口丁能
にする事である。
昨今、情報機器の発達に伴ない、ツーリンク−の尚連化
や高機能化が叫ばし・、ている、一方従来よりインパク
トドツトプリンタやインクジェットプリンタか実際に鵬
品化ざnてきているか、現在に至っては根本的に時代の
賛鯖である高速化や高機能化には答えきれていないのか
現状である。
gl−に、従来のインパクトドツトプリンターの基本的
印字機構の説明図、第21mK従来のインクジェットプ
リンターの基本的印字機構の説明図を示す。以下、第1
図と@2−の原理について着干説明する。
第1図中IFi、ワイヤー駆動部である電磁石2は印字
を直接与えるワイヤー、3はインクリボン4II′i用
紙、5は用紙の台となるプラテン、6はワイヤーのカイ
トを示し、第5−は印字ワイヤーを7〜12本縦一本尺
−し、これを横に走査する事によりマトリックス状に印
字した例を示すものである。まずsl 図におけるイン
パクトドツトプリンタでは、印字信号はワイヤー駆動部
たる電磁石(#11図中17[電気信号で与えられる。
IE1石が通電されると電磁石はワイヤー(図中2)?
押し出すよう九−き、ワイヤーはインクリボン(図中3
)を用紙−図中474C押しつける。するとワイヤーに
よって押しつけられた部分のインクリボンからインクが
Kじみ出し用紙に転写されるわけである。このようなワ
イヤーを例えば1文字の縦寸法分の内に縦一列に多数個
配置しくワイヤの直径の蟻小限界により帳−列−7〜1
2ドツトが限界ンこれt横に走査する間に、必要なワイ
ヤーを打点していけば図3に例示するような文字が印字
される。
一方第2図においてはインクタンク、8は与える振動、
!はノズル、10はインク粒子、11t;を竹電電檜、
12tl偏向電極、1!Stiインク回収板、14は用
紙を示す4のである。第2図におけるインクジェットプ
リンターの根本原理はRayA・1ghの微小変形理論
によっており、微小ノズルより押し出さ蓼た噴流に噴流
方向の秩損動を与えると、ある条件の下で噴流が粒子化
する事を用いている。
このインク粒子管図中11の荷電電極にて帯′喝し、必
要な時にインク粒子に図中12の偏向−極にて電界を加
えるとインク粒子の飛翔方向か偏向しインク粒子はとび
つづけて用紙に達し印字されるが偏向電惨に電界を加え
なゆればインク粒子は直進し、図中15のインク回収板
に幽たり用紙に到達しない、このように偏向電極に信号
電界を加える半によって、第5図と同様にマトリックス
状に用紙にインク粒子を衝突させる事により印字する。
このような第1図および第2図に示したような従来のプ
リンター印字機構では次に示すような欠点が存在する。
まず、541図のインパクトドツトプリンターは極めて
細いワイヤーを電磁石によって駆動する為に機械的構造
か極めて4I雑であり、機械的構造か複雑な分だけ動作
時のg1#i性は低いものとなっていた。l@2図のイ
ンクジェットプリンターにおいても特に細いノズルのイ
ンクによる目詰まり等によって動作信頼性か極めて低く
、今だにプリンターの主流になり得ないものかあるもの
であった。
また従来のプリンターは、例えば第1図におけるプリン
ターでは印字そのものをワイヤーによる機械的なインバ
ク)Kよっている為、騒音の大きいものであった。
さらに従来の1リンターは、印字速度が原塩的に限界が
あるものであった。例えばs1図に示すインパクトドツ
トプリンタは電磁石の信号反応速度、ワイヤーの動力学
的な応答速度により印字速uFi決まり、高速化の為に
ワイヤー駆動条件に無理かあると印字一度が低下する等
の間両の為、印字速tFi市販品でせいぜい130字/
秒程度であった。′また第2図に示すインクジェットプ
リンターにおいても、ノズル0結まり対策の為にも、前
後する流体粒子の静電的な影IIIIt−排除する為に
も印字速度は280字/秒程度が限界であった。
さらに従来のプリンターは次の理由で印字画素密度の粗
いものであった。まず第1図に示すインパクトドツトプ
リンタではワイヤー径の限界により一つのドツト寸法管
ある値以下にする事か不可能であった。すなわちある値
以上の印字濃ft得る為にはワイヤーを細くする為に印
字応力全増大しなければならないが、印字i応力を増大
しすぎるとインクリボンやワイヤー赤□′−損してしま
い、こういったワイヤーあるいはインクリボンの強度的
な限界からワイヤー径を小さくするには限界かあり、従
ってマ) IJラックス字の画素密度の向上には限界か
あるものであった。現在でtIi1■当り4〜5ドツト
の画素密度が限界とされている。またインクジェットプ
リンタにおいては、まず第一に画11!、e度を上げる
為にはノズル径を小さくしなければならない、そうする
とノズルのインクによる目詰りか起こりやすくなる。第
二K、ノズル径を小さくしすぎると粒子化安定性が矢な
われる。
等の理由で画素密度に限界があり、現在でも1−当り6
ドツトくらいか限界である。
さbに従来の1す/夕は次に示すように機械的構造か複
雑であり、品質の信幀性が悪く、製造コストの高いもの
であった。例えば第1図に示すインパクトドツトプリン
