JPS58104163A - 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法 - Google Patents

合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS58104163A
JPS58104163A JP56201780A JP20178081A JPS58104163A JP S58104163 A JPS58104163 A JP S58104163A JP 56201780 A JP56201780 A JP 56201780A JP 20178081 A JP20178081 A JP 20178081A JP S58104163 A JPS58104163 A JP S58104163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plates
plating
alloying
thickness
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56201780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235024B2 (ja
Inventor
Makoto Himeno
姫野 誠
Yoshihisa Yoshihara
吉原 敬久
Shoji Shizuma
四十万 小二
Minoshige Goto
後藤 実成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56201780A priority Critical patent/JPS58104163A/ja
Publication of JPS58104163A publication Critical patent/JPS58104163A/ja
Publication of JPH0235024B2 publication Critical patent/JPH0235024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法に係り特に効
率的な製造方法に関する。
鋼板あるいは銅帯に溶融亜鉛めっきを施し九後に加熱合
金化するbわゆる合金化亜鉛めっき鋼板社、そのすぐれ
た塗装性、溶接性の丸め、自動車、家電製品などの用途
に広範に使用され、その生産量は増加の傾向にある。
しかし、合金化亜鉛めっき鋼板は専用の生産設備で製造
されることは少なく、一般には通常の合金化処理を施゛
さない亜鉛めっき鋼板(以下非合金亜鉛めっき鋼板と称
する)との兼用設備が用いられている。非合金亜鉛めっ
き鋼板の場合、Zn−Fe合金層の発達を抑制し、めっ
き密着性を向上させるため、めっき浴中に0.14〜α
18重量−の紅が添加される。この浴中のAtは、合金
化加熱、処理工程における素地鋼と亜鉛めっき層の反応
を抑制する作用があシ、第1図および第2図に示す如く
、浴中のAt濃度が高す程、合金化加熱時間を長くシ、
加熱温度を高くすることが必要となる。
このため谷金化亜鉛めっき製造時には、生産性向上のた
め浴中At濃度をα10〜0.12−まで低下させるの
が通例である。しかし、この方法においては、合金化亜
鉛めっき鋼板製造から非合金亜鉛めっき鋼板製造へ移行
時に、そのiまでは浴中At濃度の低い条件で非合金亜
鉛めっき鋼板を製造することになり、この間に製造され
る非合金亜鉛めっき鋼板のめつき密着性が問題となる。
また非合金亜鉛めっき鋼板製造から合金化亜鉛めっき鋼
板製造に移行する時、浴中AAを積極的に減少させる方
法として従来特開昭53−138931において開示さ
れているめっき浴への塩化物添加、あるいは特開昭53
−138932におい下開示されているめっき浴への空
気または酸素ガスの吹込み等の方法があるが、これらの
方法においては、浴中AtがAt、Osあるいはhtc
tsとして失われるため、Atの原単位が上昇するとい
う欠点がある。
本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決し、めっき
浴中のAt濃度を低下させることなく、効率的に合金化
ができる合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供するに
ある。
本発明の要旨とするところは次のとおシである。
すなわち鋼板を還元焼鈍する工程と該焼鈍鋼板に溶融亜
鉛めっきを施す1輻と該めっき鋼板を合金化加熱する工
程とを有して晟る合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法にお
いてに一記還元焼鈍工程前に4ト 前記鋼板の表面に厚さo、 i = Z Oμの鉄めっ
きを施すことを特徴とする合金化亜鉛めっき鋼板の製造
方法である。
本発明者らは、めっき浴中のAt濃度を低下させること
な(、Zn−Fe合金化反応を促進する方法゛について
種々検討した結果、鋼板を還元焼鈍する工程前に鋼板の
表面にあらかじめ一定厚さの鉄めっきを施すことにより
、合金化反応の者しい促進効果が得られ、しかも生成し
たZn−Fe合金は非常に微細で緻密な結晶になり、め
っきの耐剥離性が着しズ改良されることを見出し九。
次に本発明の鉄めっき厚さを0.1〜zOμに限定した
理由について説明する。鉄めっき厚さが0.1μ未満に
おいては、−Zn−Fe合金化反応の促進効果がほとん
ど認められないので下限を0.1μに限定した。Z n
 −F e合金化促進効果は鉄めっき厚さ0.1〜20
μの範囲において、鉄めっき厚さに対して比例して増大
する傾向を示し、20μを越えると、その効果は□砲声
し経済性の点でも好ましくなく、また鉄めっき自体の素
地鋼との密着性劣化に基因r 6 A 、!!、ゎ註・
、・Zn−Fe+ 41 kb O□Oiit !II
 m ! %化をもたらす場合があるため、鉄めっき厚
さの上限を20μに限定した。
なお、本発明の鉄めっきにおける浴組成は特に限定する
ものではなく、一般に知られる硫酸浴、塩化物浴、およ
′びその混合浴などい斗れを使用するこぶもできる。ま
ためっき浴のpH1温度、陰極電流密度、めっき液の流
速などのめつき条件は、工業的に実施されている通常の
条件でよい。′また本発明を適用できるめっき鋼板とし
ては、一般のリムド鋼板は勿論、Atキル′1!鋼、S
iキ・レド鋼のほか、若干の一番金元゛素を含む高張力
鋼板な采発明において、あらかじめ鉄めっきを−施すこ
とによりZn−Fe合金”化反応がなぜ促進化されるの
か正確な原因は不明であるが、鉄めっきの性状にイクロ
アナライザーなどの分 析手法により調査した結果、鉄めっき中には通常の鋼材
に比べて一桁以上高濃度の酸素が含有されていることが
わかり、促進効果の原因を次のようすなわち、微普のk
lを含む溶融亜鉛浴によら一板に′亜鉛めつきを行った
場合、素地鋼と唾鉛めつき層の界面に緻密なFe−At
合金層が生成し、これがZn−Fe合金化反応を抑制す
ると言われているが、鋼板にあらかじめ高濃度の酸素を
含む鉄めっきを施−“して゛から溶融亜鉛浴に浸漬した
場合、浴中のAtが鉄めっき層中の酸素と反応してA/
、+Os−′2の□形で消失するため、鋼板表面近傍の
溶融亜鉛中の有効なn濃度が低下し、緻密なFe−At
合′釡層の生成が妨げ゛られこれによりZn−Fe合金
化反応が促進さiるものと推定される。
実施例 0、7 m厚の一般リムド鋼板を素材メし、下記の条件
で種々の厚さに鉄めっきを行った後、0.16重量−の
kAを含む亜鉛浴に浸漬し、片面当り90f/wlの亜
鉛めっきを施し入試片について:合金化に要する加熱条
件、合金化層□鉛めっき層の耐剥離性について調Wし、
結果を第3図お”よび第1表に示した。
鉄めっき条件 − めっき液組成  塩化第1鉄1.5M、塩化アンモニウ
ム2M pH1,5 めっき液温  50℃ 陰極電流密度  50A/dn? 第1表 i@1表の外観において、×印はめっき面まで合鉛相ダ
が残存していることを示し、○印はη相が消失し合金化
が完了していることを示している。
ま九耐剥離性は、曲げ半径1.5■で内伺に角度90’
の曲げもどしを行った後、セロテープ剥離によるめっき
剥離程度で評価し、O印は従来の一般的な合金化亜鉛め
っき鋼板と同等、◎印はこれよりすぐれるもの、Δ印は
一般材より劣るものを示す。
なお合金化が進んでおらず純亜鉛またはη相が存在して
いるものは耐剥離性は明らかに良好なので調査をしなか
つえ。
第3図に示す如く、鉄めっき厚さ0.1μ以上で合金化
反応促進効果があり、鉄めっき厚さの増大に伴い促進効
果も大となるが、その効果は鉄めっき厚さ20μでほぼ
飽和する。めっきの耐剥離性は第1表に示す如で0.1
〜zoμの範囲ですぐれているが、鉄めっき厚さが40
μになると逆に劣化している。
本発明は上記実施例からも明らかな如く、還元焼鈍工程
前の鋼板の表面に0.1−2.0μの鉄めっきを施すこ
とによって、α14−以上のAtを含有する溶融亜鉛め
っき浴においても合金化加熱工程の効率を低下すること
なくすぐれた耐剥離性を有する合金化亜鉛めっき鋼板を
製造することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶融亜鉛めっき府中のAt濃度とη相が消失す
るに必要な合金化加熱処理時間との関係を示す線図、第
2図は溶融亜鉛めっき浴中のAt濃度と加熱時間10秒
でη相が消失するのに必要な鋼板加熱温度との関係を示
す線図、第3図は本発明の鉄めっき厚さとη相が消失す
るのに必要な加熱処理時間との関係を示す線図である。 代理人  中 路 武 雄 第1図 第2図 浴中A1.11a(wt%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板を還元焼鈍する工、程と該焼鈍鋼板に溶融亜
    鉛めっきを施す工程と咳やつき鋼板を合金化加熱する工
    程とを有して成る合金化亜鉛めっき鋼板の製造方法にお
    いて、前記還元焼鈍工程前に前記鋼板の表面に厚さ0.
    1〜zoμの鉄めっきを施すことを特徴とする合金化亜
    鉛めっき鋼板の製造方法。
JP56201780A 1981-12-15 1981-12-15 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法 Granted JPS58104163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201780A JPS58104163A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201780A JPS58104163A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104163A true JPS58104163A (ja) 1983-06-21
JPH0235024B2 JPH0235024B2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=16446816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201780A Granted JPS58104163A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156056A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nisshin Steel Co Ltd 合金化Znめっき鋼板の製造方法
US6797410B2 (en) 2000-09-11 2004-09-28 Jfe Steel Corporation High tensile strength hot dip plated steel and method for production thereof
JP2006097094A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770268A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Nippon Steel Corp Preparation of galvanized sheet iron

