JPS5810349A - 陰極線管の製造法 - Google Patents

陰極線管の製造法

Info

Publication number
JPS5810349A
JPS5810349A JP57112460A JP11246082A JPS5810349A JP S5810349 A JPS5810349 A JP S5810349A JP 57112460 A JP57112460 A JP 57112460A JP 11246082 A JP11246082 A JP 11246082A JP S5810349 A JPS5810349 A JP S5810349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
exhaust
ray tube
cathode ray
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57112460A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ル・ゲラ−ト・ハ−ンクビスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS5810349A publication Critical patent/JPS5810349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/44Factory adjustment of completed discharge tubes or lamps to comply with desired tolerances
    • H01J9/445Aging of tubes or lamps, e.g. by "spot knocking"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は陰極線管(以下CRTと呼ぶ)のマウント構
体をCRTの封じ切り前に厳密に加熱して、CRTの動
作後の残光を抑制する方法に関する。
ORT idネック部、ファンネル部およびフェースプ
レートを含む外囲器を有し、この外囲器の内面に表示ス
クリーンおよび種々の被膜が設けられる。
外囲器のネック部にはガラスステムに支持されて電子銃
を含むマウント構体が封入される。マウント構体をネッ
ク部に封入した後、CRT(ステムに繋いだガラス管を
介して周囲雰囲気に開いている)は約300〜450°
Cで〃又焼されると同時にそのガラス管を介して10 
’rrmHg、以下の比較的低圧に排気される。この黒
焼中にマウント構体の温度が約250300°Cに上昇
するが、このときCRTの封じ切りすなわち排気管の封
着が行われる。この黒焼サイクルの終端近傍で封じ切り
の前にCRTが低圧に排気されたとき、無線周波数(R
F) エネルギを印加して金属構体特にマウント構体の
各電極のガス出しが行われる。RFエネルギは金属構体
を最高温度45(1°C以上、通常約600〜750°
Cに加熱して吸着吸収されたガスを追い出す。封じ切り
後マウント構体にはスポットノッキング処理を行ってそ
れからの擬似電子放射を減じ、CRTの動作を安定化さ
せる。
シャーシに組込捷れで正規の動作をするCRT完成品が
、マウント構体から正規の動作電圧を取除した後も表示
スクリーンから光を発射し続けることがある。この効果
は数分ないし数時間続くことがあり、残光と呼ばれて2
つの要因の一致に起因する。その1つは動作電圧除去後
(C!RTと一体の)濾波コンデンサに大きな残留電荷
が残り、このためCRTの陽極にマウント構体の他の電
極に対して高い電圧が残留することであり、他の1つは
濾波コンデンサの残留電荷によって生成する電界の影響
を受けて電子を放出し得る部分が電子銃の電極上にある
ことである。この電界°の影響を受けて放出された電子
は表示スクリーンに向ってこれに衝突し、残光を発する
この発明によるとこの電界放射部分の数と効率が実質的
に減じられて電界放射が実質的に減少し、残光が殆んど
捷たけ全く観測されない。その方法(3) し、450°C以上の最高温度捷でRAT’加熱して封
止切る以外に、低圧に達する捷でにマウント構体の少な
くとも一部を酸素の分圧(一般に1〜3mmHgの範囲
)を有する雰囲気中で最高温度を超える超高   ゛温
度で室温に冷却したとき表面に可視変色を生じるに充分
であるが電気絶縁層を形成するには不充分々時間選択的
に加熱する。推奨実施例ではこのマウント構体の加熱す
る部分は陽極電圧を有する他の電極に対面する電極部分
である。その超高温度への加熱はマウント構体i 0R
Tのネック部に封入する前か後に行えばよいが、封止後
外囲器排気の初期段階で行うのが好捷しい。
この発明の推奨実施例は静止式排気機または米国特許第
3922049号明細書開示のような連続装置により実
施することができる。連続装置は細長い閉じたループを
循環する排気台列を備え、この排気台列の一部に処理す
る(JTのフェースプレーi・とファンネル部を覆うが
ステムとネック部の隣接部が外に出るように全体として
U字型平面形を持(4) つトンネル炉を有する。このトンネル炉は各CRTのフ
ェースプレートとファンネル部がそのトンネルを通る間
に所要の温度勾配をたどるように規定の温度に加熱され
た各帯域に分割されている。後述のようにトンネル内部
の入口付近と出口付近でトンネルの外側に出ているCR
Tのネック部にRFエネルギが印加される。
次の例では連続式排気機の1つの排気台が静止式周期型