ターでは、まず極めて細いワイヤー食用いなけnばなら
ない事、このワイヤー1−マトリックス文字の縦一列に
配列する為に微少間隔で微少径の111ワイヤーガイド
を多数*U良く設けなければなム:い事、各ワイヤーに
対して電磁石が1対1で会費な事、このワイヤーの打点
後の元の位置゛への復帰の為ワイヤーに対して1対1で
バネか会費な事等倣小寸法で複雑な構造を会費とするも
のであった。
さらに従来のプリンターでは、インパクトドツトプリン
ターにしろ、インクジェットプリンターにしろ上記する
ように1−素の寸法が大きい為。
1文字当り(配タリできる画素数が少なくなり、従って
少ない画素数で表限できる文字の種類か少なくなるとい
う欠点かあった。従って従来のプリンターでは、表現で
きる文字の種類かせいぜい英数字と簡単な記号程度であ
り、漢字を表現するには文字寸g:を大きくせざるを得
ないものであった。
またIIki木密皺か低い為、微妙なグラフを描く拳が
―シ<、さらKもつと致命的な事は、画素がもともと離
散する点によって構成さnている為、連続する巌そのも
の會描く事かできないものであり、印字S類に限界があ
り、グラフィック印画も真の意味でF′i離E、いもの
であった。
以上述べるように従来のプリンター印字機構は品質の1
8幀性か低い、kfが大きい、印字速Kが低い、印字品
質か低い、m械的amが複雑で積度′(r有する。印峯
鴨類か少なくグラフィック印画か難しい壽櫨々の欠点を
有するものであった。
本発明はかかる欠点を除去するものであり、時代の趨勢
たる情報機器の#3運に伴なうプリンターの高速化ある
いけ46機態化の峻請に答えるものである。第4図d本
元明によるプリンター印字機構の印字原理、會示すもの
であり、図中16は回転円板17Fi感光性のある帯醒
増、18はトナー、19は同転同根の回転方間、20は
レーザー光、21は飛翔するトナー粒子、22Fi用紙
を示すものである・ 以下第4図に基づいて本発明の基本的IIA塩を説明す
る。まず回転円板の外周部には感光性帯電層か塗布、4
着等によって形成されている。感光性帯電I−の材質と
しては光導1効果のある8・系、8eTe系1M化亜鉛
系、あるいVicas系等種々考えられるか、材質のい
かんは本発明の構成とは基本的KFi関係しない。この
ような感光性帯電層をコロナ放電等圧より帯電させ、こ
の感光性帯電層の上に上紀感党性帯電層とは逆極性の帯
電′t−施したトナーを一様散布すると上紀感光性帝屯
層の上にはこのトナーか静電付着する。従ってトナーを
静電付着させた11回転円板を高速回転させてもこのま
まではトナーは回転円板からFi離脱しない。
第4因の18#′i回転円板の感光性帯電ノー上に静電
付着したトナーを示すものである。トナーは例えば熱浴
融性の樹脂によって作られる。ここまでの作業は全てI
i所で行なわれる。ここで第4図20に示すよ゛うに回
転円板上に静電付着したトナーの上にレーザー光等の光
を照射すると、光導電効果によって光煕射部の感光性帯
電層は導電性となり1!荷が導電部を通って回転板へ逃
はトナーの静電付着力はN除される。この時回転板は高
速で回転している為、静電付着力を解除されたトナーは
図中23の矢印の方向へ21のように遠心力で飛び出し
、ついには用紙へ達して印字される。用紙側に飛び出し
てきたトナーとけ逆極性の電荷を帯電させておけば、飛
び出してきたトナーは質量不足VCよる飛翔力の不足を
補って充分用紙に!&!にい寄せられる。上記の照射す
る光としてはガスレーザー−1’導体レーザー、LlC
D、その他かあり、照射する元の与え方は光4亀効果全
効率良く起こさせる為、第4図以外に円板の内側から与
える方法もある。
またトナーは有色性のものばか9でなく、最初透明で加
熱溶融後発色するものもあり、とれを用いるとトナーを
通過して光を感光性帯電層に到達させる事かできる。@
5図は本発明を用いた集体的な装置の構成図の一例で図
中24は円板状回転体、25は感光性導電層、26はト
ナー、27はトナー散布部、28#i帝電器、29#′
iトナ一回収部。
5DFi音響光学光食i!11器、31はガスレーザー
光源、52は信号11tlJl1部、55はレーザー電
源、56は用紙、55はトナーの飛翔軌跡、34Fi光
学系57は定着用ロールを示すものであり、もし半導体
レーザー電源用いるのであれば30と32を前除し、3
1を半碑体、レーザーとし、33tP半導体レーザーの
直接信号制御器とすnば良い。牛導体しゝ1 −ザーの直恢信幇制御あるいはカスレーザーの光変調に
よって描画する絵あるいは文字に従って光gI号會与え
、飛翔するトナーを用紙上を走査させるように印字して
いけば第5−に示すように会費な文字あるい#−i絵を
描く事かできる。トナーの用紙上への走査は例えば第5
図における24〜34をヘッドとしこれを横方向に移動
させれはよい。
このように用紙に印−されたトナーは槙5図s7に示し
ような加熱足着器を通れはトナーは〃0熱浴融されイン
ク化し用紙に浸み込み定着される。さらに本発明による
プリンター印字機構の具体例の一つで飛翔するトナーを
用紙上に走査させる方法として、第5−における24〜
