JPS58102220A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JPS58102220A
JPS58102220A JP56200840A JP20084081A JPS58102220A JP S58102220 A JPS58102220 A JP S58102220A JP 56200840 A JP56200840 A JP 56200840A JP 20084081 A JP20084081 A JP 20084081A JP S58102220 A JPS58102220 A JP S58102220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
terminal
low level
lens barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56200840A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ogawa
正彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56200840A priority Critical patent/JPS58102220A/ja
Publication of JPS58102220A publication Critical patent/JPS58102220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像記録をする際に必ずピントが合うようにし
たカメラ装置に関する。
カメラの自動焦点方式には、光あるいは音を出して測距
する能動方式、さらに被写体光を利用して二重像合致あ
るいはボケ検知をする受動方式とあるが、前者では反射
率の低(・あるいは鏡面を持つ被写体に関しては測距で
きず、後者では披′す休のコントラストが低かったり暗
かったりすると測距できない、いわゆる苦手の被写体が
〜・ずれも必ずあり、ピントに関して万能と(・うもの
はな(・。
本発明は、上述の欠点を解消し、必ずピントの合ってい
るゾーンを撮影できるカメラを提供することを目的とす
るものである。
本発明の詳細な説明する。仮にレンズの最大絞りをF2
とし、至近がら0・までの距離をフィルム面での錯乱円
径な同一にするように、例えばSゾーンに分けると第1
Jのようになる。そして各ゾーンの中心位置に対応する
ようにスイッチの端子s、 、s、 、s5.s4.s
、を設け、各S、 〜S、の位置で撮影すれば、撮影範
囲内の全ての被写体は、ム枚のうち少なくとも7枚ピン
トの良(・ものがイ「る。さらに、絞りがF乙になると
S2.S4(へ)位置で撮影すれば十分ピントが合い、
絞りがFloではS、の位置/点で、全てピントが合う
ことになる。
次に、本発明を実施例図面にしたがって説明する。第1
図は本発明の一実施例に係るカメラの鏡筒周りの平面図
、第2図はその斜視図(ただしスイッチは簡単化の為省
略しである)、第3図はその回路図である。
/は鏡筒周り部材で、鏡筒qに取付けられ、鏡接してそ
の回転を停止させる。鏡筒周り部材/の外周には突起が
コ個設けられバネコの一端が係止され、またスイッチS
W、の切片Sdを端子seに接触させる。シャッターボ
タンを押して(シャッターボタンの℃第コストローク)
撮影に入ると、鏡5筒周り部材/はバネコにより矢印の
方向に回転を始め、スイッチS賄の切片Sd と端子s
eの接触がはずれスイッチSW、はオフする。Saはス
インfsW、の切片、S、 、S、 、・・−・・・・
、S、はその切換用の端子で、切片Saおよび端子SC
は外部(鏡筒周り部材/以外)に取付けられ、切換用の
端子S1゜S2.・・・・・・+ 85は鏡筒周り部材
、lに固定されており、順次端子S1+82・・・・・
・e s、に接触して端子SCから単安定マルチパイプ
レークOMの入力端子Ip+にローレベルの信号を出力
する。単安定マルチバイブレータOMは入力端子1p+
の他に入力端子1p2を有し、ローレベルの信号が人力
されると出力端子OUTから一定時間ハイレベルの信号
を出力する。
3はシャッターで、入力端子Stにハイレベルの信号が
入力されると、一定時間後に出力端子Mカ・らマグネツ
) MG、に通電されシャッター幕を開き、測光回路か
らの出力で適正露出になったとき出力端子Mの出力をロ
ーレベルにして、マグネットMG、への通電を切りシャ
ッター幕を閉じる。その後一定時間後に出力端子Eから
ローレベルのパルスヲ単安定マルチバイブレータOMの
入力端子11)2に出力する。VBATは電池電源であ
る。VRはレンズの絞り(F値)に連動し、基準電圧V
Cを分圧した絞り情報電位Vfを発生する可変抵抗で、
その摺動子はコンパレータcp、 、cp、  の非反
転入力端子に接続される。コンパレータcp、 、cp
の反転入力端子には基準電圧VCを図のように抵抗R,
、R,、R8で分圧した電位v、 yv2が印加され、
絞りがF2 からF6 の間ではVf(V、(V、 、
絞りがF乙カラF10〕間テハv、 (vf(v、 、
絞りがF10以上ではV、 (V、 (V f  にな
るように設定される。
コンパレータCP、の出力端子はインバータ回路IN、
およびアンド回路AD6に接続される。コンパレータC
P、の出力端子はインバータ回路IN2およびアンド回
路AD、、AD6  に接続される。インバータ回路I
N、はアンド回路AD、 、AD3に、インバータ回路
IN、はアンド回路AD、に接続される。FF1゜FF
、 、FF、はDフリップフロップで、クリヤ入力端子
CLはスイッチSW2の端子S(1に接続されてスイッ
チSW、がオンするとクリヤされる。Dフリップフロッ
プFF、のクロックパルス入力端子CKは単安定マルチ
バイブレータOMの出力端子OUTに、非反転出力端子
Qはアンド回路ADI v AD4 tADsに、反転
出力端子すは入力端子D、アンド回路AD、、Dフリッ
プフロップFF、のクロックツ(ルス入力端子CKに接
続される。DフリップフロップFF2の非反転出力端子
Qはアンド回路AD2.AD。
に、反転入力端子蚕は入力端子D、アンド回路AD4.