排気機として動作する。第1図ないし第3図に示すよう
に、排気台すなわち静止機19は1個の(!RT21’
ii受入れることができる。CRT 21は一体のガラ
スネック部27ヲ持つファンネル部25に封着されたフ
ェースプレート23ヲ有し、ネック部21は一端が外部
に延びる金属ステム導入線31とガラス排気管33ヲ持
つガラスステム29(第2図、第3図)Kより閉じられ
ている。ステム導入線31は内側へも延びてC,RTの
マウント構体315(第2図)k支持している。マウン
ト構体35はそれぞれ1つの傍熱型陰極と集束電極G3
(第2図、第3図)を含めて順次間隔を保った数個の電
極を含む3本の電子銃を有する。このマウント構体35
の設計はCRTに使用し得る任意のものでよく、その詳
細は例えば米国特許第4234814号、第31373
13’79号等の各明細書に記載されている。
排気台19は米国特許第3115′/32号明細書記載
の排気台と同様の設計で、CRTが第1図に一部が示さ
れたその排気台19内で遮熱式基台4グに取付けた2本
の支柱45に取付けた支持枠43に支持される支持腕上
に乗っている。排気台1つは基台47の開孔を通って延
びる圧縮ヘッド4つに接続された排気手段(図示せず)
を備え、圧縮ヘッド4つの上端には排気口構体51があ
ってこれに排気管33が一時的真空気密関係に挿入され
ている。基台47上には支柱55と腕5aKよって電気
輻射式封じ切り用加熱器53が支持され、その輻射式加
熱器53がステム29の近傍で排気管33ヲ包囲し、排
気工程が終了すると排気管33ヲ軟化閉塞してCRTを
封じ切ることができるようになっている。基台47上に
はさらに支柱59と腕60によりRF加熱コイル構体5
7が支持されている。
このRF加熱コイル構体5ワはトロイド型で中心開口に
CRT 21のネック部27が通るようになっている。
構体57は例えば石綿セメント製電気絶縁耐熱容器入り
のトロイド型コイル61とその上のこれと同じトロイド
型フェライト磁片63とを含んでいる。第2図および第
3図に示すように、この容器は底板65、頂板67およ
び環状スペーサ69から成っている。
構体5−/は導管71により循環冷却水を供給される冷
却蛇管(図示せず)を有し、RF加熱コイル61は加熱
サイクル中選ばれた期間付勢されてマウント構体35の
選ばれた金属部分内にRFエネルギを誘起するようにな
っている。
この発明の方法では各キイクルの始めと終りにマウント
構体の異った選択部分ヲRFエネルギで加熱する必要が
ある。このため基台47上のRF加熱器支柱59の長さ
を調節することによりネック部27に対向するRF加熱
コイル構体57の位置を調節する手段が設けられている
上記の設備は正規の態様で操作される。排気台19は基
台4ツから上下し得る遮熱掩蓋81を有する。
実際にはその掩蓋81′(il−上げて排気台19の支
持腕41(す) 上にCRT21’(z置き、基台上のCRTの高さを調
節して排気口構体51を排気管33に一時封着する。然
る後掩蓋81ヲ下してフェースプレー1・23とファン
ネル部25ヲ約300〜450°Cの範囲の温度に加熱
する。
この加熱サイクル中にCRT内部が排気管33ヲ介して
連続的に排気される。
排気サイクルの始め付近で外囲器内の酸素分圧が約1〜
3myygになると、コイル構体5’7を第2図に示す
位置におき、約1.2 KH2のRFエネルギで約2分
間励起する。すると(陽極に対向する)G3の頂部が約
ワ50°Cに加熱される。03の材料がニクロム合金の
ときはこの加熱により加熱された部分の表面が酸化され
て少なくとも900°ctでの加熱に耐える酸化クロム
の層を生ずる。この加熱の効果はG3の表面を酸化して
、後に室温で見たときその色を灰色の金属色からむぎわ
ら色に変えることである。加熱サイクルの終り付近でR
Fコイル61ヲ第3図の位置におき、約1.2KH2の
RFエネルギで約5分間励起する。これによってラウン
l−構体35の金属部分に渦状電流が誘起され、そのた
めステム(8) 29と03の間の金属部分がその加熱時間に依り約50
0〜850°Cに加熱される。
RF励起終了後の加熱ザイクルの終りに、封じ切り用加
熱器53ヲ動作させ、排気管33の小部分を加熱して軟
化すると、大気圧によりガラス自体が収縮して封着し、
CRT 21の内部が外気から遮断される。C!RT2
1’ii放冷し、排気管の余剰部を折り取った後、掩蓋
81を上げてOR’[’を排気台から外す。次にステム
導入線31にベース(図示せず)を取付け、C!RT 
内のゲッタ(図示せず)全飛ばし、マウント構体35に
陰極の活性化、電気エージングおよびスポットノッキン
グを含む電極処理手続を行う。
この例では加熱サイクルの始め付近のRF加熱を用いて
G3電極の」二部の酸化を行っている。この方法(酸素
の分圧が約1〜3 ffHgのとき排気の初期段階で0
3のその部分を加熱する方法)は残光を示すCRTの割
合を著しく減することが判ているが、Δ その理由はよく判らない。この方法によると、マウント
構体の電界電子放射を生ずるに違いない部分に金属酸化
物の薄膜が形成される。
一連の試験で(陽極に対向する)G3の頂部はCRTの
排気の初期真空中において700°Cで2分間加熱した
後、室温室圧に持って行った。加熱中の圧力は約2 m
MHg、の酸素の分圧を含めて約1omjnHgであっ
た。このような条件で室温で観測して淡褐色の変色が0
3の表面に生じた。CRTの排気封止を含む通常の後続
処理を行った後もこの変色は残り、消滅電圧は約35K
Vであった。消滅電圧とは裸眼で残光が見えないG3陽
極間最高残留電圧である。この消滅電圧試験は晴突内で