2qt−固定とし、24’(I−円板ではなく用紙の巾
に相当する円筒とし、この円筒上に照射する光を円筒の
軸方向に光学系郷により走査させても艮い。
第4図および第5図に示す本発明によるプリンター印字
機構は次に夕1j挙するような特長會有する。
まず第1に本発明によるプリンター印字機構はインパク
トドツトプリンターのような純メカ的な印字機構でもな
く、インクジェットプリンターのような目d古まりのあ
りうるノズル機構も用いておらず、6わば光の力と遠心
力によってトナーを池ばし印字している為、メカ的な故
障率か極めて低く、従って動作時の品質信頼性か極めて
高いものである。
また本発明によるプリンター印字機構は、機械的打点部
かなく、基本的に振動や偽隼等による音の発生源がない
為、印字時の騒音か極めて低いものである。
さらに本発明によるプリンター印字機1lllFi、こ
の世で蝦も早い光を印字信号の入力としており、これを
制約する機械的構造部分も存在していない為、印字速度
か極めて速いものである。
さらに本発明によるプリンター印字機構は、いわゆる照
射された光の焦点径に相当する部分のトナーのみを印字
の為にとばす為、#細点あるいは脚を描く◆かできる為
、単位長さ当9の―素密皇會極めて向上させる◆か可能
であり、印字品質の?IiJm彩化か可能なものである
さらに本発明によるプリンター印字機構は、言わは機械
釣部IvIsは首わd、回転円&等の回転体のみであり
、回転そのものか機械的には比較的安定度の^い動作で
あるばかりでなく韮jA運IIh等の故隙率の高いよう
な機構がなく、機械的構造そのものか単純であり、構造
的な品質信頼性か高く、製造コストも低いものである。
さらに本発明によるプリンター印字機構は、画素密度が
嶌い為、原理的に印字可−C字椙が着しく尚まるばかり
でなく、印字信号奮光変−した光によって与える為、印
字選択メカニズムが惚めて開本となる為、漢字を含め印
字の種類を他めて多くする拳かできるばかりでなく、グ
ラフィック印−も入射光の信号によって自由であり、さ
らには印字の拡大縮少も自由となる事ができる。
以上述べたようにプリンター印字機構は、印字信軸性を
向上させる9印字騒音を低減させる。印字、lLj度を
向上させる。印芋品員を向上させる。製造コストを低減
させる。ば」字字擁を増大させグラフィック印画全可能
とさせる等椙々利点金有するものである。
lよお不発明は本発明の基本的考え方を逸脱するφなく
若干の修正を加えたものを含むのtまもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜従来のプリンター印字機構の一例(インパクト
ドツトプリンタ) 第2図〜従来のプリンター印字機構の一例(インクジェ
ットプリンター) 第5図〜従来のプリンター印字+t&桐におけるマトリ
ックス状又字の印字例。 第41〜本発明によるプリンター印字機構の基本原理。 第5′図〜本発明による1リンタ一印字機構の具体的構
成の一例。 1〜ワイヤ一駆動川′#L出石 2〜ワイヤー 3〜インクリボン 4〜用紙 5〜台部 6〜ワイヤーガイド 7〜インク室 閣 8〜振動方向 9〜ノズル 10〜インク粒子 11〜荷電IE極 12〜情向電極 15〜インク回収徐 14〜川紙 15〜復帰用バネ 16.24〜回転円玖 17.25〜感光性帯電層 19.26〜トナー 19〜回転方向 20.38〜レーザー等の照射光 21〜飛翔トナー 22.36〜用紙 15.55〜トナー餓翔方同 27〜トナ一散布部 28〜帯電器 29〜トナ一回収器 30〜光変調器 51〜レーザー光碑 52〜1d号市IS御器 s3〜レーザー電擁 34〜光学系 57〜加熱足着器。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 嵩速回転する感光性のある帯電層tもった円叡状
    あるいは円形#向を少なくとも1ケ所有する回転体を有
    し、回転体の回転外周部に加熱によって溶融定着する事
    のできる乾式インク(トナー)を静電付着しておき、上
    記トナーの静電付着部に印字あるいは印画信号にて光f
    胸したレーザー光あるいは発光ダイオード光を照射する
    事により、光導電効果により上記トナーの静電付着力を
    解除させ、^速回転する上記回転体の遠心力による上記
    静電付着力を解除さ扛たトナー全普通紙等の記録媒体上
    にとばし、印字あるいは印画する参を特徴とするプリン
    タ印字機構。 2 静電付着力解除により、遠心力でとばされたトナー
    を記録媒体上に容易に到達さしめる為、1嫌媒体あるい
    は、紀−媒体の台部に静電気を帯電させておく事t@似
    とする特許請求の範囲1のプリンター印字機構。