 DフリップフロップFF、のクロックパルス入力端子
CK に接続される。DフリップフロップFF、の非反
転出力端子Qはアンド回路AD4に、反転出力端子Qは
入力端子D、アンド回路AD2に接続される。オア回路
OR,の入力端子はアンド回路AD2.AD、  に、
出力端子はアンド回路AD3に接続される。アンド回路
AD、の出力端子はアンド回路AD、に接続される。オ
ア回路0R20入力端子はアンド回路AD、 、AD8
.AD6に、出力端子は電流制限用抵抗R4を介してス
イッチング用トランジスタTRのペースに接続される。
トランジスタTRのエミッタ側は接地され、コレクタ側
にはマグイ・ットMG、が接続されてトランジスタTR
がオンするとマグネツ) MGlが通電され、オフする
と通電が解除される。
次に以上の構成からなる本発明の一実施例σ)動作につ
いて説明する。
先づ不図示の電源をオン(例えばシャッターホ゛タンの
第1ストローク)にすると回路に電源が供給され、電池
電源VBATと基準電源VCが発生する。次にシャッタ
ーボタンを押して(シャッターボタンの第1ストローク
)撮影に入ると、第2図の鏡筒周り部材/がバネコによ
り回転を始め、スイッチSW2がオフし、レンズは至近
からωの方向に繰込まれ始める。
先づレンズの絞りがF2〜F乙 の場合を考える。
この場合、可変抵抗VR,により基準電圧VCを分圧し
た絞り情報電位Vfは基準電圧VCを抵抗R1゜R21
R3で分割したコンパレータCP、 、CP、  の反
転入力端子の入力電圧v1.■2より低いので、コンパ
レータCP1.CP、の出力はローレベルとなり、アン
ト回路AD5.AD6の出力もローレベルとなる。単安
定マルチパイ°プレータOMの出力端子OUTの出力が
ローレベルのままであるので、DフリップフロップFF
、の出力端子Qの出力はローレベルで、アンド回路AD
、の出力もローレベルであり、オア回路OR,の入力は
全てローレベルとなって、その出力はローレベルである
。したがって、抵抗R1を経てトランジスタTRのベー
スにローレベルの(li号が印加されて、トランジスタ
TRはオフしておりマグネツ) MG、は通電されてい
な(・。鏡筒周りの部材/がさらに回転していきスイッ
チSW、の切11Saが端子S、に接触すると、端子S
Cにおける信号はハイレベルからローレベルに転じて単
安定マルチバイブレータOMの入力端子Ip+の入力信
号はローレベルとなり、単安定マルチバイブレータOM
は出力端子OUTから一定時間ハイレベルのイ1;号を
出力する。すると、DフリップフロップFF。
は、出力信号がハイレベルである反転出力端子Qが入力
端子りに接続されているため、単安定マルチバイブレー
タOMのハイレベルの出力信+1)の)°L上がりで出
力端子Qの出力信号はノ1イレペルとなる。コンパレー
タcp、 、cp2の出力はローレベルで、コンパレー
タcp、 、cp2  はインバータ回路IN、。
IN、に接続されて(・るので、インバータ回路IN、
IN2の出力はハイレベルとなる。したがってアンド回
路AD+の入力は全てハイレベルとなり、その出力もハ
イレベルとなってオア回路OR,の出力はハイレベルと
なる。これによりトランジスタTRはオンしてマグネツ
) MG、に通電し、鏡筒周り部材/を引き付けその回
転を停止させる。一方オア回路OR,の出力端子はシャ
ッター3の入力端子Stに接続されているので、一定時
間後に出力端子Mからマグネツ) MG、に通電してシ
ャッター幕を開く。適正露出になると、マグネツ) M
G、への通電を切ってシャッター幕を閉じる。すると、
一定時間後にシャッター3の出力端子Eの出力は、短時
間にローレベルとなり、単安定マルテノ(イブレータO
Mの入力端子Ip、にはローレベルの信号が入力されて
、出力端子OUTから一定時間)1イレペルの信−号が
出力される。DフリップフロップFF、の出力端子Qの
出力はノ1イレペルであったので、クロックパルス入力
端子CPに単安定マルチノ(イフ。
レータOMから)1イレペルの信号が出力されると、ロ
ーレベルに転する。すると、アンド回路AD、の出力は
ローレベルになり、オア回路OR,の出力もローレベル
となってトランジスタTI’lまオフし、マグネツ) 
MG、への通電が断たれる。これにより鏡筒周り部材/
はバネユにより再び回転を始める。
そして、スイッチSW、の切片Saが端子S2に接触す
ると、端子S、に接触したときと同様の動作を繰り返す
。以後、端子S3.S、と接触して同様の動作を繰り返
し、端子S5と接触してシャッターが開閉したところで
鏡筒周り部材/は回転を停止する。
次の撮影では、再度鏡筒周り部材/をチャージして、レ
ンズも至近に戻り撮影準備完丁となる。
次に再び初期状態から、絞りがFl〜F10の場合を考
える。可変抵抗VRによる絞り情報上41’rVfはコ
ンパレータCP、の反転入力端子の電位v。
より小さくコンパレータCP2O反転入力端子の電位V
2より大きいので、コンパレータCP、の出力はローレ