晴黒になれた眼で行う。
CRTが残光を呈する場合は一般に消滅電圧が25KV
未満である。さらに試験後10−5πff111g以下
の高真空中ニオイて800°Cで約15分RF加熱した
が、これによるG3の明瞭な変色はなかった。
金属表面の酸化被膜はその表面の仕事関数を上昇させて
電子放射のエネルギ閾値を引上げ、これによって残光を
滅することが知られている。ある種の酸化物は真空中に
おける普通のRF加熱温度で揮発してその量を減じ、残
光を増すが、この発明の方法でFiG3の表面に真空中
においてこのような普通のR’F加熱温度で実質的に揮
発しない金属酸化物層が形成される。この方法は後続の
処理中に蒸発しない酸化物を生ずる金属または合金のす
べてに適用することができる。
CRTの電極として通常使用されるステンレス鋼の電極
の場合は、500°C以下の温度の普通の処理中に酸化
鉄が優勢に生ずる。これについてはジャーナル・オプ・
アプライド・フィツクス(:r 、 of7%ppli
、ea Physics ) 19va年第45巻第5
312〜5316号のベンツ(Betz )等の論文を
参照されたい。この酸化鉄は真空中において500°C
以上で蒸発するため、通常のCRTの工程の後続段階中
に消滅して、CRT完成品が残光の増大を示す。さらに
高温度(例えば700〜Boo’C)で形成される酸化
物被膜は酸化クロム゛が優勢で、これは通常の排気条件
やRF加熱条件では蒸発しない。従って、この発明によ
って製造されたCRTは金属酸化物被膜を保存するため
、残光が少ない。
ステンレス鋼の03に用いる酸化の度合を分類するため
、G3の一連の試料を下表に示す種々の温度(11) 管球の03f初期真空中でRF加熱により酸化させて表
面の色が試料1.3および5と合うようにした。
これらはすべて34KV4:たはそれ以」二の消滅電圧
を示した。従ってこの発明の方法による表面変色はすべ
て有効と考えられる。
03表面の酸化物の薄膜は、電子銃製造に用いるアライ
メント治具のような金属工具がその表面を擦過すると容
易に損傷する。従ってマウントの組立て終了後酸化を行
うことが推奨さ九る。酸化物の厚さは加熱温度、加熱時
間および酸素分圧の関数である。このような高温におけ
る酸化を大気圧下で行えば、酸化物層の形成時間が短か
過ぎて有効な工程管理ができない。03表面の酸化被膜
が厚(12) 過ぎると、電気絶縁層となり、電子銃の適正機能を損う
ため不都合である。電気絶縁はその層が数分間電荷を蓄
積することを意味するためである。
逆に酸素分圧が低過ぎると所要の被膜形成に実際的でな
い長時間を要する。酸化は黄味がかった被膜が生ずるま
で行うのが好ましく、これは空気圧力10酎ug(酸素
分圧2關Hg)において800°Cで約2分間加熱する
ことによシ達せられる。酸化はまり例えハlo闘Hgの
空気と750ffffHgのアルゴンの混合物を満たし
た大気圧(qao mmHg、 )の普通の炉内で行う
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するため改造された排気台の一
部の破断側面図、第2図は第1図の排気台のRFコイル
構体の拡大図で、CRTの排気開始付近でマウント構体
の所定部分を加熱するための位置を示す図、第3図は第
1図の排気台のRFコイル構体の拡大図で、 CRTの
排気終了付近でマウント構体の所定部分を加熱するため
の位置を示す図である。 G3・・・電極の1つ、19・・・排気台、 21・・
・陰極線管、35・・・マウント構体、5グ・・・RF
加熱コイル構体。 %1til願人   アールシーニー コーポレーショ
ン代理人 清水 哲はが2名 手続補正書(自発) 昭和57年8月17日 1、事件の表示 特願昭5’7−112460号 2、発明の名称 陰極線管の製造法 住 所  アメリカ合衆国 ニューヨーク州 1002
0ニユーヨーク ロックフェラー フラサ30名 称 
 (757)7−ルシーエー コーポレーション4、代
理人 5、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の各欄。 6、補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙の通りに訂正する。 (2)明細書の記載を下記の正誤表に従って訂正する。 記 添付書類 特許請求の範囲 (1)外囲器とこの外囲器内に順次間隔をおいて封入さ
れた複数個の電極を有するマウンI・構体とを含む陰極
線管の製造において、上記マウント構体を組立て、その
マウント構体を上記外囲器内に封入し、」−記外囲器内
を10 ”mmI−1g以下の低圧に排気し、その低圧
内で」二記マウント構体の導電性部分を約450℃以上
の最高調度に加熱する方法であって、」−記低圧に達す
る前に」−記マウンI・構体の上記電極の1つの少なく
とも一部を酸素の分圧を有とする陰極線管の製造法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外囲器とこの外囲器内に順次間隔をおいて封入さ
    れた複数個の電極を有するマウント構体とを含む陰極線
    管の製造において、上記マウント構体を組立て、そのマ
    ウント構体を上記外囲器内に封入し、上記外囲器内を1
    0 ’mmHg以下の低圧に排気し、その低圧内で上記
    マウント構体の導電性部分を約450°C以上の最高温
    度に加熱する方法であって、上記低圧に達する前に上記
    マウント構体の上記電極の1つの少なくとも一部を酸素