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770268A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Nippon Steel Corp Preparation of galvanized sheet iron

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156056A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nisshin Steel Co Ltd 合金化Znめっき鋼板の製造方法
US6797410B2 (en) 2000-09-11 2004-09-28 Jfe Steel Corporation High tensile strength hot dip plated steel and method for production thereof
JP2006097094A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4631379B2 (ja) * 2004-09-29 2011-02-16 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235024B2 (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0591547B1 (en) Surface-treated steel sheet reduced in plating defects and production thereof
JP2517169B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN108018513A (zh) 一种热浸镀锌铝镁镀层钢板及其制造方法
JP2707928B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH04147953A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS58104163A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS63312960A (ja) 加工性の良い溶融亜鉛合金めっき鋼板の製造法
JP2705386B2 (ja) Si含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPS5923857A (ja) 片面のみ合金化処理した溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH05106001A (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法
JP3078456B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS58120771A (ja) 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH05148604A (ja) 溶融亜鉛系めつき鋼板の製造方法
JPH08188861A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2783457B2 (ja) 溶融Zn―Alめっき鋼板の製造方法
JP2630136B2 (ja) 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JPH0971851A (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JPH07243012A (ja) 表面外観に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JP3411425B2 (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造方法
JPH05171389A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS5923858A (ja) 片面合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS62174360A (ja) 合金化処理溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2000080499A (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JPS6055589B2 (ja) メツキ密着性の優れた亜鉛メツキ鋼帯の製造法
JP3704323B2 (ja) 電池缶用Niメッキ鋼板の製造方法