ベル、コンパレータCP2の出力はハイレベルである。
このときインバータ回路IN2.アンド回路AD、、A
D6の出力はローレベルとなる。単安定マルチバイブレ
ータOMの出力端子OUTの出力がローレベルのままで
あるので、DフリップフロップFF1.FF、 、FF
3の出力端子Qの出力もローレベルである。そして、ア
ンド回路AD、、AD4の出力もローレベルとなってオ
ア回路OR,の出力もローレベルになりアンド回路AD
3の出力もローレベルとなる。したがってオア回路OR
2の入力は全てローレベルで、その出力もローレベルで
あり、トランジスタTRはオフしておりマグネッ) M
G、は通電されていない。鏡筒周り部材/が回転を始め
ると、スイッチSW、の切片Saが端子S、に接触する
。すると単安定マルチバイブレータOMの入力端子Ip
+の入力はローレベルとなって、単安定マルチバイブレ
ータOMは出力端子OUTから一定時間ハイレペルの信
号を出力する。これによりDフリップフロップFF、の
出力端子Qの出力はローレベルからハイレベルに転する
。DフリップフロップFF、の反転出力端子Qの出力は
ハイレベルからローレベルになるので、Dフリップフロ
ップFF、。
FF3の状態は変化しない。このためオア回路OR。
の状態も変化しない。さらに鏡筒周り部材/が回転して
スイン、ysw、の切片Saが端子S2に接触すると、
単安定マルチバイブレータOMの入力端子IT)Iの入
力がローレベルとなって、出力端子OUTフロツ7’F
F、の反転入力端子蚕の出方はローレベルからハイレベ
ルに、そしてDフリップフ「1ツブFF2の非反転出力
端子Qの出力はローレベルがらハイレベルになる。Dフ
リップフロップFF、の状態は変化しないのでアンド回
路AD、の出力はハイレベルになり、オア回路OR,の
出力もハイレベルとなってアンド回路AD3の入力は全
てハイレベルとなり、オア回路OR,の出力がハイレベ
ルとなってトランジスタTRがオンする。すると、前述
の、場合と同様に、マグネットMG、が通電されて鏡筒
周り部材/が回転を停止した後、シャッターATが開閉
し出4↓端子Eからローレベルの信号が出力されると、
単安定マルチバイブレータOMの出力端子OUTからハ
イレベルの信号が出力され、DフリップフロップFF、
の非反転出力端子Qの出力がローレベルになって、アン
ド回路AD2、オア回路OR1、アンド回路AD3、オ
ア回路OR2と順次その出力がローレベルになって、マ
グネッ) MG、への通電が断たれる。そして、再びパ
ネコにより鏡筒周り部材/が回転し、スイッチSW、の
切片Saが端子S3に接触すると、単安定マルチバイブ
レータOMからのハイレベルの出力によりDフリップフ
ロップFF、 、FF、 、FF3を順次変化させる。
次に絞りが110以上の場合を考える。可変抵抗VRに
よる絞り情報電位Vfはコンパレータcp、 、cp2
の反転入力端子の電位■8.■2より高くなり、コンパ
レータcp、 、cp、の出力は共にハイレベルとなる
。このときインバータ回路IN、、IN2の出力はロー
レベルに、したがってアンド回路AD、 。
AD3の出力もローレベルになっている。そしてアンド
回路AD、の出力は、アンド回路AD、の出力のハイL
/ベル、ローレベルにより同様に変化する。
前述の場合と同様に鏡筒周り部材/がtヤージされた初
期状態からスタートする。シャッターボタンを押すと、
鏡筒周り部材/が回転を始めてスインysw、の切片S
aが端子S1に接触するが、DフリップフロップFF、
の非反転出力端子Qの出力はローレベルのままであるの
でアンド回路AD、の出力は変化せず、さらに鏡筒周り
部材lは回転を続けてスイッチSW、の切片Saは端子
s2に接触する。
しかし、今度はDフリップフロップFF、のJ1反反転
入力端子Q出力がローレベルとなるので、アン1’ 回
路AD、の出力は同様に変化せずローレベルである。さ
らに鏡筒周り部材/が回転を続はスイッチSW、の切片
Saが端子S3に接触すると、DフリップフロップFF
、 、FF、の非反転出力端子Qの出力が共にハイレベ
ルになるので、アンド回路AD、の出力がハイレベルと
なり、アンド回路AD、、オア回路OR2の出力も順次
ハイレベルとなって、トランジスタTRがオンしマグネ
ットMG、により鏡筒周・り部材/を停止させてからシ
ャッターを開閉する。すると、シャッター3の出力端子
Eがもローレベルの信号が単安定マルチバイブレータO
Mの入力端子Ipzに出力され、DフリップフロップF
F1の非反転出力端子Qの出力はこのとき出力さレル単
安定マルチバイブレータOMのハイレベルの信号により
ローレベルになり、アンド回路AD、。
AD6.オア回路OR2の出力が順次ローレベルとなつ
゛CトランジスタTRがオフしマグネットMG、への通
電が断たれて鏡筒周り部材/は再度回転を始める。スイ
ッチSW、の切片Saが端子S4に接触したときはDフ
リップフロップFF、の非反転出力端子Qの出力がロー