    の分圧を有する雰囲気中で上記最高温度より高い超高温
    度に充分時間選択的に加熱して、上記少なくとも1つの
    電極の表面を酸化して冷却時に可視の変色を示すが上記
    表面に電気的絶縁層を形成するには不足の被膜を形成す
    ることを特徴とする陰極線管の製造法。
JP57112460A 1981-07-02 1982-06-28 陰極線管の製造法 Pending JPS5810349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/279,740 US4406637A (en) 1981-07-02 1981-07-02 Processing the mount assembly of a CRT to suppress afterglow
US279740 1994-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810349A true JPS5810349A (ja) 1983-01-20

Family

ID=23070245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112460A Pending JPS5810349A (ja) 1981-07-02 1982-06-28 陰極線管の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4406637A (ja)
JP (1) JPS5810349A (ja)
KR (1) KR840000969A (ja)
CA (1) CA1186367A (ja)
DE (1) DE3224790C2 (ja)
FR (1) FR2509090B1 (ja)
IT (1) IT1153706B (ja)
PL (1) PL138543B1 (ja)
SU (1) SU1242003A3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515569A (en) * 1983-04-22 1985-05-07 Rca Corporation Method of electrically processing a CRT mount assembly to reduce arcing and afterglow
FR2583919B1 (fr) * 1985-06-21 1988-11-10 Videocolor Procede et appareil de chauffage des electrodes d'un canon a electrons au cours de sa fabrication
JP2822480B2 (ja) * 1989-09-14 1998-11-11 ソニー株式会社 陰極線管の製造方法とその装置
JPH0963470A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Nec Kansai Ltd 陰極線管の製造方法
KR19980060787A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 음극선관 제조방법
US6236155B1 (en) * 1999-04-12 2001-05-22 Osram Sylvania Inc. High chromium second anode button for cathode ray tube
RU2505883C1 (ru) * 2012-07-18 2014-01-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственное предприятие "Исток" (ФГУП "НПП "Исток") Способ откачки и наполнения прибора газом
RU2558380C1 (ru) * 2014-03-20 2015-08-10 Открытое акционерное общество "Центральный научно-исследовательский институт "Электрон" Способ изготовления вакуумного прибора, корпус вакуумного прибора и вакуумная камера

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115732A (en) * 1961-09-26 1963-12-31 Rca Corp Apparatus for processing cathode ray tubes
JPS4820945B1 (ja) * 1966-05-13 1973-06-25
US3589791A (en) * 1969-09-02 1971-06-29 Zenith Radio Corp Processing of cathode-ray tubes
US3873879A (en) * 1972-01-14 1975-03-25 Rca Corp In-line electron gun
US3922049A (en) * 1974-03-25 1975-11-25 Rca Corp Method of degassing a cathode-ray tube prior to sealing
US4018489A (en) * 1975-08-28 1977-04-19 Rca Corporation Method for extending cathode life in vidicon tubes