JP56204885A 1981-12-18 1981-12-18 プリンタ−印字機構 Pending JPS58104768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204885A JPS58104768A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 プリンタ−印字機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204885A JPS58104768A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 プリンタ−印字機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58104768A true JPS58104768A (ja) 1983-06-22

Family

ID=16498002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204885A Pending JPS58104768A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 プリンタ−印字機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016107A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Inkski Ltd Centrifugal printing apparatus and a method of printing
GB2431378A (en) * 2004-08-12 2007-04-25 Inkski Ltd Centrifugal printing apparatus and a method of printing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016107A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Inkski Ltd Centrifugal printing apparatus and a method of printing
GB2431378A (en) * 2004-08-12 2007-04-25 Inkski Ltd Centrifugal printing apparatus and a method of printing
GB2431378B (en) * 2004-08-12 2008-08-13 Inkski Ltd Centrifugal printing apparatus and a method of printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778331B2 (ja) インクジェット記録装置
US6045955A (en) Print method and apparatus for re-writable medium
EP0429010A2 (en) Thermoreversible recording medium, apparatus utilizing the same and method for fabricating the same
JPS58104768A (ja) プリンタ−印字機構
JPS6023033B2 (ja) ノンインパクトシリアルプリンタ
JPH0222065A (ja) インクジェットプリンターヘッド
JPH07223312A (ja) ホットメルトインクを用いたインクジェット記録装置
JP4092103B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS58134753A (ja) プリンタ−印字機構
US5534906A (en) Electric field assisted thermal recording apparatus
JP2001096775A (ja) 印字装置、画像形成装置、印字方法及び画像形成方法
JP2785948B2 (ja) インク記録装置
JP2003084578A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH09164715A (ja) イメージ記録装置
JP3623305B2 (ja) 画像記録方法及び装置
JP4135227B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0516403A (ja) プリント装置
JP3797545B2 (ja) インクジェット記録装置
Arimoto et al. A new printing method with transfer of toners by flash light
JPH01198365A (ja) プリンタ
JPH1134331A (ja) レーザー印刷方式
JP2000066523A (ja) 画像形成装置
JPH11170571A (ja) 画像記録装置
JP2003080686A (ja) 画像形成装置
JPH0652436B2 (ja) 画像記録方法