レベル、端子S、に接触したときはDフリップフロップ
FF、の非反転出力端子Qの出力がb−レベルとなって
アンド回路AD、の出力はローレベルのままであり、シ
ャッター幕の開閉が行なわれることはない。そして鏡筒
周り部材/はスイッチSW、の切片Saが端子S、に接
触してから回転を停止する。
以上の一連のタイムチャートを第S図に示す。
絞りのF値の横に示すS、、S2・・・・・・、S、、
EはスイッチSW、の切片Saが端子S、、S2・・・
・・・、S、に接触 ゛する、そしてシャッター3の出
力端子Eからパルスが出力されるタイミングを示してお
り、これらは単安定マルチバイブレータOMの出力が7
1イレベルに切換わるタイミングとほぼ同じである。、
絞りがF乙〜F10の場合を考えると、スイッチSW。
の切片Saが端子S、に接触した後はDフリップフロッ
プFF、 、FF、の非反転出力端子Qの出力はローレ
ベルであるので、オア回路OR,は変化せず、uJ片S
aは端子S、に接触する。するとDフリップフロップF
F、の非反転出力端子Qの出力はハイレベルとなり、D
フリップフロップFF、の反転出力端子QおよびDフリ
ップフロップFF3の非反転出力端子Qの出力はハイレ
ベルのままであるので、アンド回路AD4の出力がハイ
レベルとなり、オア回路OR,、アンド回路AD8、オ
ア回路OR2の出力も順次ハイレベルとなってトランジ
スタTRがオンしマグネツ) MG、に通電されて鏡筒
周り部材/が回転を停+hする。その後シャッター幕が
開閉し、シャッター3の出力端子Eから単安定マルチバ
イブレータOMにパルスが出力され、単安定マルチバイ
ブレータの出力によりDフリップフロップFF、の非反
転出力端子Qの出力がローレベルとなってアンド回路A
D、の出力もローレベル、になる。
したがって、オア回路OR,、アンド回路AD3、オア
回路OR2の出力が順次ローレベルとなってトランジス
タTRがオフしマグネツ) MG、への通電が断たれて
、鏡筒周り部材/はまた回転を始める。
さらにスイン″fSW、の切片Saが端子S、に接触し
てもDフリップフロップFF、 、FF、  の反転出
力端子石の出力はローレベルであるのモ、オア回路OR
,の出力もローレベルのままで、オア回路OR2の出力
も変わらずローレベルのままでシャッター幕の開閉がな
く鏡筒周り部材/は回転を停止する。
本発明は、以上説明したように、絞り情報により被写界
深度を考慮して撮影を行なうので、ピントが合わなくて
撮影が失敗するということがなくなる。また開放になる
ほど撮影枚数は増加するが、最近ではカメラの電子化が
進み撮影情報を簡単に記録又は消去することが可能にな
りつつあるので、撮影後不必要なものは消去すればよく
、このようなカメラでは非常に有効になる。さらに自動
焦点カメラと組合せて測距信号がない場合に本発明によ
る撮影を行なえば、撮影枚数も減り撮影の失敗も殆んど
無くなる。またストロボと組合わせて撮影する場合は絞
りを絞りこむことも出来、撮影連動範囲から遠距離側は
不要ということもあり、本発明の利用価値がさらに増す
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るカメラの要部の平面図
、第2図はその斜視図(ただしスイッチは省略)、第3
図は回路図である。第7図は至返から〜までの距離をオ
ゾーンに分けた場合σ)レンズの絞りとスインf SW
、の端子SI +S2 Is3.s、 tS、との位置
関係を示す図である。第S図は、単安定マルチパイプレ
ークOM、DフリップフロップFF1.FF2.FF3
の出力の波形図である。 /・・・・・・鏡筒周り部材。 ユ・・・・・・バ ネ。 q・・・・・・鏡 筒。 sw、、sw2・・・・・・スイッチ。 MG、・・・・・・マグネット。 均+ R2* R3・・・・・・抵 抗。 VR・・・・・・可変抵抗。 特開昭58−102220(6) 第1図 11¥  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 絞り情報あるいは被写体の輝度情報により、レンズ
    の焦点距離を考慮した被写界深度を計算し、至近から無
    限遠まで必要ゾーン数だけ撮影することを特徴とするカ
    メラ装置。 コ 測距出力がないときに至近から無限遠まで必要ゾー
    ン数だけ撮影することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のカメラ装置。 3、 フラッシュ撮影において、被写界深度を計算し、
    至近からフラッシュの到達する距離までの必要ゾーンだ
    け撮影することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のカメラ装置。