DE2613170B2 (de) * 1976-03-27 1978-10-12 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von Gitterelektroden für Elektronenröhren
US4073558A (en) * 1977-04-25 1978-02-14 Gte Sylvania Incorporated Cathode ray tube fabricating process
US4234814A (en) * 1978-09-25 1980-11-18 Rca Corporation Electron gun with astigmatic flare-reducing beam forming region
US4213663A (en) * 1978-12-26 1980-07-22 Rca Corporation Wet carbon-dioxide treatment of partially-completed CRT
JPS55143751A (en) * 1979-04-24 1980-11-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of cathode ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
IT8222142A0 (it) 1982-06-29
KR840000969A (ko) 1984-03-26
FR2509090A1 (fr) 1983-01-07
PL237248A1 (en) 1983-01-31
PL138543B1 (en) 1986-10-31
DE3224790A1 (de) 1983-03-10
CA1186367A (en) 1985-04-30
FR2509090B1 (fr) 1986-09-19
US4406637A (en) 1983-09-27
SU1242003A3 (ru) 1986-06-30
DE3224790C2 (de) 1986-07-03
IT1153706B (it) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100369723B1 (ko) 게터재료를이용하여전계방출장치내에서제어된환경을생성하고유지하는방법
JPS5810349A (ja) 陰極線管の製造法
US4410310A (en) Degassing a CRT with modified RF heating of the mount assembly thereof
US4310777A (en) Directly heated cathode for electron tube
US4608516A (en) Electron tube having glass-to-metal-to-glass seal
US3846006A (en) Method of manufacturing of x-ray tube having thoriated tungsten filament
US3875454A (en) Low-pressure mercury vapour discharge lamp and method of manufacturing said lamp
US4231627A (en) Electron beam tube
US1854926A (en) Process for carbon-coating electrodes
US2807517A (en) Method of manufacturing pickup tubes
JP2710478B2 (ja) 蛍光表示管
US1661436A (en) Helium space discharge tube
US1861637A (en) Production of alkali metal tubes
US3218113A (en) Method for fabricating discharge device
US2538053A (en) Tantalum anode for gas filled tubes
JP3317634B2 (ja) 陰極線管の製造方法及び排気装置
US2185832A (en) Electric discharge device and method of manufacture
US2178227A (en) Photoelectric tube
US4035885A (en) Method for producing multi-figure luminescent display tubes
JP2822480B2 (ja) 陰極線管の製造方法とその装置
JP3189409B2 (ja) フラットディスプレイ及びその製造方法
US3289028A (en) Appendage electron gun for light valve projection apparatus
US2163310A (en) Electron discharge tube and the like
GB191505557A (en) Improvements in and relating to Electric Rectifiers and Methods of Operating the same.
KR100209632B1 (ko) 브라운관의 산화 방지용 프리터블 게터구조