JP56200840A 1981-12-15 1981-12-15 カメラ装置 Pending JPS58102220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200840A JPS58102220A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56200840A JPS58102220A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102220A true JPS58102220A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16431076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56200840A Pending JPS58102220A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102220A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203077A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Olympus Optical Co Ltd 静止画像撮影装置
JPS6299033U (ja) * 1985-12-11 1987-06-24
JPS63124038A (ja) * 1986-11-05 1988-05-27 ライカ インドゥストリーフェルヴァルツング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 交換レンズを有する写真カメラ
US4908647A (en) * 1988-05-06 1990-03-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Lens driving device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203077A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Olympus Optical Co Ltd 静止画像撮影装置
JPH0512904B2 (ja) * 1984-03-27 1993-02-19 Olympus Optical Co
JPS6299033U (ja) * 1985-12-11 1987-06-24
JPS63124038A (ja) * 1986-11-05 1988-05-27 ライカ インドゥストリーフェルヴァルツング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 交換レンズを有する写真カメラ
US4908647A (en) * 1988-05-06 1990-03-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Lens driving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59228636A (ja) 自動焦点調節装置付カメラのプログラム自動露出制御装置
JPS58102220A (ja) カメラ装置
JPS59126221U (ja) 自動焦点カメラ
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
JP2002328293A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3204116B2 (ja) 光学装置
JPH055828A (ja) カメラの焦点検出装置
JP3907308B2 (ja) カメラ
JP2953398B2 (ja) ぶれ補正機能付光学装置
JPH04316030A (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JPH0267529A (ja) ズーム機能付きカメラ
JP2535892B2 (ja) カメラのシ−ケンス制御装置
JPS6259941A (ja) スチルカメラ
JP2801016B2 (ja) カメラ
JPS5947883A (ja) 磁気円盤スチル画像記録カメラ用シヤツタ装置
JP3333459B2 (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP3025039B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPS61203429A (ja) 自動焦点カメラ
JPS61193138A (ja) 電子スチルカメラの表示回路
JP4428882B2 (ja) カメラ
JPH0247728B2 (ja) Jidoshotenkamera
JPS5960428A (ja) 自動焦点カメラ
JPH033488A (ja) 電子スチルカメラ